YouTubeより
みんなが遊べば、みんなが勝てる。
『Forza Horizon 5』の開発当初から、Playground Gamesのチームはアクセシビリティ機能を優先してきました。
『Forza Horizon 5』のアクセシビリティメニューに追加される最新機能は、これまでほとんど提供されてこなかったものです。
アメリカ手話(ASL)とイギリス手話(BSL)のサポートです。
このビデオでは、マイクロソフトの最高アクセシビリティ責任者であるジェニー・レイ・フルーリーが、このマイルストーンと、誰もが自分にとって最適な方法でゲームを体験できるようにすることの重要性について説明しています。
ジェニーに加え、『Forza Horizon 5』のクリエイティブディレクターであるマイク・ブラウン、聴覚障害者の教師であるキャメロン・アキット、マイクロソフトのソフトウェアエンジニアでありXboxのゲーム&障害者向け運営委員会のメンバーであるマイケル・アンソニー、そしてDeafGamersTVことクリス・ロビンソンも参加しています。
ASLとBSLへの対応は、2022年3月1日からの『Forza Horizon 5』のコンテンツアップデートにより、300以上のシネマティクスで可能になる予定です。
この記事への反応
・みんなのための大規模な吹き替え機能だ
うまく行けば将来的には、多くのゲームにこういう機能が追加されるだろう
・これは驚いた
ゲームプレイに支障がないのであれば、良いと思う
・すごい
・素晴らしい
みんなのことをちゃんと考えているんだなとよくわかる
・とてもインパクトあった
素晴らしい
Xboxを支持する
・みんなのためにこれを実装してくれてありがとう
・好きだわ
このゲーム買うわ
・私は聴覚障害者です
これはとてもうれしいです
他の企業もこれを採用してほしい
・これは伝説的な機能となるだろう
今後に注目だ
【レースゲーム『Forza Horizon 5』で「金正恩」の痛車作ったろwww → 結果、取り返しのつかない最悪の処分に……】
【海外メディア「ソニーは『フォルツァ ホライゾン5』に匹敵するレースゲーを出せ!オープンワールドの『グランツーリスモ』を作るべき!」】
まさかの手話対応
他のゲームでも実装されるのかわからないけど、この作品が見本となるかもね
他のゲームでも実装されるのかわからないけど、この作品が見本となるかもね

ゴキは世界に謝れ!
(´・ω・`)・・・字幕で良いのでは?
ただの企業アピールだろ
じゃあ代わりに字幕いらないな
手話見える時点で字幕も見えるような気がするが・・・野暮か?
↑これ手話で表してくれ
ソニーが視覚障害の人でもプレイできるよう対応したのに対抗したかったんじゃね?<MS手話
だいぶ頭悪いけど
会話が意味不明だから
でも風景は一通り堪能した
リアルタイムで変換するなら字幕よりも速いだろうけど、ゲームでは違うし
それも音声入力の精度が上がった今では字幕のほうが確実だと思う
もしかして手話で話す人って文字読めない?
ソニーなら字幕程度済ませる不親切仕様だろうな
ありがとうマイクロソフト、これからは全てのゲームに手話頼むぞ
レースゲームの会話シーンとか別に必要ないよな
2バイト文字対応しろよ糞箱
HIKAKINが挨拶で毎回やってるよ
今回限りのパフォーマンスで終わらなきゃ良いがな、この無駄な手話
見るな
感じろ
これは音声で読み上げられるんかな?
マジでこれが理由ぽいから困る
オレも思った、字幕のサイズを可変式にするのじゃいけないのかな?
エンジン音の手話での再現とか?
順番間違えんなよ
トレーラーなら字幕で十分だしね
ほら、字幕表示は雰囲気壊れるから嫌だって人もいるだろ
手話やってる人がチラチラ視界に入る方が鬱陶しいだろうけど
任天堂は20年も前にポケモンに点字導入してるけど?
これ天才の発想やな
やっぱフィルって無能だわ
とは言え面白い試みだとも思う
途中で辞めるのはもっと罪深いぞ
残念なことに聴覚障害者は手話ができない人が多いんだよね…
手話って世界共通なの?
手話も各国ごと違うから意味ないよ?w
は?健常者のために結局字幕用意するやん
せやろ多分
遂にはXBOXゲームから字幕すらなくなる可能性?
余計大変になるな国内極小XBOXユーザーとボランティアで日本語字幕作ってる有志は
いや、言語毎に違うから
英語ですら米と英国で違うって記事にもあるやん
滑ってるぞ
手話の範囲は表示される字幕だけなら意味ないし邪魔だろ
やってほしいのは音楽や音を手話で表現だけど無理なんだろ?
それなら非表示にするだけだしボランティアに頼んでまでやることじゃない
つか字幕で良くね
雰囲気なのか箱に魂囚われてるのか字幕の存在を知らない思いつかなかったか聴覚障碍者は文字が読めないと思ってる以外にあるのかを
まあ識字率低い国もあるがその人たちの中の聴覚障碍者で高額ゲームできる人間どんだけいるのよって話だしなー
【英チャート】『エルデンリング』ソウルシリーズの中で過去最速の売上を記録!ダクソ3から26%売上増、パケ版の63%はPS5版だと判明
『エルデンリング』のパッケージ版の売上の63%はPS5で、Xboxが17%、PS4が17%、PCが3%だった
まあ、これだしな
逆に聴覚不自由な人が馬鹿にされてる感あるな
後天的に聞こえなくなった人もいるから余計に習得率が低いという
MSもいよいよ終わりだな
日本の手話じゃ読み取れないんだから英語字幕と何が違うの?っていうね
これ
プレイヤーの手話を変換してコミュニケーションとれるって言う機能以外で手話なんてキーワードが出てくること自体、違和感しかない
イカレタ言語でも表情で補うことは可能
やらないけどな
日本語音声実装しろよw
手話って文字が読めない人向けだったの?
以前は日本語吹き替えもやってたけど、あまりに日本で売れないから止めたんだぞ
世界統一されてない手話をわざわざ対応する意味があるのか?
手話だと温かみでも感じるのか???
ガイジにゲームは1000年早い
手話は手の動きだけじゃなく口元や表情がセットになっている
明後日の方向を向いている
字幕でいいとか言ってるやつは人情をまるで理解できない馬鹿
字幕はそれに対応する映像とセットなんだから映像見りゃ感情伝わるだろ
同じ「ありがとう」でも場面と発音で意味は変わる
RPGでキャラが表示されてるならそれで良いだろうけど
システムやナビならこういう試みは良いと思うけどな
ソニーが視覚障害者への対応をしたからだろ
MSも何か対応しないといけない、でも後追いで視覚障害者に対応しても意味が無い、内容は何でもいいからとにかく聴覚障害者への対応をやってる感を出せ、と言う流れじゃないか?
じゃあお前だけこのはちまの内手話でやれや
システムやナビに感情いらんだろ
不要と言われてた色弱用のフィルターも結構普及してるしね
そんな馬鹿げたことを考えるのはMSだけ
レースゲーでDJのラジオとかそういうのには有益じゃね
てか何で否定ばっかなのか意味分らんわ
こういう新しい事はどんどんやって行けば良いと思うが
システムやナビはどこ行ったんだよ
ラジオDJにしたって感嘆符等の記述の工夫で済む話だと思うが
感情表現云々言うなら、同じワイプでもゲーム内のキャラクターを表示した方が良いし
ゲームにも入り込める
単なるアピール。
欧米ではうけるでしょうね。
馬鹿だから。
アンチが多い分もっと荒れてる
一方ソ連は鉛筆を使った」
この話に通じるちぐはぐさ
目が見えるんなら字幕で解決できることでしょ
手話って世界共通?
MSにゲームの覇権はとれない
淘汰されてろ
今は音楽や環境音は対象外だからな
何のためにクローズドキャプションがあると思ってるんだ
いつまで経っても認知されんぞ?
動画見ると遠景でキャラの表情分からないシーンとかで活用してるし
こういうのって聴覚障碍者じゃないと分からん問題だしな
こういったボーダーレスの試みは好感持てる
ゲーム内の人物が手話を使うわけではなく?
すげーって日本人が飛びついても日本の手話じゃない
凄いけど青バックちょっと小さくならんかったのか
文字載せれるのに手話の必要あるか?
既存のゲームに手話対応でリソース使うってそれは違うなぁ…
こういうの絶賛しなきゃダメ否定したら叩かれるこの時代の風潮も好かんわ
でも字が読めないならゲームできない気がするが・・・
アメリカの事情は知らないけど日本だと今の60代以上は手話しかできないって人もまあいる
まだ聴覚障害者に対する教育があやふやだった時代だからできる人とできない人の差が激しいって感じ
まあゲームする若年層は別の障害でも併発してない限り読み書きはできるだろうから字幕で十分だと思うけどね
本気で考えてるならこういうのに対応するよな
正直ただのアピールにしか見えない
それだと真っ先にやられるのは...
日本じゃあほとんど出ないじゃん
それに対抗してるんだろ。方向性間違ってるような気がしないでもないが
健常者でも障害者でも楽しんで貰おうと
字幕出るのに意味あるんか?
字幕表示で十分だと思う
ていうか、ゲーム内のキャラクターが喋りつつ手話をするのかと思った…
ゲームなんだから字幕で良さそうだが
今後のすべてのタイトルで実装しなきゃ不満が出るな
おっ始めたんだから途中で放り出さずに最後まで頑張ろうな
字
で
え
え