• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






3年生になって、
息子はやたら100点を取ってくるようになった。
でも答案を見ると、先生の赤ペンが何ヶ所か入っている。

なんで100点なんだろうとよく見てみると、
はじめに返すときには点数を書かず、
全部直し終わったら100点と書いてくれているみたい。
初めから100点のときは花丸で囲むシステムのようだ






  


この記事への反応


   
これマジで教育としては大正解ですよ。
一度目で理解できなかったことを「間違い」とせず
再チャレンジの機会を与えて、理解を深めさせ
成功体験を与える。
今のテストの問題点をよく知ってる教師じゃないと出来ないやり方。


「目先のテストの点数は無意味。
その問題を理解できたかどうかにこそ価値がある」
という教育の真理を体感できていいな。


漫画でよく見る試験成績順位と氏名を
廊下に貼り出すシステムも
賛否両論だと思うけど、
あれは確実に生徒のモチベーションになってるので
個人的にはあり。
極論、勉強自体は塾でも自宅でも出来るのだから
学校の教師が唯一考えるべきことは
生徒がテストでがんばる気になる動機づけだけ
だと思う。

  
これ、超いいじゃん!!
小学校のテストは学力を測る為じゃなくて、
学ぶ為だもんな
…でも、先生の手間すごそう…先生すごいな…


その場限りの記憶力勝負じゃなくて
時間をかけても間違えた所を
きっちり理解して初めて習得したと認められる。
よくよく考えたら当たり前なんだよ。
日本のテストは試験当日の1日だけ記憶できたら勝ち大会だけど。


一瞬なんやろそれって思ったけど、
そうか間違えてしまった箇所をちゃんとやり直すと
点が貰えるって事で苦手克服の機会につなげているのか。
小学校くらいならコンテスト的なものより
上達を支えるやり方の方が理にかなっている。
成長の機会を増やすよい試みだと思う。


勉強でもスポーツでも何でも
一度「トップになる」「満点取る」喜びを知ったら
その後も望みが生まれてくるよ。
「100点満点を取った」という成功体験を
こういう形で与えてるのが素晴らしい。




上手いシステムでええな!
初めから100点の子も花丸だから嬉しいし
そうでない子もしっかり復習して理解すれば
100点になれるってモチベ上がるやん


B09TKVNMBH
野田サトル(著)(2022-04-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません







B09S422VPV
マックスゲームズ(2022-04-29T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(132件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:22▼返信
ユーチューブ最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:22▼返信
ユーチューブ最低
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:22▼返信
キミの愛馬が!
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:22▼返信
そうなんだすごいね!
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:22▼返信
ユーチューブ最高
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:22▼返信
Twitter引用ブログつまんねえから閉鎖しろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:23▼返信
コムケイは足らなかった5点をしっかり復習せぇよ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:23▼返信
>>1

秀岳館高校(しゅうがくかんこうこう)
Twitterでヤバ画像祭りになってて草
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:23▼返信
それやってる教師は昔からいるけど一部の馬鹿な同僚に反発されて止めちゃう
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:24▼返信
タイトルの日本語が変だと思うのだが
気のせいかな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:24▼返信
会社のeラーニングみたいなシステムだな。
満点取るまで終われないやつ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:24▼返信
小学校の時に通ってた塾と同じやり方だな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:24▼返信
嘘松
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:25▼返信
>>8
接待お遊戯で草
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:26▼返信
たしかにこれなら親に怒られて殴られることもないな
こういう先生が欲しかったわ...
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:26▼返信
また嘘か
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:26▼返信


いやそれ普通にやってたぞ
 
 
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:26▼返信
>>15
親は変えなくていいのか
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:27▼返信
小学生の頃のテストの点数なんて何の価値もないだろ。親も何の興味も示さなかったし
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:27▼返信
最初から100点なら花丸ってのが良いな。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:27▼返信
またTwitter中毒の記事

1日どんだけツイートしてんの
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:29▼返信
誰に出逢うかで人生は
良くも悪くも変わるから
出逢いは大切
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:29▼返信
答案帰ってきた時はまだ記憶に残りやすいから理にかなってるよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:29▼返信
それテストの意味ある?
小学校のテストなんて授業直後にやるから理解してるかどうかだけの問題だし
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:29▼返信
良い先生に当たってラッキーやな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:31▼返信
結局評価として採用されるのは初回分になるの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:33▼返信
そのうち塾とか習い事とか通わせまくってる毒親が
何であの子とうちの子が同じ点数なの!!!って苦情が来るぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:33▼返信
>>26
先生の覚え愛でたさ加減だろ
評価としては客観性がなく長期的に本人にマイナスでしかないバカ行為
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:33▼返信
教師の負担がえぐい
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:35▼返信
みんな仲良くお手手つないでゴ~~~ル
はいみんな1着だねよかったねぇ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:35▼返信
こういうのって最初から真面目にやってる奴がアホを見る奴じゃん
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:35▼返信
>>24
間違いを直ぐに治せる所が
メリットなんやろ
復習にもなるし
💯気持ち良いし
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:36▼返信
ちゃんと教育者やってる先生やな
ただ負担やべえと思うけど
都会の学校じゃないのかね
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:37▼返信
バカにマウント取れなくなるからこれは×
バカとか底辺に歩幅合わせて衰退してるのが今の日本やろ
悔しかったら事前に勉強させろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:37▼返信
テストは競争ちゃうやろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:37▼返信
こういう甘ったれたことするから無能なくせに自意識過剰で権利意識ばかり強いクソガキが現れるんだな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:38▼返信
ウンコがかてえ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:38▼返信
えっとぉ、これは頭悪い人しか得しないシステムですし、この担任も頭悪いと思います(目パチパチ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:38▼返信
100点取るために何度も修正できるってヤバナイ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:39▼返信
ナイスアイデアだけど教師めっちゃ大変
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:39▼返信
バカには何も伝わらんねやな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:39▼返信
ヌルゲーすぎやろ
まぁ小学生程度ならええか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:39▼返信
むせび泣き忘れてるからタイトル直して○貰っとけよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:40▼返信
その復習させてる間も授業はどんどん進むがな^^
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:40▼返信
数字が100と書いてあるだけで解答の正解率は変わってないやんw
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:40▼返信
バカが加速しだしたぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:42▼返信
同じ問題が出たら正解する可能性が
高くなるのが解らないか
勉強した事ないバカだからか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:43▼返信
何が1番重要なことかを教えてくれるいい先生だね。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:45▼返信
※45
お馬鹿サンかな?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:46▼返信
小学校のテストって簡単だから満点とれない人がいることが信じられなかった
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:47▼返信
こういう成功事例を共有しないで
先生それぞれの感覚とか思いつきで教育してるってどうにかならないの??
子どもの人生かかってるんだけど
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:49▼返信
※50
キミは点数が取れて頭が良いんだろうけど
人の気持ちを考えたり、周りの状況を客観的に見る力が欠如してるね。
社会に出たらどちらかというとこっちの方が重要だから
人の気持ちが社会通念上でいう普通くらいまでわかるようになった方が良い。
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:50▼返信
なおちゃんとしたテストはガチでやるもよう。
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:50▼返信
>>51
海外だと更に顕著で統一した教科書すらない状況やで
日本はまだまともよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:57▼返信
現場「は?教師は忙しいんだよ!そんな手間掛かる事やってられるか!残業代もねーんだぞ!」
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:57▼返信
なんでも批判しかできないクソコメントの多いこと いい人生送ってるんだろうな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 12:59▼返信
これを嘘松とかいっちゃう奴って。。
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:01▼返信
子供の頃は些細なことでも嬉しいもんよ俺も花丸嬉しかったの思い出したよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:05▼返信
100点取ったら私と節句酢させてあげる

うおおぉーー!!!

息子がお世話になっております
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:05▼返信
>>57
嘘松とは思わないが生徒数が上限の学級じゃないとは思うよ
だから真面目にとか本気で指摘してる書き込みはこれ以上ブラック化させるの?
あとデジタル採点システム導入してるとそれすらできなくなるので
今後は無理なのに何言ってるんだろ感があるって話
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:08▼返信
>>51
まずこれを成功例と見做すかどうかって話があって
違う方向に向かってるから時代遅れの非効率な指導法じゃないのか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:11▼返信
これは良い嘘松
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:12▼返信
採点は勤務時間外扱いになるから倍の労力なのに
こういう事してる教師を見て親が教師に同じ事を求めるんだよね
いい加減にビジネスホテルで一流ホテルの接客求める様な行為だと気が付け
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:13▼返信
そりゃ、こういう先生がいてもいいとは思うが
人が人出る限り、生き物としての質は均一ではない
当たりはずれがあるのは、お互い様
いい状況ばかり望まず、悪い状況もスルーできる方がいい
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:13▼返信
いい教育方法だけどこれを一人一人にやってるとしたらこの担任の負担ハンパ無いな
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:14▼返信
良いやり方だな、結果的に理解すればそれで問題はない。
ただ中高とかでやれるかは不明ではあるが。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:14▼返信
こうして自らの首を絞めていくんですね。
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:15▼返信
やるとしても低学年までやな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:16▼返信
100点の価値を下げる愚劣な行為でしかない
みんなにダイヤモンドをくばったら、ダイヤモンドの価値は激減してしまうだろうが
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:18▼返信
半分間違えてたらブチギレそう
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:19▼返信
なお通知表
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:19▼返信
無理じゃね? 生徒何人だよ 10人以下の田舎がっこう?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:20▼返信
漢字とか正解を一回書いたところで忘れるんですけどね
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:22▼返信
>>69
お金の価値は下がらんし、ダイヤモンドを多くあげたからと言って下がるもんでも無い
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:25▼返信
でも効果的だとして親がやればいいよね
練習問題売ってるし
予習復習でやらせれば学校の点数も満点近くなるって事だし
成績悪い奴って親が子をしっかり見てないよね
親が全然試行錯誤しない
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:26▼返信
自分は勉強ができると思い込む馬鹿が増えそう
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:30▼返信
※76
小学生位だと思い込む方がモチベになりそうだけどなぁ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:31▼返信
何が間違ったかを理解せず答えだけ写して100点じゃ意味が無いが、ちゃんと考えて直すのなら意味は大きいだろ
自主勉強でやる時にも有効だしな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:34▼返信
※76
思い込んで机に向かう様になれば良いんじゃね
やる前から逃げる奴ばっかだし
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:35▼返信
まだ低学年だし勉強のモチベ上げさせるにはいい方法なんじゃね?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:35▼返信
今の小学校だとドリルやらせて採点も自分でさせて間違えた所は青鉛筆で自分で修正
んで採点修正終ったのを先生が確認して終わりだぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:38▼返信
直し方によってはこの方法はただのバカ製造法でしかない
しかしまともな直し方をした場合それはただの追試でしかない
それを小学生にやらせてるかといえば違うと思う
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:39▼返信
点数悪くても後から直せば満点になるんじゃないの?って常識埋め込まれないようにしないとな
モチベ上がるにはいいとは思うけども
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:39▼返信
結局「80点だったからまあまあ良かった」で終わると、解けなかった20点が蓄積して理解出来ないまま終わってしまうから良い試みだと思う。

失敗から学ぶ時がシンドいけど一番伸びる。
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:47▼返信
これは素直に良いな

でも、こんな先生もいるのに教師職はブラックで人手不足で悪い人材が何か不祥事を起こしても甘すぎる対応だったりして、世間からの見る目も大昔の尊敬されていた時代から比べたら本当に酷くて可哀想だね
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:48▼返信
先生の学歴よりも教え方の上手い先生が重要
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:51▼返信
小テストって今やらんの
それがこういう役割だと思うけど

本番は本番でちゃんと計測できた方がいい
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:52▼返信
面白いな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:52▼返信

安倍の教育改革以降こういう先生がなかなか出なくなってたんだよなあ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:54▼返信
※87
それは確かにな。
使い分けは必要かも、できる子のモチベが下がってもいかんしね。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:57▼返信
テストの点が次のステップの学校に影響がない小学校だからこそできることだね
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:59▼返信
こうして努力もしないバカが大量生産される
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 14:07▼返信
一方任天堂は「正解したということにして次に進みますか?」
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 14:10▼返信
>>74
インフレとか中学校の社会で習うだろ
ダイヤモンドの価値が下がらないように生産量調整されてるのも有名な話
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 14:10▼返信
そのうち受験でも答えを書き直させろって言い出すんだよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 14:13▼返信
久しぶりに感動した松
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 14:15▼返信
概念として達成度(achievement)テストとして近代教育とともに入ってきたんだけど
達成度じゃなくて「人としての価値」のテストみたいにすり替えられちゃってる面があるよな
どこまで習熟してるかを見極められるのとそれを底上げして成功体験に導くってすごく正しい
でもどの先生にもできることじゃない
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 14:19▼返信
まあ返す前の点数はしっかり記録してるんですけどね
モンペがテストは毎回100点なのにこの通知表の成績は何!!!って怒鳴り込んできそう
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 14:31▼返信
赤点後の補修で100点みたいなもんか
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 14:32▼返信
良いアイディアだとは思うけど、教師の手間が半端なくね
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 14:34▼返信
>>92
間違ったところを直してんだから努力してんじゃん
テスト返して放置より遥かに良いアイディアだと思うが
教師の手間だけは問題だけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 14:46▼返信
支援学級?
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 14:48▼返信
全員100点ってかwこれが普通だと思ってクラスが上がって担任が変わったら絶望するだろうな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 14:55▼返信
見直しはいいけど、改ざんはダメだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 15:02▼返信
モチベ上げにはいいけど・・
これに慣れちゃって中学高校の定期試験や入試みたいな一発勝負のときに失敗しないといいね。
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 15:08▼返信
間違えることはいいんだよ
学ぶことが第一なんだし
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 15:13▼返信
試験終わったら解放感で遊びまくるもんな。
復習なんてやりもしねーよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 15:14▼返信
あと検索もしていい事にしろよ。
無理に暗記させる必要ねーだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 15:23▼返信
これは有能教師
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 15:24▼返信
>>108
何かを調べるには下地が必要だから許すとしても高校か大学くらいからだな
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 15:41▼返信
ゲームで達成率100%になるまで再プレイするのと同じやな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 16:40▼返信
先生の手間が増えるから、やる気のある人くらいしかせんだろうなぁ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 17:15▼返信
>一度目で理解できなかったことを「間違い」とせず

いやテストはいわば授業のおさらいだからそこにある内容は一度目じゃないんですが
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 17:28▼返信
評価用のテストは別にして普段のテストは全部これでいい。
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 17:33▼返信
正しいことだと思うけど、他を蹴落とす資本主義社会と合わない
点数は誤魔化せても成績評価はどうなるんだろ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 17:38▼返信
また嘘ついてる
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 17:40▼返信
1人とか2人しかいない学級なの?
放課後できるまで居残りさせてるの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 17:54▼返信
それ100点とは言えねぇ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 18:43▼返信
>>14
んで?
おまえら花丸もらったことあるの?
ないよねw
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 19:27▼返信
そんな時間の取れる教師なんていたんだ…どうやって時間捻出してるのかの方が気になるわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 19:45▼返信
いい案っぽいけど、99点も0点も最終的に同じ扱いになりそう。
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 20:04▼返信
バカな親が多いから先生も大変なんだよ
家で教えなきゃきけないことまで学校まかせなんだから
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 20:13▼返信
免許とか資格の試験で点取れなかったら文句言いそう
124.けいこ投稿日:2022年04月22日 20:15▼返信
素晴らしい先生ですね。
たとえ直し後だとしても◯、100点もらえればうれしいですよね!
彼は伸びますよ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 20:26▼返信
あの・・・教師にそんな暇ないです
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 22:28▼返信
何言ってんの?
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 22:44▼返信
残業代が出るなら良いんだけど
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 00:45▼返信
方針はいいとして、「100点ではなかったテストの点数を100点にする」必要はないよね?
あくまでそのテストは最初に返ってきた時の点数のままで、授業に他する姿勢として別個評価すれば済む話だし
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 02:30▼返信
>>114
普段のテストってテスト自体が全て評価基準だと思うんだがな
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 13:14▼返信
これが教育だよな

義務教育は全部この方式のほうがテストに苦手意識なくなってのびのび学べるだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 14:14▼返信
公文じゃんやってること
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 15:56▼返信
これ勉強できる人たちがやる気をそがれるシステムじゃん

直近のコメント数ランキング

traq