板垣伴信さん、ツイッターアカウントを開設
Hey guys, I opened my Twitter today. Will share my game life and game creation progress in the future.
— Tomonobu Itagaki 板垣 伴信 (@ItagakiApex) May 14, 2022
Welcome to follow me and be my first batch of friends on Twitter.
公式Facebookによると、ツイッターでは新しいゲームの開発について発信をしていくという。
なお、仕事以外の話はこれまで通りFacebookを使うとのこと
【板垣伴信】
板垣 伴信(いたがき とものぶ、1967年4月1日 - )は、日本のゲームクリエイター。Itagaki Games代表、ヴァルハラゲームスタジオ最高顧問。代表作は『デッド オア アライブ シリーズ』、『NINJA GAIDEN』。
来歴
早稲田大学(法学部)を卒業後、1992年にテクモ株式会社に企画志望で入社。セガも候補としてあったが「電車1本で行ける距離だから」としてテクモを選ぶ。プログラミングも得意としていたため、企画ではなく開発に回される。初仕事は『キャプテン翼IV』で、自身の担当した3D風パス相手選択画面が不評であり、技術と遊びを高度に融合させなければ駄目だ、との独自の哲学を持つようになる。
1996年からは『デッド オア アライブ シリーズ』を手掛けるようになり、同作と『NINJA GAIDEN』シリーズを開発する社内チーム「Team NINJA」を統括部長として率いた。板垣は、2008年5月14日にテクモと安田善巳(当時テクモ社長)に対し、未払いの成功報酬および慰謝料合わせて1億4800万円を請求する裁判を起こし、同年7月1日付で同社を退社することを声明で発表した。その後、テクモは同年6月18日に板垣を解雇した。板垣はこれを不当解雇として、訴訟の賠償請求額を1億6400万95円に引き上げた。この訴訟は2010年2月26日にコーエーテクモホールディングスとの和解が成立した。
その後、岡本好古、江原克則、松井宏明などTeam NINJA時代の部下計22名以上がテクモを退社、『バーチャファイター5』(セガ)開発経験者等の新規メンバーも含めた44名以上で、開発チーム「東京バイキング」(当時の仮名)を立ち上げた。この時点ではチームの所属する会社は不明だったが、2010年3月になって板垣の前年にテクモを退職していた元テクモ役員兼松聡がCEOの「株式会社ヴァルハラゲームスタジオ」と発表された。 なおヴァルハラゲームスタジオの公式サイトにおいて、板垣のテクモ退社日は、テクモが解雇したと主張した6月18日ではなく、7月1日と記されている。
2017年8月、スマートフォン向けアプリ「戦艦帝国」の上級顧問就任。
2017年8月24日、一身上の都合を理由に、ヴァルハラゲームスタジオの代表取締役と最高技術責任者を退任し、最高顧問として就任することが明らかにされた。
2017年11月、株式会社ソフトギア「メタル顧問」就任。
2021年1月18日、Facebookのアカウントを通してItagaki Games設立を発表。
この記事への反応
・生きとったんかワレ
・板垣さんTwitter始めたのね。
・NINJA GAIDEN 2みたいな新作作って欲しい…
・無いだろうけど、#DOA シリーズどうにかして欲しい・・・。
#コーエーテクモ も社内でどうにも出来ないんだなら、考えてほしいもんだわ。
・デビルズサード来ちゃうか!?
【『ニンジャガイデン』『デビルズサード』の板垣伴信さん、新会社「板垣ゲームズ」を設立を発表!爆死したXbox『DOA3』も語る】
デビルズサード2・・・くるか!?

メンテ延長多過ぎ
どなってんのよ
お前の日頃の行いが悪いからだ
金返せよ
過去の人
作ってみてほしい
小島じゃなくて、FF14の吉田とか、フロムの宮崎とかを見習ったほうが良いよ
うーんこの老害
結局ゲーム会社なんか資金力命だから大手離れたら終わりやろ
大した経歴じゃねえじゃん
さっさと隠居してろって
確かせっかく死んでたのに任天堂がわざわざ墓から掘り出してきた
くさった死体のドクソゲーだよな
えろばれー
そういやいたな~こんなやつw
そんな暇あるならゲーム制作に没頭しておいて欲しい
今スクエニでPS5のヴァルキリーなんちゃら作ってるんだっけか
Devil's Third メタスコア43
流行るわけねーだろこんなん…
超かっこいいぜーーーー?
こいつはその会社にはもういないんじゃなかったか?
超ビッグマウスだったのに
あまりにメタスコアが低すぎて逆に有名になった感ある
よくわからない舵取りしたんやな
とりあえず面白いゲーム出してくれ。
忍者龍剣伝シリーズなの後で知ったよ
自キャラは女の子でダメージ追うごとに腕落ちたり
さすがにもうタヒんでるだろうな。
一方の古巣は仁王で大成功していたのであった
まぁ、残念ながらそうなんだよね・・・
宮崎って誰だよ
フロムの宮崎じゃね?
日本人が作るんだから日本にも受けるキャラにしろ最低限
ニンジャガしかない
いや普通にAの全年齢対象でゲーム作ってたら任天堂にゲーム制作を頼まれたときに不採用にされなかったと言う意味で
不評の理由がswitchだと処理落ちだからな
他の機種でやれば問題ない
海外は、ニンジャガイデン
わかる。ツイッターしてる奴は小物。小島とかな。
テクモの姫に手を出した人でしょこの人
2までなあとは糞だ
他の作品もウンコ
ああいう面倒くさいのは組織にいると厄介だからダメー
ニンジャガのアルゴリズム作成したの早矢仕だけどな
こいつや神谷のゲームはどのくらい売れたんだ?
ただ余計な質問入れるとキレた返事返すけどなw
言うて龍剣伝作ったのは別人だからねえ
と思わせるぐらい胡散臭い写真だな。
してない
それを言われると(当たり前だが)烈火の如く怒る
youtuberになってるよw
それが痛餓鬼さん
ゲーム版岡田斗司夫になってる
業界、特にカプコンから嫌われてそうだよね
まぁ原田とはずいぶん差がついちまったな。
誰だよ、マイカーゲーのタイトル言われても分からんわ
あと二人誰だよw
100万200万本は通過点
実際の戦場では生き残るために人はすべてを駆使して戦います。戦争に綺麗も汚いもありません。ひとつお尋ねします。もし、たとえば私とあなたが4メートル の間合いで相対しているとして、あなたはハンドガン(拳銃)、私は日本刀を持っていたら、どちらが死なずに済むでしょうか? 結論を話せば、95%私が勝ちます。4メートルの間合いでは私の動きをハンドガンで止めることはできないのです。さらに間合いが近ければ、日本刀を繰り出 すことすらできません。その間合いでの殺害術はより肉体的なものになります。銃も、剣も万能ではないのです。これが戦場のリアル、命の取り合いの現場で す。
自画自賛と誇大広告のオンパレード
特に、当時、痛いガキ呼ばわりされたここは爆笑もんだね
「もし、たとえば私とあなたが4メートルの間合いで相対しているとして、あなたはハンドガン(拳銃)、私は日本刀を持っていたら、どちらが死なずに済むでしょうか? 結論を話せば、95%私が勝ちます。」
ツイッターやる暇があるって事だなw
プラチナゲームスって書くとキレるんだっけ
Youtuberやってるぞ
もちろん劣化移植のPS3でなくオリジナルのXbox版な
今はもう他にいくらでも優れた作品や人で溢れてる
プラチナゲームズだ
神谷乙
サイコミの真説ゲームクリエーター伝でネタにされてたな
ドルアーガの遠藤みたいにならないといいですなあ
プラチナゲームス
Wii Uの性能に合わせて劣化したのが痛かった
デビルズサードが任天堂独占タイトルで発売されたんだ。
誰だよコイツw
まぁ劣化ニンジャといえばそうなんだが
ネットワークプレイ終わってたけどな
おめでとう!
「俺の手柄を流用してるだけ」みたいな意味合いの事言ってたよな
なんかそういう「俺の手柄」をアピールせずにはいられないところが小島と同じ種類の人間だなって
まだKONAMI社員粘着してるんだ
ニシくんですかそうですか
マジでこの人のことは用済みなんだなw
貴重な任天堂独占タイトルを作ってくれた人なのに
セクハラ事件知らないの?
インディーズで細々やって行ければいい方だろ
ただあれはWiiUだったから性能面で苦労したと思われ、もっと余裕のある環境ならマシなもの作れたのかもしれない
ほぼすべてのサードが任天堂ハードから逃げ出したから、岩田はゴミであっても拾い食いしてた。
板垣&須田&ハゲは初っぱなから選択間違ってるよなwww
なんも期待できない55歳
早矢仕は外注仕事がまあまあ上手く行ってるけど元チーニンファンとしてはクソゲー率が高すぎてイラつくから
いい加減チームハヤシライスに改名してほしい
DOAは成功してるし仁王もヒットした。何気に安定して良いゲームを出してる
任天堂が拾ったゲハクリエイター3人衆の中でも板垣が最底辺だろ
坂口、神谷ですら任天堂にあっさり見捨てられたのに
板垣だけがもう一回チャンス貰えるとか絶対に有り得んw
そのヒゲの惨状を見てみろよ
復帰した最初だけやたら持ち上げられてたがその後は潮が引くように信者が消えていったぞ
クラファンで資金集めて公約を守らなかった詐欺師の話はNG
WiiUの絵文字あるんだな
コジカンと三上位じゃない?後はチー牛名越さんがどうなるか。
ハゲじゃないほう
こういう輩はw
早矢仕と新堀も自分に実力があると勘違いしてニンジャガ3とDOA6というクソゲー作ったけどなw