
板垣伴信さん、ツイッターアカウントを開設
Hey guys, I opened my Twitter today. Will share my game life and game creation progress in the future.
— Tomonobu Itagaki 板垣 伴信 (@ItagakiApex) May 14, 2022
Welcome to follow me and be my first batch of friends on Twitter.
公式Facebookによると、ツイッターでは新しいゲームの開発について発信をしていくという。
なお、仕事以外の話はこれまで通りFacebookを使うとのこと
【板垣伴信】
板垣 伴信(いたがき とものぶ、1967年4月1日 - )は、日本のゲームクリエイター。Itagaki Games代表、ヴァルハラゲームスタジオ最高顧問。代表作は『デッド オア アライブ シリーズ』、『NINJA GAIDEN』。
来歴
早稲田大学(法学部)を卒業後、1992年にテクモ株式会社に企画志望で入社。セガも候補としてあったが「電車1本で行ける距離だから」としてテクモを選ぶ。プログラミングも得意としていたため、企画ではなく開発に回される。初仕事は『キャプテン翼IV』で、自身の担当した3D風パス相手選択画面が不評であり、技術と遊びを高度に融合させなければ駄目だ、との独自の哲学を持つようになる。
1996年からは『デッド オア アライブ シリーズ』を手掛けるようになり、同作と『NINJA GAIDEN』シリーズを開発する社内チーム「Team NINJA」を統括部長として率いた。板垣は、2008年5月14日にテクモと安田善巳(当時テクモ社長)に対し、未払いの成功報酬および慰謝料合わせて1億4800万円を請求する裁判を起こし、同年7月1日付で同社を退社することを声明で発表した。その後、テクモは同年6月18日に板垣を解雇した。板垣はこれを不当解雇として、訴訟の賠償請求額を1億6400万95円に引き上げた。この訴訟は2010年2月26日にコーエーテクモホールディングスとの和解が成立した。
その後、岡本好古、江原克則、松井宏明などTeam NINJA時代の部下計22名以上がテクモを退社、『バーチャファイター5』(セガ)開発経験者等の新規メンバーも含めた44名以上で、開発チーム「東京バイキング」(当時の仮名)を立ち上げた。この時点ではチームの所属する会社は不明だったが、2010年3月になって板垣の前年にテクモを退職していた元テクモ役員兼松聡がCEOの「株式会社ヴァルハラゲームスタジオ」と発表された。 なおヴァルハラゲームスタジオの公式サイトにおいて、板垣のテクモ退社日は、テクモが解雇したと主張した6月18日ではなく、7月1日と記されている。
2017年8月、スマートフォン向けアプリ「戦艦帝国」の上級顧問就任。
2017年8月24日、一身上の都合を理由に、ヴァルハラゲームスタジオの代表取締役と最高技術責任者を退任し、最高顧問として就任することが明らかにされた。
2017年11月、株式会社ソフトギア「メタル顧問」就任。
2021年1月18日、Facebookのアカウントを通してItagaki Games設立を発表。
この記事への反応
・生きとったんかワレ
・板垣さんTwitter始めたのね。
・NINJA GAIDEN 2みたいな新作作って欲しい…
・無いだろうけど、#DOA シリーズどうにかして欲しい・・・。
#コーエーテクモ も社内でどうにも出来ないんだなら、考えてほしいもんだわ。
・デビルズサード来ちゃうか!?
【『ニンジャガイデン』『デビルズサード』の板垣伴信さん、新会社「板垣ゲームズ」を設立を発表!爆死したXbox『DOA3』も語る】
デビルズサード2・・・くるか!?

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
💩💩💩💩💩