
心療内科の先生が「我慢して生きてきた人は他人に対して怒りや嫌悪感を抱きやすい」と言っていたので、他人に対して怒りや嫌悪感を抱いたときは「自分は何を我慢して生きてきたんだろう?」と自問自答して労ってあげてください。皆さん、決して無理をしたり自分を責めたりせずにご自愛くださいね。
— かしま┃ヘルシーな働き方 (@kashima_hr) June 20, 2022
心療内科の先生が
「我慢して生きてきた人は
他人に対して怒りや嫌悪感を抱きやすい」
と言っていたので、
他人に対して怒りや嫌悪感を抱いたときは
「自分は何を我慢して生きてきたんだろう?」と
自問自答して労ってあげてください。
皆さん、決して無理をしたり自分を責めたりせずにご自愛くださいね。
譲りに譲って、我慢に我慢して。
— にゃにゃにゃーん (@OcTNTRr6uzb9O07) June 21, 2022
なんで自分ばかり損してるのだろうと、ふと気が付つく。
そこからがおかしくなっていく。
この記事への反応
・体と心が資本ですね✨無理しないようにしていきます
・ずっと我慢しても「自分が壊れる」or
「周囲の人を攻撃しまくる」しか
道は残されていませんからね。。。
(場合によっては両方もありえるかもしれません…)
・そうですね。
私も我慢し続けて、今潰れている(休職している)ので、
溜め込むのはよくないなと痛感しています。
自分を認めたり、できたことに目を向けるのって大切ですね。
・厳しいときこそ、
少しだけでも踏み留まって考えてみると、
何かに気付けるかも…ということなのでしょうかね。
私は最期まで私の味方、自愛します
・我慢して我慢していつもニコニコしてたら
周りがこいつは何を言っても大丈夫だって
思って言いたい放題言われて
それでも我慢してニコニコして、
そしたらある日何も感じなくなって
あー壊れちゃったんだ僕って気付いて仕事辞めちゃった。
・中学生の頃この状態でしたね。
常にイライラしていました。
高校に入って環境が変わったら落ち着きました。
・心当たりしかない
多分最初から適度に受け流したり
釘刺したりすればうまくいくんだろうけど
最初のそれができずに我慢しちゃうと
ギリギリまで溜め込んで爆発しちゃうんだろうな…
人間関係、初期対応が命やで
釘刺したりすればうまくいくんだろうけど
最初のそれができずに我慢しちゃうと
ギリギリまで溜め込んで爆発しちゃうんだろうな…
人間関係、初期対応が命やで

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
生きる!