• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




デーブ氏 音楽サブスクに持論「作った音楽に失礼」、ヒャダインぶっちゃけ「サブスクの収入」は…
1656763103665

記事によると



・放送プロデューサーのデーブ・スペクター氏が、TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演し、音楽のサブスクリプションサービスに持論を展開した。

・番組では、シンガー・ソングライターの山下達郎が、これまでサブスクに楽曲を解禁してこなかったことを取り上げた。意見を求められたデーブ氏は「聞き放題というのは、バイキング方式みたいに、せっかく作った音楽に失礼じゃないかと思うんです」とコメントした。配信される楽曲も「1曲100円」などで購入するなら「まだいいと思うんですよ」とし、「でも聞き放題って、じゃあ音楽って何なんだよって思っちゃうんですよ」と続けた。

・音楽プロデューサーとして活躍するヒャダインは、「サブスクの収入ってどうなんですか?」の質問に対して、「いやー、メチャメチャ少ないですね」と、ぶっちゃけトーク。「ミュージシャンに中々入ってこないような状況なので、その状況を憂いて達郎さんも(サブスクしないと)おっしゃっているところがあると思います」と語っていた。

以下、全文を読む

この記事への反応



それな👀 音楽に関してはサブスク全く使わない人なので。

昔、映画屋さんはテレビを馬鹿にしていた。次第に映画は斜陽に。今やテレビ放送も見られなくなり、サブスク・ネット動画全盛に。音楽サブスクがなくなったらコンテンツを買うようになるか、と言ったらそうではなく、音楽を聴かない人が増えるのではないか。

音楽業界自体が歪なんだろうな サブスク導入するしないのずっと前から、正常だったと言って良いのか怪しいところはあっただろうし

バイキングを作った料理人に謝れ

新しいアルバムはプラス1000円払えば聞けるってできないのかな。発売から半年くらい経てばサブスク入ってれば聞けるみたいな。現状だとアーティストにうまみがないって話だよね

ごもっともですが、音楽サブスクが今後なくなるとは思えないし、音楽サブスクの利点もたくさんあるのでは?

自分は音楽のサブスクは使わないんだけど、音楽をそもそも聴く生活ができてないんだよなぁ。 一月の中の音楽を聴く時間って、1時間もないかもしれない。

古いタイプの人間なので音源もコンピューターのソフトウェアも形として所有していないと気が済まないのだけれども、音楽業界のサブスクって聴き放題という形態なんだ。 創作者への敬意を感じない悪しき慣習だね。

自分まさにこれだわ。ゲームやり放題とかもそうだがこだわって選部のも含めて吟味して購入するからこそ、色々と愛着含めて聞き込もうと思う。 好きな人を否定はしないが自分は聴き放題見放題系は、結局迷いまくるから意味が薄い。優柔不断ねえ

自分はネットでしか音楽を入手しないけど、サブスクって全然やってない。気に入ったら、できるだけアルバム丸ごと購入する。お布施というか、応援活動の気持ちも込めて。





サブスクはユーザーへの恩恵はでかいけどクリエイター側にはあんまり旨味がないって聞くよね



B0B56NPJ4G
スクウェア・エニックス(2022-10-27T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(305件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:32▼返信
作詞作曲してる人はカラオケで儲かってるんじゃなかったっけ?
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:33▼返信
儲からないからやらないは理解できるけど
音楽に失礼とかは宗教拗らせててヤバい
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:33▼返信
あー
山下達郎が避けたのってこういうことで・・・
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:34▼返信
グチグチ言うだけなのが日本人アーチスト
サブスクでも大金入る契約勝ち取ったのがアメリカ人アーティスト
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:34▼返信
ゲームパスかな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:34▼返信
単純にサブスク料金安過ぎだよ
月3000円で良いこれでも安い位だが
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:34▼返信
たかが音楽
今までが儲けすぎなんだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:35▼返信
聴き放題が失礼ならTVの見放題も失礼なのでは?
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:35▼返信
ヒャダインが金入ってこないのは使ってる奴が聞いてる時間とか量があまりないから=味見の何秒かでこれじゃないで切られてるからじゃね?
版権持ってる奴は一曲一回いくらで売りたいだろうが今の時代は客が山ほどあるものから選べるから聴いた時間によって金払うレベルまで一曲あたりの価値が落ちたんだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:36▼返信
ネットライブとかグッズで売り上げ稼げばええんでない?
サブスク批判してるミュージシャンはサブスクの映画やドラマやアニメを絶対見るなよー!!
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:36▼返信
だったらサブスクに提供するの辞めたらいい
それだけの話だろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:36▼返信
やらずに黙ってりゃいいのになw
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:36▼返信
ヒャダインとかオタクにしか人気ないだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:37▼返信
サブスク入らなくても公式のYouTubeチャンネルもあるしな
音質は最低レベルだけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:37▼返信
従来と比べてって話やろ
そもそも時代からしてみんな音楽に金を落とさなくなっただけ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:37▼返信
全然儲からないのはガチみたいだな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:37▼返信
別に聞き放題で売りたい奴らが溢れてるんだから嫌なら聞き放題で売らなきゃいいだけ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:37▼返信
オンラインで遊び放題と別に単品でも過去のゲーム販売しろ
任天堂switchおまえだよおまえ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:37▼返信
>>13
それも一昔前のアイドルグループ作曲者やしな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:37▼返信
客選べるほどのレベルのコンテンツ持ってないってことだよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:38▼返信
>>18
神谷さん?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:38▼返信
iPodの頃から言われていた頃だろ
一部のバカが参入しないソニーを批判していたけど
実際はミュージシャンは全く儲かっていなかった
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:38▼返信
日本政府が国の経済衰退させて無茶苦茶にしちゃったから乞食が溢れるのもしゃーない
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:38▼返信
愚痴らず使わなければ良いだけ
金寄こさないから糞ってか
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:39▼返信
いまどき本でも読んだページ分だけ払いとかが当たり前なのに何言ってんだこいつら?
作り手が増えて楽に儲からなくなったからってゴネてんじゃねえよ嫌なら業界から消えろよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:39▼返信
娯楽のなかった昭和じゃないんだから
移動以外で音楽とか聴かないし
テレワークの浸透でそもそも移動しないから音楽完全に要らない
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:40▼返信
「これからはダウンコロード販売なんだぁぁ~」

儲からねえ



これあと何回繰り返すんだろうな
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:40▼返信
嫌なら辞めろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:40▼返信
○スラック「わかる」
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:40▼返信
サブスクない時代の違法ダウンロードが当たり前みたいな酷さを見てたから
それに比べればサブスクの恩恵はデカイ、多少なりともまだいるだろうが
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:40▼返信
ちゃんと一曲聞かれないとだめだからな
イントロの数秒で次に行かれると金は入らない
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:40▼返信
ヒャダインじゃ箱でやっても埋められないもんな
絵のついでの曲レベルなんだよお前の曲の価値なんて
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:41▼返信
Spotifyの有料版使い始めたらもう戻れなくなってしまった
でも好きなアーティストのはCDやDL版も買ってる
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:41▼返信
で?今年のCD売上ランキング上位の曲言えるのか?
SNOWMANのブラザービート、INIのI
ちゃんと買って聴いて理解してるんだよな?

むしろCD買わないおじさんの溜めにあるのがサブスクやで
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:41▼返信
>>26
テレワーク中に音楽聴くやん
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:41▼返信
だけど実際ライブを抜いて、音楽にお金使う金額って増えてるよな?spotifyで年間1万2000円払ってるし、サブスクでお金が手元に来ないなら、文句はそういう配信会社に言うべきでは?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:42▼返信
YouTubeをMP3で保存
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:42▼返信
むしろサブスクが唯一の生き残る道なんだが
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:42▼返信
じゃあサブスク利用しなきゃいいじゃん
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:43▼返信
サブスクの収入が少ないのは配信会社の仕組みの問題で
サブスクというシステムの問題ではないのでは?
それこそ全日本人がサブスクで音楽聞くようになればアーティストへの収入も増えるやろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:43▼返信
>>27
儲かってるよ
儲からない奴も居るってだけで
これ迄通りCD販売すれば良いし
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:43▼返信
今の若い子達は聴きたい曲がすぐに聴けるから羨ましい。
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:43▼返信
ビヨンセの収入定期

ライブ80%
CD  8%
グッズ 8%

ダウンロードやサブスクは2%未満
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:43▼返信
無理してサブスクに楽曲を入れなくてもいいんだぞ
まぁ時代に置いていかれるだけだけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:43▼返信
だいたい、手元に残らないものは買わない
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:43▼返信
>>6
あんなんアマプラのオマケだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:43▼返信
考えも曲も時代遅れだから単に需要ないんじゃねこのおじちゃんたちのご意見
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:43▼返信
好きな曲ぐらい買えよとは思う
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:44▼返信
>>34
そんなの聴いてるおじさんが痛いやろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:44▼返信
ヒャダインのピンのライブとかやっても来るのは関係者だけだろうな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:44▼返信
ジョブスが死んで
大喜びしていたミュージシャンが大勢いた事から
DL市場がいかに音楽家に恨まれていたかよく分かる
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:44▼返信
ぶたよわ(´・ω・`)
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:44▼返信
>>42
公式がYouTubeにアップしてくれるからな
歌ってみたとか踊ってみたが検索の邪魔だったなあ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:45▼返信
サブスクはダウンロード販売と客を取り合ってるだけ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:45▼返信
>>48
だからヒャダインを好きな奴がそれだけ少ないだけだろw
好きじゃないから買わないだけ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:46▼返信
意識高い系なただの消費者がクソむかつくわ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:46▼返信
サブスクはやらんなぁ
ざーさんのアルバムや昔のキャラソンをmoraでちょっとずつかき集めてるわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:46▼返信
サブスクだから金が入らないんじゃなくて人気ないから金が入らないのでは?
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:47▼返信
Appleミュージック、YouTubeプレミア、Amazonミュージック、Spotify、AWA
覇権どれや?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:47▼返信
売れないラーメン屋みたいなこと言ってんな

「立地と客が悪い」ってかw  悪いのは味と価格だよw
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:47▼返信
Spotify無料バージョンで十分
Amazonエコー大活躍
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:47▼返信
サブスクって1再生1円とかって話聞いたことあるな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:47▼返信
今どきこの人の曲を買う人なんてほとんどいないんでは?
サブスクだから少ないながらも収入がある
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:47▼返信
いろんな音楽に興味あるけどCDいっぱい買ったりするのはハードル高かった自分としては、サブスクになって格段に充実したから、個人的にはベストだな

ヒャダインは、Spotifyとか見ても現役としては再生回数そこまで多くないから微々たるものかもね
サカナクションの人が言ってたのは、原盤権を持ってないアーティストはCDとかサブスクの旨味が少ないから儲からんらしい
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:48▼返信
音楽なんて大昔から再生媒体と宣伝媒体とテクノロジーで変わりまくってきたので
どうでもいい話だな
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:48▼返信
JPOPはしょぼくてもアニソンの印税はウハウハだろうな
特に進撃やジョジョとか
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:49▼返信
時代にフィットできない人は消えて行くのが流れだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:49▼返信
????
そう思うなら曲作った人はサブスクから外せるし
そう思った人だって単品で買えばいいだけでしょ?
この人達何を言ってるの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:49▼返信
まともな曲作ってから文句言えよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:49▼返信
なんだ作った人への敬意って笑
それこそ恩着せがましいだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:49▼返信
ここ数十年が異常に金になっただけで
本来の価値に戻っただけだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:49▼返信
なんでデーブ・スペクターがいっちょかみにコメンテーターやってるのか謎
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:50▼返信
>>59
PCタブレットなら12時間無料で好きな曲聴き放題Spotifyだな

有料なら知らん
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:50▼返信
時代だね
絵も昔は一枚描くのに数年は当たり前。そして売れないのも当たり前
今は大量消費の時代でそれに合わせてみんなスピードとクオリティを気にしてるけど売れないのは当たり前
サブカルは自分の信念が正義だから諦めろ。音楽ってなんなの?って自己満足よ
職業にするには時代に合わせるしかない
売れるように頑張るか売れなくともを貫くか
でも昔より日の目は見るようになってるのは間違いないよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:50▼返信
じゃあサブスクを許可しなきゃいいだけやん
強制やないんやで
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:50▼返信
ラジオ聞かなくなってTVも音楽番組はほぼ無くなったから
サブスクで宣伝も兼ねているんだよ
儲けも僅かだがある薄利多売
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:50▼返信
CDが便利で売れるんならずっとそのままやってるだろ。
そうじゃないから新しいのが生まれるわけで。
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:50▼返信
アイドルとかアニメ用のくだらな盛り上げ曲以外書けないだろこいつ単純に飽きられてんのとアイドルとか絵がついてない曲だけには買うほどの価値がないってだけ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:51▼返信
ミュージシャンに中々入ってこないなら誰に入ってるの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:51▼返信
中々入ってこないと言っても儲かってるやん
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:51▼返信
つまりサブスクに曲を提供してるアーティストは自分の曲に不誠実ってこと?
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:51▼返信
>>2
これ、一丁前に言い訳でカッコつけてるから叩かれる
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:51▼返信
音楽のサブスクでアーティストが儲かってるなんて話聞いたことないからな
収入源はライブやグッズだとか自身のYoutubeぐらいだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:51▼返信
サブスクって結局配信会社がどの程度中抜きするかで手元に来るお金が変わってくるからな。
話が変わるけど、例えばappleだとiPhone等で配信したアプリで商品を購入すると30%が中抜きされるとかいう異常媒体。
企業やアーティストはこういう横暴をやめさせるために、apple課金は通常より1.5倍かかるとかみんなで対策した方が良いよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:51▼返信
昔は音楽よく聞いてたけど今は娯楽がたくさんあるから・・・
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:52▼返信
単品売りで売れないからサブスク付けて売ったけど需要無くてまだ売れないなり♪

って曲作れよ買ってやるから
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:52▼返信

        そら"モノ"が動かなくても収入になるんやから
        単価安くて当たり前  

88.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:52▼返信
メンバーが捕まりそうなとこのはCD現物買うやろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:52▼返信
CDやレコード世代で過去の成功体験がある大物ほどサブスク解禁が鈍いイメージだがやっぱ金目よね
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:52▼返信
>>68
ギブミーマネー
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:53▼返信
>>79
レーベル
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:53▼返信
メディアの片隅でグチグチ言ってる暇があるなら団体交渉をする体制を整えたりやることあるだろ
解決策があるわけでもなくあっても率先するわけでもなくダサいんだよなあミュージシャンって
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:54▼返信
サブスクも売上が上がるのとそうじゃないのがある
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:54▼返信
需要がねえんだよお前の曲
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:55▼返信
※84
物理的に売ったら流通や販売店にそれ以上の金取られるだけだけどな
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:55▼返信
CD+サブスクになれば良いんだろうが、大抵の人はサブスクで満足しちゃうしな
そうなると身入りは減る
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:55▼返信
まずは原盤持ってるレーベルへ文句を言えば?
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:55▼返信
素人でも曲作ってサブスク配信してちょっと売れればヒャダインをすぐに超えられる収入

それが過去の栄光が欲しいヒャダインが嫉妬してるだけじゃね
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:55▼返信
割とマジで疑問なんだけど儲からないのに多くのクリエイターが参入してるのはなぜ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:55▼返信
聴き放題でもこいつの曲なんて聞きたくねえからな
もう時代じゃねえのよ曲調とか含めて
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:55▼返信
文句があるならJASRACに言え
あいつらが音楽文化を貶めたんだから
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:56▼返信
比較がヒャダインじゃあね・・・w充てにならんわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:56▼返信
ミュージシャンの生活を破壊するサブスクを支えているのはミュージシャンという皮肉
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:56▼返信
なら反対運動でもしてろよくだらねえ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:57▼返信
>>95
CDはコストの割に利益高いから
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:57▼返信
せめて米津レベルの奴に聞いてくださいw
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:57▼返信
結局JASRAC頼みってわけよ。知的財産権に強いからな。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:57▼返信
マイクソソフト「ミナサーン糞箱ゲロパスなら100円で3ヵ月新発売のゲームが遊べマースww」
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:57▼返信
>>99
割られるぐらいならこっちで聞けって感じか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:57▼返信
※99
人気になればライブでも他の作品への曲提供とかでも儲けられて食っていけるから
名前売るためにやってるのも多い
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:57▼返信
>>99
本当の実力が試されるからだよ
アイドル性で売るCDなどと違うからね
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:58▼返信
無碍のゲロパスマネー
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:58▼返信
売レナインに名前変えろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:59▼返信
なんでミュージシャンでもないお前らがわかった風な事言ってんだよw
どの程度金入るかとか知らないんだろ?
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:59▼返信
>>59
spotifyとapple musicしか使ったことないけど、その2つの中ならspotifyが最強
視聴したり、登録した楽曲の中から、オススメの楽曲やアーティストを紹介してくれて、勝手にオススメプレイリストを作ってくれるのは神。しかもその精度がすごくて自分が好みの曲調ばっかりになる!
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:59▼返信
サブスクでヒャダイン聞くヤツいんのか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:59▼返信
んなこと言ったらテレビやラジオや店内放送で垂れ流してんのは音楽に失礼じゃないのかよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:00▼返信
※116
本人くらいじゃね?
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:00▼返信
>>111
ピュア民
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:00▼返信
音楽のサブスクでこれなら、開発に関わる人数も予算もケタが違うゲームサブスクとか絶望てきやな
ソニーの開発費回収し終わったソフトのサブスクのPS+でも厳しそうやけど、MSのこれから開発費回収しないといけない新作もサブスクに含んでるゲーパスとか破綻するの確定してるやろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:00▼返信
知ったこっちゃない
俺はこれからもどんどんサブスクを使ってやる
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:01▼返信
カセットで録音してた頃よりマシでしょうに
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:01▼返信
ぐちぐち言う前に曲で苛立ちでも表現やるのがミュージシャンじゃね?
音楽よりも言葉で表現選んでる時点でもうミュージシャンではないんじゃね?
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:02▼返信
キミもうこの業界向いてないよの一言に尽きる
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:02▼返信
>>120
そら1人月1000円の月額で定価8000円とかのゲームを何本も無料でやらせるんやで
金回収なんか絶対に不可能だよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:02▼返信
>>120
企業の良心が試されてる感ある
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:03▼返信
>>110
なるほどなぁ
考えようによってはタダで宣伝できる上にワンチャン収益も入るってことか
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:03▼返信
映像のサブスクがあれだけ成功してどんどん広がってるの見たら
むしろ音楽の方は配信元が取り分を取りすぎてるのがダメなんじゃないか?
本当の悪は聴者か音楽会社か
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:04▼返信
ヒャダインが自分で会社作って音楽の新しい売り方考えれば良いだけ

アーティストに全て売上渡せる会社をどうやって作るのか知らんけどw
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:04▼返信
どれだけ最先端になっても今のところは消費者有利だから仕方ない
これなくなったら困るってサービスはあるけど実際なくなってより困るのは運営側だしどこまで言っても消費者への媚びは必要で端っこで齧り付いてるぐらいの人はその影響を受けて損することになる
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:05▼返信
これ実際にテレビで見てたけど、結局は問題提起したヤツが「俺は米国在住だから山下達郎の新作CDが高すぎて買えない。だからサブスク解禁しろ、ついでに北米ツアーもやれ」とムチャクチャ言ってるだけだったw
達郎さんって、確か長いツアーとかやらない人じゃなかったっけ・・・
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:05▼返信
>>10
最近はアルバム買わずに有名な曲を単品DLでしか買わないので売上は明らかに落ちてるからな
だったらライブ中心になるのは仕方ない
サブスクそのもので儲けるためのものではなくてプロモーションのツールでしかない
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:05▼返信
これあれか
俺の使ってるサブスクは成功してる人が多いからサブスクは優れたシステムなんだ!不満言ってる奴が間違ってるんだ!って話か
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:06▼返信
>>128
音楽は3~5分ぐらいだから消費が早すぎるんだと思う
映画は2時間ぐらいかかるし1本見ると疲れるからな
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:06▼返信
もともとCDがボリすぎだったんだよ
3分の曲二つで1200円とかそんなだったからな
そりゃもっと安けりゃそっちに流れて当たり前だ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:06▼返信
>>41
CDなんかもっと売れないよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:08▼返信
>>2
敬意を感じられないとか語ってる奴マジでキモいわ、お前は常日頃物事に対して何かしら敬意払うのを意識して生活してんのかって感じ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:10▼返信
サブスクはそれこそ世界中の何十何百万て曲から再生されんだから一人一人の取り分が少ないのはそうおかしい話でもないだろうう
そんだけおおけりゃ再生されること自体稀だからな、よほど有名じゃない限り
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:10▼返信
いやいや、youtubeで無料で聞けるからええやろ。
それよりも他に展開してファンが金を落とす仕組みにすればいいだけ。
そのファンの最大数を増やすのがyoutubeやサブスクのいわゆる広告
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:11▼返信
スマホゲームで聴き放題のアイマスの曲がサブスクで聴けないのは残念

山下達郎とかヒャダインとか中古CDでも無価値じゃないですか...
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:12▼返信
新曲はサブスクに入れないようにすればいいんじゃないの
5年たったらサブスク開放しますって
それで収入無いのは金払ってまで聴こうと思わないって事でしょ
それをサブスクが少しは回収してくれるって話で。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:16▼返信
俺のような奴はCD時代よりサブスク時代の方が金払ってるな。1年12,000円くらいか。
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:17▼返信
再生数が高ければ、流行でライブとかtvとかに出れるからやってんじゃないの。
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:19▼返信
でもカラオケは歌われるたびにチャリンチャリン儲かるんだろ?
売れない曲はサブスクで知ってもらうしかない
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:20▼返信
>>144
コロナで下火
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:20▼返信
音だけで何千円も取ってたのが異常なんですよ
異常がまかり通ってただけ
映画との制作費の差を考えなさいよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:20▼返信
ゲーム業界だとドラクエの曲の権利主張アピールがウザすぎる

あんなのわざわざ聴くやついねーよって思ってるw
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:21▼返信
>>140
急に自分の好み語り出すのが君の悪いところやで
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:23▼返信
これは例えだが、そりゃ月1000万稼ぐやつがサブスクの月50万を有難がるわけがないわな
でも無名が50万稼げたら喜ぶだろ
しかも有名にさえなれれば後は他で稼げるし
実際にSpotifyのランキングは若い歌手が殆どを締めてるな
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:23▼返信
今はサブスクやCDでさえ広告みたいな物らしいしな
稼ぐにはライブやってグッズを売るしか無いと言う話
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:24▼返信
サブスク内で同じ曲10回再生したら
購入しないと聴けなくしたらどうかな?
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:24▼返信
いなくなってほしくないアーティストのCDは買うね
そう思えるアーティストがいないって人が今は多いのかもしれんけど
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:25▼返信
>>148
好きなアーティストが違えばオタク同士で合ってもわかり合う事は無いって事だなw

ジジイアーティストは絶滅していいw
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:25▼返信
サブスクに出さない選択肢もあるのならええんとちがうの
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:25▼返信
若いクリエイターの為にはよ消えろよ老害
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:27▼返信
>>146
サブスクやってる会社がだいぶ持っていってるって話だぞ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:28▼返信
俺はテレビ出演すらほとんどしなかったZARDというアーティストが好きでしたよ

山下達郎さんはメディアに媚び過ぎじゃないんですか?
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:28▼返信
いや、ヒャダインはサブスク批判してないよ
めちゃくちゃサブスク使ってる言ってた
デープが文句言ってただけ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:29▼返信
で?いやなら出すなw
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:31▼返信
>>157
山下達郎もテレビほぼ出ないから同じタイプやが
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:32▼返信
旨みが少ないならサブスクで配信しなけりゃええやんで済む話よな
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:33▼返信
山下達郎が言いたかった理由はこういうことか
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:34▼返信
ヒャダインはジャニやらアニメに曲提供して金持ちやろ
マツコにめちゃくちゃこの人金持ってるって番組って言われてたし
てかもう何年も歌ってないやろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:34▼返信
>>160
ZARDはライブもほとんどしてないし
テレビ出演は「負けないで」以降一切出なかった

山下達郎みたいに毎週ラジオやってる人とは全然違う
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:35▼返信
サブスクはマジで収入源としては少ないだろうなぁ
ただそれは甘えというもんだ
時代の流れに乗れてないだけ
他にも売り方はいくらでもある
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:37▼返信
ひゃだいんが言うならわかるけどなぜデーブが熱くなってんの?ひゃだいんはサブスクめっちゃ便利言ってたよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:47▼返信
音楽がアニメ制作者みたいになってきた
夢が無くなるよね
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:49▼返信
音楽に限らず今は壮絶な消費社会だからね
コンテンツも完全に使い捨ての消化品だよ
その時気持ち良ければそれでいいし飽きたらすぐに捨てて次に移る
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:50▼返信
日本の場合はサブスク→ジャスラック→クリエイター
とかになってそう
まぁもうサブスクは宣伝目的と割り切るしかないかもね
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:50▼返信
YouTubeで曲名検索したら簡単にヒットするしそっちどうにかしたほうがいいんじゃない?
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:51▼返信
GreeeenみたいにCD売上以外に歯医者の仕事してればいいんじゃね?
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:51▼返信
サブスクで色んなアーティストに出会えた側だとメリットは大きいんだけどね
そこからライブに行くほど好きになった人もいるし
ヒットチャートも本当いい曲ばかりで聴いてて楽しい
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:51▼返信
サブスクに文句言うミュージシャンって、理由は収入のことしか言わないよな
先日の山下達郎も収入が少ない事に文句言いながらも自身はサブスクで音楽聞いてるみたいだし、おそらくデーブもヒャダインもサブスクで音楽聴いてるだろ
結局収入さえ満足に入ればサブスクというシステム自体は手軽で便利なんだよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:53▼返信
キンプリやSMAPに神曲提供してくれたからヒャダイン好き
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:54▼返信
>>1
カラオケで歌うって凄く大変だけどな
耳使って聴くだけのが簡単だろ?
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:54▼返信
音楽に金払っている層が理解できないw
ゲームも消音でプレイしてるよww
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:55▼返信
サブスクって最近の文化なのに50年くらい前の曲もちらほら入ってるのもすげーな
ヴィレッジシンガーズの曲あるのは驚いた
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:55▼返信
ヒャダインは批判してないやろw
どっかのサブスク音楽の会社と一緒に仕事してたぞ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:56▼返信
>>150
ミュージシャンというよりもはやアイドルやなw
悲しいけどある意味AKB商法が正しかったって話やね
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:58▼返信
うーん、全体的に外れが多すぎるから、よほど気に入らない限り買わない。
音楽なんて斜陽でしょ。コンテンツの供給過多で飽和してるんだよ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:59▼返信
勝手に吠えてろ雑魚
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:00▼返信
たしか一回再生0.02円だっけ収入
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:01▼返信
>>128
音楽や映画、ゲームの1作品に費やす時間も値段も違うのにサブスクの月額は大体1000円前後に収まってるのが原因なのかもね
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:01▼返信
JASRACにも言ったれ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:03▼返信
>>3
関ジャ厶の山下達郎回見たけど
尊敬と同時にジャニーズ一強なんだなって思った
音楽業界と言うより総合エンタメに様変わりして
プロ音楽家は劣勢なんだなって感じた
グッズ販売のがメインになったらそうなるよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:03▼返信
>>1
コロナでカラオケも流行ってなかっただろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:03▼返信
>>125
ゲームやと中古品買われるくらいならセールやサブスクで少しでも利益出すくらいが落とし所になりそうだよね
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:06▼返信
聴き捨てられるような音楽作る方が悪い
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:07▼返信
>>96
音楽はライブ、動画は映画があるからまだいいけど
ゲームや漫画とかだとサブスクがひとたび広まったら他収入源が無くなりそうなのがな
いやまだゲームはガシャがあるかw
みんなガシャ前提のゲームシステムとか地獄やろうけど…
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:07▼返信
>>46
アマプラだけ批判しないけど
ファイル共有サーバーだよなアレ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:07▼返信
歌手でもなんでもないデーブが熱く批判してるけど、ヒャダインは使ってるし便利って言ってるw
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:09▼返信
>>84
unextとかだとアプリ通さないweb購入だとポイント還元2倍とかやってるけど広まらんし広まったら広まったでAppleやGoogleは対策しそうだしな
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:09▼返信
>>132
喉痛めたりするからライブばっかもキツい
お気に入りのアーティストが潰れるの嫌😫
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:10▼返信
>>153
わけわからん解釈してて草
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:10▼返信
ヒャダインTwitterでもサブスクめちゃくちゃ便利言ってたやんって思ったら、デーブが批判してるだけやん
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:13▼返信
>>153
このレスが意味分かんないんだけど
関係ないアイマスの話始めたのを嗜められてんのになんで趣味の違いの相容れない指摘に捉えてんの?
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:14▼返信
サブスク批判してるコメンテーターは本当に他のサブスクに何も加入してないのかな?
それとも安定のダブスタかな?
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:15▼返信
サブスクの還元率が少ないって海外のアーティストもみんな言ってたな何年か前
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:15▼返信
はちまの飛ばし記事
ヒャダイン「サブスク収入はメチャクチャ少ない。ミュージシャンに中々入ってこない」
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:15▼返信
何が敬意だ馬鹿馬鹿しい
そんな宗教じみた話はいらねーんだわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:18▼返信
サブスクだから聞いてもらえる人もいるんだぞ
つっぱねれるだけの人気出してから言えよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:19▼返信
>>32
ヒャダインはもう歌ってなくね?
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:20▼返信
音楽のサブスクは、まだライブとかグッズ販売とか知名度向上の恩恵があるからいいけど
漫画のサブスクは漫画家にとって本当に地獄
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:22▼返信
>>98
いや、前山田名義でめちゃくちゃ稼いどる
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:23▼返信
「サブスク配信は1再生あたりレコード会社に1~2円ほど入ります。そこから作曲家などに分配されるのですが、歌唱のみの百恵さんに入るのは全体の約1%。
3日間で100万回再生されたそうですが、百恵さんには1万円ほどしか入らないでしょう……」

作詞曲してなくても100万回再生で1万円もらえるぞ
よかったね
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:25▼返信
言いたいことはわかるが音楽作ってパブリッシュするハードルがダダ下がりして市場に対してアーティストの数が飽和してんだよね。
なんならタダで配る人も多数いるし。
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:26▼返信
音楽は聞かん
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:28▼返信
>>4
全ての日本人のように言うのはアホ

ちなみに外国人アーティストは何でもグチグチ騒ぐぞ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:31▼返信
ゴミ曲が多すぎるからしゃーない
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:31▼返信
>>205
作詞家の秋元康はウハウハだな
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:35▼返信
「全然ないっすねー」(月収300万)
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:35▼返信
自分で作詞作曲してるヒャダインとか死ぬほど貰ってるだろwww
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:40▼返信
クリエイターは自分達が主導してユーザーとの金銭のやり取りの仕方を決めていけばよかったのに、金儲けを主軸に考える利権屋に主導させて放置してた結果では?
その結果自分らの利益配分少ないって騒いでもねぇ。
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:44▼返信
ヒャダインは自分のサブスク収入はめちゃくちゃ少ないって事実言っただけやろw

215.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:47▼返信
デーブが批判してるだけなのにヒャダインが批判してると思われてんだなw
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:57▼返信
>>11
ヒャダインはサブスク利用してるって言ってる
批判してるのはデーブ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 02:02▼返信
昔の聞いたりするとサブスクはCD入れ替えとかなくなって便利になったなと思ったな
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 02:03▼返信
>>2
なぜかサブスク批判してるのはデーブ、曲作ってるヒャダインはサブスク便利だから使ってるらしい
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 02:06▼返信
じゃあ辞めていいよ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 02:08▼返信
何もしないで自分の曲を知られず僅かではあっても利益が入らなくていいならサブスクやらなきゃいいじゃん
レコード会社とどういう契約かは知らないがサブスクやって無い奴もいるんだからそこは自由だろ?
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 02:09▼返信
じゃあ、やめれば良くね?

222.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 02:11▼返信
ヒャダイン「趣味の音楽が仕事になってお金までもらえるって幸せ」ってマツコに言ってた
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 02:15▼返信
じゃあ違法DLされてた頃の方がまだ儲かってたんかな
選択肢としてはCD買うかDLで買うか違法DLされるかだったし
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 02:19▼返信
でも今車もブルートゥースで繋げちゃうしCDから取り込む必要ないしサブスク便利よな
一組だけ好きなバンド居てシングルもアルバムも買うけど未開封だもん
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 02:25▼返信
>>224
サブスクだけだと収入無さすぎてCD出せなくなるらしい
だからCD買ってくれるのはすごくアーティストとってありがたいみたい
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 02:31▼返信
便利で安価なデジタルの時代だから収入が少なくなっていく(サービス利用料が安くなっていく)のは仕方なし
そんな時代でも売れるよう頑張れるアーティストはCDでもライブでも単品売りでもやって稼げばええのよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 02:31▼返信
>>9
何が言いたいのかわからんが
ヒャダイン=前山田は数でも売れ行きでも上位の作曲、編曲家だよ
シンガーとしても結果を残している人の実感がこうだと言う話
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 02:37▼返信
とは言えCD売るか?無理だろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 02:39▼返信
ヒャダインがCD出してたの10年くらい前までやろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 02:45▼返信
名作のアルバムが中古100円で投げ売りされてるの見ると悲しくなる
得なんだけどなんだかなぁって思ってたけど音楽文化が侮辱されてるって考えたら納得出来たわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 02:45▼返信
>>4
その前にヒャダインがアーティストだったのって10年くらい前
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 02:48▼返信
キャラオケとか昭和世代かよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 02:54▼返信
音楽は音を楽しむ、一人でも多くの人に聴いてもらいたいというアーティストと、わかる人だけ聴けばいいというアーティストで意見が別れそう。
音楽に失礼とは意味がわからない、好きな時に好きなだけ音を楽しんで何が悪い?
店等で曲を垂れ流しにしてるのは失礼じゃないのか?w
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 03:00▼返信
>>218
作曲家でもないデーブが熱く語る謎
ヒャダインはサブスクにメリットもあるって言ってた
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 03:07▼返信
アーティストが言うならわかるけどなぜデーブ?
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 03:08▼返信
母数が増えたら1つ1つの価値が低くなるのは当たり前
誰でも発信できるネット社会で風通しはよくなってきた反面、富の独占はしづらいのよな
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 03:17▼返信
嫌ならサブスクに出さなければ良いのでは?
その代わり、サブスクに無いアーティストなんて認知すらされないと思うけど
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 03:19▼返信
サブスクの収入が少ないのではなく、曲の再生数が少ないだけでは?
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 03:24▼返信
ヒャダインがアーティストだったの最近知った
みんな詳しいな
クリエイターとしては昔から知ってた
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 03:26▼返信
>>238
提供者の曲全部合わせたらかなりの再生数だと思う
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 03:27▼返信
P2Pのせいだーって売り上げ減を違法行為のせいにしてたけどもちろん違法行為を擁護鶴期は全然ないが
厳しくしたら結局誰も音楽買わないだけになったね
amazonのプレミアム会員がamazonmusicとかついでに使ったりする程度じゃね
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 03:34▼返信
CD千枚売れた利益とサブスクで千回聞かれた利益ならそらCDのが高いだろ
一回聞かれるたびに収益になるサブスクと違って買い切りなんだし
じゃあサブスクで聞いてるやつはサブスク引き上げたら曲買うのかって言ったらまず買わない
「こんなに聞かれてるのに収益が少ない!」とかは勘違いだと思うよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 03:40▼返信
従来の歌手のサブスクに提供されてる楽曲の収益が低いのはレコード会社とかが取ってるからだろ
営業とか流通とかやってるわけじゃないのになぜか取り分は従来どおり1%据え置きのまま
個人で楽曲提供してるやつの百分の一しかない
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 03:43▼返信
1再生0.3円、そこからの1割がアーティストに入る
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 03:44▼返信
>サブスク配信は1再生あたりレコード会社に1~2円ほど入ります。そこから作曲家などに分配されるのですが、歌唱のみの百恵さんに入るのは全体の約1%。3日間で100万回再生されたそうですが、百恵さんには1万円ほどしか入らないでしょう……
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 03:47▼返信
サブスクの会社にもよるけどspotifyがダントツで安いらしいよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 03:48▼返信
CDやDL販売よりは単価の取り分少ないだろうけど
有線ラジオ放送よりはサブスクのほうが儲かってそう
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 03:52▼返信
旨味が無いと思うなら、自分たちで旨味がある方法で売れば良いのでは?

249.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 03:53▼返信
※240
は???
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 03:57▼返信
ヒャダインはアーティストではもうないし曲の提供者だしね
デーブはアーティストは全くないw
ちなみにこの2人のテーマじゃなく山下達郎がサブスク解禁しない話だからw
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 04:25▼返信
二言目にはコスパコスパと自分が得出来りゃ良いって考えのヤツばかりだからな。
良いものにはカネを惜しみなく使う点に関してはヲタの方が上だ。
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 04:41▼返信
CDと聴き比べたがたしかに音質は劣る。が、劣化したもんとして聞いて音質改善にSONYのWF-1000XM4買ったら悪くはないよ。ほんまもんの低音とか高音聞くならサブウーファーとスーパーツイーター用意してアンプも名機か自作してフルディスクリートとかにしたので聞くといいよ。
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 04:47▼返信
>>218
ヒャダインはspotifyやApple Musicと仕事してたしな
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 04:56▼返信
>・ごもっともですが、音楽サブスクが今後なくなるとは思えないし、音楽サブスクの利点もたくさんあるのでは?

>・昔、映画屋さんはテレビを馬鹿にしていた。次第に映画は斜陽に。今やテレビ放送も見られなくなり、サブスク・ネット動画全盛に。音楽サブスクがなくなったらコンテンツを買うようになるか、と言ったらそうではなく、音楽を聴かない人が増えるのではないか。

欲深いくそがきが一生懸命頭使ってロンパしようとしたけど、バカを晒す事になった感じやなww

255.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 04:58▼返信
※3
ようやく線がつながったな。山達は正しかったな
叩いてたおみ~らwwく~さ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 05:01▼返信
※248
ハゲなら毛を生やして、綺麗な女とセ。ッ。クスできるようになれば?
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 05:06▼返信
そもそも音楽業界はCDの製造コストが圧倒的に低いにも関わらずアナログレコードと同価格帯に売価を設定したボッタクリを続けて来た結果バブル景気に至っていただけ
今現在の価格は複製の手間賃と大きく中抜きされていたコストを省いたコンテンツそのものの価値に見合った適正価格にすぎない
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 05:09▼返信
メインストリームから外れたところでゴニョゴニョ文句言ってる間に淘汰されてゆくだろう
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 05:17▼返信
海外のミュージシャンもサブスクは音楽業界が衰退するからサブスク文化自体が悪って言ってるからな
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 05:19▼返信
>>257
サブスクが中抜きされてないと思ってんの草
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 05:21▼返信
ヒャダインはサブスクどっちかというと賛成派だぞw
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 05:32▼返信
ヒャダインがアーティストっていつの時代の話してんだよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 05:59▼返信
サブスク会社は各曲の再生数とかウソついてそうw
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 06:11▼返信
儲からないからやらない、っていうのは意味不明なんだよな
やらなかったらっていってCD媒体のほうで売れてくれる、なんて時代じゃとっくになくなってるというか、そんな現象起きるならだれだってサブスクやめてるわw だって「ほかにもっと儲かる手段がある」ってことになるものw
しかし現実はそんなの無いからサブスクでやるしかなくなってるんだよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 06:12▼返信
※260
0か100かでしかモノ考えられないガイジ乙
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 06:19▼返信
今の音楽ってそういうレベルってことだよ
媒体のせいにしたらダメ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 06:19▼返信
そんなこと言うたかて、いままでの商売でやっていけなくなってきてるんだからなんか方法模索しないといかんやろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 06:36▼返信
CDだって一回買えば聞き放題では無くて?
え?そんなこと言ってない?そうか〜
じゃぁサブスクに乗せなくてよくね?でも昨今の音楽事情では乗せてでも無いとちょっとも稼げないんだろ。
ここ最近メガヒットしてる曲無いし。
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 06:37▼返信
>>264
カッコ悪い言い訳だな
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 06:54▼返信
俺はCDをデッキに入れて歌詞カードを見ながら聴くのが好きなんだ
古い人間だと思うけど、1つの作品として音楽を楽しんでるのは自分の方だと思う
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 07:54▼返信
漫画がたどる道だよな
ゲームもサブスクになったてきたし
漫画も980円支払えば読み放題という未来は来ると思う
あとはマネタイズをどうするか?
ゲームは課金、音楽はライブ、漫画はアニメに進化して版権料で儲けるしか
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 07:55▼返信
CDは音質が悪い、ハイレゾの配信の方がまだ音質がいい
1番いいのはアナログのレコードだけど
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 07:58▼返信
>>9
サブスクって視聴者の視聴時間を監視してて、その時間によって権利者に料金を支払う重量制になってるんだ
知らんかった
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:10▼返信
※273
んなわけねーだろ
ただ昨今、どこぞのアホどもがやらかしすぎて再生秒数が一定以上ないと再生数1回にカウントされないような仕様のところが出てきたってだけだ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:11▼返信
※272
「音質」でいったらアナログが一番ダントツで悪いぞ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:16▼返信
アナログは周波数カットしてないから
本当の音が出せる
CDや配信はデジタルデータだから本当の生の波形には勝てない
未だにレコードが売れるのはノスタルジーじゃやなくてデータをカットできない本当の音だから
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:19▼返信
所詮ハイレゾでも192khz(CDは44khz)

レコードは20000khz
レコードが圧倒的に音がいいのがわかるだろう

278.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:21▼返信
曲が売れないんだしもうわざわざ金かけてレコーディングしなくていい
ライブ録音そのまま出してりゃ十分だろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:22▼返信
※276
それ都市伝説っていうか完全に間違ってるんだよなぁ
そもそも「本当の音」なんか人間の耳には聞こえてないから(CDの周波数帯や波形解像度で十分以上)
音質の違いは限界周波数帯の高低や波形解像度の細やかさでなくってもっと全然別の原因で生まれている(混じったノイズやアナログならではの再生の”ムラ”など)
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:26▼返信
殺気と同じで人間の耳に聞こえなからカットしていいもんでは無い
なんか目線を感じるとか生物学的には人間の視野角に入っていなくても感じるものはある
聴覚も同じで生物学上体感できないからと言ってカットしていいもんでは無い

アーティストでレコード愛聴したり、いい音で聴いてほしいとレコードリリースする人はその
聴力を超えた感度で音を聞けているから
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:29▼返信
山下達郎も結局レコード盤はいつも販売している
音にこだわる人ほどレコード盤はリリースしている
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:39▼返信
※280
でもブラインドテストしたら誰も気づけないんだもの、そういうのw
ラーメンハゲの言ってる「やつらは情報を喰ってるんだ」と同じ

実際おれ、大学で音楽サークルでアナログレコード好き集めて検証したことあるだわ
「アナログっぽい柔らかい良い音質になるようにマスタリングしたCDつくったから聴いてみて」つって実は裏でちゃんとしたアナログレコードで再生したの聴かせて意見聞いたら「ノイズがわざとらしいだの、音質が悪すぎる」だの非難囂々w
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:43▼返信
だから廃れたんじゃ無いのレコード
本当にいい音だけど
それを体感出来るのは本当のプロと言われる人たち
いいアンプ、いいケーブル、いいスピーカーを用意できるプロミュージシャンだけが
レコードが1番良いという。山下達郎なんて観客にガキがいたら追い出すファンよりも音重視の変人
その音の変体がレコード押すにはやっぱレコードが最強だから、でも万人がそれを享受できるわけではない、音を聞くにも能力が要る
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:48▼返信
CDってかデジタル音質はいうなれば化学調味料でつくった出汁、アナログレコードは自前でいろいろ野菜や肉つかってとった出汁
どうしたって自前でとった出汁には余計なものが混じる、混じるがそれが良い効果を生み出す違いを出す
しかしどうやっても化学調味料のような味は出せない
化学調味料のほうは、やろうと思えば意図的にいろいろ混じった「味」を作れる、細かい違いはどうしたって出るにしても
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:55▼返信
動画やゲームも失敗しそうだしな
ゲーパスなんかはじまる前から失敗確定だし
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 09:00▼返信
サブスクありがたがっているクソ乞食全否定wwww
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 09:18▼返信
作った音楽に失礼。とは言うが、知らない物に失礼も何も無いような?
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 09:58▼返信
今まで貰いすぎだったからいいと思うが、姑息な経営者が懐に入れるのは胸くそ悪い。
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 10:09▼返信
まあ構造的にカラオケ印税と似たようなもんだしな
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 10:16▼返信
NHKもJASRACも1回幹部クラスとか首すげ替えた方がイイと思うわ
291.投稿日:2022年07月03日 10:32▼返信
このコメントは削除されました。
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 10:36▼返信
サブスクじゃないと聞く機会すら無い音楽もあるよ
わざわざ買ってまで聞かないっていう
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 10:39▼返信
このコメ欄見てるといかに生産者にリスペクトのかけらもないような奴が多いことがわかる
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 10:47▼返信
世の中に音楽はもちろん娯楽コンテンツが溢れすぎて、タダでバラ撒いてるようなのがゴロゴロしてる
受け手が使える時間は一日24時間のままだし、寿命が劇的に伸びているわけでもない
娯楽に費やせる時間が限られているのにコンテンツが無尽蔵に増えているわけだから、アーティスト一人当たりの取り分が減っていくのは当たり前なんだよね
それでコンテンツの安売り競争が進んでいる
安売りから抜け出すには何らかの差別化要素が必要
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 14:50▼返信
ラジオ→ネットラジオ→サブスクと切り替えてきたけどリスペクトが足りないってのはよくわからない
耳に入る機会がなく認識出来ないものにリスペクトはできないでしょう
ラジオとサブスクアプリにそんな違いは無いと思うんだけど
アーティストとサブスク会社間の利益調整については知らん
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 15:19▼返信
リピートしまくって1日で飽きる
なんでだろう
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 15:57▼返信
じゃあ聴かない
というだけでは
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 17:10▼返信
いつからそうなったのか知らんけどサブスクとかいう呼び方全く意に沿ってないから気持ち悪いんだが
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 17:14▼返信
客が音楽に金をかけたくないんだよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 19:06▼返信
※276
アナログレコードも高周波数成分カットされてるぞ
デジタルみたいにスパッと切ってる訳じゃないが
それに曲間の無音の場所再生したらプチプチって
盛大にノイズ乗っててSN比が比べるべくもない
のが分かるだろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 19:13▼返信
※284
そのアナログに混じってるのって鍋の汚れとか茶碗の洗い残しの油汚れなんだけど
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 23:39▼返信
サブスクなくなったら違法ダウンロードとかがまた始まるだけやろ。それより絶対マシ
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 08:36▼返信
>バイキングを作った料理人に謝れ

全部オリジナル料理のバイキングならわかる
そうじゃないなら的外れ
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 13:08▼返信
>>1
サブスクは古い曲で今や店頭では見向きもされない様な曲でも金産んでくれるから良し悪しなんだけどな
新曲だとデメリットしかないし古い曲ならメリットだらけ
やっぱ新曲出して1年はサブスク出せられないとか法規制あった方がアーティストも喜ぶかな?
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 22:36▼返信
>>271
アニメ化は本を売る為の宣伝

直近のコメント数ランキング

traq