
37年前の「こち亀」が予見していた「倍速視聴」の先にある現実 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい
記事によると
37年前に「倍速視聴」をネタにした『こち亀』
2021年の民間調査によれば、20~69歳の約3割、20代の半数近くに倍速視聴の習慣がある。そればかりか、筆者がある大学で行った調査によれば、大学2~4年生の3人に2人が倍速視聴を、4人に3人がスキップ視聴を日常的に行っていた。彼らは言う。「倍速で観れば1時間でドラマが2本観られる。コスパがいい」と。
若者を中心としたYouTubeでの倍速視聴は、その機能が実装された2017年から徐々に習慣化。一方、定額制動画配信サービスでの倍速視聴習慣は、Netflixが倍速視聴機能を実装した2019年8月以降、拡大した。特に2020年から続くコロナ禍では人々の「巣ごもり」時間が増えたため、話題の連続ドラマをいち早く「完走」すべく時短視聴する人が年齢を問わず目立ちはじめた。倍速視聴とは、ここ最近の現代人の習慣なのだ。
しかし、なんと今から37年も前に「倍速視聴」をネタにした漫画があった。『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(こち亀)だ。
今YouTubeなどの視聴を倍速で観るのが普通らしい(´-ω-`)
— 慶(ノリ) (@pPtUojaFqoR0DeR) May 6, 2022
30年前のこち亀でやってたネタが
まさか現実になるとは( ・᷄ὢ・᷅ )
忙しない世の中になったもんだ pic.twitter.com/vDyaVDNs8b
日本人のせっかちは異常。エスカレーターで歩く、高速道路は我先に追越車線。とにかく急ぐ。一方で仕事は遅く非効率。ではなぜ急ぐのか?大した理由はない。皆が急いでいるから置いていかれるのが嫌なだけ。つまりこれも同調圧力。
— Yuji Kawakubo (@yujikawakubo711) July 29, 2022
頭の回転は、遅いどころか止まっている。https://t.co/4nHelqgpIa
※おまけ
両さんの先見がすごい pic.twitter.com/Jkfi3f843W
— 雨宮ユウ (@punsukabooks) October 3, 2021
1983年のこち亀28巻の予言見て pic.twitter.com/cZIkFX9erf
— nekojita (@nek0jita) January 13, 2019
有名どころだとこれも先見の明ありましたね今の課金に比べたらだいぶ良心的な価格ですが pic.twitter.com/I20T0hOB1e
— 真(まこつ) (@Makotsu54) January 14, 2019
関連記事
【【天才】『こち亀』、16年前の時点で現在のカードゲーム業界や少年ジャンプの現状を完璧に予言してた! 先見の明すげえええ
【天才】『こち亀』、35年前の1983年時点で現在のゲーム業界をズバリ予言していた!! 先見の明がマジですげええ!!】
以下、全文を読む
この記事への反応
・IQ高くないと倍速視聴できんよね
・倍速視聴してるとアナウンサーの滑舌の良さに感心する
4倍速でも聴き取れる
・VHSのデッキでも倍速視聴機能あったし
予見とかでなく当時から普通にいたけど
こち亀以外は取り上げなかっただけでは?
・ youtube2倍速の民だったけど
最近3倍速でも全然見られるようになった。
1,2年で慣れたら4倍も到達できそう。
ニコニコは2倍以上にすると
10数分超えたくらいから読み込みが間に合わなくなる……。
・倍速ぐらいならいけるけど
速読という詐欺師w
・2倍だと集中しないと中身入ってこない
・こち亀で一番ガチな予言はこれだろ
ニュースとかはともかく
アニメや映画で倍速やると
演技の微妙なニュアンス取りこぼしそうだから
ワイは等速にしてるで
アニメや映画で倍速やると
演技の微妙なニュアンス取りこぼしそうだから
ワイは等速にしてるで


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ぷれぇりぃどっぐ