fcafeac3674d7d96bcce3baf986bc775

話題のツイートより






大阪出身の友が頻繁に
お好み焼きを夕飯に出すと聞いてはいたんですけど、
その作り方が

「卵たっぷり、長芋すりおろしたっぷり、
小麦粉ちょっぴり、キャベツどっさり、あとは肉」

つってて
えーっ!揚げ玉は?ネギは?出汁は?みたいな
半信半疑で今日真似してみたんですけど

概念が変わる美味しさでした








家族の人数分(私も友人も4人家族)の卵、
長芋は15〜20センチくらい、
小麦粉はざっと少し(100ml弱)






  


この記事への反応


   
そうよー、粉なんてほとんど入れないよ。つなぎ程度。
山芋とキャベツはとにかく山盛り入れるけど。
最近焼いてなかった。焼こ。


この材料見て、お好み焼きがご飯のおかずとして
成立する理由がわかったきがしました 
それにしても美味しそう😋


これ気になる 絶対美味しい
  
天かすとだし汁入れないのは目から鱗…
関東以北の人間が大阪の常識と思ってること、
これだけ情報化社会でもまだまだ当てにならないのね


大阪の民からするとこの作り方以外知らない

お好み焼きは、粉を焼くんやないで、
キャベツを焼くんやで、粉はキャベツのつなぎやで


大阪人としてはお好み焼きが炭水化物扱いされる意味がわからない。
小麦粉は単なるツナギでほぼキャベツ。
ハンバーグの事を炭水化物って言わんやろ?
お好みで山芋もいれるけどさ。




大阪のお好み焼きは
糖質控えめっていうか
キャベツと肉を焼いたものって感じだな
だから飯に合うのかwwww






B0BT4Q216D
芥見下々(著)(2023-03-03T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BDKM6WWF
マーベラス(2023-01-26T00:00:01Z)
レビューはありません