西尾維新、自身の異様な筆の速さの秘訣について「朝になると寝る前にあった問題が解決しているから一日に何回朝を作れるかが大事。僕は二時間睡眠で一日四回朝を作っている。ジーパンを履いたまま寝ると二時間で起きられると知ったときには嬉しかったですね」と答えていたの忘れられん 狂っとるだろ
— ひゃくまる (@osiroiobake) February 3, 2023
西尾維新、
自身の異様な筆の速さの秘訣について
「朝になると寝る前にあった問題が解決しているから
一日に何回朝を作れるかが大事。
僕は二時間睡眠で一日四回朝を作っている。
ジーパンを履いたまま寝ると
二時間で起きられると知ったときには嬉しかったですね」
と答えていたの忘れられん
狂っとるだろ
この記事への反応
・西尾維新のヤバさで思い出すのが『刀語』。
一時間アニメを一ヶ月一話で制作していたアニメ制作もヤバいが、
一ヶ月一冊のペースで全十二巻のラノベ原作を刊行していた
ガチでヤバい原作者。
もちろん『化物語』連載と並行しながらだ!
・森鴎外や森博嗣も近い事してたし、
あながちおかしい真似じゃない。
というか割と科学的な対応なんじゃなかろうか。
むしろ清涼院流水の方が訳わかんなすぎて怖い。
・本物の天才は考えることが最初から違いますね。
・なるほどそれで1日4回筆取れてるのか…
狂ってるぜ…(称賛)
・早死しないことだけを祈る
だから天才は短命なのかもしれない
・それを20歳頃から今まで続けてるのが異常者すぎる
・ある分野の仕事の才能って
シンプルに制作スピードと生産量で測れると思う。
天才の条件は、すごい速度で一定以上の質のモノをすごくたくさん作り続けられる人。
時間をうんとかけて良いものを1つ作る(そこで満足してやめる)のは
極論努力を続ければ誰でも可能なわけで。
手塚治虫も高橋留美子もそれを満たしてる。
冨樫義博は身体的ハンデがあるから仕方ない。
2時間睡眠×4だと…
よく寝てるのかそうでないのか
わかんねえなこれ
よく寝てるのかそうでないのか
わかんねえなこれ


言葉遊び多目とはいえあれだけ速筆で小説が出るの本当に凄いわ
朝が4回来るが本当なら滑ってるな
コンビニの駐車場で仕事着のまま寝てる連勤ドカタとやってること変わらんだろ
原作読み辛くない?
>勝負してぇ 自分自身のオモロで
ツイッターでバズ狙いしてる時点で面白くない人間だと気づいたら?
作家のやり方としては理にかなってるのかもわからん
ああでもないこうでもないと悩む時間が無駄なんだろうな
睡眠時間短いとまともなもの書けないから睡眠時間大事ってことかぁ。
その辺が西尾のテクなんだろうね。
逆だぞ。仕事中半分寝てるってことだぞ。
悪い意味で
かなしいね
こまめに寝るの大事なんだろうね。ただ一日8時間ねたら次の日寝れなくない?って思うけど
寝るにも努力が必要なんやな。睡眠のプロやな。
今ジャンプでやってるいろはがくそつまんないから
しっかり寝た方がいい
謎解きしたいのかさせたいのか登場人物も共感性ないしずっとよくわからん
最近のは全然時代に対応出来てなくて面白くはないよ
物語が売れたのぽよよんとシャフトのおかげだし…
知らんとか人生終わってるな
世間に知れるほどヒットしたってのは
だからさぁ。AIってモノ考える能力なくて誰か書いたものをツギハギしてるだけなんだって。
高校生、大学生が提出用の論文だすときにはいいけど、それ言い換えれば、書き取り100回って言われて
機械に書いてもらうようなもん(あくまでそういう論文って練習用の課題なので)
もちろん冨樫とも
格落ちにも程がある
風呂入ってる時間が以上に長くて、そこで寝てたんじゃね?って話になってるとかなってないとか
むしろ誰よりも睡眠時間が長かった説。
仕事がはかどるって話だよ
睡眠はどこでも道具もなく出来るからな
AIはあくまでアルゴリズムの集大成だから
人間の感情の駆け引きや機微は理解できんぞ
アシスタントとしては超有能だろうけどな
2時間×4回だからショートスリーパーではないだろう
ショートスリーパーでもないのに、わざわざジーパンで眠りを浅くして無理やり実現してるっぽいのがヤバい
睡眠の序盤は深い睡眠かも知れないよ
全くしらねえ
ネットでもタイトル一文字も見たことねえ
終わってんな
オマエガナ(*´,_ゝ`)プッ
7時間睡眠の人でも7時間中ずっと眠りが深いわけじゃないからね
トホホ
頭脳労働者なら短時間睡眠を分けて休むのは有りだな
連続で作業して途中で作業効率が低下するよりも
短時間睡眠リフレッシュしてるから高効率だって話だよ
人間のクリエイターも先人のツギハギやで
0から新しい物を生み出すのは超一流だけ
こういう人はAI時代でも生き残るよ
淘汰されるのは二流以下の凡才クリエイター達
彼らの仕事はAiで十分よ
これ
本当は知らないことをドヤ顔で語ると恥をかくぞ
やめとけ
算数できなさそう…
藤川天
なろうなんて作家の憧れでしがみ付いてるやつばっかりじゃねえか
読むのやめたけど、私達の世代にとっては上遠野浩平に続く衝撃的な作家サン
であったことには間違いないと思います。
結構睡眠小割りにして作業する人いるよね。
2時間寝たら、30分はぼーっとする
まだまだ多いからな
いつまでも猿みたいな仕事の仕方してんだよって思う
効率を考えろ
脳が一度リセットされた感覚になれる
まぁ自営じゃないと難しいだろうけど
一気に8時間寝るのと2時間ずつ寝るのってどちらが回復力が高いか
まじめに研究したことなさそうだよな
誰か研究してほしいな
ジーパン云々のくだり聞くと眠り浅そうだな
思い込みという意味では効率厨も変わらんけどな
アイデア職とか、一見無駄な仕事にヒントがあったりするもんよ
効率が絶対という考えも間違い
上遠野浩平はもう何年も新刊出してないし京極夏彦も執筆スピード落ちてること
考えると、西尾維新の執筆スピードはファンにとっては有り難いんでしょうね。
朝の仕事の効率が上がる
短時間で脳を休ませる方法を身に付けると生きるのは楽になるね
早死にするのでは?
思い込みじゃなくて仕事もちゃんと進んでるよ
要するに8時間寝てるしたいしたことなくね?
人生を俺は快活に生活し続けたと思って死ねるほうが幸せだろ
障害というのは生活に支障が出たときのことを言うのだ
生活に困ってないなら障害ではない
刀語もあまりオリジナリティは感じなかったなぁ
どっかで見た要素が多くて
筆が早くて内容が濃くないとね
絶対に壊れる
横だけど、文章から感情を読み取る能力は・・まぁ無理やろ。そいつの言ってることはそういう意味で言ってるんや、なんか勘違いしてるっぽいが。
長生きルートに入って退屈な日々を過ごし始めた時なんだよな
若い頃の自分が寿命を削って動いてくれるかガチで運ゲー
昼寝が大事なのも同じ理由やろ
ずっと起きてても集中力続かないし
2時間睡眠を4セットにしているのはヤベーでしょ
ジーパンを履かなければ起きられない状態ってことだし
多分早く死ぬね✌️
ジーパン臭そう…
掃除でもしとるんか?
はい?
細切れタイプか。寝ないよりははるかにマシだな。
昼ごろ来て、夜中まで仕事
終わってから回収の進行が、睡眠時間無いわ!!
そりゃそうよ。CではないがB−ぐらいの立ち位置や。そもそも西尾維新なんて普通の人は知らん。
そして、朝10時にはスタジオだってよ
慣れだよ
刀語と物語はわかるけど、流石にメダカボックスは今の20代くらいでちゃんとジャンプ読んでた層しかわからんやろ
>だから天才は短命なのかもしれない
早死にしようが、現世で評価される作品をたくさん作って残して賞賛される人生になったら、それで全然良いじゃない。どうせ人は誰でもいつかは死ぬんだし。もしかしたら、その為に「生き急いでいる」ように見えるのかも知れない。
言っちゃ悪いけど、凡人ががむしゃらに働いたところで穴の開いたバケツに水を汲んでるだけでそれを努力とは言わない
ハッキリ言えば大学受験の段階で正しい方向に向かって努力しているかどうかは分かる
西尾維新みたいな特殊な仕事の人は所詮幸運な例でしかない
芸能人なんて死ぬほど努力してテレビに出られないなんて当たり前にあることだ
西尾維新の名前がこれから数十年歴史に受け継がれるかって言われると微妙だけどな
長い闘病にかかって死ぬのは若い時にこういう無理をした人だよ
しかも仕事人間ほど病床で動けない自分に絶望するから死ぬ間際の苦しみは半端ない
ある日ポックリ逝くタイプやな
誰も今の話はしてないが?
スカスカな内容を奇抜な言動のキャラで誤魔化しハッタリだらけの作品
しかし凄まじい筆の速さで刊行するだに作家として成長していったのには唖然とした
物語シリーズなども面白かった
まあ天才の部類だろう
ラノベ描いてみよかな
化物語、傷物語、偽物語、猫物語黒?か白?のどっちか以外は総じてゴミだったからな
アニメも原作のストーリーが進むにつれて酷くなっていくから尻すぼみに人気落ちてったし
そういうのが多様性だジェンダーバカは単なるクソ左翼に利用されてるだけ多様性とは全く関係ない
好きにやってろってレベル
人生にメリハリを利かせるって話
万年毎日がお休みニートの引きこもりのお前には全く関係ないし理解も出来ないのは当然
いかなる時でも生活の大半を作品作りに没頭出来る種類の人間って事かな
手が止まった時の頭の切り替えも早いんだろうね
この生活スタイルは飽くまで「限られた短い納期を乗り切る」には有効だけど、体は壊れるので寿命縮めるよ…
って前提がまず入ってこないから話全部が無意味
寝起きがリラックスして頭冴えてるというし仮眠は大事か
西尾維新だからここ何か掛かってそうだけど、僕には分からなかった
俺の場合は、1日のうち必ず昼寝する時間作るってくらいだけどな。
20代くらいなら1日ぶっ通しで没頭するエネルギーがあるんだが
30代半ばくらいから20代の調子でやるとパフォーマンス下がるのよ。
そこで昼寝よ
昼寝すると、脳も身体も休めて充電するわけな。
それ意味あんのか?
専門医までついてるクリロナも近い事してるぞ
要するに仕事に集中するモチベーションを自分でアゲアゲして疲労を後払いしてるんだ
長生きしないけど人生は楽しい
物理的な問題ではなくメンタル面での話だろうね
創作ってアイデアを煮詰めないと良いものにならないけど
考えれば考えるほど沼にはまって面白く思えなくなる
眠れば思考が落ち着いて、客観視できるようになるので
普通は一晩寝かせるものだけど、この人は短いスパンでそれを行って作業スピードを高速化してるという
当時20代前半だった自分が今やアラフォーなんだが
1回の睡眠が2時間で1日4回朝を迎えてるからトータル8時間ちゃんと寝てるわけ
やってみるといいよ
未来の神作家かもしれん
それが可能な職種なら完全にありなんだよなぁ
ただ睡眠法真似ただけでは無駄骨
眠気も貯まらんし、一瞬で深く眠れるからオススメ
但し、サラリーマンには無理
短い間隔で短い睡眠取る方が良いらしい
何が枯れたって才能という樹木じゃないのよ。それを立たせる土壌が枯れたのよあなた
少し自分を見つめ直してしっかり睡眠をとられたらどうです?
毎日1話フルカラー原稿で更新してるからな。(しかもペン入れはアナログ原稿なのに)
あの創作意欲はバケモン。
クビシメをピークに面白くなくなっていったのを惰性で読んでただけだから、あまり期待出来なさそうなのが
どこが凄いかわからんからお前みたいな便所のクソと何十億稼ぐ漫画家って差なんじゃ無いの
普通は30年で終わる
アマチュアが絶対に越えられない壁がある
1%しか傑作を作れないなら100本以上作ればいいだけ
一理ある
そして誰よりも駄作を産み出した作家としてギネス入りへ笑
肝心の内容は前回のあらすじが半分からそれ以上を占める
そして昔のドラゴンボールアニメのような引き伸ばしが多い
俺は1日3時間睡眠を10年続けてる
冷笑系中二病っていうのか
こんなところで自語りしちゃうくらいだし相当頭にダメージ行くんだろうな
1日1話もあげてないだろ