• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






西尾維新、
自身の異様な筆の速さの秘訣について

「朝になると寝る前にあった問題が解決しているから
一日に何回朝を作れるかが大事。
僕は二時間睡眠で一日四回朝を作っている。
ジーパンを履いたまま寝ると
二時間で起きられると知ったときには嬉しかったですね」

と答えていたの忘れられん 
狂っとるだろ


B0BR5DJX94
西尾維新(著), 大暮維人(著)(2023-01-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B0BQR591ZG
西尾維新(著), 竹(イラスト)(2023-02-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません



  


この記事への反応


   
西尾維新のヤバさで思い出すのが『刀語』。
一時間アニメを一ヶ月一話で制作していたアニメ制作もヤバいが、
一ヶ月一冊のペースで全十二巻のラノベ原作を刊行していた
ガチでヤバい原作者。
もちろん『化物語』連載と並行しながらだ!


森鴎外や森博嗣も近い事してたし、
あながちおかしい真似じゃない。
というか割と科学的な対応なんじゃなかろうか。 
むしろ清涼院流水の方が訳わかんなすぎて怖い。


本物の天才は考えることが最初から違いますね。
  
なるほどそれで1日4回筆取れてるのか…
狂ってるぜ…(称賛)


早死しないことだけを祈る
だから天才は短命なのかもしれない


それを20歳頃から今まで続けてるのが異常者すぎる

ある分野の仕事の才能って
シンプルに制作スピードと生産量で測れると思う。
天才の条件は、すごい速度で一定以上の質のモノをすごくたくさん作り続けられる人。
時間をうんとかけて良いものを1つ作る(そこで満足してやめる)のは
極論努力を続ければ誰でも可能なわけで。
手塚治虫も高橋留美子もそれを満たしてる。
冨樫義博は身体的ハンデがあるから仕方ない。




2時間睡眠×4だと…
よく寝てるのかそうでないのか
わかんねえなこれ




B0BS8GNT9X
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-02-22T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(178件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:42▼返信
しょーもな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:44▼返信
平成の天才作家であり令和にゃもう古い
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:44▼返信
最近はあまり速筆じゃなくない?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:45▼返信
早死にしそう
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:45▼返信
この時代の売れてた作品も作者がんがんアイデア枯渇してたからなぁ
言葉遊び多目とはいえあれだけ速筆で小説が出るの本当に凄いわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:45▼返信
〇〇睡眠に入る言葉を述べよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:46▼返信
言わんとすることはわからなくもないが
朝が4回来るが本当なら滑ってるな
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:46▼返信
どこが凄いんだよw

コンビニの駐車場で仕事着のまま寝てる連勤ドカタとやってること変わらんだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:46▼返信
西村京太郎も亡くなる直前まで毎年12冊の新刊小説を執筆してた
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:47▼返信
1作も知らん
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:48▼返信
化物語書きながら他の作品も手掛けるとかヤバイね
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:49▼返信
アニメは流行ったかもしれないけど
原作読み辛くない?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:49▼返信
京極夏彦も同じくほとんど寝ないそうだし、作家って何か通づるもんとかあるんかね…
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:49▼返信
>他人のエピソードでバズりとうない
>勝負してぇ 自分自身のオモロで
ツイッターでバズ狙いしてる時点で面白くない人間だと気づいたら?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:49▼返信
誰?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:50▼返信
化物やん
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:50▼返信
なにか考え事がある時一晩寝てから再考すると脳が整理されてて捗るどうのてあるけどあれをショートスリーパーなのを利用して一日に何回もやってるてことか、そんなん強いに決まっとるやん
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:50▼返信
誰?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:50▼返信
直近だと、美少年探偵とかいう糞アニメが数字出ないレベルでコケたのは知ってる
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:51▼返信
寝不足の時の思考ってシラフじゃ考えられないようなこと思い浮かんでくるし
作家のやり方としては理にかなってるのかもわからん
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:51▼返信
クビシメは4時間で書き上げたって言うしそもそも速筆では
ああでもないこうでもないと悩む時間が無駄なんだろうな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:51▼返信
睡眠時間めちゃくちゃ長いので、やっぱり寝るって大事なんやな。
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:52▼返信
※20
睡眠時間短いとまともなもの書けないから睡眠時間大事ってことかぁ。
その辺が西尾のテクなんだろうね。
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:53▼返信
これは良い話を聞いた。弊社でも導入したい。休みなしで働かせられますね。
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:54▼返信
※24
逆だぞ。仕事中半分寝てるってことだぞ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:54▼返信
冨樫は別格
悪い意味で
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:55▼返信
ビッグネームになってから話を盛るやつだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:55▼返信
そんな頑張ってたのにAIに食われていくんだろ
かなしいね
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:55▼返信
学校とかでもお昼寝時間とか作ってるとこあるらしいし。
こまめに寝るの大事なんだろうね。ただ一日8時間ねたら次の日寝れなくない?って思うけど

寝るにも努力が必要なんやな。睡眠のプロやな。
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:56▼返信
健康的にどうなんだ…
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:56▼返信
えぇ…やはり凡人の言動ではないな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:56▼返信
>>2
今ジャンプでやってるいろはがくそつまんないから
しっかり寝た方がいい
謎解きしたいのかさせたいのか登場人物も共感性ないしずっとよくわからん
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:57▼返信
そのせいで質がどんどん落ちてきてるのでは?
最近のは全然時代に対応出来てなくて面白くはないよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:57▼返信
普通につまんねえだろ西尾の作品…
物語が売れたのぽよよんとシャフトのおかげだし…
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:57▼返信
>>18
知らんとか人生終わってるな
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:57▼返信
睡眠時間が足りないと誰も思いつかないような作品が生まれる
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:58▼返信
正直物語シリーズとめだかボックスだけじゃろ
世間に知れるほどヒットしたってのは
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:58▼返信
※28
だからさぁ。AIってモノ考える能力なくて誰か書いたものをツギハギしてるだけなんだって。
高校生、大学生が提出用の論文だすときにはいいけど、それ言い換えれば、書き取り100回って言われて
機械に書いてもらうようなもん(あくまでそういう論文って練習用の課題なので)
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:58▼返信
だから何なん?
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:00▼返信
手塚と高橋留美子と同列扱いはないわ
もちろん冨樫とも
格落ちにも程がある
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:01▼返信
知らんけどつまらない作品ばっか書いてそう
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:01▼返信
そういえば、ナポレオンってほとんど寝てないみたいな逸話あるけど
風呂入ってる時間が以上に長くて、そこで寝てたんじゃね?って話になってるとかなってないとか
むしろ誰よりも睡眠時間が長かった説。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:01▼返信
短時間睡眠でリフレッシュできる方法を身に付けると
仕事がはかどるって話だよ
睡眠はどこでも道具もなく出来るからな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:01▼返信
>>28
AIはあくまでアルゴリズムの集大成だから
人間の感情の駆け引きや機微は理解できんぞ
アシスタントとしては超有能だろうけどな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:02▼返信
>>17
2時間×4回だからショートスリーパーではないだろう
ショートスリーパーでもないのに、わざわざジーパンで眠りを浅くして無理やり実現してるっぽいのがヤバい
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:02▼返信
奇抜であればいいというものではないという典型だろ西尾は
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:03▼返信
血流の関係で2時間で起きれるってだけで
睡眠の序盤は深い睡眠かも知れないよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:03▼返信
>>19
全くしらねえ
ネットでもタイトル一文字も見たことねえ
終わってんな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:04▼返信
>>35
オマエガナ(*´,_ゝ`)プッ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:04▼返信
短時間だと眠りが浅いと思うのは思い込みだよ
7時間睡眠の人でも7時間中ずっと眠りが深いわけじゃないからね
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:06▼返信
8時間寝てるやんけ…
トホホ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:06▼返信
運動選手とかだと短時間睡眠じゃ筋肉のリカバリーが出来ないけど
頭脳労働者なら短時間睡眠を分けて休むのは有りだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:08▼返信
睡眠は8時間だけど
連続で作業して途中で作業効率が低下するよりも
短時間睡眠リフレッシュしてるから高効率だって話だよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:08▼返信
>>38
人間のクリエイターも先人のツギハギやで
0から新しい物を生み出すのは超一流だけ
こういう人はAI時代でも生き残るよ
淘汰されるのは二流以下の凡才クリエイター達
彼らの仕事はAiで十分よ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:09▼返信
午前中の2時間の作業性をずっと継続できると思えば良い方法だな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:09▼返信
金のことしか考えてないなろう作者と違って奇人っぽくて小説家らしさがあっていいと思う
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:10▼返信
>>53
これ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:10▼返信
>>44
本当は知らないことをドヤ顔で語ると恥をかくぞ
やめとけ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:11▼返信
>一時間アニメを一ヶ月一話で制作していたアニメ制作もヤバいが、

算数できなさそう…
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:11▼返信
>>1
藤川天
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:11▼返信
>>56
なろうなんて作家の憧れでしがみ付いてるやつばっかりじゃねえか
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:11▼返信
西尾維新はクビシメロマンチストと刀語全巻は面白かった。化物語は確か二巻目で
読むのやめたけど、私達の世代にとっては上遠野浩平に続く衝撃的な作家サン
であったことには間違いないと思います。
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:11▼返信
ショートスリーパーとはちょっと違うけど
結構睡眠小割りにして作業する人いるよね。
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:11▼返信
起きてすぐ仕事出来るのが凄い
2時間寝たら、30分はぼーっとする
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:12▼返信
日本人は馬鹿だから効率よりも気合で長時間続けることが大事だと思いこんでる所が
まだまだ多いからな
いつまでも猿みたいな仕事の仕方してんだよって思う
効率を考えろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:12▼返信
睡眠を刻んでも身体・精神に悪影響は出ないんかね
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:13▼返信
2時間×4はともかく、俺も仕事が行き詰まった時や次の仕事に移るときは20分の仮眠を取ってからにするな
脳が一度リセットされた感覚になれる
まぁ自営じゃないと難しいだろうけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:13▼返信
これ面白いな
一気に8時間寝るのと2時間ずつ寝るのってどちらが回復力が高いか
まじめに研究したことなさそうだよな
誰か研究してほしいな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:14▼返信
ちゃんと寝れてるならまあいいんだろうけど
ジーパン云々のくだり聞くと眠り浅そうだな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:15▼返信
>>65
思い込みという意味では効率厨も変わらんけどな
アイデア職とか、一見無駄な仕事にヒントがあったりするもんよ
効率が絶対という考えも間違い
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:16▼返信
62だけど書き忘れ。あともう一人の衝撃的な作家京極夏彦さんも凄かったです。 
上遠野浩平はもう何年も新刊出してないし京極夏彦も執筆スピード落ちてること
考えると、西尾維新の執筆スピードはファンにとっては有り難いんでしょうね。
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:17▼返信
俺も仕事に行く前に喫茶店に入って10分瞑想したりするよ
朝の仕事の効率が上がる
短時間で脳を休ませる方法を身に付けると生きるのは楽になるね
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:18▼返信
頭おかしくないと人の目を引く作品なんて書けんからな
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:18▼返信
田中芳樹よ、聞いてるか
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:18▼返信
自慢なのかなぁこれ
早死にするのでは?
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:19▼返信
効率厨は効率が上がっているかどうかを常に考えて仕事してるから
思い込みじゃなくて仕事もちゃんと進んでるよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:19▼返信
2時間睡眠×4
要するに8時間寝てるしたいしたことなくね?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:20▼返信
つまり朝食を4回摂ってるってこと???
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:20▼返信
普通に睡眠障害じゃん
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:20▼返信
長い闘病生活の末に苦しんで死ぬよりは
人生を俺は快活に生活し続けたと思って死ねるほうが幸せだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:21▼返信
障害ではないよ
障害というのは生活に支障が出たときのことを言うのだ
生活に困ってないなら障害ではない
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:22▼返信
刀語以外わからん…
刀語もあまりオリジナリティは感じなかったなぁ
どっかで見た要素が多くて
筆が早くて内容が濃くないとね
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:24▼返信
睡眠ってガチのマジで大事だからこれがこの人の体質とかじゃない限り
絶対に壊れる
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:24▼返信
2時間おきの頻尿と変わらん
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:24▼返信
※58
横だけど、文章から感情を読み取る能力は・・まぁ無理やろ。そいつの言ってることはそういう意味で言ってるんや、なんか勘違いしてるっぽいが。
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:25▼返信
若い頃に寿命を縮めて活躍した方が良かったと気付くのが
長生きルートに入って退屈な日々を過ごし始めた時なんだよな
若い頃の自分が寿命を削って動いてくれるかガチで運ゲー
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:26▼返信
一日何回朝を作れるか、というのは良いね
昼寝が大事なのも同じ理由やろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:28▼返信
俺も同じことしてるわ
ずっと起きてても集中力続かないし
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:28▼返信
7時間睡眠に仮眠20分を3セットなら分かるが
2時間睡眠を4セットにしているのはヤベーでしょ
ジーパンを履かなければ起きられない状態ってことだし
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:29▼返信
俺なんか、3時間のショートスイパーだよ

多分早く死ぬね✌️
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:30▼返信
>>89
ジーパン臭そう…
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:31▼返信
>>90
掃除でもしとるんか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:32▼返信
効率どうこう言ってるヤツが安価向けずに反応とかいうクッソ回りくどいことしてて草
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:32▼返信
そんな器用に寝れるか?適当こいてそう
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:33▼返信
>>92
はい?
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:33▼返信
>>1
細切れタイプか。寝ないよりははるかにマシだな。
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:34▼返信
まあ昔の人よな。才能無かったわけではないけども。
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:34▼返信
歳取ると長く眠れず昼寝が必要になるからまぁ悪くはないんでね?4回は分からんがw
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:36▼返信
アニメーターは気楽でいいよね
昼ごろ来て、夜中まで仕事

終わってから回収の進行が、睡眠時間無いわ!!
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:37▼返信
>>40
そりゃそうよ。CではないがB−ぐらいの立ち位置や。そもそも西尾維新なんて普通の人は知らん。
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:37▼返信
ぶっちゃけそんなに作品は面白く無いよね
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:38▼返信
手塚治虫さん、今何周目なの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:39▼返信
研究者「ショートスリーパーを自称してるのは本人の勘違いが99%。我慢してるのを自慢してるだけ」
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:41▼返信
パヤオは夜中の12時までスタジオで仕事して、家に帰ったら朝まで漫画のナウシカ描いてたらしいよ
そして、朝10時にはスタジオだってよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:43▼返信
>>103
慣れだよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:43▼返信
>>37
刀語と物語はわかるけど、流石にメダカボックスは今の20代くらいでちゃんとジャンプ読んでた層しかわからんやろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:45▼返信
>・早死しないことだけを祈る
>だから天才は短命なのかもしれない

早死にしようが、現世で評価される作品をたくさん作って残して賞賛される人生になったら、それで全然良いじゃない。どうせ人は誰でもいつかは死ぬんだし。もしかしたら、その為に「生き急いでいる」ように見えるのかも知れない。
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:48▼返信
※86
言っちゃ悪いけど、凡人ががむしゃらに働いたところで穴の開いたバケツに水を汲んでるだけでそれを努力とは言わない
ハッキリ言えば大学受験の段階で正しい方向に向かって努力しているかどうかは分かる

西尾維新みたいな特殊な仕事の人は所詮幸運な例でしかない
芸能人なんて死ぬほど努力してテレビに出られないなんて当たり前にあることだ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:51▼返信
※107
西尾維新の名前がこれから数十年歴史に受け継がれるかって言われると微妙だけどな
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:54▼返信
※80
長い闘病にかかって死ぬのは若い時にこういう無理をした人だよ
しかも仕事人間ほど病床で動けない自分に絶望するから死ぬ間際の苦しみは半端ない
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:56▼返信
だいぶ体に悪い事やってるな
ある日ポックリ逝くタイプやな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:59▼返信
>>106
誰も今の話はしてないが?
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:59▼返信
速筆だけはどれだけ慣れても才能だっていうしな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 13:02▼返信
こいつは、書く文章のパターンがほぼ一緒で読んでで飽きる。推敲あまりやってないんじゃないかってぐらいひどい。早ければいいってもんじゃない。
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 13:03▼返信
だって10ページぐらいのネタ、特に言葉遊び一つを読ませるのに雑談(キャラ立て)で埋めてるだけやん
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 13:07▼返信
戯言シリーズ始まった頃は厨ニ臭いガキ作家がデビューしたもんだと赤面した
スカスカな内容を奇抜な言動のキャラで誤魔化しハッタリだらけの作品
しかし凄まじい筆の速さで刊行するだに作家として成長していったのには唖然とした
物語シリーズなども面白かった
まあ天才の部類だろう
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 13:08▼返信
西尾維新が速筆なのは内容の薄さもあると思う
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 13:11▼返信
俺と全く一緒やん
ラノベ描いてみよかな
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 13:18▼返信
とはいえ、速筆に比例して内容はゴミだったけどな
化物語、傷物語、偽物語、猫物語黒?か白?のどっちか以外は総じてゴミだったからな
アニメも原作のストーリーが進むにつれて酷くなっていくから尻すぼみに人気落ちてったし
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 13:18▼返信
そこまで上手いわけではないけれど毎日のように絵を上げる絵師に何十万もフォロワーが付いていたりするし、速筆というのも才能よな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 13:22▼返信
何言ってんだ?
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 13:24▼返信
人には人の生き方がある

そういうのが多様性だジェンダーバカは単なるクソ左翼に利用されてるだけ多様性とは全く関係ない
好きにやってろってレベル
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 13:25▼返信
※121
人生にメリハリを利かせるって話

万年毎日がお休みニートの引きこもりのお前には全く関係ないし理解も出来ないのは当然
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 13:26▼返信
ただ天才でくくるのはアレなんだど
いかなる時でも生活の大半を作品作りに没頭出来る種類の人間って事かな
手が止まった時の頭の切り替えも早いんだろうね
この生活スタイルは飽くまで「限られた短い納期を乗り切る」には有効だけど、体は壊れるので寿命縮めるよ…
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 13:27▼返信
ジーパン穿いてても6時間ぶっ通しで眠っちまう・・・・
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 13:28▼返信
朝になると寝る前にあった問題が解決している
って前提がまず入ってこないから話全部が無意味
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 13:30▼返信
体に悪そうだな
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 13:31▼返信
あえて寝るはわかるけどこれはわからんしわかりたくもない
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 13:34▼返信
松岡圭祐はどうなん?
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 13:40▼返信
2×4の計8時間睡眠か
寝起きがリラックスして頭冴えてるというし仮眠は大事か
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 13:42▼返信
>ジーパンを履いたまま寝ると二時間で起きられると知ったときには嬉しかったですね

西尾維新だからここ何か掛かってそうだけど、僕には分からなかった
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 13:45▼返信
ゆうて8時間通しで寝てるんやろ?
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 13:47▼返信
ここまでじゃないけど、俺もこのあたりのことに気づいてやってるわ。
俺の場合は、1日のうち必ず昼寝する時間作るってくらいだけどな。
20代くらいなら1日ぶっ通しで没頭するエネルギーがあるんだが
30代半ばくらいから20代の調子でやるとパフォーマンス下がるのよ。
そこで昼寝よ
昼寝すると、脳も身体も休めて充電するわけな。
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 13:56▼返信
だから早死にするのよ・・・
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 13:58▼返信
寝て起きてを繰り返すのか?
それ意味あんのか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 13:59▼返信
それ風呂で寝てんじゃね?
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 14:05▼返信
>>111
専門医までついてるクリロナも近い事してるぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 14:05▼返信
睡眠の質を上げると称してヤクルト2000を飲んでは短時間の睡眠で満足する人もいるだろ?
要するに仕事に集中するモチベーションを自分でアゲアゲして疲労を後払いしてるんだ
長生きしないけど人生は楽しい
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 14:08▼返信
>>126
物理的な問題ではなくメンタル面での話だろうね
創作ってアイデアを煮詰めないと良いものにならないけど
考えれば考えるほど沼にはまって面白く思えなくなる
眠れば思考が落ち着いて、客観視できるようになるので
普通は一晩寝かせるものだけど、この人は短いスパンでそれを行って作業スピードを高速化してるという
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 14:13▼返信
戯言シリーズ新刊出るのか
当時20代前半だった自分が今やアラフォーなんだが
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 14:27▼返信
新刊の打ち合わせに次作の原稿持ってきた鎌池和馬とどっちが早いの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 14:32▼返信
朝寝して宵寝するまで昼寝して時々起きて居眠りをする
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 14:32▼返信
早死にしそう
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 14:35▼返信
読む限りだと仕事をやり終えて寝る前の状態を「朝を迎える」と表現していて
1回の睡眠が2時間で1日4回朝を迎えてるからトータル8時間ちゃんと寝てるわけ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 14:39▼返信
>>118
やってみるといいよ
未来の神作家かもしれん
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 14:42▼返信
んで西尾維新と鎌池和馬と川上稔じゃ誰が一番筆が速いの?
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 14:45▼返信
短時間睡眠小分けにする方が長時間睡眠より能率上がるのって随分前に研究出てるし理には適ってる
それが可能な職種なら完全にありなんだよなぁ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 15:15▼返信
作品を作り続けるには幼少からの読書の積み重ね・蓄積が必要
ただ睡眠法真似ただけでは無駄骨
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 15:17▼返信
野生動物の睡眠法に近いし別に健康に害はなさそう
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 15:18▼返信
着たきり雀
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 15:31▼返信
命削ってるんだよこういうの
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 16:08▼返信
このリズムに慣れると疲れも4時間毎にリセットされるし
眠気も貯まらんし、一瞬で深く眠れるからオススメ

但し、サラリーマンには無理
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 16:16▼返信
鎌池和馬は2年間ほど毎月新刊を出してた時期があったよね
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 16:30▼返信
これは聞いたことある
短い間隔で短い睡眠取る方が良いらしい
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 16:37▼返信
この人の作品は一年くらいはハマるんじゃないか?実はただの駄文だっていつ気づくかだが
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 16:47▼返信
ああそれであんなのしか作れなく…枯れたなあ
何が枯れたって才能という樹木じゃないのよ。それを立たせる土壌が枯れたのよあなた
少し自分を見つめ直してしっかり睡眠をとられたらどうです?
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 16:52▼返信
ちいかわ作者もコラボしまくって日々大量の描き下ろし作業に追われてるくせに
毎日1話フルカラー原稿で更新してるからな。(しかもペン入れはアナログ原稿なのに)
あの創作意欲はバケモン。
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 17:03▼返信
みんなが言えないこと言うと実はあんま面白くない
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 17:39▼返信
大暮「アンケ取れないからもう辞めるわ」
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 17:58▼返信
リテイク出す奴がいなければ、そりゃ速くなる。
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 18:41▼返信
戯言シリーズって続刊出るんだ……?

クビシメをピークに面白くなくなっていったのを惰性で読んでただけだから、あまり期待出来なさそうなのが
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 18:42▼返信
>>8
どこが凄いかわからんからお前みたいな便所のクソと何十億稼ぐ漫画家って差なんじゃ無いの
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 18:55▼返信
ちゃんと総数で普通の人と同じ時間寝れてるならまぁ・・・大丈夫なのか?
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 19:00▼返信
絶対早死にするわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 19:19▼返信
でも作家人生40年てかなり長生きしてるぞ
普通は30年で終わる
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 19:27▼返信
西尾維新は文章力ねーだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 19:52▼返信
プロの一定のクオリティを保ちつつの量産力はエグい
アマチュアが絶対に越えられない壁がある
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 19:54▼返信
数撃ちゃ当たるだよな
1%しか傑作を作れないなら100本以上作ればいいだけ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 20:54▼返信
これサッカーのロナウドがやっている3時間睡眠法の2時間版てこと?
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 23:17▼返信
>>168
一理ある
そして誰よりも駄作を産み出した作家としてギネス入りへ笑
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 01:37▼返信
刀語は竹のイラストが魅力の全てだろ
肝心の内容は前回のあらすじが半分からそれ以上を占める
そして昔のドラゴンボールアニメのような引き伸ばしが多い
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 01:41▼返信
森鴎外はただの老害やんけ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 02:14▼返信
1日8時間寝てるじゃん
俺は1日3時間睡眠を10年続けてる
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 07:42▼返信
この人の作品ってつまらないよね
冷笑系中二病っていうのか
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 08:08▼返信
>>173
こんなところで自語りしちゃうくらいだし相当頭にダメージ行くんだろうな
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 21:47▼返信
睡眠自体の長さはむしろ平均以上だから意外と理にかなってるかもしれんな
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 03:54▼返信
※157
1日1話もあげてないだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 00:53▼返信
一日8時間寝ていれば長生きするだろ

直近のコメント数ランキング

traq