Ubisoft is developing an AI tool ‘that aims to support scriptwriters’
記事によると
・ユービーアイソフトが、脚本家を支援するために開発中だと主張する新しいAIツールを発表した
・今回発表された「Ubisoft Ghostwriter」は、群衆のおしゃべりやトリガーとなるNPCのセリフの初稿を生成するために使用されるという
・これらの音やフレーズは、プレイヤーをゲームの世界に没入するための重要な要素だが、Ubisoftは、AIを使用してそれを支援することで、シナリオチームが繰り返しの少ないタスクに取り組むことができると述べている
・この技術は、『アサシン クリード』のパブリッシャーの研究開発部門であるユービーアイソフト・ラ・フォルジュによって生み出されたもの
・ユービーアイソフトはトレーラーの中で、「Ubisoft Ghostwriterを紹介します。これは、ゲームの世界とプレイヤーが交流する際にNPCが発するフレーズや音声の初稿を生成することで、脚本家を支援することを目的とした、自社開発のAIツールです」、「このツールは、脚本家と協力して、ダイアログのバリエーションを生成することで、より現実的なNPCとの対話を作り出すために作成されました。AIが繰り返しの多いタスクを処理し、他のコアゲーム要素に取り組む時間を確保する方法を、私たちのチームがどのように使用するかをご覧ください」と説明している
As a writer, having to edit AI-generated scripts/dialogue sounds far more time consuming than just writing my own temp lines 🤷🏼♀️. I would far prefer AAA studios use whatever budget it costs to make tools like this to instead hire more writers. https://t.co/VKYPeMHiwY
— Alanah Pearce (@Charalanahzard) March 22, 2023
・ソニーのサンタモニカスタジオのライターを務めるAlanah Pearceさんは、ユービーアイソフトの発表に否定的な反応を示し、代わりに人間のライターに投資するよう求めた
・「ライターとして、AIが生成したスクリプトやダイアログを編集しなければならないのは、自分で臨時のセリフを書くよりもはるかに時間がかかりそうです。私は、AAAスタジオがこのようなツールを作るために必要な予算を、より多くのライターを雇うために使うことをずっと望んでいます」
以下、全文を読む
YouTubeのコメント欄は大荒れ
・「文章を今よりもっと悪くするためのツール。信じられないイノベーションだね」
・「ゲームの世界をロボット的で無機質なものにする素晴らしい方法」
・「ユービーアイソフトは、唯一苦手なこと、間違った決断を下すことに長けている。
コングラッチュレーションズ!」
・「基本的に人間のライターを、お金を払わなくていいAIに置き換えるということですね」
・「スタッフに報酬を払わず、aiで代用しようとするわけか」
・「AIを使って脚本を書くというのは、クリエイティビティやオリジナリティに問題がある企業が一番やってはいけないこと」
・「ああ、これがユービーアイソフトの役員会の質問の答えだったのだろう
"いかにして労働力を萎縮させ、彼らが昇給を求めないようにするか"」
・「間違いなく、AIが書いたセリフを言うために、本物の声優に代わってAIが声を入れることになる」
・「素晴らしいと思う。UBIのゲームは全部AIが作っているような感じだし、消費者にとってメリットがある」
・「今まで見た中で最もユービーアイソフトらしい瞬間。ゲームの質をさらに下げようとしている。大好き」
・「まあ、ubiのクリエイティビティがある人がほとんどいなくなったのだから、害はないのだろう」
この記事への反応
・UBIが脚本家の負担削減のためにAIを用いたゴーストライターシステムを導入しようと検討してるが日頃のUBIの振る舞いやAIに仕事を取られることの反発からかとんでもないぐらい不評食らってる
・コメント見る限り海外でAIって死ぬほど嫌われてるん?
npcのダイアログにAIを使うのは割と自然な流れな気がするけど
・まーたUbisoft炎上しとるやないか
今度はAIを使ってNPCの対話の第一ドラフトを書いて脚本家の「サポート」をするらしい
もう終わってるなこの会社は
関連記事
【中国テンセント、間接的にUBIソフトへの出資を増加!創業家グループ企業の49.9%株式取得】
【【悲報】UBIのオープンワールド海賊ゲー『スカル アンド ボーンズ』は6度目の延期!さらに未発表ゲーム3本の開発を中止】
【UBIソフト「『マリオ+ラビッツ』は売り上げが悪すぎてびっくりした」】
AIに対する拒否反応がすごい


無職雑魚
ハングノレバカ
主要キャラじゃなくて町中のモブ用なんだし全然良いだろ
「新時代」が!!!
今は批判されるが将来は当たり前になるぞ
その程度に負ける人間が悪いな
感情で技術の進化を阻害するなよ
PSは遅れてるわ
火の玉ストレート過ぎる
無数に積み上げられた既存データに勝てる人間なんて存在するわけ無いだろ
想像力皆無かお前
ポリコレでストーリーをコントロールしたいソニーは
誰でも低予算で脚本が書けるようになる状況が気に入らないだけ
メインシナリオをAIにやらせるとかはダメじゃないかな
モブのどうでもいい会話とか生成できたら
その分本筋のストーリーに集中できるだろうし
ポケモンSVとか音声もないのに街の人達ほぼ置物みたいになってるし
AI実装しても怒られないと思ったんだろうな。
開発の負担軽減したいなら適当にデータベース化しておくなり素材としてどっかが作るなりすりゃいいんじゃないの?
糞グラを温かみと言ってるブーちゃんが何か言ってる
なんで?面白ければ別にいいやん
採用するかどうかは人間なんだし
シナリオの評価が高いソニーがやるって言うなら文句でなかったんやろうな
今でさえイマイチなのにってのも叩かれる一因だろ
ライターの書いた会話をランダムに選ぶよりかはかなりNPCの反応が自然になる
まぁAIの精度にもよるが
こんなもんただの後手ふんだ会社の嫉妬にすぎん
F1で先進技術で無双すると異議申し立て食らうのと同じ
朝鮮堂はそもそも子会社のポケモン以外子飼いがいなかったなw
最終的に無個性な物が氾濫することになるだろうな
サカバンのゴーストオブツシマの俳句は、奇跡の産物
なんとなく名作作れる
どこかで聞いたような話だなってのが増えそう
機械的なら機械的でサポートとして参考にして使えばいい
フェミに媚びたクソみたいなシナリオ書いているお前らには言われたくねえよ
死ねとしか言いようがない
ほんとそれ
PS叩くやつは全員豚だわ!
どうせ数年後にはそうなるんだし
だけど人間の能力や文化の進化や進歩が間違いなく止まる
これめちゃくちゃ面白くなりそうだよな
主人公のケガの具合で対応変わったりとか
いつ行っても同じ会話ばかり耳に入ってくるNPCって結構多いし、こういうとこで使って増えるなら良い
モブが大量にいるわけじゃないGOWとかなら、一つ一つ作り込みたいのもわかるけど
モブの会話の自動生成だからシナリオもクソもない
てかFFってなんで毎回ストーリーが致命的につまらないの?w
グラと戦闘システム命で脚本にまったくお金かけてないんだろうか・・・
止まるどころか進化早まるだろ
AIを使えない雑魚人間が淘汰されるだけだ
9から10にするのと0から1にするのは根本的に違うからな
お前成りすまししたいならもっと分かりにくくやれ
正直AIで十分なのかもしれない
電卓とかPCでたら数学の分野の進歩止まったん?
最近のソフトの評判が悪いからUBIのソフト自体がAIで作られてるようなとか言われてる始末w
モブ会話だの言い回しだの展開案などメインライターの本筋以外の作業やらせりゃ効率化すると思うけどね
映画の世界になって来たな
ハッキングに特化したAIが世界中をぶっ壊し始めるぞ
割と本当に
代わりにフレイヤという女が見せ場を奪ってトドメをさす場面が多く
女は強いwというメッセージ性もバッチリ演出
ヒロインが黒人←ナディアも黒人だったろ
ヒロインがブス←うわあああああああああああああ
神話にまでポリコレすんなや
まあお前ごときはエ〇動画見てオ〇ニーで満足だよな
俺は生身の人間とセ〇クスするけどw
リップシンクはできてるしモーションの補助もあるから動きはそこそこ自然になりそうだけど、一番の課題は音声合成かな
あとは多数のNPCがいたら相互作用とかまで発生するから、どのレベルまでやるかの計算量の問題になる
今作は3部作予定だったものを2部作にした影響かスケールが大幅にダウンしており
殆どが人間サイズのボスと普通に戦うだけであり味気ない
オーディン戦しょぼくて拍子抜けしたわ
どんだけブサイクなのかな?と思ったけどこれはないわ
これがヒロインなわけ?
「ここは○○村です」よりはAIのほうがましな会話ができるな
なんで他社の心配してる不利してあせってんの?
立ち遅れたやつがキレてるだけだろこれ 頑張れUBI
だからモブの会話の生成に使うんだからそれでいーんだよ…
そのどっかで聞いた会話を作るのにAIに任せるより人間を大量に雇えって話ししてる
キチガイ?
自分で物を生み出したりアイディアを思いついた事がないんだろうなw
こんなもんただの後手ふんだ会社の嫉妬にすぎん
F1で先進技術で無双すると異議申し立て食らうのと同じ
最後までAIに奪われないと思ってた絵描きや作家まで置き換え始めてるもんな
そもそも、この懸念はどうなんや?
余計にめんどくさいなら論外やろうけど
客は手抜きとしか見ないよな
流石にサンタモニカのライターが間違ってるわな。
将来的にはその場でAIに考えさせて即興で喋らせるとかもできるようになるだろう。
そう考えると夢が広がるなあ。例えばヒロインと、定型文以外の会話を任意にできたり、モブとコミュニケーションやり取りしたりとかも考えられるってことじゃねえか!
そうなってもAIが代わりに進歩させてくれるようになるんだから別にいいだろ
人間には寿命などの限界が絶対にあるけど技術にはそれがないしな
「レジ打ちは男の力仕事より大事な仕事!(キリッ」とか言ってたらあっという間にセルフレジに取って代わられたのも懐かしいw
海外はポリコレに配慮しないと
死ぬ病気なのか?????
VRだと表情や視線、心拍数のデータも取れるから、AIと組み合わせれば夢広がりまくりやね
プレイヤーがどこを見ててどういう表情や心境でプレイしてるかでNPCの対応が変わる
ニヤニヤしてたらチンピラが「おめえ何ニヤニヤしてやがる」とか言って襲いかかってきたりね
別にSONY代表じゃねーし。開発者の一人でしかないな。
SONY自身はMSとAI開発共同でやってることからその姿勢がわかるだろ
SONYはAI推進派
その規模が今後さらに拡大していくのが確定してる分野の筆頭だろ
今更拒否反応出してる奴は何も知らねえのかよ
僕は大賛成です👍
あれは確かに便利だ
今までに無いより高度な計算をするための道具と既存データの集積から既存データの枠の物を作るAIを一緒にするほど馬鹿なの?
脚本家の本分に時間かけられるのであればその方がいい作品になるでしょ
そういうAIの使い方じゃないっぽいし
AIはアシスタントとしては最強だろ
AI制作の実況とか解説を観てこい。
無関係なことベラベラしゃべられてもウザいだけだしそれは良いわ
料理で例えると電卓やコンピューターが真空調理機等の高度調理機械だとするとAIはレシピ帳
広く便利に使えるかもしれないけど進化に直接寄与するものではないよ
ドラクエの堀井とかモブのセリフもいちいち考えて作ってたりしてたが、馬鹿馬鹿しいな。モブはAIで1発で出して
ボスキャラとか重要イベントのセリフだけやればいい話だな。
そんでシステムは一見斬新に見えてありきたりでグラフィックは多少いいの凡ゲー連発するだけの会社
でも時折傑作出してもそのノウハウを引き継がないのは意味不明だわ
そういう意味ではAIの方が優秀そう
今までやってたことがAIで置き換えられるって言われたら現場としては反発もするし、ゲーマーとしても今まで作ってきてくれたクリエイターに対するリスペクトがあるから同じく反発する
ただ実際には補助でしかないし、伝え方と受け取った側の問題かな
劇中のえなりみたいな奴らがAIガー使えない奴は淘汰ガー言ってるんだろ…
このえなり共が!
もう文章も声もAIに奪われるよ
AI使うのは人間なんだから使う脚本家がポリコレ関係の文章を出力させるだけだろwww
機械翻訳だった旧codmw2はまともでしたか?
そんなことしたら問題発言しても誰もチェックできねーわけで…
どちらにしろ、人間のチェックは必要でしょ
一々全部調べてチェックさせられるなら元から全て理解してる自分が書いたほうが早いって思うのはわかるぞ
その高度な計算ってのは機械がなきゃできないものじゃなくて
人間の手作業でも天文学的な時間をかければできる類のものだろ
ポリコレさせるように書かせることもできれば書いたものをチェックして結局ポリコレにするだけなんだからw
ならゲームの値段を半額以下に下げろ
FF16まだ出ていないのに決めつけ発狂か
薄汚い爆発は囲い作ってそこでやってろや。
頭良さそう
頭悪そう
じゃあ手でやれ
終わり
まともじゃなかったけどそれがどうかした?
これが時代の流れだ
イライラしてるのはソニーのライターです…w
残念ながら今のAIは中身がどう動いてるのか超頭のいい人間ですらよくわかってないので
手では無理なのだ
てかゲーム開発で一番先にAIに取って代わられるのってプログラマーだよな
そいつを見て最終的に面白けりゃ何の問題もない
重要なのは過程ではなく結果だけさ
あっwピクピクしてるw
やっぱお前のような奴だよな!よっ!えなりw
最も重要なメインストーリーラインとの整合性が完全にとれるとは思えないので、そこも考えると人材投資の方が有益なように思える。
AIという技術を否定するわけじゃないけどね。
AIの世界作ってそこで~…っていうゲームだから
説明出来ればこんなに炎上しなかったとは思う
バグ取りとかもAIがやってほしいよね
コレは開発ツールとして自動化出来るモノって感じなんかね
バグチェックにAIを活用する技術は既にあるぞ。
最終的にはゲーム開発で人がいなくなるってシナリオかな?
モブの台詞だったり例えばオクトラ2の市民のテキストとかも大量生成して良さそうなやつ拾って整形すれば良い
そもそも外野のド素人が口を挟む話でもないだろう
AIどころかBOTでも出来そうな仕事をはちまバイトは手作業してるんだぜ…?
AI特有の不自然さが消えて言わなきゃ分からなくなれば拒絶反応も消える
例えばはちまでコメ一つ作るのと、一つコメ見るのどっちが早い?
作る方は最後に自分のコメ見直して投稿なわけだが。何を書くか考えるプロセスが入る。しかしコメ見る方は文法に従ってチェックすればいいだけチェックはAIでも出来る。
もうすでにある程度オーダー出せばゲームプログラミングまでしてくれるらしいからな
よく創作で人間の優位性は創造分野は人間がやり単純労働は機械がやるっていうのが定説だけど
知的活動の能力で人間がコンピューターを上回るわけはなく創作分野に置いてもAIが大部分を占め
人間は労働する側に割り振られるのが当然だろう
今やコンピューターの中で作られた映像やゲームを楽しむようになっているんだから
その中で物を作ることにAIというものは必須になるものだってことを受け入れなよ
AIだからいくらでも罵倒しても反撃されない姑息な理由もあるんだろうけど
もうAIは禁止でいいけど、AI使用者とかも周りにいたら早く縁を切ったほうがいいと思う。こっちが精神やられるので。
AIは前からおかしかったんだよな。女子をケーキと融合させたり電車と合体させたり、茶道部みたいな神聖な場所にちxこはやしたり。AI使うとどうやらキチガイになるらしい。
作業部分をAIに置き換えろよ
バグチェックはかなり前からAIで自動化されてる
当然取りきれるわけじゃないからその後人力でやるけど
更に補足すると仕事の遅い作家は1つの本書くのに何年もかかるくらいだけど、監修、訂正依頼だすチェッカーはそれこそ一瞬で出来るレベルなわけで作るよりチェックするほうが圧倒的に早いよ。
一番最初に削られるのはテスターだろうな
今はエンジン部分ガリガリとプログラマが書くけど、それ以外はノード繋いだりちょっとスクリプト書いたりでプログラマがやってないし、プログラマの仕事はそもそも減ってる
今のところゲームシナリオをAIに作らせるみたいなつもりはないんだろ
ほんとそれ
ウォッチドッグスやアサクリなんてモブのバリエーションが多ければ面白さもマシマシだし
AIの精度は今年だけでもだいぶ上がってるし、命令次第で人が考えるより自然で面白い文章を作れるようになると思う
最初だけだよ、無機質だどうたらとか言ってるの
AIにチェックさせたらなくなるかもな
デバックなどでもAIの力を使おうとなっている
だったらそのデータベース使って普通に人力でやった方が早いんじゃないの?
なにそのホテルでちょっと休むだけで何もしないからみたいな薄い信ぴょう性は
本筋考える脚本家はいる
どういう物語にしたいのか、客が求める物語は何か。買取保証でもなけりゃ買うのは人間だから。人間に求められるものじゃないとな。ただ根っこがきちんとあれば枝葉はどうでもいいと言う割り切りよ。
RPGの虚無のレベル上げとかやらせたい
開発の現場が劇的に変わりそう。
早さで人間が機械に勝てるわけないんだよなぁ
横だけど返信先間違えてない?
将来的にはだな。今はまだ事前打ち込み式の段階そんなことはわかりきっておる。
膝に矢を受けた人間がいっぱいいるよりマシになるのは確かなんだし
どうせ人力チェックいるんだから最終的な時間で考えると微妙な所だぞ
ゲームのNPCが独自に考えてそれぞれで生活してるみたいなの
絶対おもしろいわな
ローグライクの極みだわ
唯一無二の体験できて面白そうだけど、余りに発達しすぎると攻略が効かなくなるから嫌がるライトゲーマーも多くなりそう
攻略なんかいらないぐらいスムーズになったら、それも杞憂なんだろうけど
どうせソニーもやるだろこれ技術投資必ずする会社だし
気づいてなかったのか?
まあRMT方面でAI活用進むんで無いかね。
プレイ時間がものを言うストック型のマルチプレイゲームはバランスクラッシュするかも。
なんか人間的な道徳とか理性がないから平気でライン越えの発想してくるところとかたまらん
UBIsoftの脚本はゴミなんだよーと言っても根拠となる客観的ソースなし
お前はハブられてくやし!してるバカがオチだろ
あわよくば脳死でただ叩きたかっただけが本音だろう?今考えたとかは遅いからな?横着物が
もちろん仕事を奪われる恐怖があるんだろうが
ガチのAI恋愛シミュレーションが絶対出るぞ。
もうCG絵は指以外はだいぶリアルに書くようになったしgptで会話型も進化してるあとは感情表現の音声合成技術さえあれば良いのよ。プログラムも会話型Aiで指定して作れるようになるから大手じゃなくても凄いゲーム出来るようになるな
AIが翻訳するにして、機械翻訳のまま商品で売るのはアリエンナー
最終的な手直しは必要なのは当たり前。
それもAIでかなり減らせるだろ
そんな事はない。
OWが生まれた頃からめちゃくちゃ業界的にAI活用進めてきてる。
そんなの出たら攻略できる奴ほぼおらんくなるぞ
ガチ(接待)のAI恋愛シミュレーションじゃないと
創作したいのはゲームであって、本筋以外の台詞は作業なのよ
同じ会話を聞くことはないレベルの会話生成ならまだ良いけど
本編やプレイヤーに影響を与える事にまで食い込んで来るとなると話は別や。
よく会社潰れないもんだ
LGBTでクソフェミとかこいつの言うことを真に受ける方がどうかしてる
もう始まってる
それ以前に、面倒という話で、更にはUbiはちゃんと労働基準法守ってもらいたい
自分でコメ書いて、添削して投稿よかおかしい箇所をAIで検索かけてあぶり出して直す方が楽すぎんだろう。ストップウオッチ持ち出して計測してみろって話だわなw
見直しもせず駄文を無加工で投稿しても追いつけねーってw
主要会話以外の会話をAIが生成するの理に適ってんじゃん
何でも発狂する奴が居るのはどこの国でも同じなんだな
AIというかプロシージャル生成はかなり普及してるね
木、ビル群、森、川、海なんかをプロシージャルに生成する、デザイナーはそれをいじくるみたいな
それがもっと賢くなると思えば受け容れやすい
ほえーすげえなあとしか思わないよ。
お前はずっと連投してるけどな
当然ガチ接待だぞ。
自分好みの調教が実現する様になる。
そして現実の未婚化が更に進む😔
特にユーモアのセンスが致命的
あと10年くらいは大丈夫そう
技術革新する金をライターを雇うために使えとかいってるしただの保身
人間が書いてもチェックするだろ
してないようなゴミ作品作ってるなら批判する資格なんて元からねぇよ
AIが生成してそのまま使えるならいいけど
小説全体はそうだろうな。でも特定シチュエーションのモブキャラのセリフなら生成できそう
動揺にゲームのシナリオもAIで手間が省けるのでは
ちゃんとしたセリフならともかくモブのセリフなんてAIに書かせる意味は特にない
生成して推敲もいらないならともかく、あとNPCの会話にも意味を持たせたいのが人情だろ
AIの関連性もないような文章を入れる意味自体がない作り込む気がないって言ってるのと一緒
それでいいならいいんじゃね
ジョーク系はあれ本来英語だからじゃないの?
AIが正しいんだって思ってしまう不思議
実際は知らんけど
脚本家の組合で2012年あたりに大規模なストやってたし。
おそらく今回の件も力を落としたくないゆえの反対なんやろなぁと思った
ゲームのデバッグとか、文章の誤字脱字とか、イラストの補助とか、そういう形で進化してほしいんだけどなー・・・
そんなの現実に返ってこない奴続出じゃん
未婚化どころか人付き合いできない奴が大量生産されるわ
淘汰が進んで王道以外を見かけなくなった時こそ創造性の死だ。
リアル突き詰めて、何となくフラれるとか出て来て
何が悪いんだよぉぉぉ!!ってコントローラー投げてそう
今でもAI会話ってあるじゃん
あれ投稿する前に人がチェックしてるか?
喋っちゃいけないブロックワード設定作っときゃいいんだよ。プレイヤーがそういうリスト作ってもいいな。予めSONYアカウント辺りで紐付けでやってくれりゃ個別で設定の必要もなくなる。
それで成り立つから基本的な部分はaiで気になったら改変すりゃ良いって感じなんだろ
定型文みたいなのを人がやる必要は無いのは分かる
「2ちゃんねるからコメントしているけどニコニコ実況の人見てる?w」とか2ちゃんねるで書いてニコニコ実況で見て楽しんでた
ある時数人しかいなさそうな過疎番組のニコニコ実況を見ていたら2ちゃん実況のコメントに(文字が薄い)怒って何回も反論していて悲しい気持ちになった
いや、予算一定なんだから工数削減できれば
その分力入れたい部分に注力できる様にはなるよ。
クリエイティビティと言うけど現実には
時間なくてでっちあげたりとか良いと思ってなくてもfixとかザラだからね。
書いたものをチェックするんじゃなくて、あらかじめポリコレに沿ってないと喋れなくなるだな。
会話ルール作って、それから外れた会話は出来ない。そういう風になる
恋愛の歌詞を書かせると、「君が好きなんだ 付き合えたんだ 会いたいんだ」みたいな
直球クソみたいな歌詞が出てくる
情緒はAIにはまだまだ厳しい
メイン脚本書く人材は居るだろうが、ある程度はAIが入ってくるだろう。
漫画だって全部自分で描くやつも居るけど、メイン以外だったらアシスタントが描いてるしなそれと変わらん。メインの漫画家がOKだしたらそれでOKなんだわ。
まぁ法規制でもしない限り世界的にそっちの方向に向かっていきそうだけど
著,作権侵害するような内容でもないし現状テキスト読み上げるしか出来んNPCの質が向上すると思うんやが
アメカスは集団ヒステリーに陥ってるんとちがうか?
それはお前が作業楽にできるロジック組めない無能なだけ。
アスペと言われても仕方ないな。
楽なやり方、時間以内に終わらせるやり方追求するのが仕事なわけでな。
アスペはそれ以外出来ない人間だからかなりお前は濃厚だぞ
AI自身が複雑な感情を理解するのは苦手ですと言ってるしなw
様々なアプローチで解決を試みてるとも言ってるけども
オレもミスチル風とかチャゲアス風の歌詞作らせたりするけどそこそこ無難なやつ作ってくるぞ
なんで著,作権なんて言葉禁止ワードにしとるんや?
なんか著,作権絡みで突っ込まれてやましい話でもあるんか?
サブクエやダンジョンが自動生成出来るんなら面白そうだな
今でもAIに格ゲーやらチェスやらせたら人間は絶対に勝てないよ
でも負けがこんで来たら適度に負けてくれるようになってるから心配はいらない。
連呼を聞かなくて済む様になるのか
俺もそれやったけど、〇〇風にするとそのアーティストの既存の歌詞パクって来るぞ
ちゃんと1行ずつ歌詞検索かけた方が良い
AIが書くなんて無機的だ!!!なんて言ってる奴らも実際の成果物を見て人間のものか、AIのものかを判断することなんて絶対にできないだろうにな
現状聞いた事あるセリフを吐き続けるしか出来んNPCが自力で会話とか出来るようになったら相当な進化やと思うで
洋ゲーは壊れたラジオみたいなNPCにポリコレマンセー言わしとけばええと思うで
オンゲーに利用すればユニークNPCとか出来るかもね
今でも部分的には取り入れられてるな。
モブも事件起きたらスマホで警察呼ぶ動作とかするし。
いちいち見つけ出して書き直すとかやってられんわ
1を100にする方が簡単
だから、AIを1を生むための使い方をすればいいんじゃないかな
AIがテキスト自動生成出来るから声優の仕事量がボトルネックになって
漫画家とかと変わらんと思う。骨格になるものを作って最終的にこれでオッケーだす責任者は必要。AI相手に金のやりとりするのならともかく買うのは人だ。
仕事が奪われるやつ以外はワクワクしかしないだろう
技術のはしごから降りるなというやつだ
分業なら別にAIでもいいだろ
UBIゲーの水増し要素が増えることになんでワクワクするんだよ
あそこに足りないのは創造性のあるチーフなのに
豚が近づくとアラーム鳴って、危険な豚野郎に対し発砲自由になればいいな。
裁判の時にそれが成立してれば無罪になるわけだ。逆に豚側が警報なしに発砲すれば即日死罪!
ええ感じやろ?
舞台をロボット住人がいる世界にして機械音声の違和感出ないようにでもするのか?
ファークライも最新作のバディが人間じゃなく動物になったからなあ。
前作は目的地まで運転してくれたり機銃撃ってくれたりしたのにわからん。
水増し要素に予算とクリエイターの労力を使わないで
代わりにメインコンテンツかくじゅうするって話なんじゃね?
試しに「でりだ」ってAIに恋愛ソングの歌詞を書くようお願いしたらこんなの出てきた
この胸の高鳴りを 押さえて歩く
夕焼けが 照らし出す 影二つ
風に揺れる 髪の香りと その笑顔で 明日も頑張れるよ
いつまでも 二人で歩いてゆこうね
ガバガバシナリオで整合性がねえってシナリオ作っちゃうやつもいるからAIに常時チェックさせるのは有効だな。編集者でも常にチェックするわけにいかんからズレた瞬間指摘されればその分無駄も減るな。
これは技術が云々じゃなくてコスト削減の為『本編に関わらないNPCのセリフには意味がなくなります。』って事
まったくお前は理解できてない。
いままではNPCのセリフなどもライターが作り込んでたけどこれからはランダム生成のセリフで手抜きしてクオリティ下げてライター首にしますよってだけ
現状AIに関連性匂わせるセリフの作成なんて無理だし、そんなことできるならメインシナリオ書かせられる
データ共有すればいいんですよ
完全に丸パクリなら速攻で炙り出せれちゃいますね?
データベース化して該当箇所検索すれば一発だろ?
なんかうるさい感じはする
それが、なろうやマンガなどが原作として採用されている原因らしい
そのマンガ家たちの間でもシナリオを生み出すのが最大の難題となっていて、シナリオライターを募集しているマンガ家も多い
もしくは人間が描くよりよっぽど面白くなるのかもしれんがw
メインは無理だけど、匂わせくらいならプロンプトエンジニアリングでできそうだが
はちまにだってNGワードがあるんだし、ポリコレに引っかかるとかまずい差別用語とか自動的に弾かれる
うっかり暴言通っちゃったらその都度修正、追加していけばいいだけの簡単な話だろ?
海外の方がよっぽど進んでるなwwwwwww
その為にそれらの経験が蓄積されてるUEだのの開発エンジンがあるわけで。
あれだなAI否定派とか却って面倒とか主張するやつは一貫してAIは出したっきりで修正とかアップデートとかしないと思ってるね。
当たり前だがどんどん最適化されるんだわ。
人間に取って代わる仕事が既に増えてきている
シンギュラリティ後の最新AIはかなり有機的。メインシナリオやサブクエの粗筋や結末からはみ出ない範囲でAI NPCに「個性」と「自由度」を与えられないだろうか。その方が飽きない
イベントシーンは生声当てて、自由行動時は自動生成声とかになるかもな
アニメも激しいアクションシーンにはCGに切り替わるのが当たり前になってるのと同じな感覚になるかもね。
あれはもっと進化しないと使い物にならない
あれだと前作と代わり映えしないな
漫画家で例えるなら背景とかモブ観客をアシスタントに描かせるのと変わらん
作者がそいつら描いてるわけじゃないがモブは無価値だ背景に意味がない!とか言ったりはせんだろう?キ印アンチは除くとして
人間のアシスタントからAIのアシスタントになるだけの話よ。
それが気に入らんつってもモブセリフはメインライターじゃない人がやってました!だったら叩かないと矛盾する話だしな
脚本のヒントになるかもしれないし
こういう絵がほしいと依頼するとしてそれをAIに書かせるか人間に書かせるかという話でしかない。
全部自分一人でやってる場合でもなきゃ結局自分以外に依頼してんのは変わらんな。結果だけ考えるならAIでも人間でもどっちでもいいだろう
チェックも大変でしょ…
ラノベの新作が数年待ち状況になって久しい。人間はそんなポンポン書けるもんじゃないからな。
人間がモチベ維持して書き続けるのは大変
売り物にはならんだろうがAI使ったラノベメーカーなんか作られたりするかもしれんw
キャラと設定作ったらあとは延々とラノベストーリーが作られるとか永遠に暇つぶし出来そうだw
Steamで遊べるソフトのように販売していたり、クソ仕様のUNOを販売したり、
ちょっとズレてるっていうか意識低いんだわ。
この設定とこの設定関係ありそうだけどAIだし偶然か・・・みたいな
メインシナリオはガチガチに固めときゃ
雑魚戦でスライムがころさないでーとかやってやる!って言っても何も変わらんだろ?
だからエンディングが変更されるとかの心配は無用
遅かれ早かれクリエイティブな仕事はAIに変わっていくのに進歩の妨害するアホは邪魔すぎる
写本から活版印刷に変わる過程でもこういうアホが進歩に抵抗してたんだろうなって容易に想像出来る
AAAタイトルで開発者に掛かる負担を減らす為にもAIに任せられる部分を増やしていく研究(投資)は急務だと思うわ
SIEが否定的なのが逆に不思議
おかしいですね?FF7Rで表情は自動でAIにつけさせてるとか、龍が如くチームの作品はバグ取りをAIにやらせてるとかありますが?
仕事してないコリアン代表のあれ会社堂のことですかねえ?
マリオ&ラビッツとかヒットシリーズあるからな
SONYはAI肯定派だろどう見ても
AI開発は常にやってるし
否定派()はSONY代表でもないSIEの1開発者かつ仕事取られたくないというそいつにとってめっちゃ切実な理由があるからってだけ。
この発言がジムライアンとかサンタモニカ社長が言ったんならともかくw
はちまの安い記事タイトル誘導なんかに踊らされんなよw
ライターを多く雇えばいいとかマジで無駄だし脳死してると思う
人海戦術で解決する時代は早く終わってほしいわ
UBIsoftはバンナムの次くらいの売上だったな。
これから先ゲームをどんどん巨大にリアルにしていくには
人間がやるにはどう考えても限界あるだろ
ゲームソフトを10万円にする気か
だから人間が書くと自分の同人から流用して私物化する危険性があるって話だろ
AIでも盗用の危険性はあるからチェックは必要だが悪意を持って私物化するのとは話が違う
人間が書いてもワンパターンで慣用句間違えまくるならAIの方がマシ
SONYは金出すからちゃんと約束したことは実装してからリリースしろよといったのに発売強行させて大炎上!
それまでは何かとインディに目をかけてた感じだったけど、一気にソニーも冷めた感じになったな。所詮はインディで大手のまともな会社とは勝手が違うなあとか思ったのかな。
作るほうに無理がきてんだよね自動生成はどんどん取り入れていかないと無理
切り貼りじゃなくてミキサーにかけて粉末状になった物を練り直すみたいな感じだなAIは
これだと原型は全く留めていないので好意的に見る人も出てくるわけよ
なんならそのうちリアルタイムで会話できるようになったら
漫画でよくあるVRゲームでNPCがフレンドリーにしゃべれるような
ことが実現するんやろ
文字をちょろっと変えてOKってのがダメなのか?
いやいや
NPCの世間話程度に工夫しろとか人間が頭を使うことないでしょとは思うけど
本来はベセスダがやるべきだった
感情移入できるってすごいわ
AIが完全に独り立ちした時に人類の役目は終わるのかもしれない
ゼニアジ翻訳みたいな珍訳誤訳直訳すぎて意味不明といった風情のNPC会話は正直、萎えるぞ?
人間がやれば万事解決!!みたいな期待値のハードル爆上げは止めようよ
人間がやっても解決できないものは解決しないんだ・・・潔くAI支援に頼ろう
具体例を挙げると、戸田奈津子はどう足掻いても戸田奈津子だから誤訳仕方ない
AIに奪われる仕事マップはこの2023年前後で大きく変わる
同じ会話を繰り返し聞かされる頻度が減って質も落ちないのであれば当然そっちのがいいし
世界観へのフレーバー付けのためのどうでもいいモブの会話だろ?
そもそも今の同じ会話が繰り返される状況自体がそれほどクオリティ高いもんでもないわけだし
アサクリレッド出るまで持ち堪えてくれ
新しい才能に冷たいのは世の常か
マジでフェイ・ラウ死んだの無駄になりそうだ
単発サブクエならAIでも十分でしょ
あのころはAI使っただけで批判されてたんやで
っていう笑い話になってるだろうな
マイクに向かってこういうゲーム作って!というだけで新しいゲームができちゃうのが理想
ポリコレキャラしか作れない海外はw
簡単にクリア出来過ぎてつまらないとか
難しすぎて進めない場面をユーザーに合わせて上手く調整してくれ
1割ぐらいは通常に書いて、補助に使うんでしょ
どうせ他社の文章も居れるんだろ?
ちょっとダメだと思うよ
機械に使われ出すのは工場だけで十分だよ
モブのセリフで「裏でプレイヤーが関わらない小さな事件が進行してる 実はそれが伏線」
みたいな流れを作るファルコムみたいなとこはこういうのどう思うんだろうね
登場した時点で無駄やろ、あのゲームのキャラは無能多過ぎる
そういうのはライターが書くだろ
基本これどいつもこいつも膝に矢を受けるのを避けるためのものだぞ
それとも泣いているのかい?
え?怒っているのかい?
生きているかい?⚰️🪦
才能ある人を模倣したAIの方が需要がある