• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




盗まれた「ロードバイク」がフリマアプリで出品されていた…所有者怒り 9万円で自ら購入→全額返金された方法は?(BSS山陰放送) - Yahoo!ニュース

ghgjk


記事によると



 被害男性(20代)
「盗まれた時点ですごく悔しかったんですけど、そこで発見して、犯人に怒りが込み上げてきましたし、何とかして自分の自転車を取り戻そうという気持ちになりました」

こう話すのは、サイクリングが趣味の20代の男性。
数年前、16万円で購入したロードバイクが自宅の自転車置き場から盗まれ、その後、フリマアプリ「メルカリ」におよそ9万円で出品されているのを見つけました。


出品されている自転車の写真を確認すると、男性が自転車を購入した店のシールが貼ってあること、転倒したときについた車体の傷、ペダルの形状などからこれが自分の自転車だと確信しました。そして…

被害男性(20代)
「出品されてる自転車を、僕自身が購入しました」

どうしても自転車を取り戻したかったという男性は、9万円を払って自分で購入したそうです。
しかし、ある対応を取ったことで、後に9万円は全額返金されることになりました。

被害男性(20代)
「購入したんですけれども、「受け取り通知」をしてしまうと、メルカリから出品者にお金が支払われてしまうので、「受け取り通知」をせずに本体が自転車自分の手元に帰ってきたタイミングで、警察に相談しました」


まず、メルカリで品物を売り買いする場合、購入者は出品者ではなくメルカリに代金を支払います。
そして、出品者が品物を発送し、購入者が受け取り後に「受け取り通知」すると、メルカリから出品者にお金が支払われるという仕組みになっています。

今回の男性の場合、この「受け取り通知」をする前に、警察とメルカリ双方に相談しました。

そこで盗品だと認められたため、一度メルカリに支払った9万円をそのまま全額返金してもらえたということです。

自分の自転車も手元に戻り、盗品の出品者も特定。
これで一件落着かと思いきや…

被害男性(20代)
「出品者自体は犯人ではなかったと警察から聞きました。僕の場合は、たまたま自分で盗品を見つけることができたんですけれど、そうではなくても盗品が出品されてたりとか、そういうのすごくあるみたいです」

結局、自転車を盗んだ犯人にたどり着くことはできないまま。出品者は今でも同じアカウントで自転車の売買を続けています。


以下、全文を読む

この記事への反応

   
この事案の被害者はとても冷静に行動され
無事にロードバイクもお金も戻ってきましたが、
発見も出来ず返ってこない場合の方が多いです。
メルカリやYahoo!オークションなどでは盗品が販売される事も珍しくはありません。
人気のロードバイクもそうですが、電化製品やPC、
宝石や時計などシリアルナンバーで足が付く物まで売って
逮捕されるケースもあります。


私の知り合いもカメラを置き引きされて
フリマに出品されたのを自分で落札して警察に相談して取り返しました。
その時も出品者は買い取っただけの業者でした。
結局犯人は見つからずカメラだけは戻ってきたものの、
バッグに一緒に入ってたレンズは戻ってこず泣き寝入りらしいです。


私の知り合いにも自転車を盗まれた人がいましたね。
かなりの高額の物でした。
警察には届けたものの結局見つからないままだと聞いています。
スポーツ自転車は軽いから盗むのも簡単なのが問題です。
タイヤも簡単に外せますしね。


たぶん、出品者は、その後も自転車を出品とあるので業者ぽい。
なら、仕入れ伝票、古物台帳が存在するはず。
後ろめたい事があるから赤字でも返金に応じたんだろうな。
この業者を問い詰めた方が良いと思います。


メルカリは盗難品が多い。
早く売り捌く為に安めに設定している場合が多い。
店舗の在庫処分品も多いから、盗んで買取店に売って
それを店舗が出品している場合もあるので
早く犯人がわかればいいですね。



自転車類は防犯登録されてるだろうに
お構いなしで盗んで売る輩がおるんか
全額返金されて良かったけど
犯人捕まらなくてモヤモヤする…



B0CJ4BF2GL
アトラス(2024-03-08T00:00:01Z)
レビューはありません





B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(195件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:01▼返信
🔥🔥🔥
💩💩💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:02▼返信
ふーん俺ならその業者を焼き殺すけどなぁ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:03▼返信
やはり自転車は自分の部屋まで持ち込んだ方が安全
4.投稿日:2024年03月11日 11:04▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:05▼返信
メルカリ規制を早くしろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:05▼返信
>>1
いや出品者に聞けば犯人わかるやろwww
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:06▼返信
>出品者自体は犯人ではなかった
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:06▼返信
盗人じゃなくても登録の確認もせずに引き取ってネットで売るバイヤーも黒だから捕まえろよ警察
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:07▼返信
>出品者自体は犯人ではなかったと警察から聞きました。

嘘に決まってんだろ
半グレ、反社の命令で動いている下っ端だよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:08▼返信
いや、明らかに盗品って分かって買い取りしてんだろ。その業者とやらも捕まえろよ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:08▼返信
現代の闇市では?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:08▼返信
後ろめたい事があったから返金に応じたって記事の内容理解出来て無いやん
出品者に振り込まれるはずの金をメルカリ側が受け取った所で止めて返金してるだけだろ
出品者が異議申し立てしたとしてもそれは購入者はもう関係無くてメルカリと話し合う事なんだから購入者が知る由は無い
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:09▼返信
ウシジマくんの読者モデル編で見た話だな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:10▼返信
盗品買い取れること自体が問題だろ
防犯登録が仕事してねえ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:10▼返信
宣伝してもらえてメルカリもニッコリか
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:10▼返信
単に窃盗団の販売担当ってか
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:10▼返信
ヤフオクやメリカリ使わないのはこう言う所なんだよな
システム的には罪が無いとは言え参加する事で悪事に手を貸しているようで後ろめたさがある。
包丁だって人を殺傷しうるけれど新たなカタチだとマイナス部分に目が行っちゃうんだよね。
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:10▼返信
まだこんな盗品マーケットが運営されてんのか
日本は終わっとるな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:10▼返信
売った奴も罪に問えるようにしろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:11▼返信
ちまき偉そうだな
鳥山氏亡くなってむしろ偉そうになるってなんなん
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:11▼返信
盗品市場にも利用できるグレーぐあいがシェアトップ層の所以か
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:11▼返信
>>5
メルカリ規制しても他に流れるだけだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:11▼返信
俺の弟は毎回実家に持ってきてるぞ
住んでる家がマンションだから置けないらしい
そこまでしてロードバイク乗りたいのかって思ったけど
喧嘩になるから直接言わんけど
しかも部屋の中で漕げるローラーみたいなやつまで買ってたな
わざわざ実家来て自転車濃くなよww
ロードバイク乗りってねじ一個飛んでるんか
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:11▼返信
そら日本最大の盗品市やからね
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:12▼返信
さすがの闇市
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:12▼返信
>>18
海外も同じだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:12▼返信
しょーもない3文字の伏字は何よ???
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:14▼返信
メルカリって転売か犯罪にしか使われてねえな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:14▼返信
盗品が1、3、5 、7、ときて9万で売られる頃には
窃盗犯の特定はもう無理そう
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:14▼返信
>>2
日本ではそれをすると何故か焼き殺した方が悪いことになるんだよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:15▼返信
証拠がなければ捕まることは無いからな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:15▼返信
>>6
犯人は外国人のグエンだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:16▼返信
メルカリこの辺の対応は優秀だと思うよ
俺もBOX買いでアソートコンプ出来る商品買ったとき、送り主が中華で嫌な予感したから
即全開封して調べたら案の定余り物キャラだけで構成されたBOXだったし
メルカリに写真とかメーカーの注意書きとか送ったら全額返金で商品は廃棄してくださいの、向こうアカウント停止処分にされてたし
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:16▼返信
こういう事例があった時にはメルカリ側が損するような仕組みにしないと自浄作用は望めないよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:17▼返信
>出品者は今でも同じアカウントで自転車の売買を続けています
そいつが盗んでなくてもどう考えてもグルだろw
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:17▼返信
>>1
善意の第三者って何だっけって調べてみたら個人とかから盗品と知らずに買い取った場合は、2年位内は本当の所持者に返還義務があるんだな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:17▼返信
これだからフリマアプリは使いたくないんだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:18▼返信
俺もメルカリで商品が配送途中に破損してた事があったけど商品代金は全額返ってきたな
メルカリが覇権握ってる理由わかるわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:18▼返信
防犯登録のシールが貼られてたなら、買い取り業者は防犯登録者と売る者の名前の整合性を警察かどこかに照会できないんか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:18▼返信
業者が犯人でないとしても、盗品と知っていた可能性と犯罪抑止を考えると
メリカリはその業者のアカウントを止めないとな
そうすれば業者も盗品確認に慎重になるだろ、今のままだと犯罪し放題、犯罪ほう助しているような物
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:19▼返信
>>36
んで、返還した(出品者)側が買った時の人に請求しないと行けないから出品者完全に面倒なことになるな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:19▼返信
怪しい経路で入手して盗品だろうなと分かってはいても
知らぬ存ぜぬで通るから無くならないんだよな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:19▼返信
いや損させるのは販売側だろ
盗品チェックして無い場合とそれが嘘だった場合にはペナルティ用意しろ。金で
それが一番効く
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:19▼返信
そもそも盗品ってわかったら売り買いできないんだがな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:21▼返信
もしかしたら俺が買ったものの中にも盗品だったものがあるのかな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:21▼返信
政府は早くメルカリ規制しろ
転売、買い占め、マネーロンダリングの温床なんだから
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:21▼返信
>>44
それじゃ戻ってこないからでしょ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:21▼返信
盗んでないけど盗品を扱ってた?どういう状況だよ 怪しすぎるやろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:22▼返信
メルカリが無かった頃は質屋に盗品が持ち込まれたりしてたが
質屋は本物か偽物かの目利きはできても盗品かどうかはわからない
責任の取りようがないのはメルカリも同じでだよね
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:23▼返信
少なくともその出品者から辿れば盗んだ犯人が見つかりそうな気もするが
出品者が本当に犯人じゃなかったとしても、盗んだ後にどういう経路の売買を行なっているか判明出来るだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:23▼返信
盗品バイヤーがいるからこそ素人の盗みが加速する
いざ盗んだとしても盗品捌くのって結構ムズカシイのよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:24▼返信
おかしくないか?
出品者が中古自転車の買取業者なら買取の際に身分証のコピーなりとるはずでしょ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:24▼返信
まあチャリカスが悪いだけ
買う方も売る方も盗むほうも盗まれる方も
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:24▼返信
直接受け取りに行って滅多刺しにすればいいのに
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:25▼返信
>>52
どっかで個人の転売屋が挟まってるとそこから先は辿れないからな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:26▼返信
>>46
フリマアプリなんて他にまだまだあるぞ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:27▼返信
嫁とバードウォッチングできる施設に行った出来事なんだけど何故か双眼鏡が接着剤で台に固定されてて施設の人が「盗まれるんですよ」と言ってきた
世の中には金に変わるんだったら何でも盜む奴がいるんだな
本当に油断できない
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:27▼返信
個人売買なら身分の証明は義務ではない
中古業者でも身分証を撮影した写真やコピーで身分証明を行う業者は
たくさんあるしそれ自体は違法ではない
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:28▼返信
出品者が仕入れしてるやつをかばってるんだろうな
警察仕事しろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:28▼返信
犯罪者「盗まれるほうが悪い!」
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:28▼返信
古物商持ってるなら自転車買い取るときに身分証明書の確認するはずだけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:28▼返信
※60
まあチャリカスが悪いだけ
買う方も売る方も盗むほうも盗まれる方も
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:29▼返信
どうせ嘘だろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:29▼返信
※56
メルカリは最初からずーっとグレーを突っ走ってきただろ
犯罪するのは利用者だって見ないふりをし続けてるしな
ほかのところはヤフオク含めまだまし
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:29▼返信
防犯登録してるだろうしまともな業者は買い取らない
売ってる方も仲間だろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:30▼返信
自民党の圧政のせいですっかり日本の治安も悪くなったな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:30▼返信
メルカリは浮浪者の盗品がメイン
金がないから少しでも稼げりゃいいって感じだね
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:31▼返信
※37
フリマアプリが仲介したことで(盗品とは知らず)買った方も売った方も損せず、
むしろ実店舗の中古屋で売られていたら金か商品のどちらかは戻ってもなかったのに
なぜ頓珍漢なイチャモンつけて噛みついていくの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:32▼返信
>>6
闇バイトでアカウント作れとでも言われたんだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:32▼返信
どう見ても反社のシノギになってるのに何で規制かけないの?
お金貰ってるの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:33▼返信
盗品マーケットなんだな
早く潰せ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:33▼返信
メルカリは現代の闇市だから
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:34▼返信
出品者も、買取の際に相手側の身元証明とかすると思うがな・・・・・
なんか知ってるんじゃねえの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:34▼返信
いや出品者どっからゲットしてきたのよ辿れよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:34▼返信
※64
ヤフオクは犯罪に関わっていても返金もしないし
トラブルがあれば必ず当事者どうしで解決しろ、で終わり
メルカリが規制しているカラ売りや出品禁止物もOKだし法治レベルはメルカリのがよっぽど上だと思うけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:34▼返信
チャリカスさんw
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:35▼返信
映画館の激混みトイレで手を洗う時にふと外して置いて出ちゃって、1分後に慌てて戻ったけどもう無かった

海外で買った思い出の品だから、犯人にはメルカリに出して欲しい。なんなら黙っててやるから
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:36▼返信
>出品者自体は犯人ではなかったと警察から聞きました。
じゃ、出品者はどこからその自転車手に入れたんだよ。
仕入れ元が窃盗犯だろ、警察仕事しろよ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:37▼返信
出品者は盗品を売った事実は事実なので
常習的に販売してるならそいつは古物商の資格もってなきゃそも違法だから
そいつが仮に窃盗犯から買い取ったならそこから犯人はたどれるだろ。古物商資格ってそういうモノなんだから。
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:38▼返信
でもこれ盗品だと分からないで買い取ってフリマに売り出してるやつはどうすんだ?
泣き寝入り?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:38▼返信
身元を聞かない代わりにめっちゃ安く買い叩いてんだろうな出品者
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:39▼返信
>>14
他にも自転車出品してる出品者ってことだから、業者だよな。
防犯登録も譲渡証明書も確認してないのおかしいわ。

窃盗犯とグルになってる業者なんだろうな。
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:39▼返信
いや、出品者は犯人じゃなかったって、出品者がどこのどいつから仕入れたのか辿れよ…
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:40▼返信
最近マジでちょっと置いといただけなのになくなるスピードが早い
フリマアプリが闇市のような場所になってて盗品が売買されてるからだ
フリマアプリの運営会社が盗品をきちんと見分けることができないと闇市になる
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:40▼返信
>>80
本来自転車は防犯登録の変更と譲渡証明書をセットで譲るもんなんだわ。
それをしない、できないとこで買った時点で買う方も悪い。
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:41▼返信
メルカリ利用する奴って犯罪に加担してると同意だよね
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:44▼返信
その辺においてあったら取りあえずもって帰ってってフリマアプリで売り出すなんて野郎がマジでいる
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:44▼返信
出品者が本当に被害者なら買ったやつから金を取り戻せって話になるもんな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:45▼返信
犯人が分かったのなら、捕まえれないのはおかしい
メルカリが個人情報をだせばいいだけだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:46▼返信
ブラック企業を存続させるのはブラック労働者だし
犯罪市場メルカリを存続させるのはそれを利用してる人たち
結局国民の民度が低いからそういった民度が低い組織が成立する
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:46▼返信
メルカリ潰れろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:49▼返信
※5
しかしこれメルカリがなかったら見つかってなかったよなぁ
買取業者がネット販売しなければそのまま被害者は気付かず終わってたわけだし
犯人も売ってるのは回取り業者にだからメルカリが仮に存在しなくても盗んで売ってたことには変わりないしな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:50▼返信
罰を重くした方が良いんでない?悪いことした手首を切り落としたとしても更生出来んだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:51▼返信
こうなると発送先次第でトンズラするだろうな
他県で受けとるとかしないといけなくなる
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:52▼返信
犯罪者しか使わないメルカリ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:53▼返信
ネクステージの従業員もやってたしな
97.クソみたいなコメばっかだなここ投稿日:2024年03月11日 11:54▼返信
新品・未使用品の本は怪しいと思っている。
品物の説明欄で同じ巻を間違えて二冊買ってしまいましたって文面たまに見るけど、間違えないだろまずw
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:54▼返信
メルカリは犯罪者をのさばらせて法人税も払わない極悪企業
ビッグモーター並みに悪質だぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:55▼返信
ロードバイクはフレーム以外のパーツもいいやつは簡単に盗まれるから
気軽に街乗りで乗れんのよな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:56▼返信
何食わぬ顔で続けてるあたり犯人はこの出品者やろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:56▼返信
無能警察24時
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:56▼返信
そもそも自転車泥棒が対応クソだからな
盗まれた私の自転車見つけた!乗って帰ろう←はい泥棒です
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:57▼返信
一度なら知らずに盗品を扱ってしまう業者もいるだろうが、何度も続けばグルだろ
今は個人の取引履歴を全部管理出来る訳で、中国みたいに「信用スコア」として数値化出来る
盗品扱っている連中は友人関係もグレーや犯罪者な訳で、やっぱり数値化出来る
スコアの低い外国人よりも、数値の低い日本人の方が信用できない訳で、外国人差別を考えるとこっちの方が公平感がある
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:57▼返信
重そうなチェーンキーが3本も4本もついてるロードバイク見ると
よくこの趣味続けてるなって感心するわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:58▼返信
隠蔽工作用に間に買い取り業者を挟んでいることから盗んだ奴は過去に捕まったことあるんじゃないかな?
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 11:59▼返信
※1
ニートしかイチコメ取れないもんなオホジィ🤣🤣🤣
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:00▼返信
売ってたやつは他人から買ったっていう言い訳したんだろうけどだったら古物商の許可がいるんじゃない?
古物商の許可があったら買った人の住所や氏名は保管するからとったやつまで追えるはずなんだよな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:00▼返信
ロードバイクは絶対外に置いたらあかん。
家にいる時は絶対中に持ち込め。
それぐらいしないと盗まれるぞ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:01▼返信
出品者のアカウント名を晒すぐらいは良いのでは?
俺は何もしないから大丈夫だぞ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:02▼返信
出品者が住んでる地域の警察とグルの可能性もありそうね
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:02▼返信
出品してるのに犯人じゃないってどういう事?
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:02▼返信
考えれば考えるほどメルカリに問題があるとしか思えんわ
プラットフォームを管理してる企業が警察に対応を依頼すべきだし

その後泥棒のアカウントが生きてるのなんて絶句だよ
どういうコンプライアンスで運営してるのかまったく理解できない
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:02▼返信
>>108
風雨にさらし続けたく無いよな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:03▼返信
犯人つかまえられないとか

さすが犯罪の温床アプリ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:04▼返信
どういういきさつで盗品ゲットしてる出品者なのだ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:04▼返信
※108
まあ軽いからな
一人で平気で持ち上げて運んでいけるしな
そういうのはきっちり大地ロックしとくか家に入れるかしかないな
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:04▼返信
ロードって高額なわりに軽量さ命で防犯がザルだからいいカモなんよね
本来は1kg以上あるようなクッソ頑丈なロックを付けるべきだけど
大抵ニッパで切れるようなワイヤーとかしか付いてない
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:07▼返信
自転車には金かけれるのに防犯に金かけないのがそもそもおかしい
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:07▼返信
>>102
ホンマこれ意味分からん。
そもそも防犯登録してたら所有者の物なのに、取り返したらドロボウとか謎すぎる。
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:09▼返信
※119
所有権が盗んだやつにあるとみなされるからなんだってよ
たとえ盗まれたもんでも勝手に取り返して警察が介入しないと違法になるんよな
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:12▼返信
盗品売るならメルカリだよなwww
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:13▼返信
盗む事でしか生きれない人間が、今の日本にいると言うのは嫌なもんやな

早く土に帰れ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:13▼返信
※8
だからガセでしょ、身元不明から買い取らないし買い取ってたら善意の第三者だし馬鹿の創作だよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:14▼返信
チャリ売り続けてるならそいつが犯人か犯人と共謀してる可能性あるだろうからちゃんと追えよ警察は
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:16▼返信
>>50
途中で個人の売買挟まってたら詰みやで。
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:19▼返信
冗談抜きで闇市だなメルカリ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:20▼返信
現代の闇市だし
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:21▼返信
トケマッチで見た
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:25▼返信
業として利用してる人は古物必須にしろよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:25▼返信
メルカリつぶせば全て解決する事件事案大杉wwww
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:27▼返信
無能警察
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:29▼返信
自転車に関しては法律整備できてないから盗み放題だしな

盗まれた自転車を自分で取り返すと自分が窃盗犯ということになるし、警察に相談しても相手が借りただけで返すつもりだったと言えば窃盗にならないという意味不明な状態
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:31▼返信
>>124
あくまでもただの買取屋だからお縄にできんのやろ
パチの換金システムと同じ法の穴やな
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:32▼返信
メルカリは頭皮んをさばくアプリ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:33▼返信
はっきり言ってメルカリの罪って漫画村より重いでしょ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:34▼返信
出品者が盗人じゃないにしても
売りに来た時は身分証明書は必要なんじゃないのか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:37▼返信
高額ロードをその辺に放置できるのが信じられない
盗む方が当然悪いけど危機感がなさすぎだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:37▼返信
メルカリのバイクパーツはだいたい盗難品だよなあれ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:38▼返信
盗品ロンダリングアプリとして最適すぎる
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:40▼返信
>>5
ダメ。メルカリは安く買えるし便利。
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:42▼返信
>>137
バイク用の鍵3つつけても盗まれたから家の中にいれておかないとなんんだよな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:43▼返信
警察が無能すぎる徹底的に調べないと再発のオンパレードやぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:43▼返信
>>140
おっ犯人かな?
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:48▼返信
ロードバイクは50万以上が狙われると思ってたわ
今は15万だとコンポもSORAとかいう安物しか付いてないよな?
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 12:59▼返信
故買屋なんてつふしちまえ
運がなかったな
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 13:04▼返信
他人の出品物をコピーしても俺達は構わねぇぜ!って故買屋である事をメルカリは隠さなくなった
もうアメリカ商務省から直接介入されるのも時間の問題だろメルカリ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 13:06▼返信
泥棒市場に名前変えるべきだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 13:11▼返信
犯人じゃないならどうやって手に入れたんだ?
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 13:11▼返信
盗品が普通に売られてる場所が放置されてるってやばすぎない?
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 13:25▼返信
>>6
盗んだやつも売ったやつもグルなんだよな
だから盗んだやつを買い取る時に住所とか個人情報を偽のやつで登録しといてこういう時にぼくも騙されてました〜ってやって終わるという
中古買取りの時は相手の住所の確認くらいまでは必須にして怠ってたら罰金位にしないと無くならないと思うわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 13:34▼返信
盗品販売者として処罰しろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 13:42▼返信
ポケモンカードもレアカードはシリアルナンバー必須にすれば、盗まれないよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 13:48▼返信
共犯やんw
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 13:49▼返信
売るアテが無いと盗らないんだよね
店主も盗品リスク分かった上で盗品相場で買ってるから売れたらぼろ儲け、バレたら残ー念って内心舌出しながら「僕も被害者なんですう」ってやってる
こういう所は屋号にあたるナンバーも1年くらいでクルクル変わってるはず。もうグルと言ってもいい
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 13:51▼返信
防犯登録の期限は一年間だよ
更新してないと警察もお手上げ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:05▼返信
出品者が犯人ではないにしても、警察は盗品を何処からどう仕入れたのかすら追えないんか…

この件以降も自転車出品し続けてる様ならもう事業者扱いで古物商必要だろうけどその辺は警察確認してるんかな
あとこの手の出品者は国税に公益通報してやると良い
不用品をたまに出品してるレベルだと問題無いけど継続して同ジャンル商品の出品、販売してるのは課税調査対象
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:16▼返信
>>156
無能警察24時
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:17▼返信
>>155
また嘘ついてる……
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:20▼返信
1万円の自転車でも盗まれたらムカつくけど高い自転車なら部屋に置かないと
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:33▼返信
メルカリとかいう盗難品と転売品の手数料で成り立ってるフリマサイト
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:38▼返信
なんで犯人捕まらないの?
ヤマトや日本郵便に情報出せと言えば
出品者の氏名や住所はすぐ出るよ
匿名だろって盗品出品するバカは
これ知らないんだろうが
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:40▼返信
出品者は中古業者だったってことか?
まあ業者も損するようになったら買い取りに気をつけるようになるからええやろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:47▼返信
泥棒はしね
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:51▼返信
出品したヤツはどこで手に入れたんだよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:56▼返信
メルカリで第三者が売ることを禁止にするべきじゃね
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:58▼返信
なんでたどりつけないんだよ
警察とメルカリ何してんの
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:59▼返信
メルカリとかいう現代の闇市
潰せよあのゴミ捨て場をよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:12▼返信
>>166
ノルマだの出来高制だのであれば交通違反のようにこまめに捕まえたりするんだろうね
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:13▼返信
自転車盗難の罪軽すぎるだろ やったもん勝ちじゃん
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:16▼返信
1枚かませるだけで無罪放免かよw
絶対グルなの警察も理解してるくせに放置か
そりゃどいつもこいつも「買い取っただけw」で終わりだわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:20▼返信
※166
メルカリに限らずフリマサイト全部「あくまで当事者同士で話し合いで解決して下さい」って場だからな
説明とまったく違う詐欺商品届いても「とりあえず話し合いで解決して下さい」としか言わない
少し前に高額商品丸々転載で半額くらいで大量出品して全部で即発送ボタン押し
その後2週間だんまり決め込んで運営に通報しない奴はそのまま支払った額は帰ってこないみたいな
令和とは思えない詐欺まで横行してたからな
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:22▼返信
>>1
メルカリなんで捕まらんの?仲介業者やろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:35▼返信
>>77 👈おいこいつみろよ。フルガイジやぞwwww
が~いじ!ガ~~イジ!ガイジガイジオブザ障害児エスト。他人は自分が知ってる事を知ってると思ってる頭がワンピースw
>映画館の激混みトイレで手を洗う時にふと外して置いて出ちゃって、1分後に慌てて戻ったけどもう無かった。海外で買った思い出の品だから、犯人にはメルカリに出して欲しい。なんなら黙っててやるから

             な   ・   に   ・   を?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。こういうガイジってどこから沸いてくるんや。なんで心までガイジになるんや?主語や目的語を省くとカッコイイとでも思ってる、マックスガイジなんか?
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:38▼返信
しゃーない
犯罪者の理想郷やぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:41▼返信
盗み得エグいな
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:54▼返信
防犯登録(笑)とか役に立つと思ってる害児バイト
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:07▼返信
※170
警察って点数にならない案件には基本的に動いたフリして終わりだからな
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:09▼返信
流石盗品市場
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:18▼返信
盗んだチャリキを売りに出す~♪
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:27▼返信
その出品者はロンダリングしてるんやろ
徹底的に調べろよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:37▼返信
売ったやつの記録も取ってるはずなのになんで犯人不明なんやろなあ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:52▼返信
出品者も被害者なんだな。
盗んだ奴が売りに来て、それを出品・・・
怪しくね?ww
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:17▼返信
捕まってなくて草
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:19▼返信
メルカリが極悪すぎるわ
つるんでる転売ヤーも中国人ばっかりだし今いちばん熱い反日企業じゃないか?
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:34▼返信
これ出品者は多分犯罪よ。
継続的出品で古物商の許認可ぎ必要。
古物商は確認義務有りで、保険のシールとか貼りっぱなしなら義務放棄。
どっちかの罪をやってる可能性大。
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 20:34▼返信
この業者はどっからチャリ買ったんだよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 20:50▼返信
不祥事があった場合は仲介者(メルカリ)にも責任をとらせる法律が必要だわな
社会インフラにまで育った企業が「ユーザー同士の自己責任なんで~」は許されない
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 21:12▼返信
>>23
メルカリで売ってしまえ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 21:29▼返信
メルカリの存在が癌
潰してしまえば良い
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 23:32▼返信
盗難品の売買はそもそも違法だから、証明されれば当然返却だし、不利益は遡って要求できる
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 00:15▼返信
メルカリ出品者は逮捕されるべきじゃないの?
オレオレ詐欺の受け子したら捕まるんだから、違反商品をどこで入手したかも含めてやるべきやろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 00:19▼返信
犯人は捕まえません
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:20▼返信
道に財布を置いて、それをずっと撮影続ければ置き引きとか着服する人、すぐにわかりそうなもん
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:22▼返信
順番に認証先を調べていけば捕まるんじゃない店だったら防犯カメラに映ってるだろうし、身分証とか見せてもらってるだろうし。なんか胡散臭いなぁ。この報道は
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 10:53▼返信
犯人にまでたどり着けないって黒幕メルカリだろ

直近のコメント数ランキング

traq