
泉健太立憲民主党代表、日本の公務員が少ないとポスト
先進国の人口千人あたりの公務員数のデータ。日本の公務員数が少ないことが明確に分かります。
— 泉健太🌎立憲民主党代表 (@izmkenta) March 14, 2024
行政事務の複雑化に加え、災害やコロナ、インボイス、出入国関係の仕事も格段に増えている一方、政府は今も対前年比2%の人員削減計画を続けている。立憲民主党は、この流れを見直します。 pic.twitter.com/Q9zQXa1TeX
先進国の人口千人あたりの公務員数のデータ。日本の公務員数が少ないことが明確に分かります。
行政事務の複雑化に加え、災害やコロナ、インボイス、出入国関係の仕事も格段に増えている一方、政府は今も対前年比2%の人員削減計画を続けている。立憲民主党は、この流れを見直します。
↓
民主党時代に「減らしたのお前らだろ」とツッコミ殺到
民主党政権で国家公務員新卒採用6割減をやったシワ寄せだろ。
— xfp43210( `o´ ) (@NaoyaMurakami1) March 15, 2024
あの頃の新卒者は、今は経験15年の30代後半、組織の主力となるはずだった。https://t.co/6l0fU3ZnUa
民主党政権が誕生した時、マニフェストには公務員2割削減とあった。
— ほうち@経営の人|社長&副社長&経営コンサル&エンジェル投資家 (@houchi) March 15, 2024
そのためにやったことは、就職氷河期が生まれた理由と同じ、新規採用数の大幅削減。
国家公務員新規採用数
2012年6336人→2013年3700人
今だと入社11年目で一番活躍してるべきリーダー層。その数が半分だから現場も困ってるよね。
— さばぴっぴ(((🐣)))/首都(埼玉) (@saws_skmdrt) March 15, 2024
民主党が減らした公務員を立憲民主党が増やすと言うのは良い事。
— ピーピーピヨコちゃん (@8o5fp) March 16, 2024
過ちて改めざる 是を過ちと謂う
|
[資料]国家公務員の採用56%削減 13年度、政府方針 09年度比/2012年https://t.co/KthxpbLw9b
貴殿らの民主党政権時の公約「公務員人件費2割削減」及び、それに伴う政権期間内の新規採用大幅削減は間違いであったと認める、ということで良いですか?#立憲民主党
— しし@早春イベ甲甲甲 (@shishi_central) March 14, 2024
自分たちがしたこと、提案してきた事くらい覚えていてくれないですかね? pic.twitter.com/kwEXpeEQca
— 呑食色遊人 (@Japanese_wine_) March 14, 2024
これ総括してから言えや pic.twitter.com/jUsjb73KG8
— mercury55 (@mercury5506) March 14, 2024
つまり、立憲民主党の前身の民主党政権の公務員削減施策も誤りだったということですね?
— polaris💉M💉M💉M💉M💉P (@Polaris_sky) March 15, 2024
国家公務員の採用56%削減 13年度、政府方針https://t.co/Vnf0M4n56D pic.twitter.com/xdib6jiHEK
いろんな人が仰ってるけど、民主党が公務員採用絞ったせいで、霞が関の労働環境はすごく悪化した
— まるこ@霞が関女子 (@1mdIst) March 15, 2024
当時は、先輩いないor減らされて人手が足りず、毎日全然帰れなかった
今は、課長補佐など中堅が少ないので、政策立案とか省のコア機能回せるかギリギリになってる
全く先が読めてない政権だったんだな https://t.co/rLdbuV51yl
大幅に減らしたの民主党政権なんだよな。
— 茶請け (@ttensan2nd) March 15, 2024
しかも、今も質問通告を毎度のように締め切り破って、さらに官僚に対する度を超えたパワハラを繰り返しているのも立憲民主党。
それで休職、退職の原因になっている。
まずは立民が自らを改めないことには意味が無いよ。https://t.co/qTXldtMNr1 https://t.co/ZNuYWoChsQ
なにが“少ないことが明確に分かります”だよ。
— かえる (@kaeru0617) March 14, 2024
民主党時代に自分らが行った公務員削減政策が間違いだった訂正しますと、総括&謝罪してから言えよ。 https://t.co/ollBCcz083 pic.twitter.com/0KFBM2LRjH
ちょっと何いってんのかわかんないんだけど
— 織部ゆたか (@iiduna_yutaka) March 14, 2024
国家公務員の採用56%削減 13年度、政府方針 - 日本経済新聞 https://t.co/WBJ71UNdKP
このときの民主党政権の方針はなんだったの? https://t.co/dSabaDMgzj
君子豹変す、間違いを認めて改めるのも強さだが。しかし民主党政権時代に公務員の新卒採用を激減させた前科を反省するでもなく、2018年まで立民として公務員人件費削減を掲げた落ち度も認めずでは、ただの無責任な変質糞野郎だろ。舐めてんのか。 https://t.co/0stFYSuNSW
— しわすみ (@s_w_s_m) March 15, 2024
この記事への反応
・なんでこうなったか遡って考えてごらんよ。
記憶力ぐらい自分で育てなさいって。
・この30年で公務員は半減させられ、平均給与も3割削減されました。これは貨幣創出を減少させる愚行です。
ぜひ公務員を2倍に増やしてください。非正規も正規にするか同一待遇にしてください。
民間需要が増えないのは公需が少ないからです。
・日本の非常勤公務員が入ってない数字とかだったりするのかなと注釈を見たら、日本のみ非常勤がカウントに入ってるのですね…
・なぜ、業務をシンプル化する努力をせずに、人を増やすという力業が最初に出てくるのか…
・君たちが時間ギリギリに質問出したりしなければ官僚の負担減るし、どっかの元市長みたく家に火つけて来いとか言わなければ余計な雑務減ると思うよ。
あと人数増やす前にマイナカードの利用促進進めれば作業減る。
政治以前に効率化って発想が無さ過ぎる。
・おたくらの先輩が公務員叩きした事への反省はないんですかね?
・過去の反省なくて草
・そういえば事業仕分けなんてしてた時もありましたね
・お前ら民主党政権の時に公務員採用5割減らしたよな?
・民主党は公務員を敵視して減らしまくってましたよね?おかげで今じゃ公務員は相当にブラックです。
もちろん立憲民主党としてその流れを見直すことはいいことだと思います。
まずは必要な人件費をちゃんとつけること。
非正規雇用を正雇用にすること。
それだけでかなり状況は改善されます。


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
自民党最低