おしゃれする最初の一歩に
「自分を許す」段階があるのマジなんだよな
あったなぁ……
私自身が『可愛い!これが着たい!』と思うものを着たら
親や周囲の大人が
「あらま〜色気づいちゃって笑」と悪気なく茶化してくるから
そこでバキッと折られて
そっからなんだよな大変なんだよな
『自分ごときが色気づいてはいけない』という呪いを解く作業
ウオーーーーーーッッ呪われし者達の嘆きの声が続々と🥲🥲🥲
— 縁(ゆかり) (@Ykr04rah) May 22, 2024
知らぬ間に人生初かと思われる万バズしとってビックリですわ
通知やばいのでミュートさしていただきます🙏
みんな〜‼️
すきなファッション、すきな髪型、すきなメイクして生きろよな〜〜〜‼️
楽しいぞ〜‼️
(※TPO遵守は大前提☝)
この記事への反応
・あ、これ数年後に元凶の身内から
「あなたもオシャレしなさいよー」て言われるやつ
・私もここで心をバキッと折られたので、
妹にはどんな服髪型も「超似合う!!!」って言い続けて
悲しみの連鎖を断つことに成功したよ
もう誰も不幸にしない
・これ、女性なら「お洒落くらいしろ」のダブル・バインドで
いずれ向き合わないといけない事なんだろうけど(それも酷い呪いだ)、
男性だと一生自分を許さない事もあるので、茶化しは本当に駄目です。
・これー!
世の大人たち(特に子供に信頼されてる立場の人)は
絶対言ってはいけない言葉だと思うんだわマジで
・オシャレへの無頓着さを見るだに
男のほうがより深刻な呪いを抱え込んでそうではある。
一例だと
「オシャレは女の義務であり、男のするものじゃない」
という間違った男らしさ観があるために
女のファッションには批判的で揶揄しながら(センスが無いと良さがわからない)
自分のダサさは棚上げ。
しかしいざオシャレが必要な時に
過去己が放った毒が自分に返ってきて
何を着れば良いのか自信が持てなくなる負のループが。
おしゃれに限らず
いろんな教育現場に当てはまりそう
親や教師のような絶対的な大人に
自分の意志を全否定されると呪縛になるよね…
いろんな教育現場に当てはまりそう
親や教師のような絶対的な大人に
自分の意志を全否定されると呪縛になるよね…


悪党から恋人ユリアを
救い出しにはちま起稿に来た🧑
お前らここで一番の悪党を教えろ🧑
俺に「お前はもう死んでいる!!」を言わせたいのか?🧑
というこの人の結論がまずアレなんだが
僕はギャバン🤖
スペース・スクワッド以来だなデカレンジャー🤖
〇〇早く死なねぇかな😁 と
2歳の女の子を〇〇してなぁ です。
ブスは毎日喪服を着てないとみんなの迷惑になるでしょう?
星野源の不倫を拡散してたブログってここであってる?
通報しに来ました。
ブスが痩せても
痩せたブスになるだけ
デリケートな時期だから周りの大人だけでもやってはいけない反応なのよな
クラスの男子とかは止められんし
周りの大人は過剰に持ち上げるのも駄目だぞ
おっ、似合ってるじゃんくらいのサラッと褒めるのが大事
いかにも
ブログ界のガン細胞
はちま起稿にようこそ
だから地方から東京の大学や短大に行く様になると
1年もかからず別人になる女性は多い
口では何とでも言えるから
これからデートか?みたいな感じだろうし何も悪意ないぞ
気にしてどうすんのそんなもん
スペース・スクワッドってなんやねんw
ここら辺は顔が良くてもキモいだけだし
俺みたいに全裸で過ごせ
3時のヒロインの福田麻貴
ブズなかに中途半端な女が居ると
可愛く見えるよね、そう思わない?
アホすぎる
身近にいる親だからこそ
子供の些細な変化に気付いてその時点で折ってくるって話だろ
その中途半端さがソソるんだろ💢
この変態野郎💢
自分の頭身とか体系、標準体型に対して自分はどんなだかを意識するといい
最終的に自己肯定感が高くなると服はどうでもよくなる
最終的にいつもジム行く様な格好になったな
俺も自己肯定感MAXで服着ないで歩いていたら、冷たい床で一晩過ごすハメにあった
通報しに来たw
すぐ日本はー世界はー政治がーとか言ってる奴みたいにな
でも 育てやすかっただろうな とは思う短髪に綿+ポリ系の服、ジーンズ。
性自認は特に問題ないんだけど世間で女性的といわれているものへの苦手意識がヤバイ。未だに実家に帰ると「頭!みっともない‼(頭髪が長い の意)」と挨拶代わりに罵倒される。
これもう日本人全体の呪いやろ
コロナの時も思ったわ、いちいちマスクするしないの判断基準が他者の目だったからな
自己主張する強さを持て
年齢と着る服を見ないことには何とも言えなくないか?
たとえば中高生が露出高い服着てれば親からすればそりゃ小言の一つも言いたくなるんじゃね
自己肯定感が低い奴はそういうちょっとしたからかいが呪縛になる、って話
勿論何も感じない奴は感じないし、何も言われなくても勝手に呪縛されてる奴もいるけどな
男性にも当てはまるぞ
このヴォルテールのガセネタ名言を好むひとで、この言葉を実践してる人をまあ見かけない。大抵自分が反対する意見は全力で潰しにかかり、自分が不利になるとこの言葉を持ち出してくる。
年頃になって色気づくのは正常な発達だから気にしないでいいのに
性格なおしたほうがいい
そして、斜に構えて「あーめんどくせw」が口癖の屑人間になって行く
このハナシと同じだ
ブサイクはいくらお洒落してもクリーチャーだよ
「茶化してきた親は老後見捨てるけど、それはそれとして確かに自分みたいなのが色気づくのは時間の無駄だな」
と納得してるし…
普段の行いだろ
やがて子供が成長して生意気になると親を否定し始める
で、その報復として親も子供を否定的に見始めるって寸法だ
無理にやってもいずれ本来の自分に戻るだけ
ムキムキこそ男らしい
寿司女の求めてる男はゲイの人
この人じゃなくて「親」とか「兄妹」がからかってくるんだよ。それが思春期には軽く流せないまま恥ずかしさでオシャレを我慢してるうちに機を逃すわけ。早い内にたまたま恋人とか出来れば「デートなんだから気合入れるよ!」って理由や言い訳が出来るから、機を掴み直せるんだけどねぇ。あと人気のライブ行くとか、なんか理由が作れれば何とかなるかも?(学生の間にね)
他人は本人が思ってるほどお前のこと気にしてないし言った1分後には忘れてる
中学上がるころには自然と気づいてまったく気にしなくなるだろ
良い親「お?これからデートか?楽しんで来い!」
デリカシー皆無親「うっわぁ!どしたん??え!?デート!!いつ相手出来たん!何その服!いつ買ったん!?気合入れてんの!」
ノリ良い兄「うお!マジやん!どしたん?」
通りすがり妹「え〜なんか似合わな〜い」
誰も悪意は無いぞ。
ここまでヤバい親御さんだとまじで同情する…たまーにいるよねこういう人
↓
「孫まだ?」
誰もお前のことなんか見てないし見てもそれで終わりやぞ
まあファッションって
本来は周囲に溶け込むためにするものだからな、ドレスコード然り
見られてないのが正しい、浮いてるということは個性が強すぎるってこと
って言ってました!
洋菓子を成人男性が食べるのは犯罪みたいな強迫観念が残ってる。
三つ子の魂百までとは、昔の人はいい事を言う。
何ゆえまんさん記事を?
いつまでも親に言われたことを引きずるなよ
学生時代に周りの人がなんやかんや言うのが問題って記事じゃないの?
ましてや俺たちモブなんて見た目を気にするだけ無駄無駄無駄ァ!
臭くなきゃなんでもいいんだよ
「無難な服装」とか言いながら上半身黒下半身ブルーのジーンズかチノパン履いてそう
自分を許せるかなんて言ってるのはあまり容姿を誉められてきたタイプじゃないんだから変な方向いくぞ
ワイもこれだったから滅茶苦茶わかるわ
~大学までこの呪いが頭にあり過ぎて母の選んだ服しか着れなくなった
そんなんなのでクソダサの極みみたいな私服だったwあと母が好みそうな服やバッグ選んだりとかね
しかし家を出たら自分で好きなもん買えるし好きなこと出来るしで
今ではその『自分のつくった呪縛』から抜け出せた、自分の変えられる現状を人のせいにしちゃいけないよな
何かのきっかけと、かなりの努力をしない限り基本一発アウトでチー牛ルート確定になるから
親やってるやつは絶対にやめとけ
正直、捕まらないだけで虐待扱いでも良いとさえ思うわ
努力ではどうにもならない、どうにか克服できても時すでに遅しだよな。
健やかに育った人には一生理解できない苦しみだよこれは。
お、自己紹介か?
俺がおしゃれしているなんて誰が言った?
バカなの?
これをまず先に教えないと
お前がやってるそれのことだろ
自分に合ったスタイルは簡単に見つからんから
どっかで向き合わなきゃいけないものってのが
一番しっくりくるな