
おしゃれする最初の一歩に
「自分を許す」段階があるのマジなんだよな
あったなぁ……
私自身が『可愛い!これが着たい!』と思うものを着たら
親や周囲の大人が
「あらま〜色気づいちゃって笑」と悪気なく茶化してくるから
そこでバキッと折られて
そっからなんだよな大変なんだよな
『自分ごときが色気づいてはいけない』という呪いを解く作業
ウオーーーーーーッッ呪われし者達の嘆きの声が続々と🥲🥲🥲
— 縁(ゆかり) (@Ykr04rah) May 22, 2024
知らぬ間に人生初かと思われる万バズしとってビックリですわ
通知やばいのでミュートさしていただきます🙏
みんな〜‼️
すきなファッション、すきな髪型、すきなメイクして生きろよな〜〜〜‼️
楽しいぞ〜‼️
(※TPO遵守は大前提☝)
この記事への反応
・あ、これ数年後に元凶の身内から
「あなたもオシャレしなさいよー」て言われるやつ
・私もここで心をバキッと折られたので、
妹にはどんな服髪型も「超似合う!!!」って言い続けて
悲しみの連鎖を断つことに成功したよ
もう誰も不幸にしない
・これ、女性なら「お洒落くらいしろ」のダブル・バインドで
いずれ向き合わないといけない事なんだろうけど(それも酷い呪いだ)、
男性だと一生自分を許さない事もあるので、茶化しは本当に駄目です。
・これー!
世の大人たち(特に子供に信頼されてる立場の人)は
絶対言ってはいけない言葉だと思うんだわマジで
・オシャレへの無頓着さを見るだに
男のほうがより深刻な呪いを抱え込んでそうではある。
一例だと
「オシャレは女の義務であり、男のするものじゃない」
という間違った男らしさ観があるために
女のファッションには批判的で揶揄しながら(センスが無いと良さがわからない)
自分のダサさは棚上げ。
しかしいざオシャレが必要な時に
過去己が放った毒が自分に返ってきて
何を着れば良いのか自信が持てなくなる負のループが。
おしゃれに限らず
いろんな教育現場に当てはまりそう
親や教師のような絶対的な大人に
自分の意志を全否定されると呪縛になるよね…
いろんな教育現場に当てはまりそう
親や教師のような絶対的な大人に
自分の意志を全否定されると呪縛になるよね…


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
俺はケンシロウ🧑
悪党から恋人ユリアを
救い出しにはちま起稿に来た🧑
お前らここで一番の悪党を教えろ🧑
俺に「お前はもう死んでいる!!」を言わせたいのか?🧑