
ちょっと待って
— たぬきち (@Tanukichi_mingo) September 9, 2024
逆に言えば、昔は税金も社会保険料も物価も安くて、給料は高くて、みんな正社員で、解雇もされない社会だったってこと?
ちょっと待って
逆に言えば、昔は税金も社会保険料も物価も安くて、給料は高くて、
みんな正社員で、解雇もされない社会だったってこと?
その代わり、常に飲み会があるような日々で、付き合わないとパワハラはあり、パワハラ訴える環境も無く。
— 特務ヴィヴィアン アテル (@Koutuki_Atelu) September 10, 2024
セクハラなんてよくあり、残業が稼げる方法だったからいまの言い方すればブラック企業が全会社だった。よ。
いいところだけあげれば良い印象になるけど今より酷いところもあったしな。
この記事への反応
・飲み会は強制参加で
毎年のように急性アルコール中毒で死ぬ社員が報道されてたのよ
女性はセクハラ(ソフトな表現)されても泣き寝入りが当然だったし、
男性も取引先に土下座で靴なめとか上司命令で皆の前で全裸にされるとか
強制社内麻雀で大金を巻き上げられるとか普通にゴロゴロしてた
そのうえでの終身雇用制だったから逃げ場の無い地獄と紙一重
・コンプラもないハラスメントもやり放題、
タバコも酒も見境がない、男女機会均等等法律も整備されてない、
そんな時代と社会なんて、今の社会人は相当数音を上げると思うよ。
・もちろん今の方が良いところが沢山あり
当時は闇も多かったけど、
唯一間違いなく当時の方が良かったのは、
「今日より明日、今年より来年が良くなる」とほとんどの人が信じていたこと。
・そのかわり社員は「24時間働けますか?」だったけど
今のブラック企業と同じ労働時間なら
給料高かった昔のほうが圧倒的に良いか…
・夜は接待、休日はゴルフ。
春は花見夏は納涼会秋は会社旅行で鬼怒川冬は忘年会という生活が
天国に見える人とそうでない人はいるだろう。
・そうだよ
仕事はきつかったけど未来に希望は持ててたよね
社会に活気があったというか
・ともあれ昔が何であっても
現在アホほど増税していい理由にはならねえんだわ
バブル時代は公務員人気が最低で
応募すればほぼ誰でも受かってた
って話を聞いたことがあるけどマジなん!?
民間の大手企業だと
内定出した学生を海外旅行に連れてったとか
応募すればほぼ誰でも受かってた
って話を聞いたことがあるけどマジなん!?
民間の大手企業だと
内定出した学生を海外旅行に連れてったとか


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
アク禁から帰還したデカレンジャー😡
鉄平の傀儡(バイト)😡そしてステマ星人ちまき😡
そんなに俺が怖いか?😡恐ろしいか?😡
安心しろ😡お前らゴミ共をジャッジメントしても
俺のキャリアに傷がつくだけだ😡
今すぐパンパースを脱ぎ起床するんだ😡