• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





たしかにそうかも






嘘やろ…小2の次男、サザエさんに出てくる
三河屋のサブちゃんのこと、
ウーバーイーツの人だと思ってたらしい…
おもろ過ぎるやん…








「じゃあ何者なん?」って聞かれたので
「コープみたいなもんや…」としか言えなかった





この記事への反応



時代の変化って奴ですね・・・
今では酒屋さんの配達の方が珍しいぐらいですから致し方ないかと


今時すぎるー🤣🤣
どちらかというとカクヤスの配達員ですね


時代かなぁ⊂((・x・))⊃

三河屋を実際に見たことある人はもうみんな❍んでそう。
違ったらごめん


時代かのう

そして三河屋を店名と思ってるだろうな
三河屋は酒味噌醤油を扱う小売店の俗称


考えてみたら御用聞きとか結構優れたシステムだよなあ。
なんで廃れたんだろ


でも、わかるなー。現在なら1番近い立ち位置なので、想像しやすい




まぁわっかんねえよなぁ。

わろてる人ですら本当にわかってる人どんだけいるか


B0DF6SLBMS
芥見下々(著)(2024-10-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0DB619X8T
古舘春一(原著), 村瀬 歩(出演), 石川界人(出演), 日野 聡(出演), 入野自由(出演)(2024-10-30T00:00:01Z)
レビューはありません

B0DHTVT9PM
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-11-21T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(92件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 05:31▼返信
🏃
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 05:33▼返信
はちま→Xの話題を数日後にまとめるクソサイト
まとめサイト→ヤフーニュースの転載スレの転載サイト

もうXとヤフーニュースだけ見てりゃ良くね?
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 05:33▼返信
何がおもしろいんだ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 05:40▼返信
ウーバーイーツの人と三河屋のアルバイト
どっちが立場が上だと思う?
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 05:42▼返信
>そして三河屋を店名と思ってるだろうな
三河屋は酒味噌醤油を扱う小売店の俗称

おっさんだけど初めて知ったわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 05:46▼返信
酒屋の御用聞きでいいんだっけ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 05:47▼返信
まだ残っている・・・・・のか?このシステム
今は勝手口も無い家が多いからなぁ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 05:53▼返信
まあこのシステムはもうとっくの昔に死滅してるのはわかるが
ウーバーもコロナ禍のときに急に現れたってイメージだからな

9.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 05:53▼返信
タラヲガチ勢がいて怖い
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 05:54▼返信
フネの愛人
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 05:54▼返信
※6
酒を含む醸造品を主に扱う商店だってさ
12.投稿日:2024年10月07日 05:55▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 05:57▼返信
>>2
ツイッターで数万いいねのツイートって紹介してるけど
ツイッターで検索しても見つからないツイートばかり
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 05:58▼返信
>>12
>まぁわっかんねえよなぁ。

>わろてる人ですら本当にわかってる人どんだけいるか

バイトきっしょ
敬語使えやバイトの分際で
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 05:59▼返信
また嘘松か
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 06:00▼返信
いや三河屋はウーバーだし
コープのが全然違うわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 06:01▼返信
>>14
老害のテンプレを見た
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 06:05▼返信
>>2
昔のまとめサイトはTwitterでもヤフーニュースでもなく
主に2ちゃんねるのニュー速プラスの記事をまとめてたからマスゴミが報道しないニュースが多くてまとめサイト読むだけで世相が掴めたけど
大震災が起きたら当たり障りのないどうでもいい記事が増えた
昔の古い2ちゃんのスレの使い回しや
炎上商法でわざと的外れなスレを立ててるんやろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 06:10▼返信
嘘松
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 06:10▼返信
>>16
ウーバーは昭和で例えるならそば屋とかラーメン屋の出前
出前と配達は違う。
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 06:12▼返信
なんなら大人でもよく分からんだろ
酒屋の配達慣習なんて昔過ぎてご老人世代しか知らんよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 06:13▼返信
>>1
知らん人は調べてから知ってたていで煽るんだぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 06:14▼返信
>>2
うん、そうだよ
Yahooのリアルタイム検索使えば一石二鳥
そこで弱男の反応面白そうってXのバズったツイートあればこっち見に来る
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 06:14▼返信
>>14
それを>>14なんかにに言ってどうすんだ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 06:35▼返信
ぶっちゃけ勝手口から入ってくる店員なんて昭和末期でもいなかった
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 06:35▼返信
俺もよくわからん
27.ナナシオ投稿日:2024年10月07日 06:43▼返信
>>22
考えてみたら御用聞きとか結構優れたシステムだよなあ。
なんで廃れたんだろ

そら防犯上の為だろ、今時勝手に庭に他人が入るとか例え知人でも無理だろ
その知人が豹変しない保証が何処にある?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 06:45▼返信
知らんけど酒屋じゃないの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 06:49▼返信
※27
自分はネットが普及しつつある頃に、中小企業相手の事務用品の御用聞きバイトしてたわ
次第にネット注文からの配達オンリーの仕事に変化していったけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 06:50▼返信
若旦那なんかもな
ウーバーは雇われだが
この人は何れ店を次ぐかも
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 06:50▼返信
言うておっさんおばさんでも
実際よくわからない人物だと思うぞ
何となく知識としてふわっと知ってる程度
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 06:53▼返信
思いついたか
ウーバーは毎回同じ人が来るとは限らないだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 06:53▼返信
サブちゃんとサザエさんは不倫関係にあります
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 06:54▼返信
昔の三河屋はイケメンでスポーツマンの三平さんってのがいたんだが
このキャラを作った初代プロデューサーが交代したせいで退場したんだよな
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 06:54▼返信
何が面白いの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 06:56▼返信
ワイがガキの頃、家に来てたな。
酒屋だったけど本人がこんちわー三河屋でーすって言いながら来てたから
酒持ってくる人って認識だったわ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 07:13▼返信
どちらかと言うとピザのデリバリーの方が近い
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 07:23▼返信
営業と配達の掛け持ち
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 07:29▼返信
ウーバーイーツ

出前館

の親会社は朝鮮企業

情報を盗まれているよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 07:41▼返信
調理済みのものを持ってきたことはないのにどこを見てウーバーだと思ったんだろう
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 07:45▼返信
一般家庭向けは絶滅したと思うけど飲食店向けはまだ普通にあるぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 07:56▼返信
>>40
ウーバーは惣菜やファストフード以外にも日用品の配達もやってる(これは地域によるけど)
43.投稿日:2024年10月07日 07:56▼返信
このコメントは削除されました。
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 07:56▼返信
近所の商店だろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 08:03▼返信
>>27
核家族化や共働きで家にいない時が増えたからだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 08:12▼返信
小2がUber eatsなんか理解して無い松
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 08:12▼返信
地方は知らんが、酒屋の配達なんて絶滅危惧種だろう
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 08:12▼返信
そもそも小2が御用聞きなんて知ってるわけないのに何が嘘やろなのか
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 08:18▼返信
昔サブちゃんとサ◯エさんがパコパコする@vあったなw
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 08:19▼返信
店の人が来るなんてせいぜい田舎でプロパンガスを交換する位やな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 08:23▼返信
※40
ウーバーはコストコの商品まで持って来てくれるが?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 08:25▼返信
>>3
「まぁ今の時代そうなるよな」って納得するだけだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 08:25▼返信
40代の俺ですら御用聞きやってる酒屋なんかサザエさんの中でしか見たことない
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 08:28▼返信
>>8
それはお前が田舎にいるだけで都内はもっと前からUber Eats使ってる
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 08:30▼返信
>>16
お前が一番わかってないな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 08:31▼返信
>>37
それUber Eatsど同じやろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 08:32▼返信
>>42
使えない田舎なんだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 08:39▼返信
強ち間違いでもないな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 08:41▼返信
>>53
まあ90年代初頭くらいまでは都会でも普通にあったよ
昔から住んでる住民ならね
悉くそういう店はコンビニになったけど
今や田舎でもほぼ消えたが
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 08:41▼返信
>>46
なんでも言う松やなおまえw
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 08:42▼返信
>>25
うちはいたぞ昭和末期
ちな都内山の手23区
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 08:46▼返信
今はコープの宅配やな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 08:49▼返信
>>43
今だとタブーだからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 08:54▼返信
・・・ってポエム思いついたんだけどウケるやろなぁ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 08:55▼返信
今の時代ビール瓶とか引き取りに来る酒屋とか残ってるんかなぁ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 08:59▼返信
御用聞き、出入りの業者、いつもの営業の人~そんな所かな?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 09:04▼返信
御用聞きと配達は違うよって言っても信じてくれなさそう
御用聞きは「足りないものは無いですか?」って側面が大きいから
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 09:08▼返信
※27
いやいや
当時は車がまだあんまりもてなかったからだよ
あっても親父さんだけ免許持ってるとかだし
母ちゃんだけでは重い一升瓶とかビールのケースとか運べなかったのよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 09:33▼返信
>>68
都会のほうが残りやすいシステムだよね
地方だとカインズやイオンで買って車に積んで帰ってくる
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 09:43▼返信
何を当たり前の事を、としか
そういう文化途絶えて、お前も別に教えてないんだろ?
当然今の時代から似たようなの当て込むだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 09:46▼返信
 「コープみたいなもんや…」としか言えなかった
そば屋すら無い限界集落か?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 09:50▼返信
>>42
ほー、知らなかったわ
教えてくれてありがとうね
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 09:55▼返信
俺ですらサザエさんで見るまで酒の配達システムなんか知らなかった、平成初期の頃もう瀕死の文化だったろ
今の子が配達と言えばウーバーなのは何ら不思議ではない
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 10:02▼返信
>>71
ワイの地域は限界集落と言うほどではないが
そば屋ラーメン屋寿司屋はあっても宅配はやってない
コープや全国チェーンのピザ屋は宅配やってるけど
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 10:31▼返信
まぁ、半分間違ってないが
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 10:38▼返信
90年代までは酒の販売に強い規制掛かっててコンビニには置いてなかったのを覚えてる
昭和からやってるような酒専門店がまだいくつか存在してて瓶ビールや日本酒をそこで買ってたし空き瓶を洗って返しにいってた
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 10:55▼返信
現代風だとウーバーでだいたいあってるんじゃね
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 12:05▼返信
勝手口も知らんやろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 12:06▼返信
ネットスーパーのほうが近いだろ
説明側が無能
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 12:08▼返信
昔家に焼酎割りのためのキリンレモン届けてくれたな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 12:09▼返信
>>79
なんでそんなに口が悪いの…
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 12:12▼返信
>>65
バーとか酒屋に配達するのにあるよ、仕事内容もそのまんま
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 12:26▼返信
そもそもウーバーイーツってそんなに流行るほどみんな頼んでるの?
配達料入れたらバカ高いやん
みんなそんなに金持ちなんか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 12:35▼返信
磯野家専属御用聞きみたいなもんなので粗方間違ってもいない
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 13:36▼返信
セールスマンも死語?
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 14:12▼返信
コープの人が実際一番近いと思う
毎週酒と味噌と醤油届けてくれるのありがたい
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 14:45▼返信
さよう
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 15:17▼返信
飲食店やってるから食材の配達してくれる業者さんとのやり取りはしてる。
他にお酒は近所の個人店にビールとかケースごとまとまったのを頼む時はそちらに発注してるけど、酒屋さんも高齢だし重いもの配達もたいへんだろうから最近は自分が店に電話予約だけして取りに行ってる。
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 15:24▼返信
うちの田舎、お盆とか正月前だけだけど近所の酒屋から御用聞き来るで
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 17:03▼返信
まあやってることは似たようなもの
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 01:24▼返信
どうして嘘をついてしまうのか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月11日 00:59▼返信
店名じゃないんか

直近のコメント数ランキング

traq