
時速194キロ暴走は危険運転? 高速度基準なく 死亡事故初公判へ
記事によると
・21年2月9日夜、大分市内の県道交差点で死亡事故が起きた。
・この行為を危険運転に問えるかが焦点となる刑事裁判の初公判が5日、大分地裁で開かれる。
・起訴状によると、被告の男性が運転する車は法定速度が時速60キロのところを時速194キロで直進し、対向車線から右折してきた車に衝突。
・右折車を運転していた会社員男性(当時50歳)を死亡させたとしている。
・だが、大分地検が22年7月、最初に男性を在宅起訴した際に適用したのは、法定刑が懲役7年以下の過失運転致死罪だったという。
・関係者によると、地検は遺族に「カーブを曲がり切れていない状況などがあれば危険運転だが、直線で走行を制御できていた」と説明していた。
・反発した遺族は2万筆超の署名を集め、再捜査を要望。
・地検は22年12月、一転して法定刑が最長で懲役20年となる危険運転致死罪への変更を地裁に申請した。
・18年12月に津市の国道で起きた5人死傷事故では、時速146キロで走行したとして運転手が危険運転致死傷罪で起訴されたが、1、2審とも過失運転致死傷罪を適用。
・2審・名古屋高裁は判決理由で、車が衝突直前に車線変更した点を挙げ「制御できなかったとは証明されていない」と述べた。
・こうした司法判断も踏まえ、大分地検は評価が難しい高速度だけでなく、妨害運転の要件も加えた2段構えで危険運転致死罪への変更に踏み切った。
・関係者によると、公判では視野に詳しい専門家を証人申請し、高速度では視野が極端に狭まり、運転が制御困難になると主張するという。
・一方、弁護側は過失運転致死罪の適用を求める方針としている。
以下、全文を読む
この記事への反応
・大分地検じゃ「安全に停止できない」速度でも「制御できている」らしいね。
・普通に考えれば一般道で時速194キロなんて制御できるわけがないのにね。
146キロで死亡事故を起こしたドライバーにも制御できると判断した裁判官はF1ドライバーなのか?
・これが危険運転と認められないとしたら常識的におかしいのではないか。
・レーシングドライバーなんかの本物の「プロ」に意見を求めれば
一般公道の直線でとっさに制動できない速度を出すのは
「制御できて無い」と答えるんじゃないかな
・法定速度って法で決められた速度なんじゃないの?
なんで危険運転じゃないんだよ。
少し法定速度オーバーしただけですぐ取り締まるくせに何言ってんだよ。
・危険運転ではなく殺人だろ
・こんな行為が、なぜ争点になるのか?
検察の判断が酷いな。
・裁判官とか検察ってほんとアホなんやろな、
194kmで裁判所前とか自宅前通り抜けても危険じゃないと思うのかね。
・大分地検じゃ「安全に停止できない」速度でも「制御できている」らしいね。
いやいや…どう考えても危険運転でしょ…
直線でも衝突したらヤバイことになるというのは明らかでしょ
直線でも衝突したらヤバイことになるというのは明らかでしょ
Kindle33円セール
『月刊少年エース』創刊30周年記念として、
エースコミック関連作品が33円で購入できる
『エウレカセブン』『NHKにようこそ!』
『そらのおとしもの』『七つの魔剣が支配する』
『ロクでなし魔術講師と禁忌教典』
『未来日記』などの大人気漫画が対象
※期限は2024年11月7日(水)まで
対象となる漫画リストはこちら
以下、現在人気あるコミックリスト


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
安定の九州