あるとき、知人たちが子供連れで集まった ひとりの子供が「うちの父さん、DSソフトタダで手に入れられる!」と自慢げに話した 他の子供達も「俺も改造のやつ持ってる~」と騒いだ それを見たぼくは内心複雑な気持ちで「おっ、違法ww」と茶化した するとその子の親に叱責された
— 病理医ヤンデル (@Dr_yandel) 2016年8月17日
知人は「医者は何でもかんでも買えるかもしれねぇけどさ、俺たちは金ないから、DSのソフトなんか子供に買えねぇから!無料で手に入るなら普通にそうするだろ、正義きどってんじゃねぇよ!」と怒気混じりだった。周りの奴らも「まあ金があるやつが買えばいいよね」「市原は買えば?」という口調だった
— 病理医ヤンデル (@Dr_yandel) 2016年8月17日
これに対するいろいろな意見をネットで漁った 「商品を買わなければクリエイターは生きていけない、買おう!」という意見がネットにはとても多かった。ソフトの違法ダウンロードも音楽をYouTubeから落としてくることもネットでは一通り叩かれていた
— 病理医ヤンデル (@Dr_yandel) 2016年8月17日
でもぼくは、「現実のひとたちは、自分たちがお金をそんなに稼いでいないという免罪符を盾に、あるいは悪いことだと認識して罪悪感を覚えているから許してくれよと謝罪込みで、しかし商品を平気でかすめとっていく」ということを知った。ネットには正義はあったが現実を動かす力はなかった
— 病理医ヤンデル (@Dr_yandel) 2016年8月17日
いろいろな場面で、何度も数え切れないくらい言われた事があります。
— 病理医ヤンデル (@Dr_yandel) 2016年8月17日
「医者はさ、お金あるから、そういう正義をかざせるんだよ。金がないやつらは頭を使って賢く生きていくの、それが普通なの。悪いこと?知ってるけど、そうしないと生きていけないの。医者にはわかんねぇよ」
こういうセリフに対する「スッキリする返し」というのを何年も考えてきましたが、「金を稼いでいる、内心ねたまれている側がスカッとする構図」というのはどうも「あってはいけない」らしいんですよね
— 病理医ヤンデル (@Dr_yandel) 2016年8月17日
すみませんがこの件に関する「わたしもおかしいと思います!」的な賛同のリプライをいただいても、何年にも亘って積み重なってきた「稼いでいるやつにはわかんねぇよというのセリフが(少なくとも人前で)出てこないような世の中になること」につながる気がしません。絶望しかないのでお返事はしません
— 病理医ヤンデル (@Dr_yandel) 2016年8月17日
ぼくはね、「ネットの意見が燃え上がって現実を変えた」とか大嘘だと思っているんですよね。正義の話は人の数だけあると言いながら、一方で「あなたが正しいですよ」と寄り集まって慰め合う場所、ネットじゃなければキモいのにネットだと逆に許されたりしてますけど、もはやなんの希望も見ていません
— 病理医ヤンデル (@Dr_yandel) 2016年8月17日
現実世界がクソな部分はクソ、どうしようもない部分はどうしようもない、自分がはみ出るところもはみ出ない所もあるしそれはもう直らないなんてことは、別に純文学を例に取らずとも昔から言われまくってきたことじゃないですか。
— 病理医ヤンデル (@Dr_yandel) 2016年8月17日
ぼくは、「医者はいいさ、稼いでるもん。」と言われてたことを思い出しましたよ、というツイートをしましたし、いろいろ同情とかしていただいてありがとうございますと思いますが、ここで解決策があらわれるとはこれっぽっちも思っていないですし、そういうもんだよなと思っています
— 病理医ヤンデル (@Dr_yandel) 2016年8月17日
このツイートへの反応
1. この話題に反応する名無しさん
「カネがないから違法DLをする」というなら、家とか車という高いものこそ「カネがないから盗む」べきだよね。DSのソフトなんて1回の飲み代程度なんだから、それを払えない程にカネがないなら、家庭なんて持てないはずだ。
結局「カネがないから」じゃなくて「どうせ安いものだから」と高をくくっているんだよ。この知人たちは。むしろ、安いものに価値を認めない金持ちの傲慢なのよ。
2. この話題に反応する名無しさん
たとえば中古品でも買えばどうだろう? DSが1550円、DQ9が380円、犯罪でもないし楽しく遊べるよ
3. この話題に反応する名無しさん
貧困は必ずしも当人に原因があるとは限らないし、先生が医学部に通えたのも親に経済力があったからだから、貧乏人または馬鹿の僻みと一蹴し難い状況ですねえ。とはいえ犯罪は犯罪なのだから、幾らでも子供の目前で料理できたはずなのに、知人のよしみで見逃してやったのは優しさですね。
4. この話題に反応する名無しさん
その違法で遊べる機械の値段で中古なりVCなり買えますよ。って返せばもう貧困を理由に反論できないよ。
5. この話題に反応する名無しさん
仮に彼らの言い分が正しかったとしても、 コンビニで万引きするホームレスと同じ所までしか 自分を持ち上げられてないよね。
6. この話題に反応する名無しさん
ソフトウェア(情報)に金を払うって意識が多少は根付いたのってほんの10年くらい前だしなぁ。あと一世紀くらいは揉めたまんまなんじゃないだろうか。
7. この話題に反応する名無しさん
自分を弱者にし正義を悪にして犯罪を犯す点綴的な返答だなあ。金が無いのにDSは買える。ネット代も払ってDLも出来る。どこが貧困?
8. この話題に反応する名無しさん
盗っ人の屁理屈に付き合う必要無いでないかい。貧乏だからは免罪符になるかいな。じゃあ貧乏になったらその辺りのコンビニで弁当やジューズ盗んでるいいのか?普通に捕まるわな。
9. この話題に反応する名無しさん
不正は貧乏人の生きる知恵ねぇ。不正に関する知恵くらい生きてくうちに嫌でも知ることになる。 とはいえ、不正をすれば物を手に入れられることを何故子供に教えるとか、自分の子供は将来貧乏になると確信してるのかな。 少なくとも、不正をしなくて済むような人生を過ごすための知恵を教えるのが先だろうに。
10. この話題に反応する名無しさん
盗みの開き直りや収入の話を年端もいかぬ子供の目の前で言うような親にはなりたくない。
11. この話題に反応する名無しさん
パソコンはどっかの中古か誰かに譲ってもらったもの、賃貸アパートで郊外でリフォーム済みってやつならそこそこな値段でもネット使い放題(というかJ:COM)なんて物件もありますから、ネット環境って思っているより手に入りやすいのかもしれないとか思ったり。
12. この話題に反応する名無しさん
「戦後の混乱期に戦災孤児が店頭から食料を盗む」のと重ねあわせれば一部理解もできないことはないが、「生き死にの問題ではない」のにやっているハードルの低さ、「頭を使って賢く」と言い放てるだけの頭使ってない愚かさが、なんか一線をすでに超えちゃってる感があって怖い話だ。
盗っ人猛々しいとはこのこと
子育てで金がかかるんだろうけど、どの辺が「頭を使って賢く」なんですかね
ゲームはちゃんと購入してプレイしような!!
売り上げランキング: 46
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1.
くだんね
2.
さすが性犯罪から暴力犯罪まで何でもござれの反社会的集団ニシくん
3.
お前が正しいけどいちいちツイッターで報告しなくていいよ