誰もが「ウソ」だと思ったジョジョ実写化
不安しかないこの企画だが救いはあると話題に
ジョジョの実写映画化
— 自家製パンチェッタ (@jikapan) 2016年9月29日
・テラフォーマーズの三池崇史が監督
・CASSHERNの伊勢谷友介
と地獄の予感バリバリだが、
・神木隆之介くんを信じろ
・山田孝之を信じろ
で晴れ男対雨男みたいな、「ワシの炎とお前の氷、果たしてどちらの魔力が勝つか!」みたいなワクワク感ある。
ジョジョ実写化は『実写化を必ず成功させる神木隆之介』VS『実写化を失敗させる三池崇史』という前代未聞のほこたてがみれるという事か…
— 毒鮫 (@dokusame) 2016年9月28日
『テラフォーマーズ』のヤバさに大方の意見は
三池監督→実写化→ヤバいとみているが実際はそうでもなさそう
(2005年版)妖怪大戦争で10年前の神木くんと一緒に
これはこれで良かった
神さまの言うとおり実写版でも原作に似せてきたり
神木君は出てないけど
三池監督が携わった逆転裁判の無駄に頑張った再現ぷりは凄かった
じゃあテラフォは役者のせいなのかといえばそうでもない
ウシジマくんを見事演じた山田さん
ヨシヒコの山田さんも彼以外考えられないくらいハマり役
日本の漫画の実写作品の中でも屈指の出来である「るろ剣」
(伊勢谷友介さんも出てる)
こうやって振り返ってみると
テラフォーマーズは企画自体がムリゲーだっただけで監督も出演者も悪くないのでは?・・・
ちなみに三池監督なのは荒木先生も納得済み

ジョジョ初の実写映画化 2年がかりで原作者口説く - 映画 : 日刊スポーツ
人気漫画「ジョジョの奇妙な冒険」が初めて実写映画化されることが決まり28日、都内で、主演の山崎賢人(22)神木隆之介(23)小松菜奈(20)岡田将生(27)ら… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)
記事によると
- ジョジョ-」は和洋織り交ぜた独特の世界観と、「スタンド」と呼ばれる特殊能力の表現技術の難しさから、これまで実写化はされなかった。
- 5年前から約2年がかりで原作者の荒木飛呂彦氏を口説き落とした平野隆プロデューサーは、「三池監督は特殊な世界観を表現できる希有(けう)な監督。荒木先生からも『三池さんなら』と言っていただけた」と説明した。
![]() | ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Vol.5<初回仕様版>Blu-ray 小野友樹,梶裕貴,高木渉,櫻井孝宏,小野大輔 ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2016-10-26 売り上げランキング : 238 Amazonで詳しく見る |
=支.那人
しかもスタンドでの戦闘とか見せ方にセンスが問われすぎる・・・
お前の感性を疑う
オクヤスもイケメンにしてもうメチャクチャだわ
まず承太郎も仗助もなかなかガタイいいだろ?勿論役者は体鍛えてくれるんだよね
おい荒木
ドラえもんの奴かw
やんわりと表現してたけど地理的にシ.ナチ.ョンだよなあ
あれぐらいの技術とかお金いるLVでしょ邦画じゃ無理だよ
センスもだけど恐らくフルCGだろうから技術力もかなりの高さが求められるし無理ゲーすぎる
しかも話も長いせいで話の組立も単純にそのままじゃダメだしハードルが高すぎる
誰がジョジョの実写化なんて企画立ち上げたのか知らないけどマジで無能
ライター : クッキー☆
って書いてあって開いた事を後悔した
初作はよかった
吉川晃司の鵜堂刃衛もかっこいい
見た目で原作関係ねえ!
俺の世界観!!!って感じだもんな
筋肉ムキムキになると役者目当ての女子からクレームが来るのでひょろひょろのままです
また、過度な筋力増強は役者の健康負担になるため、やはりひょろひょろのままです
絶対成功させるのねー覚えておくわ
ジョジョ。ゴキブリ出ないなら、怖いものみたさはある。
アニメスタッフの高いセンスをもってしても3部のDIO戦とか正直酷かった
大爆死確定だな。
こいつは康一くんやぞ
ホントに見た上で書いてんのかクソバイト
CGに金が掛かるものは基本的に作っちゃいけない
駅構内なんかでいきなり見かけたら失笑してしまいそうな予感
あれはキャシャーンって名前じゃ無ければ評価は全く違ったと俺は思うぞ。
つまんないのは確かだけどそこまで叩かれるほど酷い出来でもないぞ
放送局が少なくて悲しんでる地方の人もいるんだよね
デイヴィッドはフジテレビの子会社だから無理なのかな
ぜんぜん原作と違うじゃんっていつも思う
三池監督の作品なんて9割方クソだよ。
むしろ糞脚本で映画を作る事を楽しんじゃってるし。
ファンとしては糞脚本にはダメだしをして欲しいんだがね。
原因だから。まだ山Pのが頑張ってたぞ。
信じよう、彼の才能を
それを実写化とか無理ゲーすぎる
他の無能ライターとは頭一つ飛びぬけてるが記事のつまらなさは他と同等
平野隆プロデューサーの手腕を確認した方がいい
唐沢を主役として考えるならまあまあ見られる内容だった。監督の原作への思い入れで失敗したパターンだな
ジョジョはメインの役者が不安でデビルマンみたいな滑り方をしてしまいそうなのが恐ろしい
無能なのはプロデューサーだよ
ビジュアルを似せようとしても精神を似せようなんてしない監督。
ジョジョは圧倒的な画力で描かれた精神だから
ビジュアルを似せても意味がない。
が、上の意向に忠実すぎるし何でも受けすぎ
結局ジョジョもスポンサーがどれだけ口挟むか金出すか勝負でしょ
取り敢えずビジターQ観てから言え
汚水が一滴でも混入したら
それは汚水なんやで
三池監督が携わった逆転裁判の無駄に頑張った再現ぷりは凄かった
再現だけかよ。
再現だけなら学園祭でも出来るわ
オリジナルだと思ってた
実写厨が絶賛しているだけ
こんなのは仗助ではない
まあ、ジョジョはがっかり作品になるよ。尖り過ぎたらファンしか観ないし、丸くしたらファンブチ切れでリピートゼロ。
期待せずに待ちます。
それよりも実写化効果で漫画や関連作品が売れてもっと評価されてほしいな。
目が回る格闘シーンと白黒映像なければね…。
演技にしろ中途半端な感じで、そのうま下手みたいのを勝手に絶賛してるだけでしょ
違う監督の2作目は微妙だったが
全体的に雰囲気が暗くてシリアスな感じで原作のコミカルな部分が排除されてた
役者か監督かどっちかに極端に肩入れして歪んだ記事にしろよ
そうして読者を煽り立てるのがお前の持ち味だろ?
そう考えるとフジは実写化が上手いw
るろ剣は別物の映像作品として楽しめたから良かった。
ただ原作を再現すればな監督じゃそのレベルのは無理。
三池は邦画の中では割と寡作も多く撮ってる方よ
殺し屋1とか土竜の唄とかヤッターマンとか実写化の成功例もいくつも撮ってる
テラフォだけのイメージに惑わされてない?
中抜きするために人気版権で映画企画するんだから中抜き後の「少ない予算」で曲がりなりにも完成させてくれる監督、誰だって使うさ