
関連記事
【長嶋一茂さん「eスポーツはスポーツなんかじゃない! 筋肉も使わないものがスポーツを名乗るな!」】
「eスポーツはスポーツじゃない」長嶋一茂の持論に賛否両論 “知ろうともしないで否定するな”の声も - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16198664/
記事によると
・番組では、杉山真也アナウンサーが「eスポーツ」について、「ゲームを通じて対戦する、このゲーム競技をeスポーツと言います」などと解説していたが、その中で出演していた長嶋一茂が「杉山くんはeスポーツはスポーツだとだと思う? スポーツじゃないと思う?」と質問。
・これに、杉山アナは「私は正直スポーツじゃないと思ってたんですけど、今日勉強して来たら『あ、スポーツの部分もあるんじゃないかな』と思ってきました」と回答していた。
・これに対し、長嶋は「いや、スポーツじゃない」と断言。その後、その理由について、「(eスポーツは)体力とか精神力は使うし、反応(反射神経)とか判断とかはスポーツと共通している部分があるけど、スポーツってのは全身を使うものなわけ」と持論を展開。「全身を使って筋肉をパンプアップさせたり乳酸が溜まって筋肉痛ができたり、筋肉を破壊させて、そこで進化させていく。全身を使うってこと。血管から筋肉、脳まで。それがスポーツだから、これは百歩譲ってマインドスポーツだよ。将棋や囲碁と一緒」とeスポーツにおける“スポーツ”というネーミングを否定していた。
この記事への反応
・スポーツては無いもんな むしろスポーツより難しいからスポーツって呼ばなくて良いのに その方が都合良いんだろうけど
・ゲーム=子供の遊び でという常識で育った人はそりゃ違和感はあるだろうけど 常識っていうのは変わるものだからね 自分の常識が変わったと認識しなきゃ
・違和感はある。ゲームのイメージが悪いから名称を変えてる気はする。子供が運動をしなさいと言われたときにeスポーツをやってると言い訳してるみたい
・筋肉を使っていればスポーツなのか?(チェスや将棋は?) 運要素がなければスポーツなのか?(ポーカーや麻雀は?) スポーツの定義は各々違うんだろうけど、とりあえず見てて面白ければ興行としては成立するよね。
・「競技」がスポーツって位置付けみたいなもんだからスポーツって事なんじゃないの
・「スポーツ」という単語への先入観もあるし、ビデオゲームの社会的地位が低いうちは言われ続けるんだろうな。何十年先になるか分からん…
ゲームやる免罪符的にe-sports欲しい気持ちもわかるけど正直長嶋さんと同じ意見だなぁ。
ジャンルとしては囲碁将棋であって野球とかとは違うよな。
ジャンルとしては囲碁将棋であって野球とかとは違うよな。
アズールレーン クロスウェーブ 限定版 【限定版同梱物】(描き下ろしイラスト使用)オリジナル収納BOX、設定資料ビジュアルブック、プチドラマ&ミニサウンドトラックCD、特製デフォルメフィギュア 同梱 & 【予約特典】プロダクトコードカード 付 & 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付 - PS4posted with amazlet at 19.03.22コンパイルハート (2019-08-29)
売り上げランキング: 2
Nintendo Labo (ニンテンドー ラボ) Toy-Con 04: VR Kit -Switch (【Amazon.co.jp限定】オリジナルマスキングテープ2個 同梱)posted with amazlet at 19.03.22任天堂 (2019-04-12)
売り上げランキング: 11

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
野球でものにならなかったクズは黙っとれ