• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「鬼滅の刃っておもしろいの?」という電話が
母から掛かってきたのですが、
60代女性にまでこう言わせるなんて
本当に社会現象だなって思ったら
「ベルばらを本誌連載リアタイで読んでいたような
オタク第一世代のこのわたくしが、
漫画で一般人におくれをとるなんて一生の不覚」
という旨の話だった





B08LYPKKNM
吾峠呼世晴(著)(2020-12-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B08LZ4D1B9
平野稜二(著), 吾峠呼世晴(著)(2020-12-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0761LTJML
入江 亜季(著)(2017-10-13T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5



B00PAEEVFG
灰原 薬(著)(2014-04-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.3



  


この記事への反応


   
よもやよもやだ。
オタク第一世代として不甲斐なし。
穴があったら入りたい!
(…ってやつですね)


想像より勇ましいオタクだった

悔やみ方がおかしいw
  
王家の紋章読んでそうですね。

伝説の老兵感

素敵素敵
漫画のトレンドに関してだはけ一般の若者にマウントとられたくないという
ベテランオタクの意地が素敵!


俺もこんなオタクとして歳を重ねたい



60代オタクお母さん、かっけえ!
最近好みの漫画も通好みなチョイスだし
『応天の門』は面白かったです


B08LYPKKNM
吾峠呼世晴(著)(2020-12-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B08LZ4D1B9
平野稜二(著), 吾峠呼世晴(著)(2020-12-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B08PBDYCDL
芥見下々(著)(2021-01-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(146件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:21▼返信
嘘松の呼吸 壱の型
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:22▼返信
流行りに乗っかる嘘松
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:22▼返信
ちょっと何言ってるのかわからない
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:23▼返信
何個記事作るのさ
書き込みが分散してコメントが伸びてねえぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:23▼返信
鬼滅記事ノルマまであといくつ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:23▼返信
嘘松なうえにつまらないのが一番やばいで
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:24▼返信
清々しい嘘松だなw
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:24▼返信
鬼滅寄稿になっちゃっているよw
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:24▼返信
嘘柱誇張しのぶがまた現れてしまったのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:26▼返信
嘘の呼吸松の型
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:26▼返信
鬼詰めのオ刄
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:26▼返信
内容が全くおもしろくないな
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:27▼返信
オタクキモイって言われるのは
一般人が見ないようなものに夢中になってるからですよ?
一般人向けから離れていたとか不覚どころか名誉だと思うべし
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:27▼返信

嘘柱
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:28▼返信
嘘すぎて笑う
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:28▼返信
嘘をつく人間って本当嫌い
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:28▼返信
ホラの呼吸
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:28▼返信
便乗ってダセーよな(嘲笑)
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:29▼返信
欲の呼吸
求の型
承認!
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:29▼返信
いやもうきっついわ
こういう投稿を平気でやれるっていうこのキモさがヤバイ
しかも面白いと思ってドヤ顔で投稿してるんだぜ?
やっべぇわそのメンタルが
まさに承認欲求の塊、バカッターと良く言ったものだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:30▼返信
>>1
のらくろ世代か
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:30▼返信


   こ ん な 嘘 を 考 え る 人 生 に 意 味 は あ り ま す か ?


23.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:30▼返信
オタクは自分で○○世代なんて言わんわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:31▼返信
嘘滅
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:31▼返信
キャンディx2世代か
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:32▼返信
>>21
手塚治虫派とのらくろの田河水泡派で分かれて血で血を洗う争いが行われてたんやろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:32▼返信
うちの逆張りBBAは何に触れても「う~ん、イマイチやねえw」と言う。まるでお前らよな
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:32▼返信
ただの懐古老害では
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:32▼返信
あー上の世代か。ポーの一族もアラベスクも雑誌連載で読んでいそうだな。ほぼ生き字引。

最近自分より若いママ友が鬼滅の原作を追ってて初日に映画館行ってるしで完全に負けた感。
うちは鬼滅に関してはTVアニメからだからにわか。
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:32▼返信
最近のお気に入りの話でいっきに噓臭くなった
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:32▼返信
>>21
ハチマは1時間に1回鬼滅の刃記事書かないと死ぬんか(^q^)
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:33▼返信
>>1
嘘松常駐
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:33▼返信
>>21
のらくろは戦中だよ。冗談のつもりでいってるならごめんね。
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:33▼返信
ホラの呼吸!
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:34▼返信
「鬼滅の刃っておもしろいの?」という電話が
母から掛かってきた
>>ココまで本当松
>>ここから嘘松
「ベルばらを本誌連載リアタイで読んでいたようなオタク第一世代のこのわたくしが、
漫画で一般人におくれをとるなんて一生の不覚」
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:35▼返信
嘘の呼吸すぎる
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:35▼返信
スレ民いちゃもんばかりだな

韓流ドラマファンの母ちゃんと鬼滅アニメファンの母ちゃんと
どちらか好きな方選べ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:35▼返信
>>20
オマエラの気持ち悪い書き込みと大して変わらないと思うんだが
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:36▼返信
五万とある普通の出来の漫画のうちの一つだから特に押さえる必要はない。たまたまの一過性のブームに過ぎない。タピオカみたいに来年には忘れられてる、というか、まだそんなの読んでるの?恥ずかしい、みたいな風潮になってるよ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:36▼返信
なんではちまはこんな嘘松くさいツイート記事を拾ってくる傾向にあるん?
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:37▼返信
鬼滅ってどういう話なの?
誰か3行で説明して
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:37▼返信
嘘松おばさん本当キモいな
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:37▼返信
『北北西に雲と行け』読んでる60代だと………
いないとは言わないが………
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:37▼返信
嘘松
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:38▼返信
つまんね
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:38▼返信
※38
m9(^Д^) ヴァカハッケン
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:38▼返信
こういうのは上級者とは言わない。
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:38▼返信
自然体で楽しんでるならともかく、ジジババの現役アピールなんて見苦しいだけだぞ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:39▼返信
嘘松厨はリスペクトされない人生を送っていそうで草
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:40▼返信
マウントババア
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:41▼返信
>>40
そりゃ日本一の嘘松ツイッターまとめブログだからさ
そんなことも知らないでここに来たの?
嘘松と日本終了を毎日お届けしてくれるぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:41▼返信
承認欲求モンスターの嘘松にとって鬼滅は嘘ネタの最適な素材なんだろうな
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:44▼返信
これが嘘の呼吸ですか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:45▼返信
正直そこまで面白くはない
いろいろなタイミングが重なってのヒットって感じ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:48▼返信
うちの母親の本棚にはマカロニほうれん荘があるな
青い空を白い雲がかけてった、とか、ブラックジャックもあったしチャンピオン派てゆうてた
ジャンプはなんか汚いwて
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:49▼返信
マジレスすると本当にアニオタを気取るんだったら鬼滅に目を通してないわけはないと思うんだが
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:53▼返信
>>37
うちの母ちゃんは、火野正平が自転車乗り回してる番組にハマってる。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:53▼返信
ホラの呼吸やめろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:55▼返信
なんでオタクってこう……
勝った負けただ後れを取っただの下らんなぁ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:55▼返信
>>56
まあな
特にあの3作を知っていたら、たとえ興味はなくとも
鬼滅の刃が評判になってるというのは近所のお祖母ちゃんからではなく
自分のアンテナに嫌でも入ってくると思うわ
なんなら書店に行くだけで半年前から入ってくるわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 12:58▼返信
鬼滅記事だらけ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 13:00▼返信
北北西に雲と行け』『傾国の仕立て屋ローズ・ベルタン』『応天の門
そんなもん知ってる奴が、今更鬼滅しらんとかねーだろ
はい、嘘柱確定
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 13:00▼返信
BBAになってもオタクはパンピー相手にマウント取りがライフワークってか
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 13:01▼返信
なんだ嘘松か
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 13:06▼返信
これ単に性格悪い典型的なオタクってだけでは?
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 13:08▼返信
うちの父はジョジョなら好きやけど
キツメはつまらん言ってた
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 13:09▼返信
>>35
親からそんな電話がわざわざ掛かってくるもんかねぇ?
精々、たまたま実家へ帰ったときに、雑談でふと出てくるくらいのシチュエーションが自然だと思うが。
まあ、親との距離感なんて人それぞれか。
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 13:10▼返信
ホラの呼吸(作者公式)
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 13:12▼返信
※20
自分の投稿が10いいねもいかないからって僻むなよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 13:16▼返信
※1
知ってるか、いちいち顔色窺ってるのは最近のオタクと呼ばれるものなんだわ。
それまでは個人で楽しめばいいからこんなこといちいち騒ぎ立てるようなことでもなかったんだわ。
どいつもこいつも、鬼滅ウィルスに感染してからおかしくなっちまったな。コロナどころじゃない感染力と発症だわ。そりゃ日本が落ちぶれるのも加速するさ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 13:18▼返信
※62
俺は漫画そこそこ読むが普段少年漫画コーナー自体行かんし、鬼滅もアニメやってなければ内容知らなかったしその程度の根拠で嘘柱認定は弱い
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 13:29▼返信
自分が納得いかなきゃすぐ「ステマ」「嘘松」

かわいそうにw
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 13:29▼返信
年を取っても新しいコンテンツに興味を持てるのは脳が若い証拠

年齢だけは若いのに脳が老化してて読みもせずに「最近の漫画は~」とか言ってる老害もいるぐらいなのに60代でこれは立派
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 13:30▼返信
マウントゴリラ婆とか終わってる
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 13:32▼返信
日本語が酷すぎるツィートばかり
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 13:33▼返信
やっぱりまんさんにしか人気ない
子供に人気!とか言ってるのもまんさん(母親)から伝染してるだけだからな
基本小さい子供は親が興味持ってるもんならなんでも興味持つし
実際中高生以上の男には全然人気ねーじゃん
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 13:34▼返信
エピソード系ツイートの嘘臭さはいつまで経っても変わらない
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 13:36▼返信
オタクなら「ああ、一般人はそれ読んでりゃいいんじゃないですかw」
となりそうだがな。
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 13:39▼返信
>>41
漫画も映画もバカ売れ
見る目のないアンチ
毎日発狂
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 13:40▼返信
普段漫画なんて読まなそうな人すら買ってくからな
あればあるだけ売れる状況なのに在庫切れとか勿体ない
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 13:43▼返信
ベルバラをリアルタイムで読んでたことにそんな誇れるような価値はないだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 13:43▼返信
オタクを分かってないでしょ
流行りなんかと無関係に好きなものに全集中するのがオタクだぞ

オタクを理解していない素人がつまらん作り話をするとコケるという好例
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 13:44▼返信
>>76
鬼滅行列も半分以上は男だった時点で説得力ないな
おっさん比率が高かったぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 13:50▼返信
オタク自称しときながら鬼滅に今まで無関心っておかしいだろ。
読む読まないは自由だが、知らないって。
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 13:53▼返信
オタク趣味に第1世代とかあるんか
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 14:01▼返信
親から鬼滅の話聞かれた所まで本当松
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 14:02▼返信
逆に言えば鬼滅さえ読めばもうオタクか
世の中オタクばっかだ、やったぜ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 14:03▼返信
今しがた本屋で買ってきたけどすげえよ
10秒に一冊ペースで代わる代わる手に取っていく
俺が鬼滅ついでに他に本を探してる間に無くなるかもと思うほどだった
レジの裏では店員さんが予約のずっと電話に対応してた
ご予約の鬼滅の刃23巻入荷しましてーって大変だよ
お兄ちゃんが二冊買おうとして1人一冊までですって止められてた
あ、友達の分でもダメ〜?って
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 14:04▼返信
ディープ過ぎて浅いところが却って引っかからんのか
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 14:05▼返信
社会現象ってあるんやなって
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 14:05▼返信
60代の母・・・
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 14:05▼返信
固定作者以外の漫画読まなくなった
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 14:11▼返信
>>21
おそ松くん世代だろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 14:11▼返信
応天の門はおもろいわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 14:13▼返信
>>1
なんで松ってみんな同じ文体なんだ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 14:15▼返信
オタク第一世代は海のトリトンのファンクラブだよ小娘が
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 14:15▼返信
そんな年齢になっても一般人と張り合わなくても…
嘘柱ならいいんですけどね
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 14:17▼返信
言うほど面白いかね
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 14:18▼返信
>>57
日本縦断こころ旅やないか
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 14:25▼返信
ベルばらって70年代前半にやってたはずだから、それを見ていた親だったら80代はいってるだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 14:30▼返信
ぶちゃけ絵が幼児向けでダサいし
映画にでてた上弦のやつとかのキャラデザとかいかにもキッズがすきそうだしひどすぎだろって思った
いい歳した大人がはまるのはどーみても異常だわな
アイドル追っかけてるキモオタと同じって自覚しとけよほんと
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 14:39▼返信
本当にこういう内容の会話があったのかもしれないけど、セリフが嘘松なんだよな。
あと、60代で漫画好きって普通にたくさんいる。
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 14:40▼返信
>>100
え、なんで?www
60~70代くらいじゃね?
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 14:40▼返信
>>1
これは綺麗な嘘柱ですね
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 14:40▼返信
>>57
あの番組が始まってガラリとイメージ変わったが、かつては昭和のプレイボーイと言われて芸能界でも一二を争うヤリ〇ンだったからな
最初の頃は、自転車に乗って話し掛けられるだけで、おばちゃんが妊娠するとも言われていたし
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 14:53▼返信
ソニー信者だけど絵柄が苦手なので鬼滅の刃は見ません
もちろんアニプレックス作品の劇場版シティーハンターはとても良かったので応援してます
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 14:53▼返信
北北西に雲と行け』『傾国の仕立て屋ローズ・ベルタン』『応天の門
どれもちゃらい女向けやな、女の考える男臭さを凝縮した本
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:02▼返信
>>104
嘘松って遺伝するんだこわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:10▼返信
アフィにローズ・ベルタンないじゃん
イチオシだから載せておいてよ!
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:12▼返信
また腐女子の嘘松か
あいつらの自己顕示欲わかり易すぎるんだわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:12▼返信
わざわざ記事にしなくてよくね?
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:26▼返信
きっつ。後半めちゃくちゃ早口で言ってそう
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:34▼返信
>>94
本郷先生のコーナーも含めていい漫画です
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:39▼返信
前半までは信じてたが、後半で一気に嘘松に成り下がった
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:46▼返信
>>85
のらくろ、鬼太郎などやろな
貸本世代や
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:01▼返信
うちの母親も少女漫画原作のドラマとか熱心に見てるし細かい設定無視すればいけるやろな
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:13▼返信
ポケモンGOの初期も年配の食いつき凄かったからね
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:21▼返信
必死に嘘認定したがる奴って哀れだな。実害でるわけでもないのに。
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:35▼返信
低レベル嘘松過ぎて論外
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:36▼返信
嘘松でも笑えれば別に構わんのだがなんで嘘松は全部が全部詰まらねえんだ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:37▼返信
別段、解らない話でもないだろ?
60歳が40年前なら20歳の若者だよ。
40年前は1980年で、少し前に宇宙戦艦ヤマトやベルばらの大ブームがあった頃だ。
この婆さんが10代後半でベルばらに填まってたなら計算が合う。
第1次アニメブーム世代だな。
私もあの頃はヤマトを追いかけ、ガンダム(1st)を考察し、イデオンを食い入るように見ていた。高校1年の時だ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:37▼返信
嘘松の質が低すぎる
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:05▼返信
>>96
確か1974年の作品で原作手塚治虫、監督が富野由幸だった筈。
あれ、女子大生とかの間でファンが多かったと聞いた事あるけど本当だったのか。
ショタコンに受けてたって理解でOK?
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:21▼返信
>>85
オタクと言う呼び名は80年代後半以降だが、マニアックな趣味を追及する嗜好は少なくとも江戸時代からある。
当時は博物学とか考証学がそれに当たり、洋学の一部まで取り込み明治以降の文化を支える働きをした。
明治時代の小説、西洋絵画等も同じくマニアックな趣味でしかなかった。
大正時代は映画とラジオ、昭和に入って漫画、アニメ、特撮、コンピューター、プラモデル等、マニアック趣味の分野は広がった。
我々もその一部なのだよ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:22▼返信
一般人て。あんたも一般人だろ。何を持って一般人なの。キメツ読んだら特別人なの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:51▼返信
※120
盛り過ぎてるか、現実味の乖離かな
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:25▼返信
王家の紋章は2冊ずつ買って神経衰弱までがセット
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:28▼返信
てことはエースを狙えとかアタックNo1とか巨人の星とかも見たの?
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:41▼返信
絵は下手だし話は詰まらんしアニメの作画が凄すぎるだけのコンテンツだろ
オタクがノーマークなのは当然
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:52▼返信
今日の嘘
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:11▼返信
たぶんこのひと超人ロック読んるわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:50▼返信
面白くないよ
アニメがヒットしただけ原作も売れただけだから
社会現象と言う言葉を使ってキメハラを正当化しようと押し付けて来てるだけだから
一般人にウケるものってむしろオタクは引いてみるもんなんじゃない?
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:06▼返信
いいね欲しさに当たり前のように嘘松ツイートするんだよな、こいつら
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:14▼返信
鬼滅で使われているネタは、どれも普遍的で一般的なもの
日本において鬼は普遍的なイメージだし
武術において呼吸は一般的な概念だし
誰もが知っているようなことを寄せ集めただけで
特にオリジナリティは無い

だからこそ万人向けといえるし、そういう作品の方が売れる
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:18▼返信
※134
でも、アニメが売れて情報拡散されてなければ
並以下の売れ方だけ終わってたものだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:49▼返信
俺の母親はリボンの騎士を
リアルタイムで読んでたぜ
(´・ω・`)
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:51▼返信
>>135
全くもってその通り
だから皆、宣伝に力を入れてるんだよ

そもそもアニメ化は原作の販売促進が目的なのだから
売れたからアニメ化されるのではなく
売りたいからアニメ化されるんだ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 21:13▼返信
>>128
当たり前だろ?
60歳の母でも50年前は10歳だぞ?
アタックNO・1や巨人の星が60年代終わり頃のアニメだから、8歳か9歳の時に見ていた計算になる。
当時はスポ根ブームだったから、必然的に見ていただろうね。
小学校のクラスの友達と話を合わせる為にな。
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 23:02▼返信
※41


140.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 01:04▼返信
ツイッタラーは、独り言で済ますやつの方が何十倍もマシだな。
こういう内心かまってよ〜バズらせてよ〜みたいな奴は
ガチでく⚫ウザい。
嘘松やめろ。
あと自己満足前提の独り言にしておけ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 01:51▼返信
ガラスの仮面…はまだ50年は経ってないか、でも完結を待ってて亡くなった人とか多いんだろうな
というか完結するのかあれ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 13:24▼返信
オタクも拗らせすぎると一般人にすら出し抜かれるという教訓だな
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 23:54▼返信
>>91
娘の年齢を考えてはイケナイ(笑)
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 23:56▼返信
>>94
アレは本当にお薦めしたい作品。
平安時代、菅原道真&在原業平でミステリー
面白い。
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 12:21▼返信
嘘松
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 19:30▼返信
最近の嘘松は真実に多少の嘘を混ぜる事で正しく見せようとするから嫌い全部盛れよ嘘
鬼滅云々の電話→真
60代の母→真
社会現象がどうとか→後付けなので嘘
ベルサイユ→真
第一世代がどうとか→嘘
一生の不覚→嘘

直近のコメント数ランキング

traq