正社員がやってたExcel業務が時間かかり過ぎて残業過多だったからその業務を担当させようと雇った派遣社員が超優秀で片っ端からマクロで自動化して毎日定時で帰るのを見た管理職がその理由も確認せず「派遣にできるなら正社員でもできる」とその派遣さんを解雇してまた元通りって事案をもっと普及する
— 吉田 拳@Excelの㈱すごい改善代表 (@sugoi_kaizen) September 22, 2021
正社員がやってたExcel業務が
時間かかり過ぎて残業過多だったから
その業務を担当させようと雇った派遣社員が
超優秀で片っ端からマクロで自動化して
毎日定時で帰るのを見た管理職が
その理由も確認せず
「派遣にできるなら正社員でもできる」と
その派遣さんを解雇してまた元通りって事案
まさにそれ。おばはんのやってることぐらい引き継ぎなんぞ要らん,と言われそのまま退職。
— がんばりたくないヒト (@monakan) September 23, 2021
どえらいことになって、そう言った張本人の管理職は即左遷されたそうな。
派遣のおばはん,甘く見ないでね。
まさにそれ。
おばはんのやってることぐらい引き継ぎなんぞ要らん,
と言われそのまま退職。
どえらいことになって、
そう言った張本人の管理職は即左遷されたそうな。
派遣のおばはん,甘く見ないでね。
ExcelもAccessも特に頼まれない限り自分用に作って使うから、何の説明もなく誰でもそれをフツーに使えるわけではないのよ。
— がんばりたくないヒト (@monakan) September 24, 2021
この記事への反応
・同じ正社員でも、
残業している人より毎日サクっと帰ってると、
あいつは仕事していないと思われる
・システムは生モノ。
常にお世話をする人が必要。
安定して動作しているからと解雇すると、やがて使えなくなる。
解雇を後悔して呼び戻そうとしても時遅し。
絶対に戻ってはこない。
直してあげたらまたスグ切られるのが理解っているからね。
エンジニアを使い捨てにすると必ず報いを受けるよ。
・今月で現場を知らない上長に
「何も変化してない」と言われ、切られた。
見える化して前年度比やプレゼンもしてるが、とにかく理解力がないタイプ
現場の人たちには悪いが、導入したスクリプトもクエリも渡せないし、
exl関連の関数やマクロも、
自作バッチファイルも渡せないので、全て手作業でドウゾ
・最初と最後だけ見て、
途中の内容はは確認せずに解雇ですか?
ショートカットしすぎでは?途中にたくさんの気付きがあったのでは。
後任が潰されて病んで終了となってないか心配です。
・正社員だからって優秀とは限らない。
派遣社員にできるなら正社員にもできる。という管理職。
考え方が古い。
派遣さんかなり優秀な人多いと思います。
結局正社員とか派遣とか当たり前だが、人による。
うちの正社員おじじほんとに仕事が出来ません
・【Excelが凄くできる超優秀な派遣社員の量産の上打込み計画】ですね、
育つのに時間が掛かるのでアレですが、
外堀からの攻めだい好きです。
・よくある追放モノってこんな感じなんでしょうか。
THE無能老害って感じやな……
派遣社員のおかげで業務改善したのに
「派遣社員を正社員より有能と認めたら負け」の人か?
派遣社員のおかげで業務改善したのに
「派遣社員を正社員より有能と認めたら負け」の人か?

評価する側が無能なら意味ない
ただこの会社の社員のレベルが低かっただけの話
報告相談してたら全て丸く行ったかもだが
だがまあクビもとびかねんレベルだからやり方見直したらまたチャンスもある佐
々木小次郎
どうして周りと違うことやるんだ
派遣おばさんが優秀って話に持っていこうとするのわりとマジで腐ってんな
同一人物とは言ってないのを見抜くとは
それな
オートsum使えれば十分って業務も珍しくない
猿でも出来るやろ
派遣なんぞに優秀な人材なんておらんわ大爆笑
それってエクセル以外の能力で欠陥があるってことだと思うんだけど
責任ある仕事を任せられるような人間性を育ててから文句言って下さいねって感じ
やる気ないだけやボケ
正社員はマクロ組めるように勉強しろよ。勉強して成果出せるようになって賃上げ要求するのが筋では?
紹介予定派遣でもって正社員になる道を探すか、スキルを身につけて生き残るかしかないんだわ
> ・今月で現場を知らない上長に
こいつみたいに自分が切られてなろうのもう遅い系発言してるやつは
実際は無能で切られてる
かといってこれは嘘松なんですけどね
派遣
優秀
上司
子供でもわかるような理屈を理解できないバカが異常に多い。
あれか、多大なサービス残業とそれに伴う単純な物量が評価されて能力が無いのに上に行ってしまった不幸なケースか。
誰でも管理出来るレベルに落とし込めない限り論外
当たり前なんだよなぁ
派遣社員は派遣元の派遣業者に雇われてるのであって派遣先に雇われてるわけではない
派遣は派遣期間だけお宅の派遣社員をうちに派遣してくれっていう労働契約や
派遣社員に責がないのに派遣期間の途中で追い返すなんてただの契約違反で賠償モンだよ
実務試験とか就職採用項目に入れたらいいのに
なんで説得力も堪能な知識や経験談もないのか
なんだ
ババアの妄想イキリ話か
マクロで自動化したのに元通り????
嘘松って言ったらそこで話終わっちゃうもの
日本に限らないけどそうだよ
ピーターの法則ってのがある
はちま起稿 2019年1月25日
「定時に帰るから」という理由で派遣社員をクビにした課長 → 辞めさせられた派遣のPCを片付けてたらとんでもない悲劇に襲われる
松田軽太@matudakta
そういえば昔、定時で帰る派遣社員がいた。その部署の課長が「あの子だけ毎日定時で帰るから、暇なんだろ。本社から人件費圧縮の要請がきてるから契約解除」となった。辞めたその子のPCを片付けてたら、作業手順は完璧にマニュアル化され、仕事の多くはExcel関数やVBAで自動化されていたという悲劇
実際は優秀な派遣社員は正当に評価され、ボーナスもあるし残業過多な職場を改善すればすぐに正社員登用される
Excelの作り込みと業務改善は持続性も含めて検討しないとね、管理職の仕事
連携やリレーションが必要なものを下手に作り込むと、後々システム化できずに力業を続ける羽目になる
それを読み取れずに解雇()とか言ってるアスペは話をかけて酷い
一応ゲームサイトなんだからiOS版「フォートナイト」は裁判終了まで利用不可とAppleが通告、プロセスは5年に及ぶ可能性、こっちを記事にしろ。
褒めるときはおばさん、貶すときはおじさん。
みずほ
プルチーノの研究によると、最も優秀な者と最も無能な者を交互に昇進させる方法と、無作為に選ばれた者を昇進させる方法が、ピーターの法則の影響から逃れ、組織の効率を最も高くすることができた[2] らしいな
この論文により、2010年のイグノーベル経営学賞を受賞したとか
全ては得られなくても何かしら得れる物があるはずなのに元通りってこいつも嘘松吐くだけの無能だな
初期にはなかったデータ処理が並行して増える
マクロ組んだ人でないと正しい処理手順を誰も知らないからエラーが累積する
何とかしろと命令した上司が問題をややこしくしたと知らない上層部がこいつら無能と部署ごと総入れ替え
ブラックボックス
なお、改善された業務は派遣が出た後に元に戻される模様。
派遣以下の正社員とかいらねーだろ
他の業種の部署も大量に手動でやってる不毛な仕事があったのを改善しまくってたけど
上司は馬鹿過ぎてどれだけ説明しても何も理解しなかった結果会社潰れたわ
拍手喝采がない マイナス5点
excelはマクロが使えるのと使えないのでは本当に全然違い過ぎるが、切り捨てた会社には分からないだろうし、知らなければよかった話
関数化やVBAじゃないのか?
上司やトップが頭悪いと無能ばかり雇っちゃって無能集団で仕事が出来ないのを派遣ガチャしまくって当りが出たら押し付けて凌ぐって会社あるのよ
「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ。」
「『できない』は無能な奴の言い訳だ。」
とかの標語10箇条が貼ってあって、毎朝、朝礼の最後に唱和させられます(´・ω・`)
ってのを、みずほ銀行の役員たちが証明してくれたからね
所詮は研究の一つだけど
現場仕事で優秀だとしても管理職ではその技術を生かせないので
昇進しても優秀でいられると限らないってのはその通りだよなって
取引先と繋がりない奴はマジでやめてくれていい
正社員登用なんてそんなないよ
短期的にみて正社員より派遣のほうがコスト高いのに
それでもいつでも整理できる派遣の魅力には抗えないんだ
やっぱ本も何年も使いまわしてるからやり取りから導入まで使いまわすんだろうね
流石に5年も同じ展開同じフレーズで売られる情報商材なんか危なくて手を出せないよね
昭和で時の止まったおっさんおばさんが珍しく覚えた新しい言葉を簡単に手放す訳ないだろう
多分本人達は時代の先端を気取って使ってるんだよ
指摘してやるなw可哀想だろ
マクロ覚えさせない管理職も無能 無能しかいないな
まあ仮に派遣が有能なら使えない正社員のクビ切って派遣を正社員にするだろうけど
定時で余裕で終わる仕事あえて時間かけて残業代稼いでたのに
エクセルに無秩序に値かきこんで、まったく評価も計算もできない資料つくる年増、結構おる
関数どころか簡単な計算もできん
全部かきこんでるのに電卓で足し算なんて当たり前
派遣が定時に帰れるくらいなのに正社員は無理なら正社員の能力が低いだけ
本質的に、残業続きが定時になるなら、エクセルマクロ化はその部署に必要なものだった、と言える。
貢献度、重要度が高い仕事だったわけだ。
それを理解しないというのは、仕事への理解を怠ったも同然の管理職が無能だったな。給料泥棒め
何故派遣を雇うか考えたら分かるだろ
パスが変わるだけで使えなくなるとか説明の無い入力欄とかそもそも入力させるなとか
念のためちゃんとリードミー用意しておくとか色々出来ない奴多い
最近は非正規のほうが正社員より優秀とかザラにあるよね
何故か日本は労働時間かけた方が偉いと言われるからな
それが労働時間がトップクラスに長くて労働生産性がトップクラスに低い理由なんだが
派遣切りだけじゃなくて正社員を教育できてないとこがほんと無能
雇用が増えてるからね
能力関係なく清濁併せ呑むって状態だし
元々、派遣はその分野のエキスパート職やからな
女向け漫画で、システムエンジニア(?)の仕事できる風彼氏がノートパソコンをちょっと叩いて生産性5割増しの成果出してたな
どんな仕事の仕方してたんだろうって思った
派遣程度が出来る自動化が出来ない人が集まってる超アナログな残業デフォルト長時間労働カバーのIT会社ってあるのよ
無能な奴ほど自己評価が高いって奴だぞ
こういうツイート見るたびにダニング・クルーガー効果っていうのを知ったら死ぬほどのたうちまわると思う
エクセルのマクロは基本的には他人には使えんよ。普段使ってるアプリは誰もが直感的に分かるようにデザインされてるけど
こういう個人的なツールはそうじゃないから。
ガラケーのように一般向けに売っててもわからんのがあるのに。。
そもそも上司がそれ以上に理解力が低いから教えること自体できないのが今回のケース
うーん。そもそも同じとこにずっと居る人だと知識も身につかないでしょ。派遣が来るまでマクロを使うって発想も無かったわけだし
定期的に参照するものが変わるならどんなシステムも多少はいじってあげないといけないことはある
そりゃ雇用の割合が正社員3割非正規7割で非正規の方が母数圧倒的に多いんだから当たり前だろ
人数じゃなくて割合なら普通に正社員の方が優秀な人材多いわ
だから適度に手を抜いて残業した方が評価良かったりするw
定時あがるのが悪みたいな風潮
UIの意味を理解してる奴が作るテンプレートは他人でも使えるだろ
ってだけでどの程度の仕事かわかるよね
正社員であろうが派遣であろうがどっちでもいいだろ
運用保守として契約し直したら良かったのによお
説明難しいんだけど、車に乗ったことない人に車に乗れって言われても無理なようにマクロがあっても他人が作ったそれのクセとかを一から把握するのは時間がかかるし
派遣を切ったという話だろ
あと、Excelとかでマクロ組んでも絶対に他者と共有しないよ
共有すると自分の優位点がなくなるからね
だから、こういうのは専用部署が作るか、上司自ら作ってこれでやれと言わないと絶対に現場改善はしない
マクロ使えない程度の社員しかいねーって事だろう
自動化と言ってもモノによってはマクロ組み直したりするだろうし
上司も無能だけどVBAごとき教わらないとできない奴らも同様に無能
楽しようとするなと上司に激怒されたとか
仕事を圧縮されて定時に帰ろとしたら嫌味言われたとか
色々聞くな
これ、コネ採用の女性に多いんだよな
仕事増やすなって顔される
もともと優秀な人材でもぬるま湯にずっと浸かってたらダメになるだろ
それ派遣が超有能なんじゃなくて上司含め社員全員が超絶無能なだけだ
エピソードでっち上げるにしてももう少し内容考えた方がいい
常時利用できるものでなく仕事に合わせてなんらか微調整が必要なマクロってこと?
最近はその傾向が変わってきつつあることを如実に感じる
あー君大卒と高卒の比較で高卒のマックス村井とかHIKAKINとか成功した極少数を見て高卒の方が優秀とか言ってるタイプの人?
広告じゃん
なら嘘だ
上司の判断は間違ってない。
それ組み合わせれば大体動作するやろ
サンプルを自分の環境にあてはめられない無能は知らん
無料のクラウドサービス使ってPythonで自動化したとか、それくらいやらんと優秀とは言えんだろw
それくらいのITリテラシーもないのから無能なんだろうけどw
作れないんじゃなくてあせて作らないんだよ
残業代稼ぎたいもん
毎日定時上がりとかやってられるか
派遣が使ってたマクロは別に消えやしねーし
そんなもん定期メンテしなきゃ動作不良起こすようなもんでもねーよ
この時点で無能上司確定
高卒・大卒と正社員・非正規とは関係ないと思うけど?
もうちょっとひねらなw
どんだけ無能な社員雇ってんねんwww
Q:自動化し過ぎて特定のフォルダだけを処理するものだと今後使えないからフォルダ指定が出来る様にして欲しい
A:テキストで開いてURLを書き換える×
A:URLを貼り付けまたは指定させて処理させる×
A:マクロファイルコピペさせて起動したフォルダを処理させる〇
こんな感じ
つか管理職やったわわかるがこの辺りって絶対に他の連中に教えないし、使い方を説明しない
他の奴も生産性が上がると自分の優位性がなくなるから
上司命令でやっても、わざと難しく説明して、自分ではできませんを教えられた側にいわせ、普及させないようにする
じゃあみんなが使える奴を作ったら評価してやるといったら、自分以外がメンテナンスできないようにつくってあったりする
うちの会社に、「ITストラテジスト」と「プロジェクトマネージャ」もってるおっさんがおるんだけど
官公庁の入札で、この資格持ってる人がいるのが入札条件になってたりするんで、大した仕事してないのに重宝されてるぞw
こういうのってリアルにあるぞ
庶務関係はマジでコネ採用の無能が多いから、全部手作業みたいなの多い
プログラミング言語の違いって、イタリア語と中国語の違いみたいなものなんですけど?
イタリア語が中国語の上位互換にはならないのと同じで、言語自体に優劣があるのではなく、どういう場面を想定するかで使い分けるものなのでは?
やっぱ無能に権限与えたらダメだな
教育って直接教えることだけじゃなくて、自ら学ぶように仕向けることもそう。それを評価する仕組みも必要。だから管理職の仕事ができてないってこと
はちまじゃ管理職=高年層ていう事なの?
関係あるよ?大卒は正社員の割合が高くて高卒は非正規の割合が高いんだが?
ITリテラシーが無い集団だと自分が居なくなったらそれ使えないからクリックするだけのマクロになるんだよ
環境や使用者に合わせて自動化もしないとうまくいかない
職場の業務をマクロで超短縮させた派遣社員の俺だったが無能扱いされて追放された。業務が回らないから戻って来てくれと言われたがもう遅い
地方の企業に多そうなイメージ
なんかそういうデータあるんですか?
判断は間違ってるだろ
普通なら正社員にならないかって話持ちかけるわ
それで断られたらしょうがないけど
あるよ?
大卒76.2%、専門学校・短大卒は61.5%、高卒は45.1%の割合が正社員として就職しています。 これに対し、中卒・高校中退者のうち55.6%、高等教育中退者のうち61.7%もの人たちが、アルバイト・パートとして雇用されているのです。
どうせ「名ばかり正社員」でしょって見抜かれている可能性も無きにしも非ず
自分の優位性を守るためというより単に説明できないヤツが多いな
コミュニケーション能力が著しく低く頭で思った事をちゃんと説明できない
どういうこと?どういうこと?って不明点を突き詰めていくと何故か全く関係ない事を答えたり頭がショートしたりする
ネットじゃあコミュニケーション能力重視が癌のように扱われるけど
こういう奴見るとコミュニケーション能力ってやっぱ大事だと思うわ
いつのどこ情報?
会社によってはSUM関数で
「またオレなんかやっちゃいました?」
って状況になる。
大卒4分の3以上が正社員
高卒は2分の1以下しか正社員はいない
PC初期設定のままで使っている奴は大半がクズ
2020年の厚生労働省が出したデータ
で、そのうち何割が「名ばかり正社員」?
セル内での改行の仕方が分からずに空白使って自動折り返しで改行しているように見せてるファイルとかたまにあるもんな
かじった程度の知識でやってる奴は説明が上手くても知識不足でアバウトな説明になり
エンジニア系の人は対知識持ちへの説明以外下手だからうまく伝えられないみたいなのよくあるね
元エンジニアで今営業やってるから結構割って入って説明すること多い
他人がいじれないって知らないアホいるよね
表計算とはいえ、マクロ問題もあるのになんでですかね。
いまだに使っているアホいるくらいだしね
年齢別のデータで見ないと実体はつかめない
てか切られた派遣は無能しか居ないところを去れて寧ろ良かったやろ
世に嘘松の タネは尽きまじ
そう思うんだけどPC知識殆どない人がPC使って作業させるのを手っ取り早くフォローするのには向いてるんだよ
まさに今の公務員あるあるなんだよ
無能ほど出世する
あの飯塚みたいにな
そもそも基本情報が基礎過ぎて持っててもなんの自慢にもならん
あれは二週間勉強すれば誰でも取れるわ
いじれないわけじゃないでしょ
そもそも使うだけの人はどんな作られ方しててもいじれない
そういうお前はどんな資格もってんの?
周りがレベル低い正社員で残業欲しさもあって、要領悪いのを残業貰えるしいいか!な職場だと、配属された有能が自分だけ定時あがりで結果だしてると、
最初はもう少し肩の力を抜け→アイツは仕事しない(結果出してるから無罪に)→早帰りとはふざけた奴。楽な部署なら俺の仕事も負担してもらお!→上に無能バレ。そいつはクビ→一緒に悪く言ってた奴らが掌返し。
の流れなら何度かみたことある。
言語の問題だと思ってるのがアホ
開発基盤の違いだろ
デプロイすら理解できないやつは話にならんぞ
リモートで何やってるかバレないから自動化しまくってる
応用情報とネットワークスペシャリストは持ってるわ
ストラテジスタをうける時に、応用情報の一部試験免除の期間が切れて受けるのやめたわ
今は名前が変わってるかも知れんがw
へー、ネスペ持ってるんだ。
でも「ストラテジスト」を「ストラテジスタ」って書いているあたり、なんか怪しいねw
おまえらみたいなクソ人間性しかない奴らと長期間一緒にいられないからじゃねwww
いつまでもいてくれるわけじゃない派遣に依存するのも問題だし、派遣の引き抜きとかクソ面倒くさいしな
素直な奇麗なのじゃなくてとても難解で汚いのもある
自動計算結果は同じだから厄介
残業無くなったら派遣いらんわな。
普通、早く帰りたいし残業無くすよう考えるが、
会社側は、残業無いほど人が余ってると考える。
飯塚は知らんが、元事務次官(飯塚より上)を知ってるけどバケモノだぞ。
おそらくEXCELだって常人の5倍10倍の速さでマスターしていく。
まぁ正社員も勝手にやったらサボってると思われるだけだからやらないし勉強もしないってオチ
受けたのも10年前だし
調べずに記憶で書いてるからね
逆に調べて書いてたらこんな間違いをしないんじゃないかな?w
実際トヨタとか苦し紛れに派遣切りしまくったら一気に不具合押し寄せてきてるよね
「残業代を稼げなくなったじゃないか!」
やらかした側がちゃんと痛い目見るまで行ってから書いてくれる?
たまげたなぁ
さらにRPAとか入れるんだよなー
ifの中にはなんでもぶち込めるから読み解くの難解だと思ってるなら恐らく知識不足か上の見づらい入力欄で見て判断してるか辺りなのでは?
無能はFAXもまともに使えないぞ
機種替わったら出来なくなるから
本来なら残業代を払わなくて良い分が給料に反映されないといけないのだが配当や内部留保に回っちゃうからな
こういうの書く人って何が目的なの?
前居た会社は社員に不義理働いた結果倒産して業界大手からの信用失って原因の奴はどっかの会社の平社員になってるけどその会社も結局大手企業の仕事を受けてるのでそいつ使うならちょっとって言われて追いつめられてる
俺は大手側にコネで転職したので仕事相手は選べる立場になった意味は察してくれ
使い古されたパターンw
ゆとり→PC使えないクズ
氷河期→削除世代
日本やべーな
朝早く来るからあいつはやる気あるとか、定時通りに働いてる奴はやる気ないとかよく分からん日本文化いい加減にどうにかして欲しい
裏である事ない事言われて終わる
延長したら正社員にしないといけないし
社員が会社の仕事で作ったものと、派遣さんが自分が作ってきたライブラリ部分を使うのとで全然状況が違うからなぁ
派遣さんが消えた=コア部分が消えた になる為、最終的にマクロ一発で全てこなせる状況にする事は出来る
という事実以外は全て再構築って事になる
派遣が出来て正社員が出来ないという言い分で派遣さんを切る上司の場合
技術に対する先行投資等々は行わないだろうから(行ってないから出来てない訳で)、VBAといえど無茶ぶりになるだろうなぁ..
なんで日本じゃ社員より立場が下のバイトみたいな印象になるんだろうな
♪(´ε` )
サクッと終わらせずにな。
やっぱ氷河期世代って奴隷の身分から一生逃れられないんだな
それを派遣は正社員より優秀って言っちゃうのはどうかと
自分のやりたいことをググったら100%先人達が書いててくれてる
正社員の人がサクッと覚えたらええんやで
基本的にみんなが嫌うのは、バージョンアップとかで使えなくなること
このため、メンテナンスができるかどうかがポイントになる
個人がつくったものは、作成者のクセがでるので、適当にさわるとエラーがでるようなものを嫌うので意図的に排除される
社会人になればわかるよ
メンテナンスできないものは使う気にはなれないって
短期に回さられる派遣社員は問題のある奴
大抵は病的に人格がクソやばい
経営者が馬鹿か君の言う能力を求めていないか
業界あるあるだわ、仕事教えられなくて何がマネージメントやちゅうにww
進化してんな
長い事やって奴ほど精神病み過ぎているし、組織と噛み合っていない人が多い
学ぶとか成長とか以前に頭がおかしいから頑張っても変な方向にしか動けないし、そういう所を全く自覚していないよな
派遣とか転職多めの人が作るマクロとかは、自分がいなくなると改修できないような作りになってるのが多い
マコなりと変わらない。
一兵卒として能力と伍長としての能力、参謀としての能力、大将としての能力それぞれ必要なものが違うし、人間大抵は何かに秀でていると何かは駄目だからね
大将は一兵卒として優秀でなくてもいいと理解されん限り変わらんやろな
情報共有のための管理ファイルとかもそんな感じ
複雑になって更新しにくくなっておかしくなる
派遣にもピンキリがいるが(正社員も同じ)
ちゃんと労働者としてリスペクトしないと
労働力として上下関係なんてないんだから
また元通りって周りの無能がやる気ないだけだろ
マクロ作成の管理ができる管理職が必要だね。
あたりめーじゃん人切ったら周りの負担増えて焦って仕事するんだから
検査とかもじっくり調べないでこれでええやろってOK出すようになるんだから
リスペクトなんていらねーよ安物ロボットに
効率良くなるならそういう話を社員にしなきゃね。しても理解できない社員や管理職なのはまた別の問題。
吠えるなよパチ物風情が
などと、タダでもいらないガラクタが申しております。
よくある
ブラックボックス化したマクロに頼り切ることの恐ろしさは
トラブルが発生しないとわからないのよね。。。
苦い経験した人が出世してちゃんと管理するようになればいいんだが。
嘘松界隈では良くある話だぞ
きみ、絶望的に煽りがド下手だな...
めっちゃ効いてるやん?笑
何のための派遣や
やめたげてw
嘘松
マクロ覚えたから嘘つきたくなっただけw
異動とかで自分が居なくなってもいい様に、マニュアル作って、沢山のコメント書いて管理しやすくしているはずなんだけどね
何故か読まれない
それは法律上無理。派遣の受け入れ側は特定の個人を指定できない。
名指しでほしい人なら直で雇えやという話やね。
せめてVBAがある程度分かる人が一人はいるようにしないとマクロ量産は怖いわ。
どんなに良いマニュアルを残してくれても、中身いじれる人がいないと想定外に
書式とか元データの形式が変わったりしたら詰むからなぁ。
未だに時々ソースコードの修正させられとるわ。マクロ以上に他にわかるやつがおらん。
どうせ何か凄い落ち度があったんだよその派遣のやつに
新社員なんて給料安すぎて萎え
どういう解釈?
このくだりがちょっとリアリティが無いよね
出来なかったから今までそうだったんだから
何かちょっと違うんだろうなぁ話が
こういう人大好き
映画とかで訳がわからないまま死んでいくモブのノリをリアルでやっちゃうの
まじ大好き
実際はいける
VBAいじれるって他人に分かると色々押し付けられるし…
双方が望むならやれないことはないけど、建前上はね。
派遣社員側が嫌がれば絶対に無理。
このケースじゃそうなりそうだね。
自分がいなくなった後のメンテナンスはできないし
在職中はずっと無償メンテさせられて、もし修正に時間がかかれば業務が止まるとか言われるので
絶対に公開しないほうがいい
本来の派遣らしい人だったといえるのではないかな?
確かに、これ会社側は肯定せざるを得ないんだよな
これ否定したら、会社はクソな社員しか採用してませんって認めることになるからな
やり直し
AWSにサーバレスのシステム構築くらいしてからドヤって欲しいわw
こういう勘違い野郎は試しにIT業界でVBAを何年やっていて開発出来ますってフリーランスの仕事受けてみたら良いよw
笑かすのうまいな、お前wwwwwwwwwwwwwwwwww
派遣社員が辞めた途端にまた元通りってことは、コイツ自身も何も把握してないし何も出来ない無能だから仕方なくね?
なんで嘘つくの?
必要なくなったのにいつまでも派遣を置いておく意味もないし
問題があるとすれば派遣が施した部分を理解しないまま成長しないまま過ごしてた社員たちや
ボタン起動のマクロの時点でめちゃくちゃレベル低いやん
銀行等のWebAPI利用して自動で入金の消し込みさせたり
ファイルサーバにCSV置いたら自動でシステムに取り込むようにしたり
システムから自動でSQLを使って分析データを取得してExcelに加工してメールで関係者に飛ばすくらいはしろよ
20代の時でも俺は片手間でそれぐらいは出来たよ
そんなんやからニートなんやで?
わからんけどマクロってあまり言わなくね(小声)
それは凄いな。 で、それが何の役に立つ?
臨時で派遣入れて5人にすればそりゃ8時間×5人の所要時間40時間で定時になるのは当たり前だろなに言ってんだこいつ?
残念ながらよくあるパターンよ
3人6か月(18人月)の構築案件を1人1か月で終わらせるとかIT業界なら普通にあるぞ。
※ 正社員が5か月かけて進捗0%で顧客がガチギレからの派遣に丸投げ
底辺派遣社員は何やっても認めてもらえません
VBA書けないでExcel使えますとは言わんだろ。今時小学生でもスクリプト書けるぞ?
既にここは管理職になれないオッサンで溢れてるよ
管理職になれないおじさんはそんなことばっかり言ってるイメージ
ボタンは私が欲しかったので。。
なんかすみません。。
開発タブの表示方法すら知らない、VBAでメッセージボックス一つ表示経験の無い人達に、フォームやコードに触られたくなかった
VBAは便利な反面、どうしても独り善がりのコードになるし、プログラミングの変数も知らない素人さんには引き継げないなあ
今まで部署異動するたびに俺の後任、全員潰れて回らなくなってる...
みんながみんな管理職の適性があるわけじゃないのに年功序列や個人評価で強制的に管理職業務をさせられるから。
一応管理職研修やる会社や個人でもマネジメント勉強してる人はマシな方でマネジメントのやり方知らないまま部下の能力に依存するだけの怠け者の下に配属されちゃうと個々の仕事量に不公平が出てくる。やらないやつは仕事しなくて良くなって仕事出来るやつにどんどん押し付けるから。休出依頼するやつが毎度同じ、あんまり酷いと頼りきってたやつが辞めたら本当に仕事が回らなくなる。
現場で機械いじってる人達の仕事とその人達を束ねる仕事はまったく別の職種、技能。
現実の世界では無能な人は管理職になれないんだよ坊や。
Excelのマクロ位勉強すれば出来るものやらなかったんだから。
現場をまったく知らない管理職?
派遣会社との関わり合い無視して、
本人に過失がないのに自己判断で解雇?
人事権ある地位なのに派遣切って即解雇?
次はもっとうまく嘘松やろうね。
エクセルはまだしもアクセスなんて定期的にメンテしないとファイルぶっ壊れるから使うやついないやろ
Excel本の宣伝もしているみたいだけど…
なんでこんなのを記事にしたの?
はちまは個人の<PR>の仕事を始めたの?
この人、自分のExcelセミナーに客を呼び込もうと宣伝しているだけだよ
PR付けた方がいいんじゃないの?
ほんと嘘松に騙されるやつの多いこと。エクセル業務って何やねん。営業とか開発とかの業務が有って、エクセルやパワポなんかただのツールだろ。マクロで済むような定型業務なんか自動化されてて当然な最底辺の仕事だろ。みんなどんだけ低レベルやねん。
大将の方が一兵卒より待遇がいい必要もないしな。ここを変えないと、適材適所は実現しない。
なつかしー。この歌、アニメージュで1位になったこともあったな。こんど使わせてもらう。
ほんとだな。どうせ嘘松だけど。マクロで済むような定型業務なんか自動化されてて当然な最底辺の仕事。
今はスマホが主流じゃないの?
ただし、上司が有能な場合に限る
元に戻るのはただのクズやん。
これはまじであるある
2018.5.8 12:15声優は完全に合ってる記事第1号年内未確認の亜種を2日連続_全く無関係の作品_2019年までに人が死んでいるor殺した記事5記事とあって別館オタコムでも人が死んだor例の肺炎死者数記事であってもサムネにしていて、 2018.5.9 08:30声優は完全に合ってる記事第1号2021.9.4 08:00記事最新確認の亜種を2日連続、2018.11.30 11:00記事第1号年内未確認の亜種を2日連続_例の肺炎記事であっても、2018.11.22 16:00記事第1号2021.5.20 17:40年内1記事目の変種を人が死んでいる状況記事であっても、
このサムネは2021.7.31 12:20記事が年内2記事目で、年内には他にもはちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」が1記事のサムネにしていました
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見る事は無いはずなのに
中身ブラックボックスのまま使ってて誰も使い方間違ってても気付かないんや
このパターンに死ぬほど直面して今傾いてるのが弊社
悪いこと言わんから初期投資はしっかりしてドキュメントしっかり作らないと属人化でどんどん傾いてくで