【【超速報】山田涼介主演の実写映画『鋼の錬金術師』、続編公開決定! 二部作で原作の最終話までを描く完結編】
またしてもクソ脚本を渡されてしまった
主演の山田涼介さんファンはじめ
原作ファンも阿鼻叫喚の
実写映画『鋼の錬金術師』続編決定ニュース
実写映画『鋼の錬金術師』続編公開へ
— ORICON NEWS【アニメ】 (@oricon_anime_) March 2, 2022
原作の最終話まで描く二部作の完結編https://t.co/WiZTDH8kv0
ホーエンハイム 内野聖陽
スカー 新田真剣佑
ブラッドレイ 舘ひろし
リン・ヤオ 渡邊圭祐
キンブリー 山田裕貴
セリム 寺田心 ほか追加キャスト#山田涼介 #HeySayJUMP #ハガレン #荒川先生 pic.twitter.com/Yr4LSYa0IB
ハガレン続編か・・・
— きょん (@bkak88) March 1, 2022
原作ファンの方が嫌な気持ちになるのも勿論百も承知なんですけど、こっちだって好きな人がぶっ叩かれるのはもう嫌なんですよ・・・過去トラウマレベルに叩かれたのにまだ懲りずに実写化の続編をする映画側も分からない・・・
頼むからそろそろ山田涼介にまともな脚本渡してあげて
実写ハガレン続編の発表でTwitter荒れるんちゃうかと思ったら山田涼介くんへの「彼にそろそろまともな脚本を」の同情ツイートで原作ファンとジャニーズファンがまさかの共鳴をしてるの大怪獣のあとしまつが残した唯一の功績と言って良いでしょう
— ten (@ten_Tuba) March 1, 2022
しかし、ある配役だけは文句のつけようがないと
大絶賛に
実写版ハガレン
— ノリ (@o5kjH8uG8NGe2xK) March 1, 2022
特に観たいとは思わないけど
大総統キング・ブラッドレイ役の
舘ひろしさんだけは
ちょっと気になる。 pic.twitter.com/POnw4Cllup
実写版ハガレン
特に観たいとは思わないけど
大総統キング・ブラッドレイ役の
舘ひろしさんだけは
ちょっと気になる。
えまって舘ひろしがキングブラッドレイ大総統役…??え?、え
— ふくらぎつね (@fukurafox) March 1, 2022
「私の城に入るのに裏口から入らねばならぬ理由があるのかね」「なめるなよ、あれは私が選んだ女だ」を舘ひろしの声で聞けるんですか??!くっ…
舘ひろしのブラッドレイだけはなんか許せる pic.twitter.com/84SELdl3WQ
— あき (@B3AKSqN04O7RXNQ) March 2, 2022
寺田心がセリム役は笑ったwwww
— ホビトロン (@hobitoronn01) March 2, 2022
ブラッド舘ひろしは、かなり渋そうで逆に観てみたくなった pic.twitter.com/65WunagbDu
実写版鋼の錬金術師、本当にとにかく役者の名前だけで客を呼ぶぞという強い意志を感じるキャスト陣だけど、舘ひろしの総統にはアタクチも釣られそう
— ミスターゲドウ (@MrGEdou) March 1, 2022
コメントもいい… pic.twitter.com/0z02tTNQo2
鋼の錬金術師の大総統。キング・ブラッドレイを舘ひろしさんは最高!! #ハガレン #ハガレン20周年 pic.twitter.com/NSSoYNQ0Nl
— みゆこてぃーぬ🐰🍞💕 (@milky520you) March 1, 2022
舘ひろしのブラッドレイと山本耕史のアームストロングは見てみたい pic.twitter.com/vk3zjymMVY
— Guy先生 (@PSGuy_MCZ) March 1, 2022
今朝の我が家。
— じの字 (@jonikiti_BG5) March 1, 2022
熊「ハガレンの続編が決まりました。」
じ「ほう?あの綺麗に落ちたストーリーからどうやって?」
熊「…実写です」
じ「解散!」
多分全国で同じ事が多数起きたと思う。
ただ、舘ひろしのキング・ブラッドレイだけは見たい。チキショー
この記事への反応
・舘ひろしブラッドレイ⁈と思ったけどめちゃくちゃカッケーな❣️
とにかく山本耕史のアームストロング少佐を見たいんだけど
予告に出てないよね…?
・実写ハガレン、
舘ひろしのキング・ブラッドレイだけ存在感が半端ないです。
・舘ひろしは『アルキメデスの大戦』での
めちゃくちゃ温和で人当たりが良いけど
腹の底はそこそこ黒い山本五十六がすごく良かったので
あの感じでキング・ブラッドレイやってくれたら拍手喝采ですよ…!!
・個人的に舘ひろしさんがやるブラッドレイを見てみたいのはある
タッカーが大泉洋さんって発表された時荒れたけど、
実際に見たらタッカーだったし
・舘ひろしに関しては完全再現と言っても差し支えないと思う
・舘ひろしキングブラッドレイは悪くないと思う
「坂の上の雲」の軍服とヒゲの舘ひろしみたいな感じかな
・舘ひろしの大総統
コレだけでも観に行く価値を見出す人は一定数居るとみた

正直微妙やけど
舘ひろしさんのブラッドレイは
完全に本人やーー!
セリム役の寺田心と合わせて
観たくなるじゃねえかクソッ

アクション一番大変そうなのに大丈夫なのか?
これどうすんだよ
ボケに突っ込んだらあかん選手権なんて
やってる方も見てる方もしんどいやろ
まぁ仕方ないんだろうけども
日本語で日本人使って撮る必要はないわけじゃん?撮影も海外でだっていいわけじゃん?
スタートからして縛り多すぎなんよ…
だから真面目にやってもコメディ以外に見えないのでコメディータッチで乗り切る以外にない
今の日本映画がこれに詰まっている!
???「きみのそーつぉーとーりだよ」
役者もコスプレで誰が見るんだよ
決定した奴馬鹿だろ
ってよりもテレビ業界のドラマ関連企業に映画作りでも金配るのが目的
だから撮り方も展開も映画ってよりまんまテレビドラマ
こんなコスプレ見てカッコいいって言うのは
クールスに喧嘩売ってんのか?ってくらい、逆に失礼なんだわ
原作ファンは黙ってろ
おまえの許可が必要なのかよ
何様だよ
いまだに大正時代から続く定点撮りやってるからだよ
カメラ固定で寄るか引くかちょっと右左に振るかだけだからどこで撮ってもこじんまりな感じで臨場感が出ない
教場が正にスカーそのものやったからな
また世界から叩き足られないというのか?
言うけど逆にアメリカ辺りだと日本の漫画は日本国内でやってくれって言う声が大きいんだよな、
ハリウッドだと原作無視が多すぎたり顔の彫りが深すぎて逆に似てないとかで
標準レンズ広角レンズの選択からして違うからね
予算の都合上どでかい背景セット作れないしロケできないしで
標準や望遠を選びがち、後ろに映る世界が狭くなりがち
しょうがないのよ…
スポンサーも出版社も監督もプロデューサーも全員アホだから
諦めて
ヒント:邦画の制作費約1億円 洋画の制作費約300億円
ココリコ田中でガキ使感あった映画サイレンの方がマシに思えてきた
邦画の費用じゃ洋画のスタッフ向けのケータリング代にも満たない悲劇
日本の原作なんだからアメリカの意見とかどうでもよくね?
銃を持たせても剣を持たせても最強
こんだけ日本に外国人いるのになぜ使わない。
トレーラー作るプロたちでもどうにもならんかったとか異次元なんだろうな
アームストロングはアーノルド・シュワルツェネッガーだろ!
んで部下のきんに君が「アームストロングゥネガー!」って呼ぶんだろ!
始まって2分で予算が尽きると聞いてもアクション映画制作をやめない日本人カッコいい
チープだしキャスティングも酷い
花男とかのだめは上手くいってんだし現実よりのやつだけやればいいのに
かっこよすぎるやろこのお爺ちゃん
役者は責めるなよ!
オファー受けたんだから役者にも非があんだろ甘えんな
もうさこれって制作側が流してる工作だろ叩き相殺するために毎回流してんだろな
顔小さくて整い過ぎてて迫力が無い
大河ドラマなんかも綺麗な顔の奴が髭生やしてても何も凄み無いのよ
例えるなら少女漫画の絵柄で北斗の拳見せられるようなもの
名前だけ使って、原作の設定、ストーリー、魅力を全部無視して台無しにして全てをクソにするのが日本の実写化やで。
実際に1作目もそうやったろ。
監督もスポンサーも役者も全員アホだよ
実写化映画で成功するのはるろ剣みたいに条件揃って無いと無理
渋さはあるけど、ブラッドレイは衰えたと言ってもムキムキやろ
ガタイが足りてない
だな、淵が見えちゃうレベルって今では稀
自分が監督する作品なのに原作知らないとかぬかす大物監督もいるのに
荒川弘の作品に出てくるおっさんキャラってほとんどがイケメンじゃないからなんかイメージ違うわ。
山田自体役者としてクソなんだから擁護できないのがな
キャストありきで作品作ってんの見え見え。邦画はこんなのばっか
本当にね、筋肉足りて無さすぎ
舐めとるわ
筋肉と身長が足りてない
史実ベースで世界観がまだ現実味あるってのも良かった
風間トオルのほうがいいまであるぞ
今ゴリマッチョになってるのか
ひとつ屋根の下の頃しか知らないからびびったわ
よく作る気になったな
デスノート、カイジ、るろうに剣心あたりか
つまり藤原竜也を出しておけば間違いない
ブラッドレイ スキンヘッドすればサガット
問題は脚本よ‥
続編てことだがエンヴィーとかラストとか倒しちゃったんじゃなかったっけ?
あとはビッグボスに似てる
でもちゃんと原作読んでくれるのはやっぱ好感度上がるね
見たことないまま演じる奴もおるし
舘ひろしもコスプレにしか見えん
昔からアクションが得意な役者ってわけじゃないから
ブラッドレイは難しいと思う
大河に出てた時も殺陣がヘタってめっちゃ言われたからな
小栗旬=のび太、山本耕史=ドラえもん
として、なかなかおもしろいコンビを演じてるな
本田翼いらねぇ〜
フォローは無理
今はさらにコロナの最中だよ、10億すらいけないと思う
特殊メイクで顔を変えるのを拒否ってちゃいつまでたってもコスプレからは抜け出せん
ヒロインはれる器じゃねぇ
ヒロイン出来るレベルじゃない
顔で映画を作るの辞めろ、大根を眺めるのに金を払う気はない
やっぱりかっけーな
まだアイス好きなんだろうかw
中韓のファンタジーの実写って反日ドラマや映画のことか?
お前ら見た目コンプでチー牛発言を批判する癖に見た目の事しか言わねえな
新田何とか何してもあれだな
名前の時点でおかしいだろ
話がーって言うなら実写化する必要無いやん
マンガもアニメもあるで?
話は原作がいいだから基本は面白いだろ
実写の大事な所は完全に見た目と演技力
だから叩かれてるのが分からないのか?
そしてピストル持って泣いてたのウィンリィだよな?
もっと若い子使えよ
今回はどうしようかな
棒読みがなあ
フラスコの中の小人人間体とホーエンハイム若い頃を藤原竜也で完璧だろ
ボロボロだった
なんで続編やるかもわからんな
出たいだけで出ている役者は、評価が下がる一方。
CGで出来がいいとか最低限のルールなのにそこを褒めてる時点できつい
ごめん、やっぱつれえわ
ハーレーに乗ってショットガンぶっ放してくれ
ヨーロッパの軍人並みに体大きくないとダメだわ
見なかったけど、評判とネタバレだけでも前作も十分クソだろ。
等価交換の無視してなかったことにしてるから、そもそも賢者の石の重要性がなくなってるのに、
なぜか賢者の石が重要物にw
等価交換の法則があるからこそ、実質的に等価交換の法則を無視して錬金術起動できる賢者の石が重要かつ貴重なのに(原作では、賢者の石使用時は実際には等価交換の法則無視してる訳ではない。賢者の石に保存されている膨大なエネルギー(人間の魂)と錬金術での生成物を交換している)
原作の話を改変・改変、無視でボロボロにする実写だから叩かれてる訳で。
特撮から育ったなぁ
コスプレ臭がきつい
ゼレンスキー大統領の会見の時両脇にいた屈強なおじさん連想したわ
アニメ1期リスペクトや
少しでも興味持ったこいつらも同罪だろ
果断剛毅なキャラクターって演じられるの?
マッケンは意外といいんじゃないかな
それをまず知らないですし
邦画が幼稚すぎる…
ちな迷ホラー犬鳴村で13億だぞ
主演の人可哀想になってきた
最近の舘ひろし見た記憶ないけどまったくわからん
原作だけじゃなくアニメも見て完全に寄せてるな
人形のワラワラしたのとか不気味で好きだった。
主演ジャニーズだしこんなのでもそれなりに客入るんだろうな
一本分の制作費で2本作れば回収できるとふんだんじゃないかな
…は?おまえ何様?
数ヶ月で作ったただの原作ベース映画が
何年もかけて描かれた漫画作品を越える?
身長だけで配役されただけのくせに厚かましいわ
それ以下の新聞記者がアカデミー賞()に選ばれる邦画業界にナニ言っても無駄だよ。
宣伝映像みせられるだけでもこっぱずかしくなるからやめてほしい
ハリウッドも大概だから実写化やめたらいいと思う
ウィンリィロックベル29歳
大総統の役か...見た感じそんなに
悪くないような気もするけど
海外の二流俳優でも連れてこいよ日本なら充分通用するだろ
なんなら寺田心のセリムのほうががっつり活躍する
よくこんなもんに出ようと思ったなメンタル強すぎだろ
1回失敗したろ
進化はしてるよ依頼主が金を出さないだけ
だから一番悪いのは実写化しようと言い出した奴だってば。ガビ山せんせいに餌やった奴が悪い
草
実写化だけじゃなく映画・ドラマ全てがお遊戯
金や環境のせいにしたらそこが限界なのよ
昔のウルトラマンの飛行シーンの撮影方法を捻り出したスタッフの情熱を見習って欲しい
うわ…
真剣佑も大概だわw
そっちにばかり目がいく
メンディーにはアームストロングやって欲しいw
映像にフィルターかけてないっていうのと、海外は背景の9割が本物と見分けがつかないCG使ってる
なので海外の映画は基本的にスタジオで撮られてるんだけど日本の映画は実際のロケ地で撮ってるから駄目な意味でリアルなんだよ
わりと好き
全員線が細くてヒョロっちいのよね…。
そもそも日本人設定じゃないし…
やっぱり無理がある。
マジすか学園見るような感覚
ハゲマッチョさんが好きなのです
山だ最高!!
肝臓!!
見るすすめる!!
素敵映画最高映画よろしい!!
でも誰か私たちは水軍と思ってた。
ごめんね、水軍じゃないよ。
後半の文章さえ無かったらまともだったのになあ
それ、言ってて恥ずかしくない?
10年前ならまだなぁ
ここの連中はハリウッド版攻殻機動隊やDBエボリューションを忘れてるんやろな
みたいじゃないか…