• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

あるゲームプロデューサーさんのツイートより






ついさっきイラストレーターのアサイン業務を
やっていた同僚達が

「絵は良いんだけどツイート病んでるんだよね…大丈夫かな」

「やめときましょうか…」

「ですかねー」

って言うやりとりを生で見てしまったので
仕事ほしい人は病み垢だけで病んでた方が絶対得




  


この記事への反応


   
絵投稿アカと趣味アカも分けた方が得
(絵の投稿だけをする好きな絵師がいたらフォローして
通知が来るようにして、通知が来たらすぐ見て
すぐRTいいねが出来るようにしてる勢並感)


人間病むと倫理観ぶっとんで
全部を巻き添えに自爆するからな


お金のやり取りするには信頼度があれするのは…まあね
  
ファンとしては問題ないけど、
仕事一緒にする側としては警戒されても仕方ないですよね…


最近のVの中身や声優の炎上事件見てると
さもありなん


民族差別発言でアニメ化取り消されたなろう作家もいるよね

別に時々凹んでたり多少構ってちゃんくらいなら
全然問題ないんですが、明らかに攻撃的だったり、
思想が強すぎたり、
要は「公共の場」で「当たり障りの無い事」を言えない人は
キツイという事です。
ただ、それで注意してアカウント分けられるレベルの人は
多分大丈夫です。仕事も結局「人間関係」ですから




ツイッターで何言い出すかわからない人、
ツイートが攻撃的すぎる人は
ベテランでも仕事依頼したくないよね……
ましてや新人なんか論外
裏垢も作らないようにしたほうがええわ


B09SLG3J6C
あfろ(著)(2022-03-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません



B09GW5XCGD
スクウェア・エニックス(2022-03-04T00:00:01Z)
レビューはありません



B09TDRVKJ6
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2022-03-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0



コメント(202件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:42▼返信
イラストレーター関係ないだろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:42▼返信
自己顕示欲高すぎてすぐ言いふらしそうなやつはまあ除外
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:42▼返信
SNSやってないって言ってる奴に限ってとんでもない垢持ってたりするからな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:43▼返信
岸田○ル
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:43▼返信


あたりまえ

リスクマネジメントってやつや
 
 
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:44▼返信
政治とかに熱いやつは厄介
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:45▼返信
ヘラって仕事ドタキャンとかありそうだし、メンタルは確かに見られてそう
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:45▼返信
ブランディング…
やっぱりガワとしてバイト女子雇うのが正解なんじゃねーか
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:45▼返信
だからSNSなんてやめとけってのに
承認欲求と引き換えに色んなもの失うから
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:45▼返信
まぁイラストレーターに限らず売れ始めたはいいけど
ヤバい過去ツイを掘り返されて仕事を失うパターンって結構あるしな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:46▼返信
でも絵師でメンタル強いと古塔みたいなアンモラルなこと平気でやりそう
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:47▼返信
>>3
本当にやってないやつはなんて言えばいいんだよw
半数以上はSNSやってないはずだぞ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:47▼返信
>絵も性格もひっくるめてその人の作品として愛して欲しい
レーターって仕事の依頼を受けて初めてレーターだからな
バックグラウンド含めて愛されるのは死んでしばらくしてからの画家とかじゃね
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:47▼返信
SNS中毒者になったら終わり
はちま中毒でこりごり
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:48▼返信
パクツイ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:48▼返信
だからこそアカウントは仕事用と趣味や日常用に分けるべきなんだけど
結構メンヘラや政治的な主張強いプロの漫画家やイラストレーターは多いよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:49▼返信
最近はツイッターで判断するんだ?

昔はフェイスブックチェックっしてたもんだが
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:49▼返信
最近の炎上見てるとトレパクの正しい認識があるかも重要そう
トレパクをトレパクと思ってない人結構いそうだし
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:50▼返信
もっと重要なのはトレスしてないかだろ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:50▼返信
どの仕事でも人間性は見るやろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:50▼返信
その点、プロになれるほど実力ない俺はSNS無双だなw
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:50▼返信
高遠るいのことか~!!
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:51▼返信
>>19
それな🤣👉
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:51▼返信
結果、喋らない、やってない人間の価値が相対的に上がるのは、なんとも馬鹿々々しい話。
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:52▼返信
今だとウクライナ関連のデマ情報リツイートしまくってたり明らかにやべーからな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:52▼返信
Twitterでヤベー奴は漏れなく現実でもヤベーからな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:52▼返信
クリエイターでTwitterで仕事以外の話を多めに呟いてる人は基本バカだと思う
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:53▼返信
今はSNSのおかげで地雷が勝手にしゃべってくれるからええなw
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:54▼返信
本当に病んでる人もいるかもだけど、
それこそ見られたいがためにそういうツイート垂れ流して損してる人多そう
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:54▼返信
>>24
やらかしてない人間の価値が上がるのは仕方のない事
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:54▼返信
ツイッターなんかやらなきゃ良いじゃん
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:55▼返信
雄弁は銀、沈黙は金ってか
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:55▼返信
沈黙は金なり
クリエイターなら作品で語れ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:55▼返信
>>24
何がバカバカしいんだか
口は災いの元とよく言うやろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:56▼返信
>>4
あいつは既にオワコンっすよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:56▼返信
※31
今はTwitterでの宣伝が有効だし
仕事に繋がる事も多々あるんで様は使い方次第
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:57▼返信
イラスト作る部署と一緒に働いてるけど
陰湿、メンヘラがかなり多い職種よ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:57▼返信
朝凪先生に仕事を依頼したラストオリジンは控え目にいって狂人の集団だから問題ない
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:57▼返信
Twitterが街中で大声で叫ぶツールだとわかれば滅多なことは書き込まんわな
ましては仕事でつかうなら尚更
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:59▼返信
病み垢と分けるじゃなくSNSで呟かずどうしても文字起こししたいなら日記にでも書くって選択肢はないんか
大概裏垢、病み垢も特定されて掘り返されるんだし
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:59▼返信
マジ注意つけるなら伏せ字タイトル必要ないだろが💢はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろが💢そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:00▼返信
>>10
足の引っ張り合いだからな
人気商売は大抵そうだ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:00▼返信
クリエーターで実際に精神障害発症している人もいるしね
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:00▼返信
そりゃそうだろ
性格に難があるなら依頼したくないわ
だからツイッターをガッツリやってる奴に仕事を依頼するのは危険なんだよ
フォロワー数が多いと特に諸刃の剣
トレパクや違法視聴とかがばれたら拡散力えげつないしな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:01▼返信
>>33
作品で語ると完全に業界から干されるよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:02▼返信
よく見てた絵師がqanonに落ちて消えてったわ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:02▼返信
※40
承認欲求が強いんだろ下らない
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:03▼返信
絵師って時点で既に警戒する
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:03▼返信
信者扇動して荒す様なのもいるし慎重に選んだ方がいいわな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:04▼返信
暴言や煽りは匿名でやるから安全で楽しいのだ
実名でやるのはただのバカ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:04▼返信
問題発言多いのは工口描いているより格段に罪重い扱いなのは間違いなさそう
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:05▼返信
>>48
はちまに来ている方が絵師より警戒対象
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:06▼返信
はちまバイトさんはどこで呟いてるんですか?^^
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:06▼返信
こんなの当たり前だろ
そんなのも理解せずに個人が会社と取引して仕事もらおうとか頭おかしい
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:08▼返信
被害妄想強い=関わった他人を些細なことで加害者に仕立てがち
ってことだからな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:08▼返信
>>12
著名人でもないのに「今日こんなことありました」とか「今こんなこと思ってます」とかいちいち知ってもらいたいという自己顕示欲や承認欲求の強い人間性な時点で関わらない方がいいですよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:08▼返信
※19
トレスとトレパクを混同するな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:08▼返信
>>35
飽きられて全然話題にならなくなったな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:09▼返信
これはイラレ関係なく仕事する以上、人間性は重要でしょ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:09▼返信
4凸9800円
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:09▼返信
作品で自己表現しても承認欲求は満たせないのか
SNSでつまらんこと呟くのはまた別腹なのか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:09▼返信
身長170センチ以下に人権はない
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:11▼返信
ちなみに、はちま見てるのバレるのも
一発アウトだから気をつけろよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:12▼返信
ネットがなかった時代は会うまで人柄なんか知り様がなかったが今は一端は垣間見れる
見え透いた地雷を避けるのは当然だよな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:12▼返信
>>57
模写とトレス混同してる方がアレでしょ
トレスなんて人前に出すものでは無い
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:12▼返信
>>26
ツイッターとメルカリ出品にハマってる奴は精神に異常をきたしてる
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:14▼返信
呟いてないでゲーム作れよ暇人
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:14▼返信
※65
何を言ってるの?
トレスは手法であって何も悪くないぞ?
人前に出すものではない?
アホも休み休み言え。アニメなんてトレスして動画作ってんだぞw
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:14▼返信
つかツイッターやってる時点で避ける対象だろと
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:15▼返信
※1
イラストレーターの発掘にTwitterやらPixivやらの絵見てコンタクト取るからだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:16▼返信
その点はちまユーザーは賢いよな
足がつかないようにアカウント制が無いコメント欄で他人を誹謗中傷してるんだから
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:16▼返信
アニメはトレースして作ってるわけではないぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:17▼返信
作品だけをアップするかツイート担当は分けるかがちょうど良いのかもな
私生活のつぶやき晒して好感度上がる人間なんか極一部だし
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:17▼返信
>>68
最後の一行で語るに落ちたわろす
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:18▼返信
※72
トレスだよ

アニメ現場でなぜトレス台があるのか知らんのか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:19▼返信
>>71
慣れたとはいえ、世間体のためにはちま見てる痕跡とか
あとで履歴から一切消さないといけないからまあ面倒
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:19▼返信
※74
アニメ制作現場動画見てこい
トレス台使って原画を透かして動画描いてるぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:20▼返信
>>77
そういうトレスの話誰もしてないだろ
話題そらしのために逃げるな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:20▼返信
メルカリ出品者とYoutuberとTwitterを掛け持ちしてる満貫は普通の人でも警戒に値する
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:20▼返信
>>1
どんなケースにも当てはまることだよね
気をつけねば
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:20▼返信
中身まで清廉潔白でないといけない要求なんなの
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:21▼返信
トレース無罪
完コピならいざしらず最終的に別物に仕上がっていたらもう完全に無罪
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:22▼返信
※78
トレパクと書かず、トレスが駄目とか言ってるやつからの流れだぞ?
トレスも模写も絵を書く手法でしかない。
どんな手法を使っても「パクる(著作権侵害)」が悪いのであって、手法そのものは何も悪くないのよ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:23▼返信
>>82
え?それでもダメだったのがこの絵のVチューバーの件では
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:23▼返信
情報漏洩じゃん
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:23▼返信
>>81
清廉潔白じゃないと嫌かな…程度の価値しかない己を変えろよ
激うまだったらクズでも活躍できる世界だぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:24▼返信
>>83
あの文脈からそこに飛躍するのがおかしいと言われているだけのような
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:25▼返信
※81
清廉潔白なんか要求してない
傷や汚れは隠しておけと言ってるだけ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:25▼返信
>>81
いや、大通りでゲロを吐くような奴は困るねってだけだと思うんですが・・・
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:26▼返信
※87
飛躍じゃないでしょ。
最近「トレス」という手法そのものが「悪」としている奴らがわんさかいる

「トレス」が悪いんじゃなくて、「パクる(著作権侵害)」が悪いことなのよ
だからトレスじゃなくても他の手法を使って著作権侵害だったらアウトなの!
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:26▼返信
>>82
完コピでなくても燃え上がった件がついこの前あったから
模写までに抑えた方が安全
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:28▼返信
誰でも病むことはあるが負の感情を躊躇いなく表に出す人間は仕事に使いにくいわな、炎上怖えし
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:30▼返信
※84
炎上しただけでリアルに起訴とかされていないだけだし

なぜパクられた絵師は起訴しなかったか分かる?

あの程度を起訴したら自分の首も締めることになるからだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:31▼返信
>>21
ソロプレで無敵だもんな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:32▼返信
>>93
すごい絵描きに対する偏見まみれなコメントで草
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:32▼返信
病むのは結構
身内や親友で処理してくれ頼むから
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:33▼返信
>>81
炎上するやつって大体案の定レベルだから
そこまで清廉潔白求められてもいないかと
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:35▼返信
でも別にSNSやってないからといって仕事がもらえる訳でもないとも思う。
SNSで何も呟かず、いつ仕事がもらえるのかも分からないまま、
ただ延々とイラストなどを上げ続けるというのも結構な地獄だと思うし…、
「自分の存在を誰か(クライアントだけではない)に知って欲しい」という承認欲求は
誰にでもあると思うので、言葉遣いには気を付けながらSNSを活用するのは個人的にアリじゃないかと思う…。
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:37▼返信
なんでわざわざSNSで不満やら病みやら見せつけるんだろ?
承認欲求みせつけるの恥ずかしくないのかね?
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:37▼返信
※95
違うぞ?
実際トレスしてなくても、偶然の一致で他の作品のいち部分と重なってしまうことなんてありえること。
だから、そうなったときに自分の首も締まってしまうから、大したことないレベルのパクリは起訴しないんやで

おまえらみたいないちゃもん付ける奴らがいるからw
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:38▼返信
※87
実際ここのアホどもがアニメ制作はトレスしてないって思い込んでる奴らがいるくらい、トレス=パクリって思考に陥ってる証拠じゃん
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:38▼返信
病んでるもそうだけど、要するにツイート内容だよな
ツイート見て厄介そうなのは仕事振られない時代よ
103.犬の餌食うアホww投稿日:2022年03月09日 13:38▼返信




                    絵描きなんぞパクリとトレースしかできん泥棒よ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:39▼返信
>>98
SNSやってる方が仕事は来るぞ、余程の有名人じゃなければ
SNS自体を悪とみてるのは一部のアレルギー持ちの人だけ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:40▼返信
ツイッターでやたら喧嘩してる奴と作業進捗ボロボロ垂れ流す奴
pixivsketchの配信で案件作業垂れ流しする奴
この辺りも付け加えとけ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:42▼返信
>>1
ツイッター経由で絵師探すこともあるんだし一般人より関係あるんじゃね
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:44▼返信
他に選択肢がある状態なら、そりゃ厄介そうな人は避けるよな

他に代え難いレベルであっても、性格に難ありそうならば依頼は尻込みするし
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:46▼返信
なんか世間体とか性格の問題とか勘違いしてるやつ多いけど、
単純にメンヘラは途中で描けなくなって放棄する率が高いからやぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:46▼返信
絵師だけじゃなく最近だとVやプロゲーマーみたいな配信者もそうやな
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:46▼返信
なんか世間体とか性格の問題とか勘違いしてるやつ多いけど、
単純にメンヘラは途中で描けなくなって放棄する率が高いからやぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:48▼返信
※98
一番いいのはSNSで絵だけはっつけてる垢運用してる人
喋るにしてもほとんど1文を数日おきにする程度
SNSをやらないというよりSNSを日常垢じゃなくてちゃんと宣伝垢として運用できる人間やな
窓口は必要、でも窓口でベラベラ感情むき出しな人は避けられるってだけや
ちょっと前に話題になった「お久しぶり」とかあそこらの自分のブランディングは上手いと感じる
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:48▼返信
割れ厨やトレパクネカマ等地雷が沢山いるからな
仕事を依頼するなら絵の上手さより「常識的な社会人であるか」の方が重要

113.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:50▼返信
あと過去に炎上した人とか差別的、攻撃的な発言をしている人は使わないから注意な
ネットスラングで人権や障害者に対しての差別的用語が定置しているせいかモラルもない発言を安易にする人が多すぎる
特定のメーカーや開発者やゲームソフト批判していると内容にもよるが避ける

絵師に限らずシナリオライターや作曲とかモデラー、デザイナーなんでもだぞ
普段から言動には気をつけような
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:50▼返信
>>100
アホすぎてどこから突っ込んだらいいか本気で悩んだ
トレスの部分一致と偶然重の重なりとか全然違うステージの話だし
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:53▼返信
※100
偶然の重なりの件ではないのだから、その理屈なら余裕で訴えられるじゃん
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:53▼返信
ブランディングじゃなくてw

セルフプロデュースだろwww
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:54▼返信
なにかにつけて批判したりしてる人はいかんと思うよ
どこかで必ずやらかす
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 14:00▼返信
>>101
アニメのトレスっていうなれば下書きに清書するようなもんで
他人の著作物を無許可で参考にしてるとかそんなんじゃないんですけどね
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 14:01▼返信
ツイッターとかの過去発言で炎上している人の該当の発言とかその周りを見ると
まあ相応なレベルだったりする事が大半だし、真面目にやっていたらそうは炎上しないと思われる
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 14:02▼返信
イラストレーターの話ではないが某大手のタイトルと作った有名開発者を誹謗中傷していたとググって判明使わない事を決めたみたいな話もあるらしい
そりゃ大手に喧嘩は売れんし炎上案件に巻き込まれるかやらかす可能性もあるから関わらせないよな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 14:03▼返信
半枠と政治臭いやつは
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 14:05▼返信
ぶっちゃけ焼肉とかソシャゲのガチャ結果とか関係ない画像ばかり上げてるとその絵師話使いづらいな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 14:06▼返信
>>100
え?大した事ないレベルではなかったから炎上した話だったような
偶然の一致レベルまで持ち出すなら
あの件はむしろ訴える事は可能になるじゃん
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 14:07▼返信
そういう点では面白いネタツイートに絵のうまさ、面白さも兼ね備えたシガタケ氏は見習うべきいいお手本だと思う
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 14:10▼返信
企業側としては地雷を地雷として認識できるのでどんどん発言して頂きたい
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 14:18▼返信
本当にヤバいのは表面上まともで裏が…なのだから、この議論に意味があるとは思えないな。
本人のためを思っての話なのなら意味は分かるが、客観的に言えばどうでもいい話というか、そういう表面的に人を見る手段自体がどうかと思う。
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 14:18▼返信
絵の上手い人ならごまんといるがその上で使われるとなると最後は人柄人間性よ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 14:20▼返信
ソシャゲなんて会社側も素人で見る目もないから
イラストレーターの実力よりもフォロワー数で判断する会社も実際に多い
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 14:20▼返信
日本人はツイッターの使い方おかしいからな自覚しろよ、それでツイッター社(本社ね)にも迷惑かかっとるで
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 14:20▼返信
※126
表面的だからこそだぞ
表面も取り繕えない、他人からどう見られるかわかってな奴は使いづらいって話だし何かやらかすのではと敬遠される
クリエイターは病みやすいし変人が多いから尚更
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 14:25▼返信
いい加減仕事とSNSは分けろって
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 14:29▼返信
病んでるやつは仕事ブッチするケースあるからな
二次出身の絵師とかたまに趣味の延長と勘違いしてるヤツいるし
Twitterでタダで絵を書いてという人なんなのと切れてる絵師がよくいるけど
Twitterや活動で趣味と勘違いされても仕方ない言動してる部分もあるよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 14:31▼返信
>>129
けど世界でいちばんお得意様なのも日本なのよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 14:33▼返信
※131
多少のゲーム、アニメ漫画話しているくらいなら可愛いもんで問題ないんだがメディア欄が焼肉とかガチャ結果とかFPSのキルスコアみたいな画像だらけだと敬遠するな

ゲーム関連ツイートが多いとその流れで攻撃的、差別的言動する奴が多いから警戒する
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 14:35▼返信
※134
追記だがもちろんゲームの話題だけだと問題ないぞ
ノリでガ◯ジかよ、人権お持ちでない?みたいな言動する奴が多いって意味な
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 14:38▼返信
嘘松
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 14:38▼返信
そんなアホな理由で決めるわけ無いだろ^^;どういう作文なんだこれ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 14:40▼返信
依頼側もこういう口の軽いやつが居る環境になってるようならちゃんとした方がいい
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 14:43▼返信
イラストレーターだけじゃない定期
一部の大手とか巷でアレな話題だと、普通に企業面接でもSNSの有無きかれたり、調査されるって話あるでしょう?あれの延長なだけだとおもうなぁ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 14:46▼返信
どちらかというと選ぶ側の力量不足を自己申告してるだけの話だな
こんな誰にでもできるような優等生だけ集める方法のために臭いものには蓋を閉めろって言われてもなぁ…
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 14:47▼返信
実際確認出来る知名度の人ならtwitterもpixivも確認するぞ
それくらいの人が社内に入りたいと連絡してきた時でも業界内の過去の経歴等も横つながりで確認される
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 14:48▼返信
フォロワー数が重視されることはあるだろうけど、一方で数字稼ぎ臭いハッシュタグの多用とか、露骨すぎる過去絵使いまわしも、地味に嫌われてそう
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 14:49▼返信
※137
ネガティブ発言はマイナスになることはあってもプラスにはならんよ
積極的に選ぶ理由にはならない
炎上系、差別的な発言なら確実にアウト
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 14:50▼返信
※141
ググって調査するしなんなら調査機関もあるしなあ
145.投稿日:2022年03月09日 14:51▼返信
このコメントは削除されました。
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 14:51▼返信
※140
アホか普通の面接だってそうだろ
尚更素が見えるSNSでリスクある奴を選ぶかっての
このご時世絵師も芸能人よ同じイメージ商売なんだよ
気を付けな奴が多すぎる
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 14:53▼返信
※145
成人向けはお子様商売でない限り概ね受け入れてくれるところが多い
なんなら著作権的に危うい同人を描いていた絵師が公式に採用される事もある
ただし過去の同人誌販売停止などの禊はさせられるが
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 14:54▼返信
でもAdoは成功してるよ?
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 14:55▼返信
本当に単発の仕事だろうし
こういう選別の仕方をしている会社は変な発言しててもしなくても簡単に仕事を切る印象しかないな
低予算で提示してきて交渉しようとすると返信返してこないとか
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 14:57▼返信
そもそも病んでないとクリエイターにはならないのでは?
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 14:57▼返信
古塔つみのように問題を起こしたら削除しないといけないからな
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 15:04▼返信
※149
そもそもあれは低予算で搾取できる絵師を数打ちゃ当たるでやってるから精査している企業と同じにしたらあかん
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 15:05▼返信
※150
病むからクリエイターになるんじゃなくてクリエイターやってるから病むんだぞ
病むのは悪くない
ただ一目を気にしない言動はイメージがよくないぞって話だろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 15:08▼返信
>>122
絵描きで自分の絵を載せてないのは宣伝する気ないだけかなと思う
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 15:16▼返信
※140
世の中には絵の上手い奴が多すぎるからネガティブな奴をわざわざ使う理由もない
だから余程代用の効かない無二のイラストレーターでもない限りイメージのいい他の人を使われるだけ
156.投稿日:2022年03月09日 15:29▼返信
このコメントは削除されました。
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 15:32▼返信
そういや日清戦争でイキってたなろうはどうなったん?
アニメ化寸前で揉めてたよな?
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 15:34▼返信
※156
有名絵師でも描いてるからそれ言い出すと誰も使えないぞ
業界によるとしか
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 15:40▼返信
そこまでする必要があるかは別として成人向けはあと名義分けるとか対応方法はいくらでもある
それだけで使われないってのは子供向け作品かフェミニストに絡まれやすい商品くらいだろうか?
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 15:44▼返信
成人向けが描けるって事で回ってくる仕事も多いから一概にデメリットとは言えない
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 15:47▼返信
アホとは一緒に仕事したくないってことや
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 15:52▼返信
>>160
工口で上手い人は身体のデッサンきちんとしてるからそっちでは重宝されそう
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 15:54▼返信
※162
服でデッサン誤魔化せないってのも確かにあるな
成人向けの仕事もくるし、一般向けでも成人向けも描ける絵師は受けてくれる表現の幅が広いから重宝される
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 15:56▼返信
これ病みまくってる特定のイラストレーターが10年くらいゲーム会社や仲介会社に不審なメールや電話しまくった影響だろ
Twitterでイラストレーター探してしてるタイプの会社の担当者はだいたい
あっ…あの人?って思うだろうなこの書き込み見て
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 15:58▼返信
>>137
メンヘライラストレーターに脅迫されたり鬼電されたり私を使いたいならコイツを下ろせ!とか言われた例がある
まぁまぁ大物のイラストレーター
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 16:03▼返信
大物イラストレーターでメンヘラってる奴って碧風羽ぐらいしか知らんな
あの人良い絵は描くけど呪詛かよってぐらいツイート病んでる
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 16:19▼返信
別にイラストレーターに限った話じゃない
病んでたり攻撃的だったり問題性あるツイートしてる奴なんてどんな職業でも敬遠するわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 16:22▼返信
ネットの無い時代、絵描きは孤独と一人で戦っていた
その中から作品が認められた人間だけが絵描きになれた
今はどうだ
作品が認められる前から「自分」のことばかり
仕事をする側が欲しいのは「いい作品」だけ
お前のパーソナリティーなんてどうでもいいんだよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 16:24▼返信
※137
金を出す企業側からすればリスク回避も仕事のうち
お前は選ぶ側の思考もトレスできないのか
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 16:45▼返信
どんなにNDA締結したり契約書類交わしても病んでる奴は病んでる無敵発動するからさ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 16:46▼返信
某古塔みたいに問題起こされちゃかなわんからな
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 16:47▼返信
ちゃんと人とコミュニケーションできる人じゃないと持続的な仕事にはならんよな
絵が上手いけどコミュ障ってのは使い物にならん
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 16:59▼返信
イラストレーターで見たわ
消費税反対って叫んで動画貼ってるやつ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:27▼返信
今の時代すぐ探せるから人間性おかしそうな奴わざわざ選ぶ理由もないしな
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:29▼返信
見積書とかのやりとりがまともにできないイラストレーターさんは困るわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:45▼返信
※167
ほんこれ
職業は勿論だし友人恋人家族としても選択肢即外れる
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:48▼返信
でもツイッターの更新をサッパリしない人も怖いもんがあるし
出版社としては自身のツイッターで宣伝してくれと思ってるだろうし
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:56▼返信
就活でも調べる起業あるしな
そういう情報屋もあるし、仲間リストを売って小銭稼ぐクソもいる
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:24▼返信
はあ?
絵描きに人間性とか求めてる時点でなんもわかってないな
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:51▼返信
未成年の江口写メ要求してるのはOKなのか…
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:05▼返信
性格くずでも愛されてる奴は大体もう売れてるんや
売れてもいないのが性格も愛してなんて言っても無駄よ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:13▼返信
メンヘラと関わるとロクな事ないからな
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:14▼返信
リスクのある人間とは関わらないなんて当たり前、絵に限った話じゃない
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:50▼返信
メンヘラとかそれ以前の問題として、ビジネスアカウントをしっかり管理できてない、発言を考えられないようにネットリテラシーのない人間と仕事できるわけないやん。アホか。就活だって同じ。見つかったら書類選考の時点で落とされるわ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 20:09▼返信
古塔つみてないかピンタレスト検索しろよ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 20:10▼返信
男の娘て
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 20:41▼返信
※179
わかってないのはお前だろ
人間性が悪くとも社会や世間様に適切な振る舞いができない奴は社会人として採用しづらいって至極当然の話ってだけだ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 20:47▼返信
>>187
お前もわかってない。
こういう思考のやつに何言っても無駄。
無視が一番
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 21:32▼返信
変なのと仕事して精神消耗したくないのはどの職でも同じだよね。
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 22:56▼返信
※188
おまえもわかってない
まとめサイトのコメント欄にいる時点でみんな同じ穴の狢
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 22:57▼返信
リモートワークになってマジでネット介してのやり取りで問題起こす人けっこういることが発覚してるからな
仕事のチャットで喧嘩になる人とかいるから、普段会うとめちゃくちゃおとなしいのに
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 23:42▼返信
めんどくさいのと仕事はしないってのは気持ちはわかるが
仕事さえしてくれりゃいいって考えだと
そいつ出世しないなとは思った
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 23:50▼返信
まあそんなの依頼する側の裁量で決まるからな。
1番いいのはTwitterはポートフォリオ代わりにしておくにとどまる事じゃね?
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 00:37▼返信
人気商売はSNSアカウントも商売道具の一つだから
これからのクリエイターでその感覚ない奴は無理だよ
絶対に成功しない
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 04:00▼返信
最近はTwitterしてないと仕事来ないのに好きにつぶやいてると燃えそうだからって規制されるんやで
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 04:40▼返信
半裸で二刀流するようなイラストレーターええんか
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 05:15▼返信
炎上した時に起用した側も巻き込まれたりするから、何かに偏ったり過激な内容だとそうなっちゃうのは理解できる
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 11:37▼返信
それツイートしてるやつも胡散臭くて草
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 19:59▼返信
>>188
お前がまず無視できてないだろアホ
そうやって反応してるくせによう言うわ
お前も※179と同レベルな
わざわざ『こいつ皆んなで無視しよー』みたいな基地外は5ちゃんねるにたくさんいたがマジで胸糞悪いわ。どっちらもゴミカス
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 20:01▼返信
>>179
なら仕事失うだけな
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 00:04▼返信
岸田メルが愛される理由
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 13:18▼返信
裏垢もバレるよ

直近のコメント数ランキング

traq