
【米メディア、平手打ちしたウィル・スミスを猛批判!米アカデミー「いかなる暴力も容認しない」
ウィル・スミス氏の「アカデミー賞強烈ビンタ」の代償、想像以上にヤバそう… 「調査結果次第では◯◯◯剥奪も」】
ウィル・スミスのアカデミー賞ビンタ事件
アメリカと日本の温度差がすごいことに……
※日本の世論
全世界でゼレンスキーが絶賛されウィルスミスが絶賛されるのを見ていると、「男女平等で多様性でSDGsの時代は終わった、これからは愛する国や嫁家族を守るために体を張って戦う男らしい男の時代」という世の変化をひしひしと感じるな。
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) March 28, 2022
ウィル・スミスが自分の妻の容姿を弄った相手を殴った後で、主演男優賞取って「この映画は家族を守った物語です」「自分が軽蔑されてもニコニコしなければならない」「でも僕は愛する者を守りたい」と涙を浮かべながらスピーチするの色々な意味で伝説だな#Oscars pic.twitter.com/wfEDGnMJye
— 社畜のよーだ (@no_shachiku_no) March 28, 2022
妻を侮辱されて、無数のカメラが回って世界中に生放送されてるアカデミー賞の舞台に迷わずつかつかと上がって侮辱した奴の顔面を殴るウィル・スミス、くそかっけぇな……(
— 榎宮祐♟️ノーゲーム・ノーライフ11巻発売中 (@yuukamiya68) March 28, 2022
ウィル・スミスがクリス・ロック殴った件が話題になってるが、あれは男子校育ちの俺から見れば優しさよ。
— 宇佐美典也 (@usaminoriya) March 29, 2022
あの場でウィルが殴れば「侮辱したクリスは悪いが、殴ったウィルも悪い」になって、その後双方が謝って握手すれば関係再構築できるんだから。
古い感覚かもしれないが、そういうのが男の関係よ
ウィル・スミスのビンタにはガンダム魂を感じる pic.twitter.com/61EAcr0iLd
— 万乗 大智 (@jgdjgdjgd) March 30, 2022
※アメリカの世論
「ウィル・スミスの行動は正しい」が21%……
※どうやらウィル・スミスは過去に薄毛ネタで笑ってたり
(ダブルスタンダード)
不倫ネタを公言するなど
そもそも夫婦仲が怪しいとされるなかでの
「白々しいパフォーマンス」という批判も多い模様
ウィルスミスがなぜアメリカで批判されているのか。こちらもわかりやすいです。 pic.twitter.com/hMidvGWoOD
— 令和お嬢さん。 (@X0oEw) March 30, 2022
ウィル・スミスの平手打ちの件について、この文章が一番しっくりくる説明だった。 pic.twitter.com/FxGiVAJER2
— 信賢💉💉 (@Shing_keng) March 30, 2022
<超ざっくり要約>
アメリカ人は女性を自立した大人として扱ってるが
日本において女性は「女子供」とあるよう
男の庇護対象で守られるべきか弱い存在
だから男らしく妻を守ってあげる夫に称賛が集まった
(ウィル・スミスの件、みんなが真面目に行動は肯定できないが信念は肯定すると言ってる中、初見の感想が「平手は優しいな」だったのまだ言える空気じゃないな…)
— 食パンさんがとってもいいねをしました (@Lz8Oh4Bmg04hJzs) March 29, 2022
この記事への反応
・「妻への愛情から怒ったのではなく、
俺カッコいいだろアピール」
これは正直見ていて俺も少し思ったな。
夫婦仲良好なら当事者の妻も何かしらコメントするはずだし
現にウィル・スミスは今の所妻へのフォロー等の言葉は無い。
結局、妻をダシにすれば逆に漢だ!って称賛されるだろ
という計算ずくのパフォーマンスなんだろうなって思ったよ。
役者らしいといえば役者らしい。
・ここぞとばかりに「やはり男らしさ!男女平等いらんかったんや!」
みたいな事を
言っちゃなんだがその言葉とは両方とも縁遠そうな
陰キャアニメアイコンの男性達が合唱してる様に
いろいろ闇を感じ入ってしまう。
潜在意識では男尊女卑や男らしさに憧れてるのと
アメリカのポリコレへの反発か。
・日本人の場合は、嫌なこと言われても我慢して溜め込んで
泣き寝入りして傷として残しちゃう人が多いから
ゲスい相手に“瞬時に”反撃したのが
かっこよく見えたんだと思う
少なくとも自分はそう
“瞬時に”、“すぐ”というスピード感に力点がある。
これが翌日の「お気持ち表明」だったら
多分こんなに騒がれてない
・興味なかったけどツイッターでちょっと探してみたら
「暴力は怖い、犯罪、よくない」とする日本人リベラルも多かったよ。
アメリカで批判殺到してるのは
ウィル・スミスの元々の不倫スキャンダルの多さと
テロによる暴力を人一倍嫌う国民性。
・「女だから守られて当然」と思ってウィルスミスを擁護したのではないと思うが……
暴力は容易にエスカレートするから、
簡単に切っちゃいけないカードなんだなということは、
今回の件で改めて考えた。
・アメリカが病んでるだけだよ
・殴る前にあのジョークで皆が笑ってたのが気になった。
あれはアメリカが優れてるのか?日本でやったらドン引きだと思うけど。
ウィルスミスがなぜアメリカで批判されているのか。こちらもわかりやすいです。 pic.twitter.com/hMidvGWoOD
— 令和お嬢さん。 (@X0oEw) March 30, 2022
【【胸糞】超大物映画評論家がウィル・スミス氏の「クリス・ロック殴打事件」の背景を解説 → アカデミー賞歴代司会者達の「いじり」、想像以上にゲスすぎた…】
出演者をブラックにいじるのが慣習
みたいなノリは正直理解できん…

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
黒人を殴ってるからでしょ