名称未設定 1

関連記事
米メディア、平手打ちしたウィル・スミスを猛批判!米アカデミー「いかなる暴力も容認しない」

ウィル・スミス氏の「アカデミー賞強烈ビンタ」の代償、想像以上にヤバそう… 「調査結果次第では◯◯◯剥奪も」


連日騒ぎになっている
ウィル・スミスのアカデミー賞ビンタ事件

アメリカと日本の温度差がすごいことに……




※日本の世論
588a6894








※アメリカの世論

2dcb54b4


「ウィル・スミスの行動は正しい」が21%……

※どうやらウィル・スミスは過去に薄毛ネタで笑ってたり
(ダブルスタンダード)
不倫ネタを公言するなど
そもそも夫婦仲が怪しいとされるなかでの
「白々しいパフォーマンス」という批判も多い模様






<超ざっくり要約>

アメリカ人は女性を自立した大人として扱ってるが

日本において女性は「女子供」とあるよう
男の庇護対象で守られるべきか弱い存在

だから男らしく妻を守ってあげる夫に称賛が集まった




  


この記事への反応


   
「妻への愛情から怒ったのではなく、
俺カッコいいだろアピール」
これは正直見ていて俺も少し思ったな。
夫婦仲良好なら当事者の妻も何かしらコメントするはずだし
現にウィル・スミスは今の所妻へのフォロー等の言葉は無い。
結局、妻をダシにすれば逆に漢だ!って称賛されるだろ
という計算ずくのパフォーマンスなんだろうなって思ったよ。
役者らしいといえば役者らしい。


ここぞとばかりに「やはり男らしさ!男女平等いらんかったんや!」
みたいな事を
言っちゃなんだがその言葉とは両方とも縁遠そうな
陰キャアニメアイコンの男性達が合唱してる様に
いろいろ闇を感じ入ってしまう。
潜在意識では男尊女卑や男らしさに憧れてるのと
アメリカのポリコレへの反発か。


日本人の場合は、嫌なこと言われても我慢して溜め込んで
泣き寝入りして傷として残しちゃう人が多いから
ゲスい相手に“瞬時に”反撃したのが
かっこよく見えたんだと思う
少なくとも自分はそう
“瞬時に”、“すぐ”というスピード感に力点がある。
これが翌日の「お気持ち表明」だったら
多分こんなに騒がれてない

  
興味なかったけどツイッターでちょっと探してみたら
「暴力は怖い、犯罪、よくない」とする日本人リベラルも多かったよ。
アメリカで批判殺到してるのは
ウィル・スミスの元々の不倫スキャンダルの多さと
テロによる暴力を人一倍嫌う国民性。


「女だから守られて当然」と思ってウィルスミスを擁護したのではないと思うが……
暴力は容易にエスカレートするから、
簡単に切っちゃいけないカードなんだなということは、
今回の件で改めて考えた。


アメリカが病んでるだけだよ

殴る前にあのジョークで皆が笑ってたのが気になった。
あれはアメリカが優れてるのか?日本でやったらドン引きだと思うけど。




関連記事
【胸糞】超大物映画評論家がウィル・スミス氏の「クリス・ロック殴打事件」の背景を解説 → アカデミー賞歴代司会者達の「いじり」、想像以上にゲスすぎた…


↑が事実ならかなり印象変わるな…
出演者をブラックにいじるのが慣習
みたいなノリは正直理解できん…


B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません



B09V9ZDNW7
東條 チカ(著), カルロ・ゼン(その他), 篠月しのぶ(その他)(2022-03-26T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6



4088830687
芥見 下々(著)(2022-04-04T00:00:01Z)
レビューはありません