
「ストリートビュー」悪用した窃盗グループに注意!防犯対策を
記事によると
・空き巣などの犯罪では、窃盗グループが忍び込む住宅などを探す際に、ネットで建物の写真などを見ることができる地図情報サービスを悪用しているケースが確認されている。
・こうした状況を知ることで防犯意識を高めてもらおうと、警察官らが愛知県半田市の住宅街を回り、窃盗グループが地図情報サービス「グーグルマップ」の「ストリートビュー」と呼ばれる機能を悪用して、忍び込む住宅や盗む車の情報を集めているケースがあることを説明した。
・そのうえで、対策として住宅の構造を把握した窃盗グループが駐車場の屋根などをつたって2階から侵入することもあるため、2階もしっかり施錠することや、「ストリートビュー」で家や車が見えないよう「ぼかし加工」を申請することなどを呼びかけた。
以下、全文を読む
この記事への反応
・結構がっつり写ってる家あるよね。
・気を付けようがない感じがする(^^;
・スタートした最初から言われてたことだけどなぁ。
・アメリカならこれでGoogleを訴える被害住民が出てくるよね。取れるところから取るのだから。
・勝手に撮られてるのにこちらが申請するのはおかしいでしょ。そして全件ぼかしたらストリートビューの意味ないしね😅
・Googleのストリートビューは便利で重宝ですが、以前は自宅の表札までくっきり写っていたので、ぼかすように依頼したことがあります。
すぐに対応してくれました。
・SNSとストリートビューはそういう使われ方してそうだよな
ストリートビュー便利だけど、自宅のぼかし入れてもらうにはこちらから申請しないといけないってのもなかなか面倒な話よね


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
今更だな
使ってないわけないだろう