名称未設定 1





マツコ「今の音楽をあまり聴かない」理由…“味”のなさが物足りない「イントロも間奏もないじゃん」

1668598746304


記事によると



・タレントのマツコ・デラックス(50)が15日放送のTBS「マツコの知らない世界」(火曜後8・57)に出演、「今の音楽をあまり聴かない」理由について語る場面があった

・この日の番組のテーマは「80's Japanese POPSの世界」

・韓国出身のDJ・Night Tempoによると、外国人から見た日本の80年代ポップスの魅力は「懐かしさと寂しさ」だという

・マツコも「圧倒的に日本の歌って寂しい。良くいうと寂しい悲しいだけど、悪くいうとしみったれてる。湿気を感じる。カラっとしてないのよ」「日本の歌って独特だと思う」と持論

・Night Tempoが「昔の日本の音楽ってイントロも価値じゃないですか」と問いかけると、マツコは「今の音楽をあんまり聴かない理由のひとつは、イントロも間奏もないじゃん」と今流行している音楽に馴染めない理由を明かした

「ラップが入ったりとかメロディーが変わったりとか変化はつけてるけど、ギターソロとか入ってないと大して変わらないじゃん、1曲通しての物語としては。なんか物足りないんだよね」と話した

以下、全文を読む

この記事への反応



チェンソーマンのOPだっけ?米津がトラックに轢かれるアレ
あの歌の「歌詞の考察」とかやってるの見て違和感を感じないでもないからマツコの言うてることも理解らんでもない


俺も古い考えなのかもしれんが、イントロ必要派。歌がすぐっていうのは好きじゃない。昔のアニソンが影響してるのかもしれんが。

今の音楽にも素晴らしいものは沢山あるけど「ファスト文化」の侵食で「ファスト音楽」も大量にありますね。長いアウトロとか好きなんだけどなー。

たしかに物足りない
あとデジタルのせいなのか音に色気が無くなったと思う
聞こえないけど聞こえてる音がカットされてるんだろうな


まったく同感。昔に比べてテクニックも歌唱力も優れているとは思うけど…響かないというか、良い歌だな、また聴きたいと思わない楽曲が多い。あくまでも個人的に。

AdoとかYOASOBIとかね。

年取ってる人には響かないだけで、若い人には今は今の音楽として響いてるんじゃないかな。ポピュラーミュージックは新たな世代の色が濃く出るものだし、それが常に繰り返されてるんだから。

歌詞覚えられないくらい文字数多いからね
詰め込み過ぎだしテンポ早いし3年後にはまったく聞かれてないし
残念なファストミュージックばかり


今の曲は、始まってからサビまでが異様に早くて忙しい。スマホ全盛で、まずは聴いてもらえないと勝負にならないのは分かるが、たまにはイントロ・間奏ありの染みる曲も聴きたいね。

今、流行している歌が10年後、何曲記憶に残っているだろか…





関連記事
最近の若者「ギターソロあるのかよ。この曲スキップしよ」「長いイントロもダルいから飛ばすわ」

【正論】ギタリストのマーティ・フリードマンさん、サブスクでギターソロが飛ばれてしまう理由を解説!「原因はギターソロのクオリティと作り手の価値観」

【タイパ志向】『日本の高速化』が止まらない…「音楽はサビまでスキップ」「ドラマは1.25倍速で視聴」




キャッチーな曲は増えてるけど、心に残る曲は減った気がする



B0BLYMBPXB
山口つばさ(著)(2022-11-22T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0BKSRH7LW
六甲島カモメ(著), さいとうさ(著), ツグトク(著)(2022-11-14T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.3