
“キャッシュレス”さい銭が拡大 ご利益は?…神社「神様は細かいこと気にされない」
記事によると
・コロナ禍の参拝で電子マネーによるさい銭が少しずつ広まっている。現金志向の人が多いなかで、ご利益は変わらないのかと疑問の声も聞かれた。
・岐阜県高山市にある「黄金神社」。この神社で2019年から導入されているのが、電子マネーによるさい銭の決済。さい銭箱の脇にあるQRコードを読み取り、金額を入力して決済する。
・黄金神社・田中宏宮司「(電子決済を)利用される人は増えている。(導入から)4年経って、(利用者は)倍ほどにはなっているかと思う。今年については、観光客が増えてきたのが(利用者増加の)一番大きなところじゃないかと思う」
・こうした「キャッシュレスさい銭」について保険相談サービスを提供する会社が行った調査では、「良い」は43%にとどまった一方、「良くない」は57%に達した。
・田中宮司「元々、神様に奉納するものは米とか馬、刀などの現物を奉納していた歴史がある。それが時代が過ぎるにつれて、金に変わってきた。現代で考えると、金が電子マネーに変わってきた。ただそれだけのことなのではないかなと。感謝する気持ちが変わらなければ、(電子決済でも)良いのかなと考えている」
「電子マネーだから、現金だからって、(ご利益に)差はないと思う。神様はそんな細かいことは気にされないと思う」
以下、全文を読む
この記事への反応
・神様は細かいことに気しないwww
・なら賽銭がなくても大丈夫だな
・宮司が参拝を代行していると考えれば、こういう形でもいいよね
と僕は考へる
・神「PayPayは手数料がっ...」
・神様はお金なんて求めてない。
見返りがないと助けない神なんて、神とは言えないだろ。
悪徳商法に断固反対!
・じゃあ金も入れんでええな😊
振る舞いの甘酒貰えるだけもらお
・個人的には電子決済お賽銭はありだと思います。
ただ、こればかりは「個人の気持ち」の問題ですが、小銭のお賽銭を入れた方がありがたみを、感じるんですよね💦。
・いくらお祈りしても、いくら賽銭しても好転しない我が人生なので最近は全然やってないね。
・神様も時代の変化に対応しているようです。
・やっぱりごちゃごちゃ言うお客様は疫病神やんけ
電子マネーのほうが神社的にも助かるだろうなぁ
手間掛からないし、盗まれないし・・・
手間掛からないし、盗まれないし・・・


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
はちま五大厄災
①デカレンジャー😡
②ネロ
③ナナシオ
④(´・ω・`)知らんがな
⑤コイキング