
Twitterより
ニコニコについて、Youtubeに一時期勝っていたのに現在の一強体制を許してしまったことについて勝ち筋がなかったと先日呟いたけど、まあ、そんな単純に説明できる話ではない。やっぱり、いろいろ後悔はあるし、結局のところは、ぼくの責任だとやっぱり思った。
— 川上量生 (@gweoipfsd) April 4, 2023
これは何度も過去にも喋っているけど、ニコニコにとって致命傷だったのは開発の崩壊。超会議やる金有るならサーバー増強しろとユーザーにずっと言われていたけど、金をケチっていたわけではない。その程度の金ならいくらでもあった。サーバー増強できなかったのだ。技術的負債が貯まりすぎていて。
— 川上量生 (@gweoipfsd) April 4, 2023
ニコ動の初期のUXは、恋ちゃんとしんのと相談してぼくが決めてた。ニコ動についてはニコニコ市場までは、ほぼ、ぼくが細部まで決めた。ニコ生の最初の1年間は杉谷君と一緒に設計した。ニコ動2人。ニコ生1人という実質個人サービスに近い開発体制からのスタート。このカードで成功させたのは奇跡に近い
— 川上量生 (@gweoipfsd) April 4, 2023
まあ、なんだけど、これは綱渡りに近い曲芸で、ぼくが開発の現場の把握を諦めた段階で、大きな負債が残った。当時、ぼくはブログを始めて、まあ、主観的には精神的に書かざるを得なかったんだけど、仕事的には書いている場合では無かった。
— 川上量生 (@gweoipfsd) April 4, 2023
何年か、燃え尽きていたぼくは反省して、真面目にやろうと決意した。このままだとニコ動がやばいと、明日から期末試験という時にやっとやる気を出す学生のように決意した。で、そういうときに学生はなぜか部屋の掃除とかを始めてしまうものだ。そうして、ぼくはジブリに弟子入りすることになる。
— 川上量生 (@gweoipfsd) April 4, 2023
しかし、ちょっと読み返してみて、これは公開してもいい内容なのか、微妙な気もするなあ。まあ、いいや。送信ボタン。ポチっと
— 川上量生 (@gweoipfsd) April 4, 2023
長いので要約すると
ニコニコについて、Youtubeに一時期勝っていたのに
負けたのは自分のせいだと思った
客観的に見ると弁解できないぐらいに自分のせい
ニコニコにとって致命傷だったのは開発の崩壊で、
技術的負債が貯まりすぎていて、
指摘されまくっていたサーバー増強が出来なかった
開発が崩壊下理由を遡ると、自身が開発の
現場を見なくなったから
その上でそんな自身にサービス企画の
決定権は持ち続けたことが原因だという
以下略
この記事への反応
・はぁ?
・やはり開発体制に人的バッファをもたせることは重要…
ただ普段は働かないおじさんになりがちだけど
・川上さんのつくったニコニコ大好きでしたよ。ひろゆきあたりのいい参謀付けてたらなんとかなったかと思います。あれだけクリエイターが集まってきてくれていたので、彼らが食えるようにするプランがあれば良かったです。
・まるで技術的負債を金で解決できなかったような言い草だけど、新しく入ってくるエンジニアには新しい給与水準で、元から居たエンジニアには低い給与水準のままみたいな体制で、ろくな開発体制作れるわけないよね。
・技術的負債言うけどじゃあシステム一回全部ぶっ壊して1から作り直すべきだったのでは
イケイケな時はそれくらい金あったでしょ
というか今の仕様は当初よりだいぶマシだから
これが最低5年、できれば10年早ければYoutubeとTwitchが共存できてる様に第三の選択肢にはなれたと思うよ
少なくとも国内では
・今更このコメントは聞きたくなかったなぁ。
・超会議やらずに、利便性向上に当ててればまだ戦えたと思うよ。
・技術的負債かー
・後の祭開催中ってか
・ニコニコは川上が開発をほっぽりだしたせいで衰退したんかい。
【【悲報】『ニコニコ動画』さん、全盛期から人気度が『1/10』になっている模様・・・】
【【悲報】ドワンゴ、資本金を105億1630万円減らして1億円にしてしまう】
当時、本当にサーバー増強していたらどうなっていたのやら


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
じゃあ辞めな