• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




関連記事
【訃報】『セクシー田中さん』漫画家・芦原妃名子さんが死去 現場には遺書のようなものが見つかる
【原作改変騒動】『セクシー田中さん』原作者が死去 → ドラマ版を作った日テレのコメントが酷すぎて炎上
【闇】小学館、「『セクシー田中さん』原作者・芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし」と発表 → 社内からも批判の声




これについて漫画家さんたちは






漫画家って今、芦原先生のことを考えない日ってないです。
悔しくて。すっかり大御所扱いになった今、
何ができるだろってずっと思って来ました。

この業界を変えなきゃって。
だから今、私は出版社とはお仕事してない。
作家を守るのは作家なんだって
思いを新たにしました。

その辺り、もっと発信します!





昔の私の担当さんが
「漫画家の側に立つ編集は飛ばされるんですよ」
と笑っていて、暫くして彼は飛ばされた。

漫画が好きな良い編集さんだった。やりきれん





この記事への反応



まずは労働組合の契約に特化した部門なんかを作るといいかもですね!応援しています

発言力があるからこそ、発信していかなければならないこともあるのでしょうけど、逆手を取られて新人に言い聞かせたいがために「この人がこう言ってるから」と真意をねじ曲げられないように注意も必要になりますよね

出版社ダンマリだし、悔しいですよね

あとのことは久米田先生に任せるとして…




そら怒るわなぁ


B0C8H5CW1R
コナミデジタルエンタテインメント(2023-11-16T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5










コメント(70件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 05:32▼返信
小学館は「管理した方がいい」、集英社は「聞き取ろう」 人気漫画家、小学館「社外発信なし」報道に「社風」交え苦言
2/7(水) 19:31配信 J-CASTニュース

 新條と小学館の間では、過去にトラブルが起きたことがある。新條さんは08年6月8日付のブログ(現在は削除済み)で、小学館で連載してた際に、編集者らから考え方がおかしいとして1回だけ休載させられたと告白。小学館の仕事を辞めたいと告げると、それまでの出版物を絶版にすると言われたという。新條さんは、「もうHな漫画は描きたくなかった」などとつづっていた。
 今回の報道を受け、新條さんはXで以前のトラブルを念頭に
 「小学館声明なしか...残念ですね。私が小学館から出るっていうブログを書いて大問題になった時、小学館は朝イチの会議で『作家にあんな偉そうな発言をさせないように管理した方がいい』ってなった。かたや集英社の会議では『こんな事態になる前に作家さんが不満を抱えてないか、聞き取ろう』ってなった」
と小学館と集英社の対応の差を明かした。
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 05:37▼返信
ガッシュ騒動の時から全く変わってない
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 05:40▼返信
セクシー田中寄稿
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 05:41▼返信
ドラえもんももう終わりにしようぜ
作者が死ねば好き放題出来ると小学館が気付いた時からおかしくなった
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 05:42▼返信
※2
高橋しんはそれに10年遡る
ドラマ化のせいで作品が終わって、サイカノで戻ってこれなきゃ作家としても終わってた
潰れなきゃ治らないわこんなもん
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 05:43▼返信
漫画家ごときが地位あると思ってんのかw
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 05:45▼返信
個人的に親交があったとかじゃないんかい
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 05:45▼返信
あ、はちまのツボ売り下げ書き込みバイトがわいてる。やっぱり統一系のアレ漫画会社なの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 05:46▼返信
小学館がクズなのは勿論だが、今のままだと日テレも同罪だぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 05:46▼返信
私は、佳子内親王殿下を深く敬愛しています。殿下は、皇室の伝統を守りながら、現代社会に積極的に貢献する存在です。その知性、優しさ、そして責任感に私は常に感銘を受けています。
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 05:46▼返信
>>5
いい人に関してはTV局側の問題じゃね?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 05:47▼返信
ネット漫画を統合すりゃいいんだよ
そうすりゃ出版社なんてただの属性で幅を利かせることなんて出来なくなる
とっくに紙媒体に頼らなくても稼げる業種なのに出版社が足引っ張ってるだけ
ただの寄生虫
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 05:49▼返信
小学館て集英社の母体だったんだっけか?
集英社も昔は酷かった話は聞くが小学館は未だ昭和の体制保守してんのか
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 05:49▼返信
この人ってマンガ家なのに語彙力ないし
たまにおかしな日本語使うよね
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 05:51▼返信
共同経営であるはずの集英社のおこぼれしか貰えないゴミ出版社のくせに発言だけは一流気取りで笑えるよな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 05:53▼返信
小学館なんてあかんなやっぱジャンプよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 05:54▼返信
組合作らないとだめだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 05:56▼返信
小学館の編集が落ち目の手塚治虫ボロカス言って温厚な藤子先生がブチ切れて家追い出したって話もあるくらいだしな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 05:58▼返信
>>16
姫拷問するアニメほんとおもんないアンデラ超えたわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 05:58▼返信
>だから今、私は出版社とはお仕事してない。
仕事がないだけじゃないんか
まあでもまゆたんて実家が太いんかな?もしくは稼いだ金をうまく運営したのか
今お仕事してなくて軽井沢にあの豪邸キープ出来んで
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 05:59▼返信
昔と違って作品を発表する場は増えたんだし出版社に頼らんでも実力で食っていく作家は出てくるんじゃない?
出版社側も殿様商売改める機会になれば良いと思うけどね
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 06:00▼返信
漫画家共守る守る言って何も具体的な事言わないの草
発言が日テレ小学館側か原作者側の違いだけで中身ある事言わないって点じゃ同じじゃんwwwww
こういうビジョンがある!って示さないでふんわりしたお気持ち表明だけしたって死人の話題で注目集めて気持ちよくなりたいだけに見えちゃうぞ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 06:00▼返信
昔から一緒に仕事してるフリーの編集さんの方が
作家に対しての考えがちゃんと出来てるし守ってくれるわ
でかいとこは案外ダメだったりする
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 06:00▼返信
※4
それが結構人気があるだよな… 今のドラえもん
自分は小5の時にのぶよドラが終わって、わさびドラの絵柄が受け付けなくて観なくなったが
多く者の中ではのぶよドラの終わりがドラえもんの終わりだし、わさびドラ世代も本人が飽きれば
終わりだしな、逆に人気が落ちてきたのはクレしんだな… あれこそ終わっていいな…
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 06:04▼返信
>>1
もしかしてセクシー田中さんの作者、Xに掲載したブログの罰と称して打ち切り宣告喰らったんじゃないか?
小学館ならやりかねないし自死する程追い込まれた理由も出版社がダンマリなのも頷ける
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 06:04▼返信
まゆたそ過去の単行本全部投売りされてるよな古典でもちゃんと値段してる人もいるのに
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 06:17▼返信
毎回思うけど
自身が原作のドラマが意に反する内容だった「だけ」で
死ぬレベルではないよね
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 06:20▼返信
キムエイチケーやシナ通みたいな中韓汚染が凄いんだろうな
売り上げでミサイル費用やチベット弾圧を支える誇り!を日本人に奪わせるな!とか頭にキムチ詰めた売国信者みたいなゴブリンモドキしかいないんか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 06:21▼返信
>>27
イジメで悪口言われた「だけ」で死ぬ人間も居るし人それぞれ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 06:21▼返信
編集王で見た
これもドラマは最低だったな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 06:29▼返信
【速報】福島第一原発の汚染水浄化装置から放射性物質含む水が漏洩 漏れたのは約5.5トン220億ベクレルと試算【福島県】
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 06:31▼返信
>>28
なんか勘違いしてるみたいやが中国韓国資本の企業とかのがよほどクリエイターに報酬払ってるし契約書もきちんと作るぞとグローバル基準やからないうてあいつら適当なことしてたら海外進出できんから
対してこれは日本国内で内々でなあなあでやってるうちにすっかりこんな感じになってしまいましたていう他でもない日本の病巣の話なので
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 06:36▼返信
便乗お気持ち票精してる漫画家が
この先日テレやら小学館からタヒ人出た時どういう反応するか見物やな
 
まぁこういう害悪まとめサイト共はまた【悲報】とか入れて勝手に広告付けてPVゾンビ金儲けするんだろうけどw
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 06:40▼返信
それはもう恋なのよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 06:41▼返信
>>25
こういう話こそ風化させないために何度もとりあげて欲しい。
ホリエモンとかラサ-ルとか炎上商法してるやつを取り上げて、奴らのビジネスを助けてやる必要ないから。
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 06:41▼返信
今回声上げてるの女性漫画家が多いけど、やっぱ女は感情が共鳴しやすいんだろうな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 06:49▼返信
>>33
組織批判してるのに社員が死んで影響有るのか?
社長が死ぬのならまだしも
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 06:51▼返信
他人様の創作物で食わせてもらってるような立場でよくもまぁここまでつけ上がれたもんだよ出版社
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 06:56▼返信
日テレはもう忘れてるよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 07:02▼返信
なんか矛先変わったね。日テレ許されたん?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 07:12▼返信
>>6
漫画家いなかったら商品なんも産み出せないんだから当たり前だろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 07:20▼返信
>>36
日本企業の上層部のおじさんなんて女原作者なんて軽視も軽視どころかどんなとんでもないハラスメントしてるかわからんで、なので鬱憤は溜まりに溜まってるやろね女性クリエイター界隈は
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 07:29▼返信
>>25
出版社と揉めると雑誌を移籍する作家もいるけど、気力が尽きたんかな。
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 07:56▼返信
この人なんでジャンプスクエアきたんだろとおもってたがそういうことね
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 07:57▼返信
気持ち悪い
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 08:05▼返信
小学館の闇を漫画にして小学館を離れる絶好の機会
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 08:08▼返信
>>42
精神的に幼稚ってだけやろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 08:11▼返信
YouTubeとかもそうだけどプラットフォームしかやってないんだからクリエイターに「お前のところを利用しない」って言われたら詰む っていうシンプルで脆弱な構図なのに勘違いして王様気分でやってるところが潰れるのはちょっと痛快だな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 08:16▼返信
>>29
死ぬ選択肢を外せない時点で駄目
死後にいくら味方してもらえても意味ないし復讐になると思うから選ぶんだし目論見通りに動いてる世間の流れを良しとしないこともだいじ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 08:39▼返信
どうやって乗っかって自分を宣伝しようか必死なんやろな…
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 08:41▼返信
※13
集英社は一応名編集が出てくる話もあるし、その編集がちゃんと出世して編集長にもなったから
その方は作家よりタイプの編集だから、作家を敵視する小学館よりはマシでしょ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 08:43▼返信
>>8
今日も元気に工作活動お疲れ様です
脚本家のトップがパヨチンなのはどうお考えですか?
自作自演とかそういうたぐいですか?w
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 08:53▼返信
そのきれいな顔をふっ飛ばしてやるの人といえばわかる人も多いんじゃ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 08:58▼返信
>>22
すぐに具体的に動けるのなら芦原さんがああいう事に成ることもなかったと思うよ
新しいものを作るには時間も気力も仲間も必要
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 09:06▼返信
>>53
つーか、今の子ってまゆたんカンフー知らんのかね
あんなに大量のコラ出回ったのに
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 09:09▼返信
もう漫画家で担当者ブラックリスト作って共有したらいいんじゃね
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 09:31▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 09:35▼返信
出版社には出版社が偉ぶるだけの理由はある。
より大衆向けに原作者に描かせたりしたおかげでもあるし
そもそも本を作り全国に売る販路や売れなかった場合のリスクを背負い込むわけだからな、後営業。

アニメ、実写化までの人気を育てたのは出版社。
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 09:42▼返信
学生のころから働かず絵ばっかり描いて、そのまま漫画家になったからいつまでたっても学生気分の漫画家

編集者は社会人として、会社や家族を支えて必死に働いてるから、漫画家ってものがものすごいくだらない生き物に見えるんだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 09:48▼返信
そもそも日本漫画家協会が会費だけ取って何もできない
全く無能な組織というのが明確になった
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 09:49▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 10:25▼返信
金と権力がある作家に出来ることはネゴ団体を作り、そこを通してしか契約しないようにすることじゃね
ハリウッド式
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:27▼返信
脚本家再評価路線!
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:03▼返信
テレビ局も出版社も金さえ儲かればいいんでしょ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:10▼返信
ネット潰す努力しろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:10▼返信
松本人志「死んだら負け」
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:47▼返信
映画になろうがドラマになろうが日本は権利者の権利がまったく顧みられていない
大御所だってそりゃ明日は我が身よ
やなせたかし先生だって「やっと(生活が)楽になって来たのにもう死んじまう死にたくないよぅ」と
言い残して死んでいったんだ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:18▼返信
それはただのビョーキては
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 14:35▼返信
出版社やTV業界側がなんらかの対応するまで作家さんたち声を上げ続けて欲しい
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 16:15▼返信
一番いいのは自分で出版社立ち上げることなんだろうけど
実際にやったら作家イジメないと利益でねーわ
みたいなことになっちゃうんだろうな

直近のコメント数ランキング

traq