• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




社会で成功するゲーマーに、ひろゆきが聞く「現実世界を攻略できないゲーマーに足りないものって何すか?」 - エンジニアtype | 転職type

dyufytf


記事によると



 社会で成功するゲーマーに、ひろゆきが聞く「現実世界を攻略できないゲーマーに足りないものって何すか?」

ひろゆきさん

ゲームの好みによっても、その人が現実世界でも活躍するゲーマーか否かが、分かれそうですねー。

例えば、RPGみたいな時間をかければクリア出来るゲームが好きな人と、対戦ゲームみたいな必ずしも勝てるわけでは無いゲームが好きな人で分かれると思うんですが、RPG好きな人の方が、現実の難易度に尻込みするタイプな気がします。

格闘ゲーム好きだと、ハメ技やら流行りやらに乗ったり対策したりとか、周りに合わせて練習しないといけないですし。


「確かに分かれそうですね。格ゲーのほか、ボードゲーム、RTSとかは基本的に対人戦なので、自分でコントロールできない要素が多いですし。

この手の人は、社会で成功する時に前述の「ゲームの中での気付きを現実世界に持ち込もうとする」人が多いように思います。

まあ、そもそも、最も厳密な定義で言うところのゲーマーというのは大体このカテゴリだとは思いますが......」

以下、全文を読む

この記事への反応

   
不適切発言で罰せられている奴ばかりのイメージ

なんで急にすり寄ってるの?

格ゲーなんて相手が嫌がることを延々押し付け合うゲームだぞ

↑だから現実社会での対人戦に向いてるんだってさ

逆、社会で成功できなかったからプロゲーマー

ひろゆき自体はFF14とかドラクエ10やってたから
RPG好きだよな


格ゲーっていうか対戦ゲームだな
レベル上げれば猿でもクリアできちゃうRPGと違って
努力しないと勝てないし



対人戦ジャンルが得意なゲーマーは
現実のコミュニケーションでも活かせそう
なのはまぁわかるけど
RPGゲーマーが比較に出されるのは
納得いかねえ





B0DD6XYQY3
はまじあき(著)(2024-10-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません









コメント(444件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:02▼返信
ポケモン迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:02▼返信
他人の嫌がることを率先して実行するって部分に共感してるんだろうね
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:03▼返信
就職できなかったからゲームやってんだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:03▼返信
やることやらないと勝てないのが格ゲー
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:04▼返信
なお負けると喚いて他人の批判をはじめます
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:04▼返信
格ゲーばっかりやってる奴って現実では成功しなかった落ちこぼれやろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:04▼返信
暴言失言で失脚するからゲーマー自体が社会に向いてないぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:05▼返信
狭い界隈なのに人間性に問題がある人ばかりで炎上してること多いから成功は難しいのでは
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:06▼返信
RPGでもリソース管理系のやつはクソムズイのあるんだが
下手なマウント取りだな
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:06▼返信
それってピロシキの感想ですよね?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:06▼返信
格ゲーのキャラ対はRPGだと敵パターン調査とかに当たると思うがそこまでやれるやつだと「問題の調査・対応能力」とかで十分評価対象だと思うが
というかぶっちゃけるとこんなもんどうとでもこじつけれるんだが
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:06▼返信
そら格ゲーマーとして成功してる奴見てんだから成功するように見えるやろ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:07▼返信
ゲーセンの動物園見てきた方がいいと思うぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:07▼返信
ゲーム好きの子と何人か付き合ったけどRPG好き公言する子は正直頭弱めだったのは認めざるを得ない
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:08▼返信
現実に確ゲーは隅に追いやられてるしスト6すら売り上げは悲惨
RPGの方が売れる見込みが高いんだわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:08▼返信
>>1
現実はサッカーユニもどきを着てラーメン屋みたいに腕組んでるチー牛
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:08▼返信
コマンドRPGとSTG好きな奴は発達障害が多いしな
さらにアクションゲームが下手な奴
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:08▼返信
ウメハラ見ても同じこと言えんの?

ときどとかネモとかは働けるだろうけど、大抵のプロになれる奴は社会不適合者だよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:09▼返信
まあ、ひろゆき自体、ゼルダBotWの謎解きが出来なくて敗北撤退したんでRPGに恨み辛みがあるんだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:09▼返信
え・・・でも格ゲー上手いやつで成功者って居ないような・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:09▼返信
なんかeゲーム関係のビジネス始めるのかな?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:09▼返信
それあなたの感想ですよね
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:09▼返信
>まあ、そもそも、最も厳密な定義で言うところのゲーマーというのは大体このカテゴリだとは思いますが......

こっちも赤字にしてやったがいいんちゃう。俺も根本的な部分として
本来ゲーマーって呼ばれる位の人らは最低限考えて遊んでる連中の事だとは思うし
そういう人らはまぁ何も考えない人よりは思考力はあるとは思うで(知識が発揮できるかは業種にはよる)

あと何にせよコミュ障っていうデバフスキル持ってる率高いからそういう点で根本的に難しいよな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:10▼返信
こいつマジで時代遅れじゃん
今のRPGはターン制じゃなくアクションが主流だぞ
簡単にクリアできるのは難易度に簡単を選択するやつ、それは格ゲーも同じくレベル低いなら簡単に勝てるよ
難しいゲームもクリアできるのはプレイヤーのセンスや反応速度に関わるからね
どんなジャンルでも同じだけど、全員が仕事できるわけではないよ、全く別物だぞ
だからこの例え自体が的外れだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:11▼返信
格ゲーってw
せめてSLGを挙げろよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:11▼返信
適応能力を言いたいんだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:11▼返信
戦略シミュレーションものや囲碁将棋麻雀とかで対人戦に強いやつは成功しそうだけ、その他はゲームの腕と人生の勝ち負けは一切関係ない気がするわ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:11▼返信
今実績残せてる格ゲートッププロの大半が
社会人経験なし、もしくは2年未満で折れた奴ばかりだからそれは無い
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:11▼返信
難易度イージーしかクリア出来ない格ゲーマーだけど成功出来ますかね
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:12▼返信
そうやって何かできる気になった奴が失敗して闇バイトやってるんですわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:12▼返信
>>14
そんな傾向分かるほど付き合ってねえだろってのと
そういうオタクだからってのもあり得るだろw
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:12▼返信
モンハンしかやらないやつはゲーマーじゃない。
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:12▼返信
そう、闇バイトもフランスへ行けば無罪だしな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:12▼返信
>>25
シミュレーションゲームとか発達障害が好きなジャンルの筆頭じゃん
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:12▼返信
そんな社会だから滅びるんだろうね
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:13▼返信
>>2
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:13▼返信
アプデされないから詰んでるだけです~
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:14▼返信
厳密に言うならソシャゲの金と時間かければ誰でも出来るタイプのやつと思う
RPG言うてもダンジョンの謎解きとか難しいのあるしね
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:14▼返信
こんなマウントはとりたくない
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:14▼返信
現実世界で鍛錬や努力しなきゃいけないのに
ゲームの世界でまで鍛錬や努力してたら変態やろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:14▼返信
ソシャゲやってるやつが一番やばい
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:14▼返信
頭良さそうでそこまで関係ないのはパズルゲーの上手さだったりするな
というか下手にパズルゲー上手い奴は逆に発達障害感がある(狭い人付き合いからの偏見)
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:14▼返信
ココはトルコじゃないぞ!なんで日本人を○しただけで前科がつくんだ!って暴れてるクルド人みたい
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:14▼返信
RPGゲーマーだけど否定できないわw
45.役割で遊ぶゲーム投稿日:2024年11月01日 10:15▼返信
>>24
RPGって上位のやつは対人の役割分担・人に説明する能力が大事なんよね。
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:15▼返信
確かにアクションゲームが上手い奴は仕事も出来そう
あくまで出来そうってだけで出来るとは言ってない
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:15▼返信
スト6マスターまでやってるけど 格ゲーやら対人向けばかりやってたら、派手な演出や勝利感でドーパミン中毒になって、地道な努力ができなくなるに決まってるやろ。。
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:15▼返信
まーた謎のレッテル貼りして頭良いフリしてる…
そんなん言ったら学生時代に運動部だった奴等はみんな成功してコンテストもないタイプの文化部は全員失敗してないとおかしいやろがい
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:16▼返信
対戦系は寧ろのめり込む程、攻撃的になっていく社会不適合者の集まりやぞ
ガンダムのあれなんて動物園扱い出さない
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:16▼返信
RPGはまだ能動的にボタンを押してるから害にはならない
ボタンを押させられるソシャゲは脳を腐らせる
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:16▼返信
そもそも格ゲーは対戦相手がいないと成り立たないしな
今プロゲーマーやってる年代ならリアルに友達いないと出来なかったはず
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:17▼返信
仕事から帰ってきてゲームはのんびり遊びたい事もあるだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:17▼返信
最近のコンシューマRPGは差別化で複雑化していて
「これ頭使うのが不得意な人逃げ出すんじゃね?」って要素がたくさんある
逆にスマホゲは脳死すぎる
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:17▼返信
灰皿ソニック食らえぁ!!
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:17▼返信
まあ確かに対人みたいな人より上をやらないと厳しい方が成功しそうな素質は感じる
けど、それ以上に必要な要素が多いからなぁ
「そもそも仕事をがんばりたいと思うか」とかがないとやれば出来るって言ってもそんなの出来ないのと同じだし
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:18▼返信
FPSは適応できずに脳死してる奴いるよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:18▼返信
>>48
あれ…?割と間違ってない…?(歩く文化部と言われる卓球ソフトテニスは除外)
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:18▼返信
AIMだけでどうにかなるFPS以外の知識ゲーで強い人間は何やってもまともにはできる(やるとはいってない
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:18▼返信
その能力を仕事に全振り出来るならな
集中と体力を格ゲーに全振りしてるから無理
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:19▼返信
>>15
初週はマジで悲惨だったね
期待値高かったのにPS4と5版で売上5万くらいだったかな
それからカプコンがストリーマーとかに案件依頼しまくってる成果で
今ジワジワ売れ続けてるらしい
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:19▼返信
格ゲーマーは他界隈以上に社会不適合者が多い印象があるんだけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:19▼返信
それを言ったら、ただの格ゲー好きはRPGと変わらんし、

RPGでもRTAとかやってる勢はプロゲーマーと変わらんやろw
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:19▼返信
なんで息抜きの為のゲームで気張らなアカンねん
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:19▼返信
なんかそういうデータとかってあるんですか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:20▼返信
いつも攻略出きるまで待ってから攻略サイトを逐一見つつチャート通に進めてる俺は最弱だろうな
なんつーかやり残しとかあると精神的に落ち着かなくて無理なんだ、基本1周しかやらないし
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:20▼返信
>>53
そして日常生活に必要のない知識で脳内のリソース割きすぎて無能になっていく
脳死でやってるソシャゲのがまだマシだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:20▼返信
ジャンル以前に結局コミュニティーに入って学べるかどうか

これが現実社会に通じてる唯一の要素
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:20▼返信
RPGといえば熊沢栄一郎
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:20▼返信
おれてき刃はヘンタイですか?大胸けいのへんなネタだしよるときのこ元気の子どころのホクトダウン(🔥)
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:20▼返信
【ハロウィーン】警察官やアニメキャラの“コスプレ” 実は犯罪 弁護士「身柄拘束と罰金」科せられます
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:20▼返信
FPSは?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:22▼返信
それって貴方の感想ですよね?
何かエビデンスとかあるんですか
ちょっと適当な事言うの止めて貰って良いですかね
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:22▼返信
「現実世界を攻略できないゲーマーに足りないものって何すか?」
 
言うて格ゲーマーって現実世界を攻略できてるか?
現実世界を攻略できてる人でRPG好きってそこそこいると思うけどね
そもそも「現実世界を攻略できないゲーマーに足りないもの」ってゲームばっかりやり過ぎってだけじゃん
ひろゆきはそんな事もわからんの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:22▼返信
ゲーセンあがりならコミュ力必須だからそうだろうな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:22▼返信
普通に考えたらひろゆきの意見もわかる 自分で努力研究しないと勝てないからね
でも現実のプロ格ゲーマーはなぜか頭がイッちゃってる人が多いのはなんでだろ?
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:22▼返信
ひろゆきは活躍している人がいるジャンルは攻撃しないよ🙄
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:23▼返信
すぐキレる人が多いイメージだけどな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:24▼返信
ソシャゲの廃課金重課金でドヤ顔雑魚「あぐぐ・・これが俺らと違ってプレイスキルで強くなったゲーマーか・・」
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:24▼返信
梅原は社会に適応できずにプロゲーマー
普通に生きることの難しさを語ってたな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:24▼返信
>>46
やってることは効率化と相手のクセやコツを見抜く力だから上手く仕事に転換出来るなら有能
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:24▼返信
結局はそれが好きかどうかな気がする
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:24▼返信
>>66
頭も使わずに時間と金だけ溶かすソシャゲの方がマシとか正気か?
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:25▼返信
むしろヤバい奴量産したから衰退したんじゃないのか
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:25▼返信
プロゲーマーを社会に出してはいけません
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:25▼返信
格ゲーマーは一般常識皆無だぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:25▼返信
ゲームやらないけど格ゲーって結構奥深くてびっくりしたわ
あれが上手い人は肉体と精神の強さがあれば現実の格闘技も強いと思う、ただその2つはほとんどのゲーマーは壊滅的なんだろうけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:26▼返信
RPGは意外に頭使うぞ、ドラクエ3とかレベルがある程度いくとレベルアップしてもあまり強くならない
だから戦略が重要だし、FF8やこの間リメイクしたロマサガ2とか考えてゲーム全体をやらないと詰む
それにRPGは結構中学時代とかも学級委員や生徒会の人が居た

話は変わるがマリオ&ルイージRPG新作がどうもインパクト戦ないのが残念… 買うが…
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:26▼返信
何しても今若びとツヨコ◯ナないおもわないみたい.NHKがわるいな?.ジンギス談㋐かべかたい
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:26▼返信
>>57
人並みに生きていくだけならある程度のコミュ力があれば十分だからね
その点は運動部はやっぱ強いよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:27▼返信
>>77
どのゲームでもすぐキレるやつは雑魚だよ
やり込んでるやつは毎回そんなことに時間割いてたら勿体ないし疲れるだけ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:27▼返信
>>79
ウメハラのそういう所を見てひろゆきはこの人はまともだと感じたんじゃないか?
そう考えるとカードゲーマーなんかに比べると格闘ゲーマーは自分の強さを凄さだと過信しない謙虚さは持ち合わせてると思う
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:27▼返信
早速アスペ湧きまくりで草
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:27▼返信
ソシャゲガイジ「ひろゆきィィ💢!!」
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:28▼返信
昔バスケ部や野球部だったやつがはちま見てるわけないと思うし、まあそういうのはあるだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:28▼返信
プロゲーマーなんかロクな奴居ないだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:28▼返信
今のプロ格ゲーマーなんてマジで受け身で自分から進んで何かしようって奴誰もいないだろ
やたら内輪受けがいいウメハラだってイベントたまに計画するくらいで実質何もしてない
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:28▼返信
だから反日の勉強しろよwww
少し前にRPGゲームで架空の世界を救うことはストレス軽減がどうのこうのと記事作ってたろ。それに対する反発。
無政府主義による犯罪と暴力が支配する世界で自由が得られる。自分たちが処罰されない社会を目指している犯罪組織の反日界隈は、日本人を す為ならなんでもする。
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:29▼返信
格ゲーやFPSやLoLあるいは対人RTSなんかは腕を固定するためにプレイ時間をとんでもなくかける必要がある
一回やったら二度とやらないでいいようなジャンルとはちょっと違う、クリアまで100時間とかはそれはそれでおかしいけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:30▼返信
エビデンスは?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:30▼返信
まあ確かに、モンハン(特にサンブレイク)でシミュ使わずに装備を自由に組める能力は仕事で活用してるけどさぁ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:31▼返信
本日の感想
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:31▼返信
それってあなたの感想ですよね
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:31▼返信
※91
ウメハラはレアな方だろ
大抵の格ゲーマーは強い=偉いだよ
だから何言っても許されると思って失言で炎上する
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:31▼返信
>>18
あげてるのウメハラだけで大体有能やん😅
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:32▼返信
(´・ω・`)RPGばっかやってるとバカになるぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:32▼返信
社会に出れなかったからゲームやってるんだぞ
配信者も同じ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:32▼返信
プレイスキルがほとんどいらないカードゲーマー、RPG好き、ガチャ課金スマホゲー好き効いてて草wwwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:32▼返信
※87
それにRPGは の所、それにRPG好きは だった
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:33▼返信
格ゲーマーって普通の仕事ができないからやってるのに
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:33▼返信
※15
スト6は全世界で400万本売れてるけどね
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:34▼返信
格ゲーというか戦争ゲーみたいなソシャゲやってたけど、強いギルドは既婚リア充ばかりだったから何らかの相関はありそう
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:34▼返信
RPGでも行き当たりばったりならタメになるんじゃない
俺は100%勝てるまで準備して上からやるタイプだから時間をかけて頭も使わないウンコマンだけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:34▼返信
シレン系は限られたアイテムでどう乗り切るか 運と知恵で現実そのものやで
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:34▼返信
ダサいし浅いな
RPGは確かに誰でもクリアできるようになってるけど
それをいかに工夫して効率よく進めるかが重要なんで、そういう工夫こそ仕事にも活かせるよ

格闘ゲームで活かせるのなんて反射神経くらいだろw
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:35▼返信
シレン系は限られたアイテムでどう乗り切るか 運と知恵で現実そのものやで
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:35▼返信
>>79
というか今のキッズはアイツのイキリクソガキ時代を知らんからな
普通にコミュ障や
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:35▼返信
RPGって最終目標はクリアだけどそこに至る過程を楽しむものだし簡単とか難しいで比較するのは間違ってる
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:37▼返信
バカはRPGでも回復薬持たないから
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:37▼返信
>>114
いくら吠えてもRPGなんてそれが上手くできてるかの指標がないからな
格ゲーは強い=効率化できてる証拠だし
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:38▼返信
対戦系のゲームは人間性おかしい人が一定数居るイメージと思ったけど
そういやFFファンとかもおかしいの一杯いたわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:38▼返信
>>117
RPGって基本お使いだし雇われにはちょうどいいな笑
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:38▼返信
対戦要素なんて他の趣味にでもいくらでもあるのに何言ってんだ
そこらじゅうに成功者が溢れるわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:39▼返信
40超えてスト6やってる爺共が成功してる訳ねえだろ馬鹿が
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:39▼返信
>>20
世の中の社長は大体元格ゲーマーだよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:39▼返信
FPSはチート、
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:39▼返信
格ゲーも9割以上は考えるというより強行動の押しつけだけどね・・・
ごく一部の上積みは相当考えてるけど
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:39▼返信
むしろ対戦格闘は脊髄反射だけな気がするが
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:40▼返信
あくまでひろゆきさんが持った『印象』です
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:40▼返信
ウメハラは社会不適合者だったんだが。
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:40▼返信
>>1
ウメハラはコンビニバイトすら戦力外通告出された社会不適合者。一方ドラクエ好きの上司は結構いるこれが現実
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:40▼返信
格ゲーで食っていく手段が無い時代のウメハラが
別分野で成功してるエピソードでもあれば説得力あるけど、
そうじゃないからなぁ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:41▼返信
プロゲーマーなんて社会でうだつが上がらない連中の吹き溜まりじゃん
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:41▼返信
これはガチ。時間かければ確実に強くなるRPGと違って、格ゲーマーに限らずだけど自分なりに考えて実力を身につける人の方が何やらせても成果を出す。
逆に言えば考えずにやってるだけの弱い格ゲーマーは仕事できない。俺のように。
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:41▼返信
そして職場は動物園へ…
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:41▼返信
>>6
うまいやつの大半発達障害だしなあれ。常人だったら毎日トレモなんかあたまおかしなんで
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:41▼返信
街づくりとか輸送系が好きなワイは?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:42▼返信
ナンセンス。将棋とテニスを比較するようなもの全然違う
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:42▼返信
>>40
俺もこれは子供の頃から思ってた
どうせ努力しなきゃいけないなら現実の何かに努力すべきだと
ゲームはあくまで遊びであり、ゲームでストレス貯めるようなら本末転倒
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:42▼返信
>>123
ノンノン☝️
40超えてもスト6やってるだけで生活出来てるが正解
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:42▼返信
JRPGは机上の空論、
対戦格闘はどこまで勉強しているか?読み合いが重要

でもどっちも現実からの逃避、ストレス解消が目的だからね
どっちがマシか?って事だよね?JRPG好きは倫理的で対戦格闘好きは斜に構えた奴って感じかな?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:42▼返信
負けるとキレて暴言台パンする社会不適合者がなんだって?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:42▼返信
>>124
んなわけねーだろw
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:43▼返信
>>136
有能や
今すぐ働け
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:43▼返信
対戦ものでも負けそうになると回線切って逃げる奴とかファンメ問題あるしな
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:43▼返信
そこは根本的に意識が違っていて
上手くなる!クリアする!とかじゃなくて物語の登場人物を操作することでゲームに没入することに楽しさを感じてるんじゃないかな
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:43▼返信
稲作がガチすぎて農水省が攻略サイトになったアクションRPGはあるけどな
軍隊が訓練に採用した格ゲーってのはまだ聞いたことがないな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:44▼返信
>>143
無理な相談だな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:44▼返信
趣味ならあまり関係ないでしょ
アクションが必要なゲームが上手い人はあまり課金しなくても強い人は多いけど
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:44▼返信
スト6はマスターまでやったけどマスターリーグで絶望してやめた
金ももらえないのに更にやり込める人すごいと思うマジで
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:44▼返信
プロは全員PC
これが最適解
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:44▼返信
ひろゆきなめてんな
RPGクリアできない奴もいるんだぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:45▼返信
あなたの感想ですよねん
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:45▼返信
>>147
じゃあ無能で
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:45▼返信
RPGと格ゲーの大きな違いは瞬発力の部分だろ
コミュ力というか、日本の社会なんて上手い事瞬間的に言う奴が持てはやされる
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:46▼返信
※151
中学の時だったかな
ファミコンの初代ドラクエでスライムを倒せない奴いたよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:46▼返信
スイカゲームだって頭使わないとスイカできないから
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:46▼返信
レースゲーム、パズルゲーム
バトロワなどの銃撃戦ゲーム
横スクールアクションゲーム
音ゲー アクションRPGは指先の運動になり頭ある程度よくないと強くないからね。瞬発力と判断力が大事
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:46▼返信
問題起こしまくって実社会に復帰できないやつだらけな模様
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:47▼返信
言いたいことは分かる
負けても不貞腐れずに勝つためにどうすればいいのか考えるは
何事にも通じるものはあると思う
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:48▼返信
社会で通用しないから格ゲーやってんだけどな
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:48▼返信
スマブラのプロゲーマーは悲惨やで
あばだんごですら就職しちゃったし
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:49▼返信
前にテレビで下半身が動かない障〇ある人がマスターやレジェンド帯だったなストリートファイター6
ネタなくて困ってるの?最近は内容が薄っぺらい。お金に困ってないなら他の路線に変えるなり趣味に没頭した生活おくったりその動画出してる方がもう良くね?
163.投稿日:2024年11月01日 10:49▼返信
このコメントは削除されました。
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:49▼返信
ひろゆきはサイコパスだからRPGはクリアすることしか考えてないんだよ。またRPGはレベルを上げて物理で殴ればクリアできるものばかりではない
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:49▼返信
なんでFF16をアクションにしちゃったんだろ
誰でもクリアできるRPGだから売れてたのに爆死しちゃったやん
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:49▼返信
※145
他人を動かす喜びならSLGだな
グラディエーターギルドマネージャーなんかは装備と初期配置だけであとは勝手に戦ってくれるし
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:50▼返信
>>153
仕方ないけどそうなるな
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:50▼返信
社会人になったらゲームなんてやる時間少ないから関係ないよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:50▼返信
>>161
プロゲーマーって大半は兼業だろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:51▼返信
頭は良くないよね
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:51▼返信
なんかそういうデータあるんですか?
なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:52▼返信
格ゲーまーは攻撃的な性格が多いね
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:52▼返信
>>107
カードゲームはスキル要るやろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:53▼返信
※168
やり手の経営者ってさ物凄い行動力あるのよ
RPGで言うと1ターンで3回行動してくるボスモンスターみたいな

あいつらだけ1日72時間あるんじゃねえかなって思うくらいさ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:53▼返信
その格ゲーばかりやってた人らをなんて呼ぶか知ってますか?
氷河期世代って言うんですよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:53▼返信
>>161
○コーラさんやミー○ーさんみたいな世界でもトップの人とかならしばらくは安定しそうだけど
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:54▼返信
実際、格ゲーマーでの成功者ってケースが誰を指してるのか分からんけど
それってあなたの感想ですよね、
で終わっちゃう話だな
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:54▼返信
RPGでも挫折するやつは居るんでジャンルは関係ないな
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:54▼返信
※173
RPGの経験値稼ぎとかを工場の単純労働作業だと思ってるんでしょ
一理あるけどw
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:55▼返信
RPGのゲームばかりやって育った奴は社会性が無いって事を言いたいんだろうけど格ゲーだって似たようなものでは?
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:55▼返信
今はちょっと調べればすぐ攻略情報出てくるからな、一理くらいはある
もっとも格ゲーが対人能力養えるとは思えんが
攻撃的になるだけだぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:55▼返信
※175
ゲームさえやらなくなったら正に絶望世代だな
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:55▼返信
>>172
むしろ辛抱強い人の方が多いよ
フレームや技の相性や最大確定反撃やゲージごとのコンボやら
時間かけて頭と身体に覚えさせないといけないわけで
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:55▼返信
・・・ひろきさん、何が言いたいかは分かるけど、この発言は流石に馬鹿っすよ?
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:56▼返信
※183
勝ったと思った瞬間物凄いマウント獲って来るけどな
それぐらいのカタルシスを得る為に我慢強いとも言う
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:57▼返信
現実で対面でやるならともかく、オンラインなら対人でも対CPUでも変わらんだろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:57▼返信
いうて現実世界なんてRPGみたいなコツコツ日々の積み重ねの方が重要だと思うけどな
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:58▼返信
昔必死でゲーム内での「努力」をアピールしてたニート達は
今となっては現実に居場所がなくなってるんだわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:00▼返信
相変わらずの偏見じじい
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:00▼返信
でもヌキさんはパチ.ンコ配信YouTuberとして再始動したから
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:00▼返信
>>187
コツコツで行けるのは課長職がせいぜい
部長以上狙うなら対人戦に強くないと心が負ける
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:05▼返信
でも対人げー強いやつって性格が終わってるから一緒に仕事したくないよ
嫌なこと全部おしつけてくるし
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:05▼返信
プロが炎上してるの多いだろ格ゲーは
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:06▼返信
関係ないだろ
バトオペやってるとチームワークを知らない奴のなんと多いことか
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:06▼返信
カードゲームやモンスターの闘技場みたいな持ち物検査で差がでる対戦ゲームとかせこいね(笑)
麻雀みたいに全員が同じ手札の方がまだ平等だし。積みこみやガン牌みたいなイカサマしてないんなら
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:08▼返信
カジノで稼ぐ奴が本物のプロってことだな!
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:09▼返信
起業家とサラリーマンじゃ真逆の才能が要求されるから
どっちも需要はある
んでサラリーマンの方が人口は圧倒的に多い
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:10▼返信
なんて頭悪そうなんだこいつw
顔からしてw
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:10▼返信
まあ格ゲーやってる奴は攻撃的な奴が多く、rpgばかりやってる奴は妄想がひどいわ。
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:11▼返信
>>182
ゲームブログにいるのが特殊だというのは分かってるけど、社会人になってからガチでゲームやらない
代わりに登山やサーフィンの趣味で結構男女問わず交流あるから人生には満足してるけど
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:12▼返信
パズルゲーやってる奴は陽キャが多いな
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:12▼返信
本当に何も知らないアホであきれ果てる、最低限ウメハラとおやつの動画100回見てこい
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:12▼返信
アルカノイド大好きだった大山のぶ代さんだって認知症になったんだから格ゲーやってたところで大して鍛えられない
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:13▼返信
※197
最近の経営者and投資家はサラリーマンを嫌っていて
AIやら事業効率化やらで減らそうと躍起になってるな
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:13▼返信
>現実世界を攻略できないゲーマー
こう言ってる時点でただの底辺だろ?
底辺で争っても底辺だぞ?
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:14▼返信
格ゲーは努力しても必ず勝てるわけではない(負けも想定する)って点ではそうかもね
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:14▼返信
>>188
反面教師だからなのか令和の若者はあまりゲームやらないよね
いい傾向だ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:14▼返信
ウメハラは社会でやっていける能力がなくて偶然運よくゲームで食えてることを自覚してる発言をなんどもしてるじゃん
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:14▼返信
格ゲーマーなんて社会不適合者ばかりと思ってたわwww
ただ相手にやりたいことをさせないで嫌がらせするのは超一流
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:15▼返信
格ゲーってジャンケンしてるだけだろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:16▼返信
ゲームやってる時点でそもそもコミュ力偏ってるだろw
毎日人間よりもテレビ画面と向き合ってんだから
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:17▼返信
※203
アルカノイドこそ脳死ゲーだろw単純作業は工場脳になるって知らないのか?
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:17▼返信
ときどさんは東大ですものね
格ゲーマーは何だかんだで先読みや判断力が凄そうなイメージ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:17▼返信
社会世渡り上手か社会不適合者とかどうでもいいけどRPGやシュミレーションやカードゲームや課金型ガチャスマホゲーとかやり込んだ奴を全然すごいと思わないけどアクションゲー、fps、音ゲー、格ゲー等がうまい人は上記の奴らよりすごいと思う
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:18▼返信
負けそうになると回線切る辺り
逃げ足早そうなのは確か
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:18▼返信
社会で成功するかは置いといて格ゲーのトッププロのオジサンたちはトーク上手くて仕切りが上手な人多いね
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:18▼返信
社会不適合者がたどり着いた職種がプロゲーマーだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:18▼返信
※210
ジャンケンしてるだけだけど、ジャンケンが起こっているかどうかと何を出すか知らないと一方的に負けるだけ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:18▼返信
格ゲーがどういう界隈なのか理解してない。
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:19▼返信
いやな奴を嵌めて警察沙汰にしたけりゃ格ゲーマーつれてきゃ1発だな
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:19▼返信
一番社会に向いてそうなゲームジャンルは
オンライン対戦型リアルタイムストラテジーじゃね
エイジオブエンパイアやスタークラフトな
だからこれが流行ってるアメリカ人と韓国人は頭いいやつが多い
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:20▼返信
最後までやりきるのも重要なんだけどな、格闘ゲーとか負けが混んだら投げ出すのがZ世代だというのに
RPGには縛りプレイというのがあってだなそうゆうのはすげえ頭使うんだよな
だいたい2回ぐらいできるような作りになってるのも多いもんな
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:20▼返信
ひろゆきはけっこう前から格ゲー界隈に近いところにはいただろ。
単純な話じゃないだろうけど、トパンガとか格ゲーなんかでよくやってるのを見ると一理はあるかもしれないな。
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:20▼返信
対戦ゲームでもガンダム動物園みたいなので社会不適合者たちもいるで
225.投稿日:2024年11月01日 11:21▼返信
このコメントは削除されました。
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:22▼返信
関係ないだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:22▼返信
ただ、格ゲーマーは文章読まないから気をつけろ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:23▼返信
格ゲーマーは背骨で語る男たちだからな
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:23▼返信
ま、本当にそうだったら格闘ゲームメインなe-SPORTSやその選手たちが
皆大成功してるはずなんですけどね
実際は運営も選手も社会人未満ばかりで恥さらしてばかり。
ひろゆきの主張なんてその程度。
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:23▼返信
さすが賠償金払わず海外逃亡してるだけあるわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:23▼返信
>>5
キーボードクラッシャーとかね
負けそうになるとログオフしたりね
格ゲーなんてアタオカな知恵遅れしかやらんよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:24▼返信
RPGっていうか努力がいらないゲームな
スマホゲーとか
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:25▼返信
>>14
ホモ?
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:26▼返信
格ゲーはキャラ調整する運営の掌で転がされてる感じ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:27▼返信
※223
瞬時に相手の嫌がるレスを返すゲームですねw
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:33▼返信
どうぶつの森とかやってる層って専業主婦が多いもんな

仕事してたら任天堂のぬるいゲームは眠いだけ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:33▼返信
それ以前にRPGだろうと格ゲーだろうとがっつりとのめり込むような奴は社会で戦えないだろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:33▼返信
ひろゆきに寄せられたら格ゲー界隈は寧ろ迷惑じゃねえかなw
新しい?ビジネスで利用されてもアレだろうし
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:33▼返信
こういうの言い出すなら
「ダクソやエルデン等の高難易度ゲームを攻略し尽くせる人は忍耐や努力の力がある」
とかのがいい

学びたくはないけど。
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:34▼返信
実際一生フリーターやらニートの底辺層多いのは格ゲーマーの方だけどね最近ごく一部がプロになってるだけで
RpG好きは漫画家や小説家タレントにも多いし
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:35▼返信
まず成功者のたらこ本人がRPGしかやらんやんけ適当な奴やな
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:35▼返信
※237
イーロンマスクがゲーム好きなのとか有名だけど。
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:36▼返信
>>240
しかもそのプロですら大半はyoutubeで稼がないと食べていけないという
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:36▼返信
現実に弱くて裁判向けてフランス逃げたらチャイナゴーされたおじいちゃんも格ゲーやれよ
実際配信すれば信者が見そうやし
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:36▼返信
それはあなたの主観ですよね。はい一行ブーメラン論破
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:36▼返信
普通にVRゲームとかの方が運動になって良いだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:37▼返信
俺は格ゲーマーでまともな人見た事ないなあ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:38▼返信
>>240
見事に社会不適合者が選ぶ職業ばっかりやんけ
しかも生存者バイアスかかってるだろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:38▼返信
格ゲーやFPSの配信者が横のつながり作ってどんどんビジネスに繋げてる一方、数少ないRPG配信者はずーっと孤独に配信してるけどだんだん同接減ってジリ貧
やってることRPGのネタバレ配信だし伸びないよね
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:39▼返信
それって貴方の妄想ですよね

東大生に人気なのは音ゲーですよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:39▼返信
全員成功しないとだめなんだよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:40▼返信
もうすぐ50やのにいつまでこのスタイル続けるんやろな
ホリエモンの例もあるから終わらんか
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:40▼返信
RPGゲーマーは熊沢栄一郎みたいなタイプが多いのは確定だから、そのRPGゲーマーにこれだけ格闘ゲーマーが嫌われてるってことはやっぱりそういうことなんだな
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:41▼返信
>>250
東大生を基準にしちゃうと童貞のほうが社会で成功しているみたいなおかしな論法になっちゃうからなぁ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:41▼返信
頭良い人は対戦ゲーもうまいしね
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:41▼返信
オフイベやゲーセン行ってた格ゲーマーは成功しているかは別として社会性はあるな
家でずっとオンライン対戦しかしてない層は陰湿系が多い
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:41▼返信
RPGゲーマーはeスポーツが絡まないので金にならんから
金になる方をよいしょしてます
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:41▼返信
>>16
それ、あなたの感想ですよね?なんかデータとかあるんですか?
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:42▼返信
それしかやらないってジャンル限られてるやつしかいないならともかく
結局はゲーム以外の積み重ねが大事だしな。
あえてで言うならって話だろ。
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:42▼返信
>>73
そんなに読み合い強いなら井上尚弥みたいにボクシングとかで勝てばいいんだけどな。絶対に無理だけどw
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:42▼返信
>>254
オオタニさんだって真美子と出会うまで童貞だったかもしれんでしょ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:42▼返信
お前は金払えよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:43▼返信
対戦ゲームって山ほど覚えないといけないし
コミュも必要
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:43▼返信
>>124
いくらなんでも
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:43▼返信
格ゲーの民度の低さ知らんだろこいつ
プロゲーマーでさえ暴言で
炎上しまくってんじゃねぇか
まぁこいつの周りは昔から暴言だらけだから
暴言だと気づいてないだけかも知れんがw
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:44▼返信
>>216
昔はネットとかないからな
自分で強くなるための理論を構築してちゃんと言語化できるレベルまで煮詰めないと生き残れない
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:44▼返信
奇声ばかり上げる輩が社会でもやっていけるとでも・・・
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:45▼返信
格ゲーやFPSがトップクラスの天才的な腕前で他のことはそこらへんの有象無象以下が多い人。
どれも中途半端で上位までいかないけど仕事もゲームもそこそこそつなくこなす凡人。
どっちがすごいかといえばすごいのは上の人です(笑)
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:45▼返信
まあでもゲーム関係ない社長もたいがいだけどな。
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:46▼返信
何かを褒めるのに誰かをディスらなくちゃ出来ないのか?
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:46▼返信
格ゲーマーは相手を如何に貶めるかに特化してる
音ゲーマーは自分との闘いに特化してる

272.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:47▼返信
野球が得意な奴は年俸高いぞ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:47▼返信
ひろゆき「ゼルダBotWはクソゲーです。」

これw
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:48▼返信
ガンダム動物園…
他に趣味とかないような人はガンダムが人生ってなってるからな。
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:50▼返信
ゼルダはオープンワールドゲーの水増し法を突き詰めてる感がある。
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:50▼返信
誰でも読み切れる小説読んでるやつは現実で弱いんか?
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:50▼返信
だから対戦ゲームうまいよって人は
他のゲーム以外もチャレンジしてみたら良いね
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:51▼返信
FPSが一番民度も悪くて競技的にも人殺しゲーム認定されて終わってる
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:52▼返信
FF16にリバースがディスられているw
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:53▼返信
>>68
今でもたまにドラクエ10で祭り開催されてるよね
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:53▼返信
あんまりゲームジャンルと関係ないと思う、好みでしかない
頭の良さや適応能力は天性なので
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:54▼返信
RPGとかあんなもんクソですよ
フィジカルも頭脳も無い奴の逃げ
現実社会でも劣等種族
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:54▼返信
得意な役割の違いだけで給料が著しく違うのは良くないと思う
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:54▼返信
RPGに限らず基本的に時間かければクリアできるもんだろ
無理にゲームの好みで下げるな
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:54▼返信
※16
でも年収数千万~億だよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:56▼返信
格ゲーは対人の読み合いだから当然と言えばだろ
RPGは自分との向き合いで作業なんよ根本的に違う
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:57▼返信
正直ひろゆきの発言は重い
RPGってジャンル自体が瀬戸際になってんじゃないかなスクエニの凋落見ても
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:57▼返信
>>86
弱いよ。格ゲーはサッカーみたいな得点競技みたいな感じ。リアル格闘が強いのはボクシング柔道みたいに一撃で終わる攻防が得意な人。プロゲーマーがよく言ってる投げダメージがーとかガードがーとか言ってるけど現実の投げなんて決まれば一発で終わるし打撃なんて目視できないガー不がデフォだからな。現実格闘はそんなに甘くないよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:57▼返信
関わってきた状況も天性のうちだとは思うけどな。
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:59▼返信
言うほどレベル上げたら誰でも人修羅倒せるか?
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:01▼返信
それ言い出したら普通にパズルゲーとか推理ゲー好きなやつのほうが頭良さそうやろ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:01▼返信
働いてると格ゲーやアクションする元気なくなるんだよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:02▼返信
レベルを上げて物理で殴れば解決するほど世の中甘くねーんだわ
RPGの考え方は一理あるけど現実は違うそういうもんじゃない
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:02▼返信
でも知り合いの格ゲーマーとかfpsゲーマーは軒並み底辺やで
好きなゲームはドラクエとか言ってるやつのほうが金稼ぐし
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:02▼返信
>>287
やっぱ時代は世界中で大人気の格ゲーだよな
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:04▼返信
極論言うとゲームやってない奴の方が社会で成功しそう
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:05▼返信
>>293
そうか?
現実ほどレベル上げて物理が正義だと思うが
この場合の物理って権力と金な
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:06▼返信
※288
それは使う体の問題で、リアル格闘するなら体鍛えたりするでしょ。
ガーフと言いつつガードはするし毎回一発で終わるのは理想でしかない。
結局その状況でどう勝つかは違うわけでそれが投げがどうとか言ってるのはおかしな話。
一撃ガーフがあるならそれに対策するのは現実でもゲームでも一緒でしょ。
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:06▼返信
てか陰キャやチー牛はもれなく自分が本気を出せば有能な人材だと思ってるよ
あしたから本気出す!
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:09▼返信
リアルで格闘技なんかやってても武器持ってれば誰でも勝てるし
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:09▼返信
何かを下げなければ発言できないタイプの病気かな?
対戦モノには初心者狩りや「俺より弱いやつに会いに行く」を地で行く連中の掃き溜めジャンルでもあるから、なんとも言えんなぁ
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:10▼返信
>>300
お前らみたいなチー牛がちゃんと格闘技してる奴に武器持った所で勝てるわけ無いじゃんw
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:10▼返信
要するに応用が利く一要素で有用そうなのをこいつら的に重要視するポイントで言ってるだけだから。
むきになる必要はないと思うけどね。
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:11▼返信
なお、格ゲーのプロほどコンプラ違反などの問題を起こしまくってる模様
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:12▼返信
大企業の社長とかも長く配信したりすればコンプラ違反する奴おおいとおもうぜw
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:12▼返信
>>302
警察ですら武器持ちには勝てないから逃げろ言うてるぞ
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:13▼返信
リアルで必要なのは自身のレベル(スキル)を上げて、周囲に勝つ事だから

大事なのは自分のレベリングを行なおうとするかと
その上で、相手に勝とうと行動するかどうかだけだと思うが
あと凄くLukも大事
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:15▼返信
>>3
むしろ就職したくないからゲームやってたまである
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:15▼返信
>>306
警察が空手○段以上なら武器持ち相手でも勝てるから反撃しても大丈夫ですとか言わないだろ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:15▼返信
RPGで全部の選択肢網羅したり宝箱開けるのは役立ってるけどな
そもそも現実で露骨な対人戦なんかしないし
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:15▼返信
フロムとかスクエニのゲームとか確かに無職でもクリアできてますね
格ゲーは無理だけど
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:17▼返信
>>309
なら勝てるわけないじゃんってのは間違いで
相当の確率で勝てると考えられるやろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:17▼返信
はちまでコメントしてる奴は社会復帰無理に似てるな
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:18▼返信
>>19
あんな知育レベルの謎解きというかパズルで敗北するってある?
鉄球を動かす・止めるなどで操作がおぼつかないとかならわかるが
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:20▼返信
ウメハラ自分でADHDで格ゲーしかできないって言ってたぞ
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:23▼返信
問題なのは自分の好きな事しかやれない事
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:23▼返信
感想王
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:23▼返信
RPGは時間さえ掛ければ確実にレベルが上がっていくのが現実との違いだわな
その点、音ゲー格ゲーは時間掛けても一定値からレベル上がらんから、創意工夫が必要になって来る訳だしな
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:24▼返信
格ゲーマーって他のゲームやらせると異様に下手なやつ多いよな
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:25▼返信
RPGしかやらんけど割と当たってる気はする
対戦ゲームがあまり好きではないってのは他人と競争するのが楽しくないってことなんだろうし
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:26▼返信
誰かを下げずにはいられないんか?
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:26▼返信
度々問題起こして炎上してるけどな
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:27▼返信
>>288
お前が格闘技やってないのは分かった
打撃はブロッキングなんて普通のテクだし距離で外すやり方もある
格闘技なんてマットの上なのに投げで一発で決まる試合なんてねえよw
ランペイジジャクソンのバスターだってドサクサに頭突きしてるからな
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:28▼返信
>>320
格ゲーが衰退した理由は単純に民度低すぎなだけや
ホンマに現実であのノリを出せるならいいけど
勉強とかは頑張れないからただのイキリオタクになる
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:29▼返信
今の格闘は人生捨てなきゃついていけないでしょ
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:30▼返信
格ゲーでプロになる事が難しい東大レベルだからな。
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:31▼返信
すげぇ、何一つ共感できないわ
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:32▼返信
それはどうかな
むかし茨城?だったかで無差別殺人をやって死刑になった格ゲー好きの若者がいましたね
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:33▼返信
犯罪者がやっていたことを上げていくか?
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:36▼返信
生まれた時から部屋に閉じ込めてRPGだけやらしてるとかならまだ分かるけど
大抵の人間はゲーム以外からいろいろ経験してそっちで人格形成して生きてるんだぞ?
「RPGだけやって心が弱い人間」という存在そのものが架空の存在やろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:36▼返信
個人的には協力系の方が社会でやっていけると思うけどね
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:36▼返信
プロ格ゲーマーは高学歴が多い
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:36▼返信
昔のブーム時ならまだしも、今格ゲーやってる奴は大体根暗オタクでコミュ力が無いから厳しいよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:38▼返信
>>130
好きじゃない格ゲーやキャラも延々プレイさせられるのが社会であって格ゲーマーは真っ先に逃げ出すだろ
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:38▼返信
ヤンキーのほうが陰キャより社会でやってけそうくらいの感覚やろ
実際ゲーセンで遊んでるヤンキーなんかもうおらんけど
ひろゆきはじじいだからな
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:39▼返信
格ゲーやったから心が強くなるまでならまだ分かるけどRPGゲームやったから別に心弱くなったりはせんし
比較対象がなんかモヤっとするわ
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:39▼返信
PDCAサイクル回さないと勝てないからね
天然の人もいるらしいけど
アスリート出身の人は考え方が違ってて面白いらしい話はこの間見たな
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:40▼返信
つまりカプコンはすごい。スクエニはすごくない。ってことやね
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:44▼返信
>>333
全くその通り、ソースは俺!格ゲー出来たってリアルじゃ弱キャラよ。
そもそも成功してる奴にゲーマーってあんまり居ない気がするんだけど俺の周りだけなのかな
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:45▼返信
ゲームの得意不得意の議論を始めるやつはそいつが誰なのかで話は変わるが
参戦しちゃう人は血液型占いやってる女と何も変わらないな
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:46▼返信
>>1
ソシャゲのRPGは課金しないとクリアー出来ません
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:47▼返信
>>323
やってないどころか見てすらないよな。ボクシングが一撃で終わるってどこの世界だって感じ。井上尚弥の切り抜きか何かで初めてボクシング見たのかな?
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:49▼返信
格ゲーやってると動物園のサルになるよ
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:49▼返信
こくじんとかいう人類のゴミカスの権化みたいな存在が居る以上それは無理があるw
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:51▼返信
それ、個人の感想ですよね?
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:51▼返信
ポケモンの能力値や乱数表までも調べ上げて最強のポケモンを育て上げるポケモンマニアが一番すごいぞ
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:56▼返信
>>331
オンゲのギルマス何回かやった事があるけど未だにニートや…
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:57▼返信
知らないようだけどあまりに強すぎるとキャラナーフされるのが格ゲーなんだわ
弱くなったキャラ使い続ける奇特な信者なんて早々いないからケツの軽い奴例えばねずみ男タイプが勝ち組って言いたいのかな?
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:59▼返信
ゲームくらいリラックスしてやらせろよ
イチイチ批判すんなハゲ
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 13:00▼返信
そもそもRPGって本読んだり、映画見たりの感覚じゃね
現実にゲームの感覚持ち込んで成功云々は無理ある
強いて言うなら逆でしょ
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 13:01▼返信
>>312
人間自体が雑魚だからな。格闘家やアスリート相手でも○すだけなら楽勝。どんな卑怯なてを使ってもいいなら。人間ごとき強いとか思ってる奴馬鹿です(笑)。アニメや漫画にでてくるような人の枠を越えた超人とかなら勝てないだろうが
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 13:03▼返信
格ゲー勢も普通にRPG好きだしな
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 13:04▼返信
>>339
たまにいてそいつをもてはやしてるくらいで
普通はゲームに時間割いてたら成功できる確率と落ちるわな
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 13:06▼返信
>>352
ていうかソシャゲとかも普通にやってる奴多いし。スマホもってるときの暇潰しだろうけど
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 13:19▼返信
>>351
アスリートも卑怯な手を使って〇しに来たら地力で劣るお前に勝ち目なくて草
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 13:20▼返信
それってあなたの感想ですよねと返信してほしい
かまってちゃん馬鹿のひろゆき
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 13:23▼返信
一般の人は娯楽でやるので
好きなものやらせたれよ
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 13:32▼返信
RPG普通にクリアしたら終わりと思ってるなら格ゲーのストーリーモードクリアと比較しろよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 13:34▼返信
コマンドでもそれこそエンドコンテンツの難易度がクッソ高くて100人に1人クリアできるかどうかみたいなゲームもあるし
ブラボみたいに最初のボスで半数が脱落するくらいきついゲームもあるし
超強キャラで大技ブッパしてりゃ勝てる格ゲーだってある
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 13:36▼返信
敗北を何の行いが悪かったのか分析して反省できる人間は強い
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 13:37▼返信
>格闘ゲーム好きだと、ハメ技やら流行りやらに乗ったり対策したりとか、周りに合わせて練習しないといけないですし。
>RPG好きな人の方が、現実の難易度に尻込みするタイプな気がします。


ソシャゲのRPGで、CPU相手にボタンぽちぽちしてたりAUTO戦闘してる発達障害のチー牛よりは

格闘ゲームのが1000倍頭使うし指先のコマンド入力の技術も使うしな、大変だよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 13:37▼返信
>>338
たぶん14の現行エンドコンテンツとかのが
そこらの格ゲーをほどほどにやるより難しいと思うよ
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 13:38▼返信
>>359
ただ単に何度も負けて覚える「覚えゲー」のクソ難易度のクソゲーと


人間と対戦する、対人戦ゲームの格闘ゲームをごっちゃにするのやめてもらっていいですか
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 13:38▼返信
台パンしてるぞ
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 13:40▼返信
>>363
対人戦も負けて覚えるものでは?最初から勝てるなら誰も苦労しないし
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 13:45▼返信
任天堂ユーザーはスマブラとスプラで対人もするし
ゼルダFEスイカのような思考型のゲームも好んでいるから成功者や既婚が多い
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 13:54▼返信
ちなみにウメハラはバイトもすぐにクビに
なったし、介護の仕事しかできなかったという
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 13:58▼返信
>>1
🐷「僕が一番、ピカチューをうまく使えるんだ」
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 14:01▼返信
>>1
失せろ詐欺師
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 14:11▼返信
発言者にさえ目を瞑れば同意出来る
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 14:12▼返信
>>346
ダブルならなあ
シングルは猿でも出来る
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 14:12▼返信
感想コメいっぱいあって草
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 14:23▼返信
>>294
それはあんまりゲームやってないだけ
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 14:24▼返信
>>290
例外出しても意味ない。
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 14:45▼返信
こっちまで衝撃がきたぁ
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 14:45▼返信
そのひろゆきの理屈だと格ゲー強いやつが多い世代の氷河期世代が悲惨になってるの矛盾してるよねw
そんなゲームが上手いとか関係ねーよ仮にあったとしても環境とか結局別の要因で潰れる程度の要因なんだからさw
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 15:10▼返信
まぁ、FF14のエンドコンテンツみたいに数ヶ月かけてクリアするようなのも社会で成功しそうだけどな
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 15:11▼返信
RPGやる奴には文字が読めるが文章が理解できない奴は少ない
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 15:23▼返信
これはあるな
格ゲーやFPS強い奴は社会適正ある、勝負事が好きなタイプというか
RPGみたいなのが好きなタイプはダメだね
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 15:25▼返信
境界知能でも遊べるゲームとしてJRPGが発達してポケモンやマリオが隆盛したが一般人は様々なゲームを遊んできた
ゲーセンを支えたのは実はプリクラやUFOキャッチャーなんだわ
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 15:25▼返信
何コイツ?SEGAディスってんの?
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 15:27▼返信
何いってんだコイツ
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 15:35▼返信
またいつもの知ったか知識でレッテル貼りと信者洗脳か?
そもそもそんなデータあるんですかね?
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 15:36▼返信
それこそあなたの感想ですよね?
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 15:45▼返信
ロマサガ2の七英雄をクイックタイムありでしか倒せないようなレベルの人が偉そうに言うなみたいな話になってくるがな
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 15:47▼返信
あの…自分対戦系しかやりませんが現実に強いって程では…正直ネットやゲーセンでリアルのストレスを発散していると言いますか…
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 15:55▼返信
マルチ嫌ってシングルばかりやってるのは社会不適合者だわな
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 16:02▼返信
そりゃ「誰でもクリアできるよう、あらゆるお膳立てされた」ゲームだけやってる奴はどのジャンルでも弱いよ
余談だが最近レトロゲーム配信見てて知ったのだが
FFのATBバトルが「ドラクエと違って次のコマンドを迷ってるうちにボコられるから苦手」という人がいて正直目から鱗が落ちた。
そういう人も確かにいると
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 16:04▼返信
RPGでも準備しないと詰みですよ?
マルチエンディングの場合選択を間違ったら望んだエンドにいけないし
そもそも現実は一発で勝負がつくなんてめったにないからな?コツコツHP管理しながら運営していくって方が手堅いし現実的よ
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 16:12▼返信
>>367
一番の成功例のはずがそんなもんだからなw
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 16:14▼返信
>>188
何もないやつはそれ未満だねえ
お前人生楽しいか?何も成し遂げず、何もやらず、この世から去るだけの
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 16:15▼返信
格ゲーやっとればコミュ力が養われるとか社会で通じるとかは知らんが
JRPG準拠で作られたなろう系異世界コンテンツの(客層を含めた)アレっぷりを見ると
「RPGしか出来ん奴はダメ」ってのはちょっと納得してまいそうやなぁ…
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 16:31▼返信
ウメハラはバイトもロクにできなかったって自分で言ってたけどな
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 16:34▼返信
PS5値上げしたらバク売れするとか言ってたけどこいつw
どうなった?Ww
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 16:35▼返信
>>391
ゲーム内の努力は「何もない」って言うんですよ・・・
知らなかったのなら覚えて・・・
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 16:39▼返信
キチガイが妄想全開でマウント取ってて草
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 16:39▼返信
プロゲーマーなんて普通の会社じゃ役に立たない連中ばっかりだろ
問題起こす奴らばっかりだし
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 16:40▼返信
こんなの納得してるやつ知能やばいだろw
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 16:43▼返信
たぬかなは成功した方に入るか?
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 16:43▼返信
>>241
訴訟まみれでまともな職にも就いてない逃亡君でしょ?ひろゆきって
成功者?
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 16:45▼返信
>>249
まるで格ゲーなら安泰みたいに言うんだな?
限界集落の癖にw
第一人気衰えないゲームなんかあるかよw
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 16:55▼返信
>>282
一人の英雄よりも優れた武装や戦術、チーム力と言ったところか
ましてや英雄だと勘違いした凡人なんぞ簡単に絡め取れるからのおw
ほほほまぬけじゃのおwおぬしはw
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 17:02▼返信
>>293
コツコツ準備して戦う前から勝っていたが王道であろう?
個人の技量や運に期待する時点で3流なんだよなあ?一個が破綻するだけですべて終わるからよ
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 17:03▼返信
>>299
お前がじゃない?自分をプロゲーマー以上と勘違いしていらっしゃる様でw
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 17:10▼返信
>>313
根拠ないですねえw
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 17:10▼返信
人生は競争だから
受験就活対戦ゲーム、勝負事がダメな奴は何やってもあかんよ
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 17:19▼返信
>>340
チギュチギュのお前はこれまで生きてきた中でなんの気づきもないんやなあ?w
僕は違う?ならその理論披露してみろやwwwwwwww
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 17:20▼返信
>>346
放火したあれらがか?
流石にポケモン大好き!は終わってるかなあw
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 17:21▼返信
>>363
何が違うのかを論理的に説得できないアスペ君の鑑
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 17:24▼返信
>>366
スマブラ?男色ホモ食い
スプラ?幼女をナンパする方法のイキリ動画上げる
それにしてもろくなタイトルがないのおw
薄汚い独占ばかりだw
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 17:28▼返信
>>394
ひろゆきがいつ格ゲーマーになったんだい?メクラ君?w
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 17:49▼返信
ときどなんかは既に実業家転身も視野に入れてるもんな。
プロも高学歴だったり脱サラで社会経験豊富だったり、つぶしが効くタイプも多いけど、
それを格ゲーマー全体像のイメージと決めつけるのはいかにもひろゆきっぽいわ
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 17:57▼返信
リアルプレイゲーム失敗して国外逃亡したやつが言うと重みが違うな
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 18:05▼返信
実際格ゲーマーで成功してる人って
何パーセントいるんすか?w
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 18:08▼返信
ただし、ワンボタンで簡単必殺のカス世代は除く
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 18:20▼返信
何言ってんのこの人
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 18:23▼返信
大体のRPGは道徳的なストーリーになってるから子供にやらすのなら丁度いいんだよ
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 18:27▼返信
いや、人生成功する思想が持てる人間は
まずゲームなんかで時間を無駄にしない
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 18:38▼返信
そもそも同じ分だけゲームしてる人同士で比較しないと意味ない。
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 18:49▼返信
どんなジャンルでもゲーマーなんて社会不適合者だろ
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 19:06▼返信
それあなた(ひろゆき)の感想ですよね?なんかそういうデータあるんですか?
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 19:09▼返信
PvPのゲームやってるやつらはゲームの中でしかイキれないの
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 19:46▼返信
>>324
会話できてない
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 19:54▼返信
JRピージャー  ジャクオ(弱男)
音ゲーマー   (ビ)ニートもしくは金持ちの息子ニート
格ゲーマー   金持ちの息子のお遊び
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 20:00▼返信
違う物で例えるから分かりにくい。
一般的なRPGというのは格ゲーで言ってしまえば、トレモとCPU対戦しかしてないのと同じ。そりゃ何事も勝負の世界に立ってない方が弱くなるのは当たり前。
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 20:08▼返信
RPGにもRTAルートを開拓する人と
他人が作ったルートをひたすらプレイするだけの人が居るからな
(´・ω・`)
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 20:11▼返信
格ゲーマーなんてアンガーマネジメントすらできない奴が殆どだろ
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 20:30▼返信
たぬかなが格ゲーマーは社会不適合者ばかりで変な奴ばっかりで
普通の仕事は無理って言ってるけどな
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 20:46▼返信
ランカーとか人生捨ててるとしか思えんよ
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 21:39▼返信
どうだろ、対人嗅覚はあるけどあいつらチンパンも多いぞ
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 22:48▼返信
スト5のときダルシムつかえばウメハラガイルに勝てるとか言ってたよな
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 23:37▼返信
>>428
今は兼業で仕事しなら格ゲーやってるプロが多いんですが・・

そんなのも知らないで自己紹介してる感じだ?
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 00:20▼返信
パワプロみたいな育成ゲームが得意な人は
株の取引が上手いみたいなの見た事あるぞ
練習で怪我をするかしないかの見極めが精通するとかなんとか
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 01:48▼返信
確かに格ゲーやFPSが得意な人の方が社会適性はあるだろうな
数値化されていない物事を把握するのが楽しむのに必須だし
RPGなんかは誰でもクリアできるとは言わないが
数値が可視化されていて現実とは全然違うもんな
要するに目標が凄く立てやすいから現実で何もできないような人でもプレイしやすい
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 02:29▼返信
本当に流行りの業界にすり寄るの得意だなコイツ
ゲーム実況でもやり始めてから、発言してくれ
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 02:31▼返信
そらそやろ
RPGやってる奴ってもっさい奴ばっかじゃん
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 02:55▼返信
>>432
そんなの知ってても自慢にならんぞ
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 02:55▼返信
>>420
はい
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 04:40▼返信
わずかな上位層以外は、他人の攻略を猿真似するだけの無能揃いだろ
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 08:47▼返信
勝敗への依存度がやべー気もするが
ストレス耐性は高そうだな
かなり極端な人材になりそう感
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 08:48▼返信
現実がクソゲーすぎじゃんよ
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 11:59▼返信
こいつはRPGすら出来ないんだろw
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 14:32▼返信
RPGみたいだね~
444.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月01日 00:16▼返信
社会で成功できるかはその社会に適した能力があるかでゲーマーには無関係
ゲームが上手いことで社会で成功する要因は何もありはしない

直近のコメント数ランキング

traq