• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


政府 格安スマホの通話“より安く”検討
https://news.livedoor.com/article/detail/17247964/




記事によると
・政府は格安スマートフォン会社が通話サービスをより安く提供できるような仕組み作りを検討

・菅官房長官「利用者にとって納得のできる料金で提供できる、使用できる、そうした環境をつくっていきたい」

・格安スマホ会社は自前の通信回線を持たず、携帯大手3社の回線を借りてサービスを提供していて、これが、通話料金値下げへの壁となっている





この記事への反応



もうこれ以上、口出しするなMAJIDE

さすがにやり過ぎ感ある

いや、通話は高くて良いです。 大手キャリアのインフラ設立インセンティブを削いではいけないし、そもそもMVNOユーザのリテラシーの場合、99%IP電話です

そもそも格安スマホを使いこなせる人はほとんど通話しないし、やってもIPだから無料なのだが。誰に向けての施策なんだろう…高齢者は「ショップ」がないと不安だよ

その分通信が高くなりそうやから、そっとしてあげて・・・

関連記事
総務省、SIMロックの即時解除義務づけへ!ソフトバンクとauの割引プラン終了wwww
政府、携帯電話の2年縛りの違約金を上限1000円に!継続利用を前提の端末値引きも禁止!
総務省が携帯大手3社を対象に格安スマホの「速度差別」禁止に!
格安スマホ、「携帯メール」「SIM設定」など乗り換えの注意点が多すぎるんだけどwwwwww
年収が高い人ほど格安スマホを持っていることが判明!!情強はやっぱり違うな
格安スマホのすべてが分かる漫画が全くわからないと話題にwwwwwwww


白銀の墟 玄の月 第四巻 十二国記 (新潮文庫)
小野 不由美 新潮社 売り上げランキング: 1

白銀の墟 玄の月 第三巻 十二国記 (新潮文庫)
小野 不由美 新潮社 売り上げランキング: 2

リングフィット アドベンチャー -Switch
任天堂 (2019-10-18)売り上げランキング: 1






コメント(143件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 04:31▼返信
👽
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 04:33▼返信
早くギガなしで使える契約出してくれ
正直1GBすら使わないし、0GBの速度制限状態のままでいいから月額500円とかにしてくれ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 04:37▼返信
4人家族で30G1万ぐらいの携帯インフラ整えてくれ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 04:39▼返信
本体の価格を下げてくれ・・・
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 04:40▼返信
菅義秀は、通信畑で13年だか14年だかやっていたので
何が悪くてカネが高いのかってのを知ってるらしいで
だったら、どう締め上げればいいかもわかっているはずだ

そもそも通信会社は「国民の財産である電波」を使って金儲けってのがおかしいのだ
テメーのもんじゃねーつの
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 04:40▼返信

電話番号だけが欲しい人もいると思うので電話しない人用に基本料金を下げるプランとかも作って貰いたいな
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 04:41▼返信
>>6
番号がほしいなら家電使っとけや
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 04:43▼返信
これな~クレジット決済限定じゃなく、デビットカードでも決済出来る様にすれば良いのにとは思う・・前は出来たけど今はクレジット限定になってカード持ってない人は契約できないのがな~。
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 04:44▼返信
通話より細すぎる回線をだね
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 04:45▼返信
マイネオ民だけど通話は殆どLINEだな
あとはララコールとか
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 04:45▼返信
SMSだけできりゃいいのに

なんで最近はショートメッセージとかいうので認証させたがるのか

クソウゼー
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 04:45▼返信
まあ下げてもらえればありがたいけどサービスそのものが終了したら元も子もないからなぁ
通話料は別にこのままでもいいわ、それより端末代が高すぎるぞとw
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 04:45▼返信
>>7
古くからの番号維持したい層は多い
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 04:48▼返信
SMS認証無かったら
●●貰えるみたいなので、サブ垢使って色々できちゃってたからな
あれはまずいと思うわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 04:52▼返信
>>13
090使ってる俺って古参?w
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 04:54▼返信
>>14
セブンイレブンかよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 04:56▼返信
これが国の指導で出来るなら
NHK料金ももっと指導しろよと言いたい
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 04:56▼返信
うん
通信出来ればいいわ俺は
ラインで十分
施設、レストランの予約とかでしか通話しないし
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 05:16▼返信
回線とスマホ販売は完全分離して
スマホ販売は家電店だけで買える様にすべき
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 05:18▼返信
どうせ意図的に速度落されるんだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 05:19▼返信
余計なちゃちゃ入れんなや

仕事してるアピールキモイ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 05:21▼返信
でも大手三社は儲け過ぎだからな
総務省が指導しないと寡占に胡坐をかいてなれ合いの価格競争すらしない
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 05:23▼返信
併せてナマポ民にスマホ代の節約義務を課せ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 05:28▼返信
※7
頭悪いな
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 05:41▼返信
通信料通話料が高すぎて他に消費しなくなるってのがあるけど
まあ天下り先としておいしくなくなったってのが本音やろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 05:48▼返信
散々儲けたんだからそろそろ下げていいだろ、日本だけたけーよ
おま国価格やめーや
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 05:50▼返信
携帯大手3社が談合していて価格競争しないから日本は携帯料金が高い
一部ではニューヨークを抜いて世界一位の値段の高さだと総務省が発表している

消費者の負担が大きく競合させる事もできないので、あらゆる手で圧力をかけている
俺ら消費者にとってはメリットでしかない
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 06:00▼返信
キャッシュレス化のための格安スマホを契約できるために、クレジットカードすら、契約できない就労弱者を、どうにかしろって話だから。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 06:06▼返信
今のスマホのスペックなら本体が高いのは当たり前
それより通信費が高すぎる
どうしてキャリア三社が純利益で数千億円の黒字が出るかといえば通信費が高いからだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 06:06▼返信
こんだけ安くしろって言うのなら売ったらハイ終わりってくらいサポートを簡素にしないといけなくなる
最終的にただのSIMカード売りと端末売りに分かれて設定等のサポートが一切無くなりそう
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 06:18▼返信
確かに月額高い 海外の料金と比べても高く日本の料金見てびっくりしたのを覚えてる。
年金暮らしや子育て世代には厳しい。
最近の法務省の端末購入補助は悪改でしかなく22000円までしか値引きできない、既存乗り換え関係なく値引きがないからスマホが高い。メーカーもお手頃価格のスマホかハイスペック大手キャリア同士の乗り換えの意味がほぼなくなっている。本気でプランやサービス改善しないと格安の時代になると思う。さらに格安値下げで顧客をうばわれたら、大手キャリアの儲け下がったらショップ数激減するだろうね。
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 06:20▼返信
※28
元々デビットで契約できてたのをクレジット限定にして低所得者は契約できない様にしてるからな~・・・。
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 06:26▼返信
NHKも安くするよう圧力かけたら?
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 06:28▼返信
世界的に高すぎるんだよ奴隷根性

携帯ないと人権がない社会になったんだから
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 06:31▼返信
総務省って日本をつぶすために多分中国とかアメリカのスパイしかいない
そういう感じしかしない
こいつら上から潰すことばっかやっててやばい
総務省をつぶした方がいい
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 06:34▼返信
実際はもうけ過ぎではなく全国に必要なインフラを整備しろって言ってるのは総務省
他の国ではこんなに整備されてなくいまだに2Gでテキストすらまともに読めない国多々あり
今もバッテリーをたくさん置けとか無茶苦茶言ってるチンパンジー
じゃあこの省は少し頭がおかしい
日本が後進国並みのインフラでいいならまだしもありえない水準でやれとか言って自分たちは何も仕事をしない
ゴミの肥溜め
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 06:35▼返信
消費税元に戻せよスマホを買う気がおきない
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 06:36▼返信
いいかげん談合3兄弟からインフラ部門を剥奪しろ
東西NTTのようにな
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 06:37▼返信
それよりもお前らの給料下げて欲しいと思っとるわ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 06:39▼返信
消費税が悪いのにチンパンジー総務省火消しに必死で民間攻撃しか考えてない
キャリアの苦労は楽天の失敗を見れば明らかにわかるはずだよ
携帯キャリアなんて網走から波照間島まで高い設備を維持しなきゃいけないんだからいくら高くても割に合わない仕事
それを総務省は押し付けておいて今度は消費税で都合が悪くなったから下げろとか
頭おかしい
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 06:39▼返信
NHKは料金よりまず民営化しろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 06:40▼返信
まさにデータSIMでIP電話だわすまんなw
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 06:40▼返信
実際に毎月の携帯料金の影響で景気が落ち込んでるてのもあるしな
政府としてはテコ入れしたいんだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 06:43▼返信
NHKと他の民放をどうにかする方が先
もうけ過ぎだよ
NHKの年収1000万円、民放の年収1500万円
どうかしてる
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 06:45▼返信
消費税を上げなければ落ちなかった景気を補填するために民間に犠牲を払わせるというのがすさまじい
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 06:47▼返信
まあ、回線の権限が国になったら、超監視社会になる可能性もあるし、ネットだけでも自由で居たいのなら、ある程度はしょうがないのかもな、とは言え高いのにも限度はあるけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 06:54▼返信
携帯料金を安くしたいなら軽減税率の対象にはすればよかったのでは?
増税で負担増さしてるやんけ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 06:55▼返信
>>2
キャリアサービスがいらない貧乏人は大人しくプリペイド使えばええやろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 06:56▼返信
総務省が口を出すと結果的に値上げされる、いつものパターン
スマホ本体の割引も最大2万円まで引き下げられてしまったし、ユーザーにとって利益はひとつもない
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 07:08▼返信
※42
IP電話だと110・119出来ないからな
緊急時に電話できないのはキツイかな
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 07:11▼返信
総務省が入って来てからキャリア爆益っすね
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 07:13▼返信
色々余計なこと言うなよ❗️
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 07:13▼返信
掛けまくる奴はカケホーダイと格安SIMの2枚刺しだし、MVNOも10分かけ放題オプションあるし手を加える必要ないね
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 07:14▼返信
通信会社のくせに端末販売で客引き合戦に没頭して
肝心の通信部分は3社並んで横並びで競争もクソもない
総務省が手を打てばあの手この手で骨抜きにかかる
いい加減イタチごっこも馬鹿げてるし手ぬるいことやらんでいいぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 07:15▼返信
端末代は一括0禁止で10万近くの上げ
キャッシュバック規制
利用料数百円下げ
トータルでめちゃくちゃ高くなってるんですけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 07:15▼返信
頻繁に使用する通話料金より

全く視聴しないNHKの受信料金3000円を何とかしてほしいです。
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 07:17▼返信
※55
もともとそういう商売の仕方がおかしいんだよ
バカじゃないなら気付けよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 07:18▼返信
友達とかと話す時は、無料のラインとかで話す人が多いじゃないの?
通話料の値下げよりも基本料金の値下げの方が喜ぶ人が多いと思う
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 07:18▼返信
>>57
何を持っておかしいと言ってるのか知らんけど
消費者にどちらがメリットあったかって話じゃん馬鹿
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 07:18▼返信
Soft●ank は脱税スレスレのことやってるって本当?
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 07:20▼返信
いちいち細かいこと言うなら国がキャリア一本化にしろよ💢😠💢
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 07:22▼返信
どーせいつの間にか高くなるんだろ?分かってんだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 07:23▼返信
総務省が既得権作り出してる根源だぞー
潰せよ立花
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 07:25▼返信
大手キャリアはすぐ動くと思う…が、そう簡単に利益を下げるはずがない。消費者にはめっちゃ細かい文字の規約に逃げ道を作りハンコを押させる詐欺まがいな契約になると思うけどねw
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 07:25▼返信
音声通話SIMだと+700円の部分が安くなるなら嬉しい
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 07:26▼返信
問題はNTTじゃないの?
あとプロバイダにも設備投資するように言って欲しいな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 07:28▼返信
※(二年後には通常料金の引き落としに自動で切り替わります)
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 07:29▼返信
※65
かけ放題1200円
従量制変わらず

どーせこんな感じになるぜ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 07:29▼返信
>>1 ???「スマホ税導入したいから安くしろ!」
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 07:33▼返信
ちょっと前まで月サポ+割引と端末0円CBで端末売れば2年間ほぼ無料回線が作れました。
MVNOで契約する奴はバカだと思ってました。
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 07:45▼返信
まあやる意味もあるが
それならテレビ局の電波使用料と
NHKの内部留保を問題にしろよ
携帯各社ならクレームすくないとか見え透いてて
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 07:46▼返信
格安シムも各社足並み揃えて音声が必須化でトータルで支払う金額増えるよ
元々ライン電話等の無料通話の普及でかけホーダイ契約者が減ってて
キャリアもデータがメインの音声がオプションにしてるしな
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 07:46▼返信
【朗報】 安部総理大臣が交代→菅官房長官
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 07:50▼返信
立花、総務省ぶっ壊すなら支持すんぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 07:52▼返信
パケット通信費3GB700円まで下げられるなら応援する
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 07:52▼返信
また総務省が余計な横槍入れてスマホの料金上げさせるのか・・・
本当、総務省余計な事するなよクソが
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 07:54▼返信
アメリカとかでも7000円~8000円くらいだよな、スマホの契約料って。
相対的にスマホの利用料金が高く見えるのって日本の給与水準が低すぎるだけなんだが、
政府がデフレ促進してどうするの、と。
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 07:57▼返信
それよりやたら課税とかやめて
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 07:58▼返信
キャリア擁護派居て笑う
キャリアが談合するせいで少子化加速してるようなものなのに
格安SIMにしたらキャリアがどれだけ糞かわかるぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 08:01▼返信
※77
外食も3000円とかだぞアメリカは
日本は半額以下だからもっと安くていい
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 08:24▼返信
さすがに口出ししすぎ 民業圧迫!!!
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 08:28▼返信
外国はエリア制で従量制のとこ多いから地区専業とか多いじゃん、ケーブルテレビしかり
NHKとか郵便もそうだが安くしたいとか言う割に提供の縛り多すぎて参入障壁になってそんな投資誰も出来ないからね
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 08:30▼返信
宅電も基本料高杉だからなんとかしてくれ
ナンバーポータビリティ導入して気軽に安いIP電話に乗り換えられるようにしてくれぇ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 08:35▼返信
>>77
ロンドンだとスマホの月額は2000円もかからない場合がほとんどらしい


日本も言うて大して格安でもないし、ケータイキャリアを解約すると高額な違約金を取られるから不便だよ本当
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 08:35▼返信
世界的に見て日本は高すぎる
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 08:37▼返信
一般的な収入に対するスマホ使用料が占める割合というのが
どう考えても不健全なレベルで高いというのが
経済として考えた場合に問題になってるんだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 08:37▼返信
常時5mbpsで使い放題の格安simが出てきたらそちらに乗り換えるわ。
一応自民党の要望で出しておいたわ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 08:38▼返信
※8
できるとこあるで
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 08:41▼返信
本体がパソコンと同じ価格っておかしい
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 08:42▼返信
こんだけ価格差あるのに、これ以上レンタル料下げろとか流石に調子乗りすぎだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 08:43▼返信
総務省余計な~~とか言ってる奴がそこそこ湧いてるのが怖い
工作だよな?
普通に考えて、国が是正しろって言ってるのを無視してるのはキャリアなのに、
なんでそこで総務省が余計なことすんなとかになんの?
nottvとかd払いとかキャリアが余計なゴミクズコンテンツ作ってんじゃねえよ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 08:52▼返信
格安スマホより大手3社にもっと安くするように言ってくれよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 08:54▼返信
あとは携帯会社をつぶすだけ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 08:59▼返信
たんまり儲けてる企業の味方するの義理などねぇだろ
奴隷根性かよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 09:00▼返信
またクソみたいな回線品質のMVNOができるだけでは
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 09:04▼返信
ハード販売ではそんなに利益出してないだろ
問題はパケット料金 通話料金じゃなくて通信料金が問題よ

97.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 09:17▼返信
それよりも、NHKを潰せ。

受信料益は7000億円だぞ。消費税1%分になるだろう。
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 09:21▼返信
通信料じゃなくて通話料の話か
通話をガンガン使う奴はキャリアのかけ放題使ってるだろうから意味ないだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 09:33▼返信
MVNOは今のままでイイから三大キャリアのメアドをMVNO通信網で
送受信出来る様にして月額500で売ってくれれば良いんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 09:39▼返信
スマホで通話もネットもある程度使い放題して
月に3000円位にして欲しいな
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 09:41▼返信
もう国が電話会社一つ作ろうぜ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 09:53▼返信
なんで、キャリア側に立つ消費者が多いのか意味わかんねぇわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 10:01▼返信
>>2
ソニーのnuro mobileだったかな
0SIMの通話プランが基本料700円くらいで使えるぞ
これより安いのは知らない
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 10:03▼返信
>>8
ハゲアレルギーがあるなら仕方ないが、LINE mobileはクレカなくても契約できるぞ
あとLinksMateも料金先払いのがあった気がする
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 10:06▼返信
今がアホみたいに高いだけでみんな慣らされてるからそんなこと言ってんだよ
通信費の原価を各社がひた隠しにしてる理由分かるか
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 10:10▼返信
しゃーない
ただでさえ不況で国民が月に自由に使える金が月に4、5万程度の中で通信費が1万近くがめてんだから
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 10:11▼返信
儲けさせて貰ってる訳でもないのに既得権益側の擁護する奴w
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 10:19▼返信
>>107
MNOに高い金払っている富裕ユーザー様たちがいるから広範囲なカバー率と通信安定性が確保できているので。
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 10:22▼返信
キャリアの魅力を削り、格安系の魅力をあげる
それにより、キャリアの独占状態を破綻させ、価格競争を促すってことでしょ

目標は遠いな
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 10:25▼返信
通話なんていいから他を下げろよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 10:43▼返信
※97
キャリア三社の純利益足せばその2倍ある訳だが
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 10:45▼返信
ロケット逆噴射が何とか、とかいう
ポイント稼ぐとタダ同然、って格安会社はあったが
怪しいにもほどがあるな
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 11:05▼返信
総務省が口を出すとどんどん高くなってくんだよ。もうやめて。
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 11:07▼返信
口出すよりも国営携帯キャリア作って価格破壊してくれ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 11:21▼返信
行政側の方針で適切な料金体系にしてくれるならいいんだけど一向によくなる気配すらないからな
先に端末販売と通信使用契約を完全に分離させた方がいいんじゃね
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 11:42▼返信
格安スマホ利用者から料金高いなんて聞いたことないし料金4割値下げを達成するためになりふり構わずだな
ポスト安倍として国民人気を得る実績つくっておきたいんだろうが迷走しすぎだろ令和おじさん
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 12:31▼返信
>>99
そうだよ(便乗)
デュアルSIMが普及して通話も通信もどんどん安くなってくれろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 13:21▼返信
MVNOは充分安いだろ。
これ以上下げると余計に人が増えてくそ回線になるぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 13:29▼返信
従わないなら電波使わせないって言えば解決やろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 13:33▼返信
>>59
3社が便乗して値上げしただけじゃん
しかも3社揃ってな、談合でさっさと裁けよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 13:34▼返信
>>108
お前キャリア3社の純利益知らないだろw
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 14:34▼返信
どのキャリアも最上位のプランを1000円を上限に定めるべき
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 14:53▼返信
インフラにかかる費用が賄えるのかねえとは思うがそれ以前にBIG3とも談合してるだろ?
まずそこからほどいて欲しいな
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 14:58▼返信
>>123
だから、純利益見ろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 15:14▼返信
国でもう一度電話屋やればいい
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 16:15▼返信
通話料半額になるサービスもいくつかあるからな。あんまり困ってない。普段はラインか050だし
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 16:34▼返信
通話料いいからさ通信下げてくれよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 16:46▼返信
5Gで容量制限なし
これが2000円とかでいいんだよw
そしたら勝手に通話もどうにかこっちでするからw
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 17:24▼返信
何でもいいから安くしろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 18:07▼返信
もうこれでええ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 18:15▼返信
>>105
原価はものすごく高いぞ
総務省がめちゃくちゃ言ってるから
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 18:16▼返信
>>91
いや、今回のは常軌を逸してる
ちょっと頭おかしい
民間の業務に口を出しすぎてる
流石に違和感を覚えて普通なら中国化でしかないし不安があるはずなんだが...
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 18:17▼返信
>>80
日本人全体の賃金まで下がるぞ
デフレってそういうもん
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 18:19▼返信
>>60
ソフトバン◯はねー
色々あるよね 笑
ただ楽◯もMNO進出で労働者を土日も夜間まで酷使してるし普通に労基引っかかると思うけどな
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 18:20▼返信
>>66
多分無茶苦茶な解釈
今の問題はソフトバンクとKDDIの二社がめちゃくちゃなキャンペーンやったり利権の限りを尽くしてる方だぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 18:22▼返信
>>84
海外が安いのは総務省みたいな組織が日本中に整備しろなんてアホなこと言わないから
日本の場合総務省がいるから安くならないのに総務省が下げさせる謎自体
総務省が消えてなくなれば安くなるよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 18:25▼返信
>>121
もはや関係ないだろ
MVNOユーザーのコメントだぞ
儲けはある程度出ないと国の政策通りに整備はできないので総務省のやってることはめちゃくちゃ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 22:02▼返信
通信量下げてキャリアに儲けをさせなくして、電波塔等の維持費もだせないようにして、普段から通信障害のようになってもいいみたいですね。
通信業界のことなにもわからない、ただ携帯が高いと思ってるおじいちゃんが言ってるとかしか思えん。
ショップで働いてる人のことも考えろ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 22:04▼返信
海外と比べる人はそもそも比べることがおかしいからな、比べるなら海外=格安スマホ。
海外なんて売るだけでアフターケアなんてほぼない、日本はやれ修理やれ操作案内だの人件費もかかってんだよ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月19日 08:39▼返信
デフレの中税金を上げてますます庶民の生活が苦しくなるのに、電話料金据え置きはありえん。電話だけじゃなく全ての料金を下げろ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月19日 13:01▼返信
目的は国民を監視するため
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月19日 16:34▼返信
※140
国が苦しくしてるのだから国が苦しくしたら国も苦しくなれというのが普通の思考回路
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月19日 17:29▼返信
電話料金が下がるなら喜ぶだろう
通信となると理解している人は少ないんじゃないか?
お年寄りが携帯を買うにしてもほとんどスマホでしょ
面倒くさい契約書が必要なのか疑問に思うね

直近のコメント数ランキング

traq