• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



最近、ビデオデッキが高騰化している模様

メルカリでは、1万円以上のビデオデッキが
出品され、売れてる模様


追記

8mmビデオデッキ、ダビング出来るデッキなどに需要がある模様




t8e94wat9t4wea
984te98w984wa
4t98ew4at98wa984wa
498t4awe948tewa
49t8ew4a9t984we984a




この記事への反応


なんで急に?
レーザーディスクも謎や
レコードでええやろ


ビデオデッキでしか見られない作品があるためガチで高騰している模様

LDなんかもう腐食で見れないだろ

ビデオ再生機能付きアナログテレビならあるけど売れるかな?

14インチのテレビデオ実家にあったけど売れるんかな
ビデオ見れるか知らんけど


羽賀研二版のアラジンビデオ持ってるから再生したいわ

マジか
うちにもう十数年は使ってない奴あるわ
動くか確かめてみよ


まあ、VHSでしか見られない映像作品もあるからな
それで復権しとるな
カセットテープもそう


あーあ30年前にビデオデッキ1万台くらい買い込んどけば今頃ボロ儲けだったのになぁ



関連記事
【!?】渋谷のTSUTAYAにVHSコーナー爆誕!完全に時空が歪んでいると話題にwwwwww

【謎】新型コロナの影響で売れた商品ランキングの中にアレがランクイン! なんでこれがランクインされているんだ…





ちょっと前に『新型コロナの影響で売れた商品ランキング』にビデオテープがランクインされていたけど、それとなんか関係あるんか?



B0007YBO2W
パナソニック(Panasonic)(2005-03-01T00:00:01Z)
5つ星のうち3.6




コメント(134件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:22▼返信
え、なんで?
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:22▼返信
完全に渋谷TSUTAYAにできたVHSコーナーの影響だと思うな
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:22▼返信
また電通様か
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:24▼返信
テープボロボロだろ
5.生理ナプキンさん投稿日:2020年10月07日 11:24▼返信
〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻
〻           〻     〻
〻〜〜〜〜🍓🍓🍓🍓〻🍓🍓🍓〜〻
〻〜〜〜〜🍓🍓🍓〻🍓🍓🍓🍓〜〻
〻        〻       〻 〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻>> 1
6.糞日の丸🇯🇵さん投稿日:2020年10月07日 11:25▼返信
〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻
〻           〻     〻
〻〜〜〜〜🍓🍓🍓🍓〻🍓🍓🍓〜〻
〻〜〜〜〜🍓🍓🍓〻🍓🍓🍓🍓〜〻
〻        〻       〻 〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻>> 5
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:25▼返信
テープじゃないと見られない作品があるのは確かだけど、それほど需要ある?

ちなみにこの間あったステマ番組で、具志堅氏のテープデッキがそれ位で売れたけど、
VHSからDVDへのダビング機能があるから高値が付いたという事だった。

上で挙がっているデッキが皆そうだとは思わないけど。
8.投稿日:2020年10月07日 11:26▼返信
このコメントは削除されました。
9.ゴムさん投稿日:2020年10月07日 11:26▼返信
〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻
〻           〻     〻
〻〜〜〜〜🍓🍓🍓🍓〻🍓🍓🍓〜〻
〻〜〜〜〜🍓🍓🍓〻🍓🍓🍓🍓〜〻
〻        〻       〻 〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻>> 6
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:27▼返信
コロナ禍でヒマを持て余した大人が思い出VHSをディスクにダビングして遊んでるとかそんなのかな?
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:27▼返信


ぼろぼろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:27▼返信
こんなゴミよりnasne買おうぜ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:28▼返信
じじばばに需要か
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:28▼返信
「高騰化 」ってなんだよ。「高騰」だろ。
あと、「1〜2万以上で売れる状況に」だろ。
誤字は修正しておいてよ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:28▼返信
ビデオデッキでしか再生できない作品があるから売れてるわけじゃないだろうな。
コロナ禍で暇した人たちが、昔撮ったホームビデオを整理しようとして再生デッキが売れてる。デッキで再生できればHDDに取り込んでデータ化出来るしな。
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:28▼返信
ウソこけ1万以下で大量に売れ残ってるじゃねーか
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:30▼返信
87~92のF1GP地上波とかダイジェストβとVHSで持ってるな。
βデッキは修理必要、画質は良いけど華奢なんだよね。
18.投稿日:2020年10月07日 11:31▼返信
このコメントは削除されました。
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:31▼返信
>>1
ゴキステ 死亡確認!!!
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:31▼返信
ハードオフ行って買い占めろ!
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:31▼返信
VHSからとっくにDVDとかにダビングしてるもんだと思うけど
そうじゃない人に需要があるんだろうな
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:32▼返信
ダビングってもしかしてもう死語なのか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:34▼返信
電源つなぎっぱのビデオデッキがもう何十年もそのままやな
たぶんそのまま使えると思うw
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:34▼返信
これどっか切り取ったとかそういう時期もあったって事??
今現在どう見ても数千円の物ばかりだと思うんだが。
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:34▼返信
売れてるの8ミリデッキじゃん
昔の映像見るためかPCとかに取り込むためでしょ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:34▼返信
あるけど電源コードどっか行ったわw
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:35▼返信
VHSDVD一体型のあるわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:36▼返信
マジか捨てずに持っててよかった、さっそく売ろう
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:37▼返信
言うほど高くないやん。
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:38▼返信
さすがソニー製!
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:38▼返信
普通ベータマックス使うよね
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:39▼返信
(`・ω・´)人気って事にしてもっと価格上げたいんか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:39▼返信
VHSしかでてないのはキャプチャしないとな
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:40▼返信
DVDダビングビデオ現役の俺、高みの見物
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:40▼返信
ほんとになんで今さらやねん、何かが生産中止とかそんな話題あったかな?
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:42▼返信
あー8ミリだけか
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:42▼返信
VHSで再生したのをパソコンで取り込んでDVDじゃいかんのか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:43▼返信
ホームビデオのダビング需要じゃないの
巣ごもりで時間が余ったやつがやり始めたんだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:44▼返信
エ、ロビデオ見るためにはビデオデッキがいる
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:44▼返信
回転駆動系の電化製品の中古は長く持たないと思ったほうがいい
特にLDはでかくて重いディスク回すから負荷がすごくかかる
中古買うなら少し高くてもメンテされたものを選ぶといい
ベルトとかグリスに手が入ってるだけで寿命は大きく変わるから
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:45▼返信
高級機をまだ残してるけど使い道はないなぁ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:45▼返信
また転売屋大勝利なのかよ…
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:46▼返信
テレ東で最近やってる家のもの売る番組で言ってたな
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:49▼返信
いつテレビは安く買えるんだが
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:49▼返信
高齢者がリタイヤしだして当時録画されたビデオテープを再生するのに必要になったからだろうな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:49▼返信
ちげーよ
コロナ下で在宅ワークになってアナログからデジ化が捗るんだよ
値段上がるから黙っておけ馬鹿野郎
まあ機材わかって無い奴ばかりで助かるけどな
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:49▼返信
スーファミ一体型テレビとかいくらで売れるんや?
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:50▼返信
※2
おそらくコレ

因みにレーザーディスクは腐食劣化が激しく、レコードのようなヴィンテージ価値ゼロ(昔数十枚買い溜めた自分が愚かw オーディオビジュアル=AV評論家がいくつもの棚にLDをコレクションしていて、そのコレクションルームを昔AV雑誌に紹介していた。数千枚あったろう。全部ダメになったと思われるw)
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:53▼返信
カウボーイビバップ思い出すな あれはベータか
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:53▼返信
さっさとデータ化しろよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:54▼返信
著作物はダビングしてもらえんよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:55▼返信
100万円分買い占めてくるわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:55▼返信
未使用ならともかく埃かぶって半年以上稼働してなければ、駆動ベルトがボロボロになってて使用できない
中古買う時はトラッキング調整がちゃんと出来るか確認する事
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:56▼返信
電子機器は使わなくてもコンセント抜いておかないとコンデンサがパンクして使えなくなってたりするからね
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:56▼返信
高騰させたい奴らが騒いでるんでしょ
この前の渋谷TSUTAYAがビデオ取り扱い始めたのに便乗して
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 11:58▼返信
ビデオか
カセットテープとかビデオって実は一番本質的にオーディオオタクの極みなんだよな
最終的には意外とビデオデッキってものが残るかもしれん
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 12:01▼返信
長期間放置してたらベルトが劣化して回らなくなる
たまに動かしてたらいいんだけどね
テープもカビが生えたりして再生できなくなる
最悪一発でヘッドが壊れるよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 12:02▼返信
これ15年前からこういう傾向あったよ
当時はもうすでにDVDかHDのレコーダーが主流で、ビデオはもう廃れてた
でも俺はまだビデオを使ってたから、デッキ壊れた時に修理屋に持っていったら、もうパーツの製造してないから直せるかどうかわからない、と言われた
だから、今後も使うなら大事に使ったほうが良い、とまで言われたよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 12:03▼返信
記録メディアとして手軽で段違いに長寿命だからだよ。
確かに画像そものは劣化するし切れたりするけど、繋げばとにかく見ることは出来る。
光学メディア系は十年単位ではほぼ壊滅するからな。
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 12:08▼返信
デジタル化しようとして忘れてたVHSテープはいくつかある
面倒くさくなって諦めたそしてデッキは壊れてたテープが巻き付く
が今更デッキ購入しようとは思わんな
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 12:10▼返信
実家の親が知らん間に捨てやがった
使わん昔の健康器具とか先に捨てるべきだろうに
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 12:10▼返信
逮捕者が多いから昔の作品見返したくなるんじゃねw
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 12:11▼返信
関係ないけど昔ビデオの部品テープガイド作る仕事してた辛かった
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 12:17▼返信

2台あるぞ
マイナーメーカーだけど………
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 12:17▼返信
呪いのビデオでも出回ってんのか?w
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 12:18▼返信
そういや映画でDVD化されてないB級映画ビデオくっそ多いからな
マニアにはデッキ必須
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 12:19▼返信
今の間に確保してダビングしとかないと
テープ劣化で作品が見れなくなるんだろうな
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 12:19▼返信
ダビングして見せなきゃしんじゃう。
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 12:20▼返信
仮に1万台買い込んであっても30年分の倉庫費用でチャラだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 12:21▼返信
PS3の本体とか高騰しないかな
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 12:33▼返信
呪いのビデオ…貞子の復活
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 12:36▼返信
※70
あと10~20年もすれば上がっていくんじゃないかな?
こういうのは忘れた頃に上がる
ただ、PS3を転売目的で保管するのはコスパ悪いぞ?生産数が多ければ多いほど、捨てずに持ってる人も多くなって価値が薄れるからな
PS3で10~20年後なら上がっても20万円前後じゃないかな
個人的には、転売目的で寝かすなら限定生産の車かバイク、もしくは酒なんかがオススメ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 12:39▼返信
DVD化されてない作品とかも存在してるからねぇ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 12:39▼返信
じじばばが欲しいって言って息子とかがメルカリで探すやつ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 12:39▼返信
マニア向けの高級機か別メディア再生できる特殊機ばっかやん
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 12:42▼返信
8㎜ビデオデッキとか前から高かったけどな
Sonyのビデオウォークマンまた出してくれんかな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 12:43▼返信
パーツが無いから中華もコピー品作れないから需要高めだね
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 12:45▼返信
SVHSとかDVHSとかヤバそうだな。
ノーマルのVHSテープまだよく見るけど
SやDはテープまだ作ってんのかね?
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 12:46▼返信
乞食が売る為にハードオフとか漁ってそうだなw
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 12:46▼返信
データ化して残そうと思っても再生する機械が無いんだろ
レコードでは最近そういう目的の専用機が出てるけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 12:53▼返信
ちゃんと保管してない人はテープにカビが生えて切れるから
データ化するなら業者に頼んだ方がいいぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 12:59▼返信
レコードプレーヤーだって一時期高騰してたじゃん
学ばないんかね
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 13:05▼返信
急にじゃねえよ
DXアンテナが生産終了したから、もう何年も前から高騰しとるわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 13:08▼返信
違法ビデオとか見てそう
これ買ったやつらを警察はマークしましょうね
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 13:10▼返信
この前やってたテレビの受け売りやろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 13:25▼返信
供給が無く数が減り続けているのに需要はあるんだから値段もあがるだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 13:25▼返信
昔のAV見たくて買った
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 13:26▼返信
VHSといえば規格争いで負けたソニーを思い出す
ソニーは昔から負け犬企業
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 13:30▼返信
35年前くらいのテレビ番組とか録画したテープが山ほどあるんだが。
リアルタイムでスケバン刑事とか録画したやつw
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 13:31▼返信
懐かしいなぁ~ビデオデッキ、今じゃハードオフにも無いからなぁ

うちには5台くらい寝かしっぱなしのがあるけどなw
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 13:33▼返信
ビデオデッキw懐かしいw
コイツ壊れるときってガイドの位置がズレてすぐワカメになるんだよなぁテープがさぁw

あと300倍速巻き戻しとかなw120分テープが1分で巻き戻しとか色々あったなぁ
hi-fiとかゴーストリダクションとか3次元YCとか極めつけのSuperVHS(SVHS)なwww
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 13:37▼返信
おいおい割と知らない世代も多いと思うぞVHSなんてwww
ギリDVDだろw今の高校生とかは知らなくても不思議じゃないしな
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 13:40▼返信
家籠り需要で昔のビデオテープを再生したい高齢者の思い出特需だろうけど
まだ日本にビデオデッキがこんなに眠ってた事の方が驚きだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 13:42▼返信
>>8
言っとくがVHSのSはSONYじゃないからな?SHARPだからな?
勘違いするなよゴキブリ!
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 13:43▼返信
>>22
ダダダダビングwwwww
今どきはクローンだよね
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 13:45▼返信
ゴキブリ怒りの高速巻き戻し⏪⏪⏪
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 13:46▼返信
この前捨てたばっかだぞおい
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 13:46▼返信
AVレンタルすると皆のヌキどころがまるわかりなんだよなw
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 13:47▼返信
ブラウン管は高くなる予定はないですかね
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 13:47▼返信
おまえらVHSに残ってる番組YouTubeにアップすればバズるぞw
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 13:49▼返信
VHSプレイヤーなんて頻繁に使わないんだから
レンタル屋でもやれば儲かるのに
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 13:51▼返信
本当に残したいものならとっくにキャプチャしてデジタル化してるだろ。
今の時代、アナログのガードなんてあってないようなもんだし。
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 13:52▼返信
AV入ったままエジェクト壊れたから売れんな。
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 13:59▼返信
※102
そうでもない
だから需要があるわけで
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 14:01▼返信
※49
俺もこれ思い出した
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 14:03▼返信
実家にビクターのHR-X7あるわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 14:05▼返信
DVDエーVよりVHSのエーVの方が抜ける時があるモザはデカイが
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 14:16▼返信
映画、アニメはだいぶブルーレイに移行したが
アダルト業界は未だにDVD主流だからなあ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 14:43▼返信
うちにもあるわ
全く使ってないのがそのまま
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 14:50▼返信
古いDIGAあるから売るかな
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 14:57▼返信
>>94
VHS(ブイ・エイチ・エス、Video Home System:ビデオ・ホーム・システム)は、日本ビクター(現・JVCケンウッド)が1976年(昭和51年)に開発した家庭用ビデオ規格で、同社の登録商標。

無知な任豚君は黙っていようか
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 14:58▼返信
>>19
男塾だと逆に生きているパターンだったな。ならスイッチが消えるのかw
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 15:05▼返信
生産してないしもう新しく作れないんじゃない?
ゲーム機だって生産終了で高騰するし
希少になったら値段も上がる
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 15:13▼返信
値段が付くのはHi8やminiDVに対応していて正常に動作するものだけ
普通のVHSデッキで万越えはほとんどない
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 15:36▼返信
※49
持ち帰ったサ〇ヨー製VHSなら実家で使ってる
よせあつめブルースも探せばVHSであったはず
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 15:44▼返信
>>66
今はハリウッドスターのある俳優が好きで全作品見てるんだが唯一日本未上映のデビューした頃のだけ見れなくて困ってる
海外Amazonで売ってるけどVHSだし15年くらい前にテレ東で深夜に何故か一度だけ放送した時に見ておくべきだったと後悔してる
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 15:45▼返信
ごみの日に出しちゃった
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 15:54▼返信
新品持ってるのだが!売り時かq
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 16:13▼返信
PS1とか古いゲームも買おうとしたら値上がりしてる気がするし
なんかあらゆるものが高騰してない?
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 16:42▼返信
Youtubeに転載して再生数稼いでるに違いない
まだお宝テープは家にごろごろある
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 17:05▼返信
>>16
ダビング機能がある奴が高く売れてるだけでダビング機能付きじゃないとあんま価値ないぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 17:32▼返信
※35
4年ほど前にビデオデッキの生産中止になったのが原因
生産中止直後は市場に大量にあったけど、最近は市場からなくなって中古市場が高騰してる
テレビでVHSデッキ難民でてて中古デッキが人気でてるって放送したのも原因だと思う
デッキだけでなくVHSのテープ修理も需要がでてる
一般家庭の昔とった思い出のVHSや、図書館などの資料にVHS使われてたりで
生産中止しないでって当初から大量の要望きてて、こうなるのはある程度予測できた
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 18:11▼返信
>>41
ちょっと壊れているけど定価40万円のを実家に置いてる
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 20:56▼返信
D-VHS&S-VHS&S-VHS ET全対応デッキなら1台残してるわ(NV-DH2)
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 21:11▼返信
いつか真夏の夜の淫夢の本物手に入れた時のために残してる
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 21:37▼返信
ジャンカーにとっては今更な話だな
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 22:23▼返信
で、なんで?
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 22:24▼返信
貞子歓喜
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 23:14▼返信
VHSビデオカセットが残っててもデッキが残ってないって状況が増えたんだろ
俺は手持ちのビデオは10年以上前にせこせこmpeg1とか2にしてデジタル保存したけど、
今後そういう奴増えるかもな。今ならmp4かな。
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 01:29▼返信
VHSからDVDに焼ける奴なら1台あるな
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 10:13▼返信
もう松竹やマクロも突破されてるのか時代の流れって奴かな
当時はタイムベースコレクタ使ってやっとだったんだから一度PCに入れちまうと驚くほど簡単なんだな
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 12:13▼返信
レトロゲームブームだが、古い当時のマシンは最新のTVにつなげられない
だがビデオデッキ経由ならいける場合が多い
そういう使い方で買われてるのも多いだろうな
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 21:05▼返信
DVDで発売されていないLDのディスク持っているので
LDプレイヤー欲しいんだけど壊れているのが多くてLDも何気に高い。
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 16:57▼返信
>30年前1万代くらい買い込んでおけば
30年間、1万代のビデオデッキを保管しておく倉庫の固定資産税と賃料で
大赤字なのでは……?

直近のコメント数ランキング

traq