t489e4aw89twa984wae

Twitterより





元店員が降臨し、真実を語る



昔は発売年月日で買取と値付けをしていた



値札シールの色で判断し、値段を下げていた









この記事への反応


大和に住んでた独身時代、兄と夜中に県内ブックオフ廻り倒したなあ。何度店内で震えたか。聖マッスルKC版全巻100円とか。

掘り出し物狙いのコレクターや転売ヤー的には面白くないんだろうけど、それをしたことで売上も上がって業績も改善したからなぁ

まんだらけと比べたら、この値段の時がある?
価値観がわからないブックオフは助かる時がたまにある


最近は100円シングルが無くなって完全に行かなくなりました。
安いの買うついでに価格それなりのも購入してたので出費は減ったけど店としての楽しさは無くなってしまいましたね。


確かに貴重な掘り出し物がこの金額!みたいなのは減ったなあ、と>ブックオフ
あと売る場合もその物の価値よりもどれだけ新しかったり状態が良いか?で値段を付けるのでレア物を持って行くのはおすすめ出来ない、と


ハードオフはいまだに個性豊か

同感です。
前に売ったときは、
全巻セットだから値段アップとかそんなのもなくなっていた。




関連記事
客(42)「テレビを買い取って!」 ブックオフ「うーん…200円!」 → 客がブチギレて、とんでもない行動に出てしまう…

子供がブックオフでやたら綺麗な絵のNARUTO本を買おうとする ⇒ レジのお姉さんの一言で救われた話wwww




そんな感じで価格設定していたのか…
今じゃ、何を買い取らせても結構安いんだよなぁ