Twitterより
昔ブックオフが面白かったのは値段のつけ方を明らかに間違ってるだろ、ってものがいっぱいあったからなんだよね。今はシステムが出来上がっているからなのか店の個性やいかれた値付けがなく、単に不人気のものや売れたものだけが安いから、宝探し的要素が薄れ、足が遠のいてしまったんだと思う。
— JMX (@JmxMbp) February 25, 2021
そうですね(笑)時間の無駄っていう。しかし自分はメルカリの才能ないですね。処分が目的だから安くしてるのに売れない(笑)。
— JMX (@JmxMbp) February 25, 2021
元店員が降臨し、真実を語る
バイトしてました。昔は発売年月日で買取と値付けしてたんですよ。今はシステムです、そうですね。商品ごとにスキャンして値付けと販売してます。
— せばす (@pZ7NORrNzHq60pF) February 25, 2021
昔は発売年月日で買取と値付けをしていた
そうです。なのでありえない値段で棚に並ぶんですけど、多少知識のあるスタッフがいれば値段に色つけて並んだりも…ですw 値札シールの色で何ヶ月前に付けた値段か把握できたので時期がたてば値段を下げていく感じでした。
— せばす (@pZ7NORrNzHq60pF) February 25, 2021
値札シールの色で判断し、値段を下げていた
あはははw いい時代でしたよねーww 店員の知識と言うより趣味嗜好の値段でしたね。僕がいた店は店長の趣味でメタルとジャニーズは値落ちしませんでしたw
— せばす (@pZ7NORrNzHq60pF) February 25, 2021
思い出したこと追記します。春夏冬休みGWお盆には買取の量がハンパなく品出しの値段をミスる率高し。閉店間際に大量の持ち込みで一律買取一律品出し。全く音楽聴かない学生バイトにより洋楽コーナーに並ぶ邦有名バンド達w
— せばす (@pZ7NORrNzHq60pF) February 25, 2021
個人的にはTSUTAYAの決算期前に大量に安値で放出されるレンタル落ちが大好物でした!今はもう回転が良いモノしか在庫持たないようにしてるんでしょうか?残念です(涙)
— せばす (@pZ7NORrNzHq60pF) February 25, 2021
この記事への反応
・大和に住んでた独身時代、兄と夜中に県内ブックオフ廻り倒したなあ。何度店内で震えたか。聖マッスルKC版全巻100円とか。
・掘り出し物狙いのコレクターや転売ヤー的には面白くないんだろうけど、それをしたことで売上も上がって業績も改善したからなぁ
・まんだらけと比べたら、この値段の時がある?
価値観がわからないブックオフは助かる時がたまにある
・最近は100円シングルが無くなって完全に行かなくなりました。
安いの買うついでに価格それなりのも購入してたので出費は減ったけど店としての楽しさは無くなってしまいましたね。
・確かに貴重な掘り出し物がこの金額!みたいなのは減ったなあ、と>ブックオフ
あと売る場合もその物の価値よりもどれだけ新しかったり状態が良いか?で値段を付けるのでレア物を持って行くのはおすすめ出来ない、と
・ハードオフはいまだに個性豊か
・同感です。
前に売ったときは、
全巻セットだから値段アップとかそんなのもなくなっていた。
【客(42)「テレビを買い取って!」 ブックオフ「うーん…200円!」 → 客がブチギレて、とんでもない行動に出てしまう…】
【子供がブックオフでやたら綺麗な絵のNARUTO本を買おうとする ⇒ レジのお姉さんの一言で救われた話wwww】
そんな感じで価格設定していたのか…
今じゃ、何を買い取らせても結構安いんだよなぁ
今じゃ、何を買い取らせても結構安いんだよなぁ

福原さんは2005年から子役やファッションモデルとして芸能界デビューし、女優、声優、歌手などマルチに活躍。現在放送中のドラマ『ウチの娘は、彼氏が出来ない!!』(日本テレビ系)では、ストーカー気質な女子・サリーこと伊藤沙織役を好演していることでも話題となっています。愛称は“まいんちゃん”。
開設される「福原遥オフィシャルファンクラブ」では撮影現場のオフショットやプライベートのエピソードなど、福原遥さんの自然体をブログやムービーを通して発信。さらに、会員限定の生配信や撮り下ろしカットを含めた会報誌などの発行も予定しているということです。
福原遥さんは「3月1日(月)にファンクラブを開設する事になりました !ファンの皆様とより近くで繋がれる場所、そして皆様により早く色々な情報をご報告できる場所ができたことを、とても嬉しく思っております!撮影中のオフショットや動画など色んな姿を、この場所でたくさんお見せしていきたいです!そしてブログでも皆様とたくさん繋がれたら嬉しいです!色々な楽しい企画も考えていますので是非遊びにきてください」とコメントしています。
買取が糞安いイメージしかないしw
せどりのアンテナにくわしいな
はちまから遠ざかった人多いのはコメンテーターを大切にしとらんからだ
プレバンみたいな場所から限定商品を購入し、値段を付加して販売してたりもする
いわゆる転売行為やってんのよ
地元でこんなことやってる店があるんだから全国で考えると相当量になるんだろうなって思う
欲しい人にちゃんと届かないのはコイツらのせいでもある
今は1500円がデフォで買う気にならない
エリーゼ〜
36万2000人無効‼️
高須クリニック詐欺医者高須克弥を殺せ‼️
河村名古屋市長を殺せ‼️
>> 1
1円が10円になってもなぁ
ʅ(◞🐽◟)ʃ
👅
1000冊 1000円と10000円全然違うんだよなぁ・・・
偶に変なのみかけるしね。
まぁ、別会社だしな
高須克弥‼️殺す
糞右翼 糞右翼 糞右翼
名古屋河村知事殺す‼️
愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡る署名の大部分が不正と判断された問題で、愛知県選挙管理委員会は15日の会合で、地方自治法違反の疑いで、愛知県警に被疑者不詳で刑事告発する方針を決めた。同日中に告発状を提出する予定。県選管によると、提出された約43万5千人分の署名の約83%、約36万2千人分に不正が疑われる。県選管はリコール制度の信頼性を揺るがす重大な事態とみて、刑事告発が不可欠と判断した。県選管の調査によると、無効と判断された署名の約90%は同一の筆跡とみられるもの、約48%は選挙人名簿に登録されていない人の署名だった。 >> 2
それこそ運ぶ労力考えたらメルカリで売った方がええやん
とりあえずトンスル飲んで、病身舞を踊れば変身できるぜ。
ゴミ捨て場としか利用価値ないよ
買わなくなったな
帯付きで状態そこそこ良いやつ良く買ってたのに
こぶしぐらいあるチンボ
だからおかしな値付けはすぐ転売ヤーさんが刈り取る
ホワイトデーにくれ
アンモニア臭
客がカビ臭いんやで
ヤフオク出したら5kで売れた事があったなぁ
あれは確かに面白かったわ笑
変異ニワトリ
価値知らない店長やバイトの店は狙い目やで
変異ドラえもん
今はダウンロードやストリーミングが当たり前になったのもあって行くこと無くなったな。
ハードオフは楽器関連があるから今でも行くけど。
バイトちゃんとしいや
父よ
普通に買えるスーファミミニが15000円とかになってる
「ライブ・ア・ライブのサントラ500円で買えたわ!」って大喜びしてたw
ただ、ある程度"ありえない値段"の商品の知識が必要だったし、
そこまで儲けが出なかったから今の人気商品に群がればいいだけのテンバイヤーは楽になったらしい
ブックオフに限らず紙媒体が廃れてんのに宝もクソもあるかよ
単純に入荷時にプレミアだっただけで売れ残ってるだけ定期オフ
なんかバーコードリーダー片手に片っ端から値段調べてるせどりとかいるし
本棚に並べて一度も読んでないけど
値札を見ると2012年に買取してて、そのときはそのくらいだったであろう、
初代i3搭載のノートPCが今でも3万円で売ってるもんな
ドラレコ…????
やばすぎるトラックに煽られる記事についてるコメントだから記事流用したんだろうな。
まぁコメント稼ぎのためにわざとタイトルに誤字入れるようなバイトだからわざとだと思うけどw
あそこもゴミ捨て場
もう掘り出し物なんてない。ほんとうにジャンク
もうそんなお宝は見つからんだろうね
転売屋だろ
窃盗を万引きとか集団暴行をいじめって言ってる馬鹿かよ
あれで相場調べてるの?不気味だからこっち来たら逃げちゃうわ
髪の毛ないし
義務教育レベルの浅さだな (笑)
て言われているからね
変に欲を出し過ぎたせいだろ
特に希少価値がある訳でもなく、人気がある訳でもない本が半値以上で売ってるからな
そりゃ誰も買わんわ
発売年月日や当時の話題性、後は各々の価値観で決めてたのは確か
ただ研磨した痕が残った状態で売るのだけはマジでやめてもらいたい
もう中古の文庫本といえども風呂で読んで上がったら捨てるみたいな勿体ないことが出来なくなった・・・。
この前近所のブックオフでアダルトアニメの歴史みたいな本が200円で売ってたけど、相場1万円以上の代物だったな。
買ったけど、つい癖でレジ袋要りませんって言っちゃってむき出しのまま帰路について恥ずかしかった。(^_-)-☆
ライバルが減るのは助かる
いや、ガチ勢の人たちは、バーコードリーダーとタブレット端末を用意して
棚にある本を全てスキャンして、まとめて買取相場をチェック
その中に購入金額が安くて、買取価格が高い商品だけを選んで買っていく
弱粘着のラベルシールに変わっただけだわ
最後のは余計だね。ツルっと滑ってるよ
このっハゲぇえええええええええええッ!!!!!
バイトなのになんか代表みたいな面してて草
その巻単独の値段から値付けしてるやつがあって
一巻分の値段なんだけどでもちゃんとBOXに全巻揃って入ってたって頭おかしいやつがあった
ドラゴンボール物集めるのに世話になってます
ハードオフはしね
実際店に行けばリーダもスマホもかざしてる奴ばかりだが?
一生に一度ぐらいは外に出ろよ無職童貞こどおじ
せめてビニール掛けしてから値札貼れや、古本屋のくせにいまだにこんなバイトが多い
そのくせ、そういう値札のせいでビリビリに破れてしまう状態の本に5000円とかつけてるし
ド田舎だけだろ、都内は全店禁止やで
あんなんで管理されたらせどりも無理でしょ
おっ!これは!!って思ってもヤフオク出品中のラベル付けて超妥当な金額の商品ばっかり
でもそれは仕方がない
ビニール掛けてから値札貼ると、それを剥がして別の値札を貼るアホがごく稀にいる
直バリは店によっては共通ルールだったりする
電子化されてないのは漫画喫茶で読むだけ
段ボールに詰めて、取りに来てもらうだけだから楽だし
値段は、まぁ捨てるよりはマシレベルだけど
あー和紙っぽいのだと値札がヤバいから買わんな
都内でそんな状態だぞ
そんな奴らが回し読みしたりカードいじったりコロナの感染に貢献してるとしか思えないわ
売れ筋の高価買取りリストくらいしかパターン無くて、プレミア物だろうがそれに準じた買取価格だったりしたな。
だからプレミア商品がありえない仕入れとありえない売値で販売されたものさ。
店ごとに値付けの額が違うから時々レアものが信じられん安さで売ってる時がある
Panasonic Q(Panasonic版ゲームキューブ)を
8000円で買って
メルカリで10万で捌けたからな
まだ掘り出し物あるよ
旧型PC買ってジャンクパーツでアプグレするのも楽しい
OSをwin10に入れ換えてる店は氏ねば良いよ
あとリボルテックのヤシマ作戦セット500円とか
バーコードで画一的に値段出せるほうが良いに決まってるわな
今は、ハードオフのジャンク品を探すのが楽しいね
金の余ったオッサンが道楽でジャンクパーツ買い漁って、それを自前で修理して楽しんでるぐらいだろ
古本の多くが定価の2~3割で売ろうとしてるからな
高すぎるだけ
金稼ぎに利用する連中が現れたせいで、設定を厳しくせざるを得なくなった
邪魔なゴミで棚を圧迫してるよな
消費者から買い叩いてたんだという視点が抜けてるだろ(買い取り不可にした商品とか)
それによって消費者側がコイツラあくどいというイメージもってどんどん没落していっただけ
これは質屋とかもおなじで、買い取りの勉強不足があると2度と買い取ってくれとこなくなっていく
売らずに店内うろついてたら全く同じエフェクターが2500円で売ってた件
メルカリとラクマあれば必要ない。
あとすぐに高価になった洋画の限定版ブルーレイ美品も掘り出しやすかった
イメージアップしなきゃ若者はこない
かわりに新刊買って読んだら即売りする人が増えたおかげで、少し待てば状態のいい漫画が安く入手できるから最近はブックオフばかりで漫画を購入してるわ
気の迷いで買ってしまったけどw
あれどうなったんだろ
そんないい話がいつまでもあると思うなよ・・・
理由はネット検索できないから
というかハードは中古なのに新品より高かったりもするしな
今はスマホで誰でもすぐに相場調べられる
わざわざ処分目的とか普通の人がいちいち書かない防衛線はらんでいいよ
そこそこ面白いぞ
やっぱ中身の確認ができるメリットはある
せどり概念は知らんが
あと別に価値で買ってないので古い本とか探すのは楽しいが
もうずいぶん行ってないな
せどり関係なく漫画の値段も中古なのに高い上に、その立ち読みで手垢まみれ。
ゲームもネットで買うより高い。
中身確認に行く人くらいしか行かないだろ。
中古買うなら新品買うってなる