01


関連記事
サイト閲覧しているPCの裏で仮想通貨採掘を行う「コインハイブ」に無罪判決!




コインハイブ事件の有罪判決、破棄自判で「無罪」に 最高裁
1642671732312

記事によると



・自身のウェブサイト上に他人のパソコンのCPUを使って仮想通貨をマイニングする「Coinhive」を保管したなどとして、不正指令電磁的記録保管の罪に問われたウェブデザイナーの男性の上告審判決が1月20日、最高裁第一小法廷であった。

山口裁判長は罰金10万円の支払いを命じた2審・東京高裁判決を破棄し、無罪と判断した。裁判官5人全員一致の意見。

・第一小法廷はマイニングによりPCの機能や情報処理に与える影響は、「サイト閲覧中に閲覧者のCPUの中央処理装置を一定程度使用するに止まり、その仕様の程度も、閲覧者がその変化に気付くほどのものではなかった」と指摘。

・ウェブサイトの運営者が閲覧を通じて利益を得る仕組みは「ウェブサイトによる情報の流通にとって重要」とし、「広告表示と比較しても影響に有意な差異は認められず、社会的に許容し得る範囲内」と述べ、「プログラムコードの反意図性は認められるが不正性は認められないため、不正指令電磁的記録とは認められない」と結論づけた。

・原判決について、「不正指令電磁的記録の解釈を誤り、その該当性を判断する際に考慮すべき事情を適切に考慮しなかったため、重大な事実誤認をしたものというべきであり、これらが判決に影響を及ぼすことは明らか」として、「破棄しなければ著しく正義に反する」と述べた。

以下、全文を読む






コインハイブの件では、神奈川県警の取り調べ音声も公開されている



この記事への反応



最高裁まで行くこと自体、馬鹿らしい事件だった。でも大きな一歩。めでたしめでたし。

検察の言い分が雑すぎたんだよなー。

コインハイブ事件、結論が出たか。被告の男性が迂闊だった部分はあるにしても妥当すぎる判決だと思うし、そもそも警察はこんなことじゃないことでちゃんと捜査してくれよという心地。

マトモな判決でよかった。。。

『ウェブサイトの運営者が閲覧を通じて利益を得る仕組みは「ウェブサイトによる情報の流通にとって重要」』
最高裁がこれ明言したのデカい


サラっと広告の影響に触れられてるのがちょっと面白い
悪影響ある広告は滅んで


断りなくやられたら腹が立ちますけどね。サイト閲覧したらサイト閲覧とは関係の無いことに自分のHWリソースや通信帯域が使われるわけでしょう。本当に違法性ないんですかね・・・。

サイト運営者は、公告なりマイニングなりで利益を得ても良し、とお墨付きがついので、公告が表示されない~というか、そもそも公告が無いサイトがこれから出て来るのかね。

納得のできる判決でした。明日以降全文を確認してみたいと思います。

これ最初にウィルス扱いした神奈川県警と検察がスカポンタンだから「そら無理筋じゃろ」だけどCoinhiveじたいは邪悪そのものだと俺は思ってるよ。Coinhiveのような代物が跳梁跋扈するネット界おれイヤだよ。





コインハイブ自体はまだ賛否あるだろうけど、この事件は完全に見せしめのかわいそうな内容だったから無罪になってよかったわ


B09MMG9VXQ
アトラス(2022-04-14T00:00:01Z)
レビューはありません