• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
サイト閲覧しているPCの裏で仮想通貨採掘を行う「コインハイブ」に無罪判決!




コインハイブ事件の有罪判決、破棄自判で「無罪」に 最高裁
1642671732312

記事によると



・自身のウェブサイト上に他人のパソコンのCPUを使って仮想通貨をマイニングする「Coinhive」を保管したなどとして、不正指令電磁的記録保管の罪に問われたウェブデザイナーの男性の上告審判決が1月20日、最高裁第一小法廷であった。

山口裁判長は罰金10万円の支払いを命じた2審・東京高裁判決を破棄し、無罪と判断した。裁判官5人全員一致の意見。

・第一小法廷はマイニングによりPCの機能や情報処理に与える影響は、「サイト閲覧中に閲覧者のCPUの中央処理装置を一定程度使用するに止まり、その仕様の程度も、閲覧者がその変化に気付くほどのものではなかった」と指摘。

・ウェブサイトの運営者が閲覧を通じて利益を得る仕組みは「ウェブサイトによる情報の流通にとって重要」とし、「広告表示と比較しても影響に有意な差異は認められず、社会的に許容し得る範囲内」と述べ、「プログラムコードの反意図性は認められるが不正性は認められないため、不正指令電磁的記録とは認められない」と結論づけた。

・原判決について、「不正指令電磁的記録の解釈を誤り、その該当性を判断する際に考慮すべき事情を適切に考慮しなかったため、重大な事実誤認をしたものというべきであり、これらが判決に影響を及ぼすことは明らか」として、「破棄しなければ著しく正義に反する」と述べた。

以下、全文を読む






コインハイブの件では、神奈川県警の取り調べ音声も公開されている



この記事への反応



最高裁まで行くこと自体、馬鹿らしい事件だった。でも大きな一歩。めでたしめでたし。

検察の言い分が雑すぎたんだよなー。

コインハイブ事件、結論が出たか。被告の男性が迂闊だった部分はあるにしても妥当すぎる判決だと思うし、そもそも警察はこんなことじゃないことでちゃんと捜査してくれよという心地。

マトモな判決でよかった。。。

『ウェブサイトの運営者が閲覧を通じて利益を得る仕組みは「ウェブサイトによる情報の流通にとって重要」』
最高裁がこれ明言したのデカい


サラっと広告の影響に触れられてるのがちょっと面白い
悪影響ある広告は滅んで


断りなくやられたら腹が立ちますけどね。サイト閲覧したらサイト閲覧とは関係の無いことに自分のHWリソースや通信帯域が使われるわけでしょう。本当に違法性ないんですかね・・・。

サイト運営者は、公告なりマイニングなりで利益を得ても良し、とお墨付きがついので、公告が表示されない~というか、そもそも公告が無いサイトがこれから出て来るのかね。

納得のできる判決でした。明日以降全文を確認してみたいと思います。

これ最初にウィルス扱いした神奈川県警と検察がスカポンタンだから「そら無理筋じゃろ」だけどCoinhiveじたいは邪悪そのものだと俺は思ってるよ。Coinhiveのような代物が跳梁跋扈するネット界おれイヤだよ。





コインハイブ自体はまだ賛否あるだろうけど、この事件は完全に見せしめのかわいそうな内容だったから無罪になってよかったわ


B09MMG9VXQ
アトラス(2022-04-14T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(276件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:32▼返信
はちまの広告のほうが悪質
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:32▼返信
ボインは 赤ちゃんが吸うためにあるんやで
お父ちゃんのものと違うのんやで
おっきいのんが ボインなら
ちっちゃいのは コインやで
もっと ちっちゃいのんは ナインやで
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:34▼返信
強制広告打ちまくる糞サイトの方をしょっ引けよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:34▼返信
バイトのゴミみたいなコメントなんなの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:35▼返信
>サイト運営者は、公告なりマイニングなりで利益を得ても良し、とお墨付きがついので、公告が表示されない~というか、そもそも公告が無いサイトがこれから出て来るのかね。

バカ発見 広告+マイニングの2段構えになるだけだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:36▼返信
他人のパソコンで勝手にマイニングってヤバスギィ!!
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:37▼返信
負けても罰金10万と裁判費用で済んだ話か 
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:37▼返信
岸田政権になってからこんなニュースばっかり
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:37▼返信
音声の警察官、頭悪そうだな。
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:37▼返信
周知しなかったことに関しては釘を差されてるってことは忘れないでくれよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:37▼返信
他人の電気代を無駄に釣り上げる行為が許容されるのか。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:38▼返信
時代もあったのかな。
今やったらNGな気がする。
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:38▼返信
裁判官よ、こんなの無罪出して、似たのが無茶苦茶出てきたらどうするの?PC動かなくなるぜ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:38▼返信
負荷かけてぶっ壊してもOKってことか
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:38▼返信
駿○屋発送遅すぎ
師ね!
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:39▼返信
もう終わりだよこの司法
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:40▼返信
流石に広告と一緒は無いだろ。CPUを勝手にユーザーに無関係なことに使うとか明らかにおかしい
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:40▼返信
ゴミみたいなアフィリエイトの代わりになるならこっちのほうがええやろ
スマホによくある追いかけて誤タップ狙ってくる広告とかマジゴミだし
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:40▼返信
PC破壊できるだろこれ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:40▼返信
>>9
警察がゴミなのは今更だけど今回の判決はクソだぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:40▼返信
※13
露骨にパフォーマンス落ちればケースバイケース
パフォーマンスにほとんど影響がない≒ユーザーに影響がなかったと認定されたわけだし
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:41▼返信
日本の裁判っていい加減だよな
最高裁でコロっと判決変わるんだから、それまでの一審二審の意味が全く無い
NHKみたいな組織とかは最後に必ず勝つようになってるし、ほんと無駄
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:41▼返信
でもルートキットは完全にアウトだぞゴキ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:42▼返信
また勝ってしまった敗北を知りたい
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:42▼返信
悪徳だけど不正と言えるまで悪徳ではないからセーフwww
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:42▼返信
あくまでこの判決は負荷が軽微だったから無罪ってだけな
高負荷だったらまた裁判やろな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:42▼返信
サイト閲覧すると、他人の金儲けマイニングのためにファンをぶん回すのがデフォルトになるのか
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:42▼返信
要するに少額裁判を乱発されることを危惧したってことか
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:43▼返信
与える負荷が極微小だから許されただけ
これで無許可マイニングOKなんだと勘違いした奴が加減しないで燃えるんだろうな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:43▼返信
>>17
マイニングに使われたGPUやCPUのパフォーマンスを見せてやりたいわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:44▼返信
>その使用の程度も、閲覧者がその変化に気付くほどのものではなかった

閲覧者が気づいてなければ好き勝手やっていいって事?
はちまも何かやってそうだから見るの止めるか
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:44▼返信
マイニング広告が当たり前になれば事情は変わると思うけどね
この一例だけ見れば影響が極小ってだけで
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:44▼返信
有罪にできる法律がなかったけど悪事程度には思ってる
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:45▼返信
他人のPCに不正プログラム載せて仮想通貨を稼ぎ出すマカフィーがランサムウェアだと揶揄されてるのに
こっちは無罪放免って・・・・最高裁のお爺ちゃんが何も知らないからって弁護士に言いくるめられてるんじゃん
ゲスいなぁ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:45▼返信
違法マンガサイトの広告潰してもサイト自体は潰せない可能性が出たな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:46▼返信
裁判官側がマイニングの仕組みをよく理解してねぇだろ
広告表示なんかと根本的にちげぇわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:46▼返信
おまアホやろこの裁判長
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:46▼返信
ノートン先生も裏でこっそり余計なことしてたんだっけ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:46▼返信
サイト運営すれば閲覧PCクラウドパワーが手に入れられるってこと? 私用に使っていいの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:47▼返信
金子さんのときにこのぐらい裁判所がITリテラシあったらなあ…
今頃日本のDXは…
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:47▼返信
あとくされないならどうでもいいけど
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:48▼返信
>>8
岸田のせいでCLPだのブルージャパンだの
やなニュースばっかり
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:48▼返信
大体、仮想通貨の成り立ち自体が各国の不正送金のロンダリングじゃんかよ
完全に日本バカにされてるわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:48▼返信
>>39
少し考えりゃ分かるがこれを合法にするって事はランサムウェア等の
人様のPCやらスマホに勝手に侵入して利用しても犯罪にならないという頭のおかしな世界になる
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:48▼返信
これ検察側がほんと不快だったからちゃんと判決でてくれてよかったわ
有罪なったら最高にアホらしい
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:49▼返信
>>9
神奈川県警だぞ??
何言ってんだ??
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:49▼返信
>>44
勝手に拡大解釈するなよ(笑)
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:49▼返信
自国通貨が信用できないような国の人にとっては便利なんじゃないの仮想通貨
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:50▼返信
窃盗罪はコピー用紙1枚や1円でも成立するからな
刑法はちょっとだけ使わせていただきますよっていうのに厳しいから、法解釈の統一性が取れてないように思うが
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:50▼返信
警察が違法だって言ったら違法なんじゃないの?
意味わからん
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:50▼返信
>>47
最高裁でそう出たんだから仕方ないだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:51▼返信
あーあ、これで勝手にcpu,gpu使われても文句言えなくなるな、気持ち悪い
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:51▼返信
技術は違法でないってだけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:51▼返信
裁判所なんて
諫早湾干拓事業の水門を開けても罰金 閉じても罰金 とか
矛盾したこと言っちゃう てきとうなお役所でしょ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:51▼返信
>>51
最高裁って言ってもある人の意見で決めただけだろ
裁判官が勝手に言ってるだけだ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:52▼返信
この逮捕劇は茶番じみてて見せしめ感強かったからこれでええわ
警察も検察もほんま無能
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:52▼返信
まあ望まない広告の表示にだってPCの資源を勝手に使われているわけですし?
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:52▼返信
この理屈だとアプリとかも気づかない程度に裏で勝手にCPU使って動かしてもいいことにならないか?
それってウイルスでは?
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:53▼返信
被害がきわめて軽微な場合は、無罪にするんじゃなくて有罪にして執行猶予つける
首ひねるわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:53▼返信
>>55
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:53▼返信
サイト閲覧中にちょっと借りるぐらいなら許すってことなんでしょ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:54▼返信
これは誤った判決
地球環境のために電気を無駄に使っていいわけがない
はちまは今すぐ閉鎖しろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:54▼返信
駄目だろう
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:55▼返信
裁判官って公判のたびにいろんなことに詳しくならないといけないので大変だな
爺さん裁判官には はよ引退してもろて
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:55▼返信
訪問販売で選ばせてる間に無償でトイレを借りるようなものと思えば納得いくようないかんような
それでも断りを入れたりそれなりの信頼関係の構築がないと気持ちの悪い話ではあるけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:55▼返信
こんなどうでもいいことに時間と費用を費やしたゴミ神奈川県警。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:55▼返信
>>58
ちゃんと追ってればわかるけど、
裏でアプリなりウイルスなりが動いたときに、閲覧者側の機器が不正に改ざんされたらアウト
マイニングは機器に不正に書き込み等をするわけではないからセーフという理論
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:56▼返信
最高裁お墨付きの
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:56▼返信
でも自分たちの利益のためにこっそりビッグデータ収集とか
勝手にやってるところいっぱいあるわけでしょ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:56▼返信
広告表示は見たらわかるし無視したらいいけど
コイン掘りは騙し討ちだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:56▼返信
IT後進国
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:56▼返信
この判決を出す様に金融界から裏金が司法に渡されたとしても少しも不思議じゃないが、まさかセクシー?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:57▼返信
つまり重いサイトを作ってるやつは悪人
自分のサイトを豪華に見せるために不正に閲覧者の資源を使っている!!
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:57▼返信
>>57
広告は利用者が見落とすようなものはアウトとか色々縛りがあるぞ
裏でマイニングしてますってキッチリ表示されるなら同一視して語れるかもしれんが
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:58▼返信
つまりノートンの例のあれは合法か
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:58▼返信
PCのリソースを勝手に窃盗することを許容するって狂ってるな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:58▼返信
>>59
バレない程度なら好き勝手やっていいと
お墨付きを与えたわけか!
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:58▼返信
クソみたいな広告も断りなく仕組まれるマイニングもどっちもくそくらえ
そんなもんなくても運営していた時代に戻せよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:58▼返信
>>74
でも裏でこっそりアクセス者の解析とかやってるところもたくさんあるんでしょ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:58▼返信
この負荷ってPCによって変わってくるから負荷大小ってどうなん?
勝手にCPU使用率3%まで~とかやってる
するとどこまで負荷掛けたらいいとかになるんでないの?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:59▼返信
情報流通における利益を重視するなら転載してるだけの内容で広告による利益を得ることは立派な犯罪になりそうだな
そのうち、って感じだろうけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:59▼返信
マイニングしてますと閲覧者にわかるようになってるなら問題ないだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:59▼返信
漫画を違法で読めるサイトはこれやってる可能性あるって見たことあるな
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:59▼返信
マイニングじゃなくても普通にアプリの裏で知らない合間にCPU使ってるよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:59▼返信
つまり金を作るだけなら違法ではない
ない金を無理やり用意するって事よ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:00▼返信
他人のCPUに無許可で負荷掛けて無罪なんだ?
マジかよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:00▼返信
>>81
マスコミだって他人から聞いた話を横流ししているだけで利益をむさぼってますよね
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:00▼返信
>>76
論点はリソース割く割かないじゃなくて
PCに細工されるかどうかやからな
ウイルスは細工してくるから有罪
マイニングは使うだけだから無罪
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:00▼返信
>>15
発送に2週間かかるらしいね
駿河屋
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:01▼返信
中国地方財政悪化が加速 黒竜江・鶴崗市が初の「破綻」
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:01▼返信
Microsoftも裏でうぜー処理いっぱいしてるしなんとかしろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:01▼返信
マイニング拒否するかってなるだろうな
正直裏で勝手に金儲けされてるのは気色悪い
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:01▼返信
持ち主が気付かないうちに、勝手に車とかチャリとか傘とかコンセントとかスマホとかを他人が無断で使っても、最高裁的にはセーフなんだな。
頭悪すぎだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:02▼返信
広告と同じって理屈なら広告と同じように法律で縛ってちゃんと内容表示して欲しいよな
気づかないうちに勝手に負荷かけたらアカンやろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:02▼返信
ええんちゃう
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:02▼返信
はぇーはちまもやろうぜ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:02▼返信
※38
コッソリじゃなく明示的にマイニング機能いれるけど使う?って聞いてくる
使わないことも可能だが削除が簡単にできない
使うを選んだ場合アイドルタイムを利用してマイニングし利益もユーザに入ってくるが一部ノートンがピンハネする仕組み
なお、これはアメリカ版の話で日本版には入っていないよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:02▼返信
分け前よこせ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:03▼返信
はあ?
同意がなければコンピュータリソースの窃盗だろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:03▼返信
合法が認められたんなら全部の動画サイトで取り入れられる可能性高いよね
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:03▼返信
アンチウイルスソフトに頑張ってほしい
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:04▼返信
>>97
かんたんに削除できないという一点を除けば
すばらしい話なのでは
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:04▼返信
これだから日本の司法もゴミだな
社会的常識がゼロ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:05▼返信
けっきょくウイルス対策アプリは必要なのか否か
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:05▼返信
警察雑魚過ぎワロタwww
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:05▼返信
※44
ランサムウェア:
pcに暗号化をかけて身代金(暗号化解除料)を要求するマルウェアのこと

は????????
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:06▼返信
喫茶店や食堂で店の断りなくスマホの充電しても窃盗で警察に捕まる
電気代の被害額一円でも罪なのに、これのCPU勝手に使われて電気代かかっても無罪はおかしい
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:06▼返信
>>101
アンチウィルスソフトなんて存在しない
むしろOSを乗っ取ってマイニングするマルウェアが抱き合わせで勝手にインストールされるし
ウィルスソフトそのものだな
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:06▼返信
警察は捕まえるだけで判断はしないぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:06▼返信
はちまはコインハイブもう仕込んだかな?
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:06▼返信
>>106
暗号化機能なんて余計なものをつけるから悪用されてやんの
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:07▼返信
>>86
じゃあ単純に糞重いサイト作ったら罪なのか?
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:07▼返信
神奈川県警は無罪の人にこんなキツい取り調べしたのか
やっぱりアホだな神奈川県民は
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:07▼返信
無罪なの?はちまにも導入されるんじゃね
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:08▼返信
>>107
これ有罪にすると広告もなりかねん論理で起訴しとるからな
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:08▼返信
>>51
ランサムウェアとかはpcを勝手に改ざんしてくるからアウトで、マイニングはリソース使ってるだけだから問題ないって話が今回の件なんだが、
ちゃんと内容読んでないのか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:08▼返信
※111
こいつががいのがいやんけ
マジモンがおるとは
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:09▼返信
>>106
無断で貸せるってのはそういう話やぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:09▼返信
諸外国はどうなてるん?
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:09▼返信
自分のサイトに無駄に無限ループ仕込んで閲覧者に嫌がらせしたろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:10▼返信
漫画や動画の割れサイトに使えば一攫千金狙えそうよな
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:10▼返信
事実関係見たらそらそうやろとしか。
同意なく広告表示して処理負荷重くしてるサイトと何が違うのと🤔
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:11▼返信
※1
え?ブロックしてないの?
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:11▼返信
なんの問題もなかった
いいね?
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:11▼返信
>>118
論点がズレてきてる
貸すだけなら無罪、改造してきたら有罪
ってのが今回の判決内容や
防犯はまた別の話
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:12▼返信
※118
無断で広告がついてpcに負荷かけるのも全部ウイルスってことか
やべーなGoogleアナリティクスも全部ウイルスじゃんお前の論理
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:12▼返信
この判決は結果的に広告業者を守ったね
もしも画面に何も表示されてない、ユーザーが意図していない、ユーザーに経済的被害を与えているってだけで有罪となると、今時のWebサイトにウンザリするほど仕込んである大量のトラッカーも有罪になるからね
Web閲覧時のマイニングなんて電気代はたかが知れてるが、大量のトラッカーはスマホユーザーの”ギガ”を浪費してるからマイニング以上に被害デカイ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:12▼返信
広告なんてブロックしてるからどうでもいいわ
動画サイトとか広告ブロック無しではまともに使えないレベルだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:12▼返信
>>94
少なくとも広告は使用者側に見えるからサイト離れるという拒否ができる
そこをどうする?って話でもあるんだけどう判断したのやら
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:13▼返信
>>116
脳味噌のリソースコインハイブに使われちゃったから理解できない
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:13▼返信
アドブロック入れてれば問題ないんじゃねーの
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:14▼返信
>>131
おおっとアドブロックが裏でマイニングを
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:15▼返信
クソ広告出すより100倍マシ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:15▼返信
サイトで何をやっているか告知とかそれ自体がウザいので要らない
クッキーとかもう好きに使えよと
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:15▼返信
超ロースペPCで広告多重に開いてパソコンぶっ壊れたら器物損壊になるの?
この解釈だと負荷の程度で有罪無罪決まらん?
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:16▼返信
今時アドブロック入れない人となんでもかんでも許可してる人ってあほなの?
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:16▼返信
>>135
高負荷で壊れるのは設計が悪い
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:16▼返信
>>125
だから容易に入れる=犯罪しまくれる
どうやって止めんだ?
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:17▼返信
とりあえずムカつくんでブロックできる機能はよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:17▼返信
あっうちの端末
サンドボックスモードなんだ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:17▼返信
ブロッカーがうぜえんだよォオオ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:17▼返信
>>129
cookieでバッチリ追跡してまっせ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:18▼返信
>>1
日本向けサイトなら消費リソースさえ抑えてればマイニング仕込んでOKですwwwwwwwwwwwwwwwww

はちまもマイニング仕込もうぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
144.投稿日:2022年01月20日 21:18▼返信
このコメントは削除されました。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:18▼返信
そのうち排除できる方法確立してくれるよね?
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:19▼返信
>>119
そらマルウェア扱いよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:19▼返信
実を言うと広告ブロックもディスプレイに表示させるのをバイパスしてるだけで
動画サイトへは広告見ましたわよという信号はPCリソース使って送ってる
動画サイトは広告主へ閲覧者は広告を観ましたから広告料下さいと請求する
摩訶不思議
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:19▼返信
負荷率の高いプロセスを殺せ殺せころせ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:19▼返信
>>126
そうだよ?誰も許可してないだろ?
インストール時に許諾に同意してあれば、何やっても犯罪じゃ無いとでも言うのか?

更に同意もしてない閲覧だけでPCに侵入とか有り得ないは話だろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:20▼返信
"コインハブが認められた"んじゃなくて、”今回のケースでは悪質とは言えない”だから勘違いしないように
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:21▼返信
Windowsはかんたんに管理者権限とれすぎィ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:22▼返信
※144
しかも広告そのものでなく、専らユーザーを追跡するためだけの目に見える形では表示されないトラッカーが山盛りだからなw
コインハイブを違法にしろとか言ってる連中は追跡トラッカーについては黙り
あ、そもそもトラッカーの存在を知らないから何も言えないんだった
まさに目に見えないためユーザーに気づかれずにギガを浪費してる有害コンテンツなのにな
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:22▼返信
※149
ということは広告系全否定で、
GoogleもYouTubeも犯罪判定されるの嫌だから日本には使わせない撤退しますねwwwwww
だって収入入らないんだもん使わせないよねwww
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:22▼返信
気付かないレベルだからOKってなんだよ
携帯の充電のために盗電して被害額が1円以下でも逮捕された例もあるのにそれと何が違うんだ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:23▼返信
なんだこのコメ欄と反応欄は
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:23▼返信
改造はアウト、使用はセーフって理屈なら
勝手に電気の一部を使ってマイニングする電源プラグとかも発売OKになるんか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:24▼返信
広告レベルの負荷のマイニングは許容ってことか
せっかく漫画村に広告出してた会社に賠償命令おりて違法サイトの広告潰したっていうのに
マイニングで稼ぐのは合法にしちゃうんだね
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:24▼返信
>>153
お前、バカだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:24▼返信
>>1
これで日本のアフ、ィが一斉にサイトにマイニングツール仕込むのか……
スマホでもPCでもブロッカーかフィルター入れとけよ?w
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:25▼返信
>>152
トラッカーは説明と同意チェックあんだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:25▼返信
これ動画サイトとかマイニング実装したら旨いだろうなw
CPU利用率低めにしてればいくらでも他人のPCでボロ儲けw
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:25▼返信
無断でって書いてるが、この裁判は事前に承諾画面だしてからやってた事案だからな。
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:26▼返信
>>157
違法サイト「ほう……コインハブなら合法かw」
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:26▼返信
やべえよな合法になったので間借りマイニングツール溢れそう
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:26▼返信
>>157
負荷有無が理由じゃない
ちゃんと読め
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:27▼返信
※158
論理で説明できない子かわいそう……
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:27▼返信
>>162
それってすごく重要じゃね?
それなら合法は頷ける
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:27▼返信
>>166
おまえだろそりゃ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:28▼返信
※160
ないよw
例えば今見てるこのページには7個のトラッカーが仕込んである(Firefoxで検出されている)が、それらについて同意しているのか?
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:28▼返信
>>165
気づかない負荷なら社会的に許容し得る範囲内なので不正とは認められないんやろ
同じ事やん
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:28▼返信
やった!
これでいくらでも他人のコンピュータで、ウェブ閲覧と関係ない好きなコードを勝手に動かせるじゃん
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:28▼返信
>>138
お前大丈夫か?
どうやって止めるなんて話はしてないんだよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:29▼返信
>>162
>一審横浜地裁は2019年3月、捜査機関の事前警告がなかったことなどから無罪とした。これに対し二審東京高裁は20年2月、閲覧者のPCに負荷をかけるのに事前承諾を得ていないとし、罰金10万円とした。

承諾ないように見えるが
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:29▼返信
コインハイブは勝手にマイニングするなって批判されて
同意した人だけがマイニングするようなアップデートしてたんだろ確か
それなのに同意無しマイニングのまま使ってて検挙って流れじゃなかったっけ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:31▼返信
なんで許容されるんだよあほか
cpu回るってことは電気代も上がるって事じゃ勝手に電気使われとるんじゃ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:32▼返信
※171
だからマイニングはコード動かしてねえよ……
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:33▼返信
>>162
判決文読めばわかるが同意を得てないぞこれ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:33▼返信
>>143
どういう根拠でまだ仕込まれてないと思ってるんだ?
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:35▼返信
>>18
両方やるに決まってるだろアホか
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:37▼返信
>>116
だからそれがおかしいって話だろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:37▼返信
※179
仕掛ける側の自由やからあり得るだろうね
とはいえ広告と両方するより許可得てマイニング一択だろうけど
ユーザーからしてみれば広告ほど邪魔なものないし
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:38▼返信
>>82
なってないぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:40▼返信
通信に関してはプロバイダーが許すなら許す、
でも電気代と俺のマシン使われんのは完全に俺なんだよなぁ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:43▼返信
>>175
それじゃパンチが弱いね
現に無数の広告やらトラッカーで使わされてるんだから
マイニングをアウトにする線引きにならない

何%以上つかったらアウトとかに整備されればわかりやすいけど
そんなんこっちではわからんしな
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:44▼返信
最近の大手への締め付けからすると世界の趨勢に逆らった判断だよな
これのせいでその流れに乗れずに日本は大手の実験場になったりしてw
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:44▼返信
開いたら急激に重くなったサイトとかあったんで
できればやめてほしい
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:51▼返信
閲覧中使用しますと明示してあれば良いと思うが・・・
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:52▼返信
仕込み型マイニングツール開発者は挙って日本で実験しようね?w
合法になりましたのでwwwww
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:52▼返信
アイリスオーヤマのPCが遅いんですが、これが原因ですか
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:56▼返信
自民党これにどう責任を取る?
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 21:58▼返信
まぁそりゃそうだわな
使用者目線で見ればウイルスみたいなもんだけど
何か改造しにきてるわけじゃないから違法性がない

嫌だけどね
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:02▼返信
まぁ大前提広告もマイニングもみんな嫌だよそりゃユーザーからしたら
それは共通認識でしょ
裁判官たちだってそれを喜んでるわけじゃない

でもYouTubeしかりサービス運営には莫大な維持費がかかるわけで
そのためには費用回収はしなきゃあかんでしょ
その手段が広告なんかマイニングなんかって話しで
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:05▼返信
実感するほどの害も出ないようにできてるから
被害者もないという事だな
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:11▼返信
> ・『ウェブサイトの運営者が閲覧を通じて利益を得る仕組みは「ウェブサイトによる情報の流通にとって重要」』
> 最高裁がこれ明言したのデカい
確かにデカイい
この理屈だと広告ブロック違法判決でそう
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:11▼返信
でもこの判決を読む限りは演算の使用率を0.5で設定したからOKと言ってるのよね
当時はそこそこのスペックのPCでもかなり重くなる悪質なサイトがあったし
Coinhiveそのものは悪だと思うけどな
影響が少なかったから問題ないって判決は印象があまりよろしくないわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:13▼返信
>>178
不正が着実に世の中を蝕む
正直者は損しかせず消えて行く
悪党だらけの世の中は滅亡あるのみ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:18▼返信
誰が開発して逮捕された奴が何をしたのか、背景がさっぱり判らんので判断しようがない
ニュース記事読んでも全く経緯が判らない

報道はまともに仕事しろよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:21▼返信
勝手に他人のリソース利用だけど
Googleの広告支配のネットを終わらせる可能性を秘めていもいるんだよな
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:22▼返信
はちまも導入したいんだろ~?
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:22▼返信
無罪でよかった??   サイトの入り口にここはコインハイブしてますって明記しとけよ?
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:23▼返信
よく知らないからハッキングみたいなイメージだったけどそこまで大げさな物でもないのか
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:24▼返信
見たい情報とは関係ないことにCPUと帯域使うって普通の広告もそうじゃん
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:24▼返信
適応する刑法がねぇんだわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:25▼返信
まぁそもそもブラウザ上で動く程度のプログラムを
ウイルス扱いするのが無理がある
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:28▼返信
ネトゲの規約にマイニングが含まれるようになるかも
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:28▼返信
他人が生みだした価値に対する「窃盗」だろ。サイトを見た人間が相応の対価を得た、と言うなら
全てのホムペ所有者が閲覧者に金銭を支払う必要がある。
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:33▼返信
>>206
百歩譲ってお前の理屈を飲むとしても、やっぱり不正指令電磁的記録保管罪としては無罪じゃん
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:36▼返信
YouTubeなんか強制的に広告動画流すしな
5秒後に広告が始まりますつって
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:43▼返信
これでコインハイブだらけになるんか?
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:52▼返信
ネットの広告に関しては、ちゃんと法整備が必要って事だよな
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:52▼返信
何事も程度だよ
この件はこれでよかったのかもしれないけど、だからって
バックグランドで何してもいいとは思われてほしくない
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 23:01▼返信
安定の神奈川県警
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 23:07▼返信
広告なら万に一つ、PC所有者の利益になり得るけど、無断で分け前も無い乗っ取りマイニングなんて、利益になる可能性は万にゼロだから、損害しかない
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 23:08▼返信
これ合法になるのか
アホすぎる
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 23:09▼返信
不正指令電磁的記録なのかで争ったらそりゃそうなるって感じだな
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 23:10▼返信
高裁の事実誤認が笑う
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 23:11▼返信
広告なら分かるがコインハイブは分からない
なんてことは争点じゃ無いからな
警察がアホ過ぎた
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 23:13▼返信
>>214
最高裁は不正指令電磁的記録には当たらないって判断しただけだぞ
的外れに起訴した検察と逆転有罪にした高裁があほだっただけ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 23:17▼返信
他人が得するのが許せない日本人らしい感情論起訴だったな
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 23:19▼返信
>>112
論法破綻してる
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 23:27▼返信
実感するほどじゃないからOK ってヤバない?
バレない程度の少額なら盗んでもセーフみたいな解釈、
確実にCPUに負荷を与えて寿命にダメージ入ってるのに
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 23:34▼返信
広告→広告だとわかる、有益な広告であれば見た人にも利益、企業にもサイトにも利益
コインハイブ→気付かないうちにCPU負荷、本来自分で得られる利益をサイト主に取られる

広告は許容出来なければそのサイトを見ないという選択が出来るが後者はアウト
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 23:40▼返信
ふざけんなよ、勝手にPCに負荷かけてんだから迷惑被ってるだろ?
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 23:41▼返信
※219
高裁の判決はまさに一部でも嫌っていう奴がいるから社会不正って話だったからな
最高裁で否定されるのも当然すぎた
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 23:42▼返信
※217
ほんま何がサイバー対策だよって話だよな
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 23:50▼返信
著作権違反サイトがなんか頭の悪いこと言ってるなw
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 23:50▼返信
要はwebサービス利用時に許容される負荷の範囲
利益目的なのもむしろ当然だろって話だからな
広告との細かい違いや嫌儲を並べ立てても意味が無い
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 23:57▼返信
なんだよCoinHiveサ終してるじゃん
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 00:09▼返信
今回は閲覧者が気付かない程度だったってだけで、
今後は免罪符を得た(と勘違いした)奴らがありとあらゆる方法でねじ込んでくる
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 00:22▼返信
バレないレベルの負荷ならいいんじゃろ?ってチキンレース始まるやんこれ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 00:26▼返信
閲覧者に同意を取ってるのなら分かるが
取ってない物を広告と同じ扱いならアカンと思うわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 00:41▼返信
これアリなん?
なら俺もやってええんか?
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 00:43▼返信
これOKになると会社や図書館のPCで自分のサイト開くとか
変な方法で稼げるようになりそうだけど
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 01:00▼返信
※225
サイバー対策より裁判対策が必要だよな
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 01:07▼返信
タブで色んなページ開きまくってるやつのPCとんでもない事なるな
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 01:20▼返信
これができるってことは悪意で過負荷かけて閲覧者のPCぶっ壊せるよね?
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 01:29▼返信
嫌なら見るなが正当化された社会になって良かったよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 01:29▼返信
※236
ぶっこわせるわけないだろアホ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 01:29▼返信
軽量な広告なら全然かまわんしたまには買うこともあったけどうざくて重たい広告なんて存在価値無いし〇ねと思ってるわ
アドブロック入れたらCPU使用率激減したサイトもあったし…
※236
意図的ではないにしてもスクリプトミスってるサイトとか広告でスマホやPCのブラウザがフリーズすることあるし既にそういうサイトは存在するんだよなぁ・・・
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 01:31▼返信
操作しいてる人の許可無しだぞ
最高裁は気違いだ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 01:31▼返信
※223
でもお前勝手にサーバーに負荷かけて迷惑かけてるじゃん
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 01:33▼返信
また神奈川県警が黒歴史をひとつ作ったか
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 01:35▼返信
許可はとらんとアカンね
1円でも盗電で罪になるってのに
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 01:37▼返信
※243
そんな馬鹿な理由で罪になるわねえだろって判決だぞ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 01:41▼返信
グラボの寿命が縮んで電気も食うのは確実だろうに
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 01:41▼返信
8K動画重いわーこれ犯罪だなとか思ってた連中がいたと思うとちょっと泣けてくる
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 01:43▼返信
神奈川県警ってネット民と同レベルの思考なんかな
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 01:54▼返信
魔女狩りしてた警察は今なにしてんの?
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 01:57▼返信
一方N党の立花は有罪に
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:02▼返信
これやられたら俺らが被害届出さなきゃいけないのか
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:21▼返信
2年ぐらい前にもなかったかこれ
意図せぬプログラムがどうとかで
んなこといったらGoogle広告だって意図せぬ挙動だろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:36▼返信
これ基準曖昧すぎて嫌な感じだな
流石にどれくらいCPUしようするか表示義務はほしい
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:42▼返信
※251
ジョークプログラムを摘発したやつかな?
あれは裁判してないけどしてたら検察負けてただろうな
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:43▼返信
上告理由に当たらない(最高裁でやるような事件ではない)が
高裁判決に重大な事実誤認があり原判決を破棄しなければ著しく正義に反するから無罪って
法的にみたら有罪になるのがあり得ないみたいな判決文だからな
警察検察と高裁が頭おかしかったって事よ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:44▼返信
これは駄目だろ
司法がクソすぎる
仕込みマイニング増えまくるぞ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 04:48▼返信
反応まとめが肯定的な意見ばっかだな
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 04:51▼返信
※255
嫌ならネット切れば
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 05:52▼返信
>>255
だから?
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 06:25▼返信
警察が時代に追いついてないだけ
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 06:48▼返信
いくらでもマイニングしてくれていいからキモい広告出さんでほしいわ、、、
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 07:04▼返信
これをハッキングの類として摘発した検察と家宅捜索の令状許可した裁判所が素人過ぎる
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 07:18▼返信
マイニングってやってええんや?
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 07:29▼返信
>>262
とりあえず広告と同程度までのリソース使用なら違法にはならないよってこと
広告よりガンガンPCに負荷かけるようなのは話が別
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 07:32▼返信
>>245
それを理由に違法にすれば
サイトで勝手に流れる動画広告とかも同様に違法だよね?ってことになっちゃうからな
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 07:39▼返信
>>86
動画広告とかもPCに負荷かけてるけどべつに利用者に出していいかの許可取ってないからな
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 08:03▼返信
>>263
随分と曖昧な線引だなぁ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 08:36▼返信
有罪になった場合、むしろ、広告業界に影響する可能性があったんだよね。
広告表示するのにもPCリソースを使ってるわけだし。(事前に使用リソースの検証とかやらせるのか?)
アドブロックとかと同様にブロッカーもあったんだし、ユーザー側に対処の方法はあるから別に良いと思うけど。
あと、従来広告は表示されないと収益にならないけど、マイニングは表示領域を占有せず、多少のリソースを食われているのに目を瞑れば、サイト運営者の収益になってwin-winな感じがする。
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 08:51▼返信
>>267
目に見えない部分でやるなら説明しろってだけじゃねぇの?
そもそも広告表示は見えていてそれを踏むかどうかは自己判断
何も無いとそれを良しとしない人間が防衛できないでしょ?
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 09:30▼返信
※267
表示義務があって拒否できるならありかもな。
モバイル端末でやられたんじゃバッテリー消費してやってられん。
これからはそういう広告を検知したら停止するアプリが必須になってくるな。
まさか裁判官がこの国で一番の「ウイルス」だったとは。。。
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 09:44▼返信
刑事やぞ
こんなんで有罪とか痴漢はひどいので死刑の少年裁判長レベルだし無罪は無実ではない
この判決でマルウェア仕掛け放題なんて話には当然ならない
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 09:55▼返信
広告と違って反意図性は認められるが不正指令電磁的記録が想定する重い不正性(反社会性)
は認められないから不正指令電磁的記録とまでは言えないって判決なのに
広告は分かる分かる言ってる奴は文盲かよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 11:31▼返信
度を越えた仕込みマイニングが横行する→世界レベルで仮想通過自体が禁止の流れやろこれ
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 13:53▼返信
これって結果的に電気を盗んでる事になるんじゃねえの?
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:13▼返信
>>273
程度によるからなんともいえないよな
動画の広告もポップアップも電気使ってると言えば使ってるし
そのうちルールできたりするんかな
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:35▼返信
ネットで小金稼ごうなんて小狡いことやってるからだわ

って考えももう古いんよね
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 19:15▼返信
※273
俺のPCの電気盗むなってやつは他人のサーバーの電気盗んでるんやで

直近のコメント数ランキング

traq