関連記事
【サイト閲覧しているPCの裏で仮想通貨採掘を行う「コインハイブ」に無罪判決!】
↓
コインハイブ事件の有罪判決、破棄自判で「無罪」に 最高裁
記事によると
・自身のウェブサイト上に他人のパソコンのCPUを使って仮想通貨をマイニングする「Coinhive」を保管したなどとして、不正指令電磁的記録保管の罪に問われたウェブデザイナーの男性の上告審判決が1月20日、最高裁第一小法廷であった。
山口裁判長は罰金10万円の支払いを命じた2審・東京高裁判決を破棄し、無罪と判断した。裁判官5人全員一致の意見。
・第一小法廷はマイニングによりPCの機能や情報処理に与える影響は、「サイト閲覧中に閲覧者のCPUの中央処理装置を一定程度使用するに止まり、その仕様の程度も、閲覧者がその変化に気付くほどのものではなかった」と指摘。
・ウェブサイトの運営者が閲覧を通じて利益を得る仕組みは「ウェブサイトによる情報の流通にとって重要」とし、「広告表示と比較しても影響に有意な差異は認められず、社会的に許容し得る範囲内」と述べ、「プログラムコードの反意図性は認められるが不正性は認められないため、不正指令電磁的記録とは認められない」と結論づけた。
・原判決について、「不正指令電磁的記録の解釈を誤り、その該当性を判断する際に考慮すべき事情を適切に考慮しなかったため、重大な事実誤認をしたものというべきであり、これらが判決に影響を及ぼすことは明らか」として、「破棄しなければ著しく正義に反する」と述べた。
以下、全文を読む
— モロ (@moro_is) January 20, 2022
コインハイブの件では、神奈川県警の取り調べ音声も公開されている
この記事への反応
・最高裁まで行くこと自体、馬鹿らしい事件だった。でも大きな一歩。めでたしめでたし。
・検察の言い分が雑すぎたんだよなー。
・コインハイブ事件、結論が出たか。被告の男性が迂闊だった部分はあるにしても妥当すぎる判決だと思うし、そもそも警察はこんなことじゃないことでちゃんと捜査してくれよという心地。
・マトモな判決でよかった。。。
・『ウェブサイトの運営者が閲覧を通じて利益を得る仕組みは「ウェブサイトによる情報の流通にとって重要」』
最高裁がこれ明言したのデカい
・サラっと広告の影響に触れられてるのがちょっと面白い
悪影響ある広告は滅んで
・断りなくやられたら腹が立ちますけどね。サイト閲覧したらサイト閲覧とは関係の無いことに自分のHWリソースや通信帯域が使われるわけでしょう。本当に違法性ないんですかね・・・。
・サイト運営者は、公告なりマイニングなりで利益を得ても良し、とお墨付きがついので、公告が表示されない~というか、そもそも公告が無いサイトがこれから出て来るのかね。
・納得のできる判決でした。明日以降全文を確認してみたいと思います。
・これ最初にウィルス扱いした神奈川県警と検察がスカポンタンだから「そら無理筋じゃろ」だけどCoinhiveじたいは邪悪そのものだと俺は思ってるよ。Coinhiveのような代物が跳梁跋扈するネット界おれイヤだよ。
コインハイブ自体はまだ賛否あるだろうけど、この事件は完全に見せしめのかわいそうな内容だったから無罪になってよかったわ

お父ちゃんのものと違うのんやで
おっきいのんが ボインなら
ちっちゃいのは コインやで
もっと ちっちゃいのんは ナインやで
バカ発見 広告+マイニングの2段構えになるだけだろ
今やったらNGな気がする。
師ね!
スマホによくある追いかけて誤タップ狙ってくる広告とかマジゴミだし
警察がゴミなのは今更だけど今回の判決はクソだぞ
露骨にパフォーマンス落ちればケースバイケース
パフォーマンスにほとんど影響がない≒ユーザーに影響がなかったと認定されたわけだし
最高裁でコロっと判決変わるんだから、それまでの一審二審の意味が全く無い
NHKみたいな組織とかは最後に必ず勝つようになってるし、ほんと無駄
高負荷だったらまた裁判やろな
これで無許可マイニングOKなんだと勘違いした奴が加減しないで燃えるんだろうな
マイニングに使われたGPUやCPUのパフォーマンスを見せてやりたいわ
閲覧者が気づいてなければ好き勝手やっていいって事?
はちまも何かやってそうだから見るの止めるか
この一例だけ見れば影響が極小ってだけで
こっちは無罪放免って・・・・最高裁のお爺ちゃんが何も知らないからって弁護士に言いくるめられてるんじゃん
ゲスいなぁ
広告表示なんかと根本的にちげぇわ
今頃日本のDXは…
岸田のせいでCLPだのブルージャパンだの
やなニュースばっかり
完全に日本バカにされてるわ
少し考えりゃ分かるがこれを合法にするって事はランサムウェア等の
人様のPCやらスマホに勝手に侵入して利用しても犯罪にならないという頭のおかしな世界になる
有罪なったら最高にアホらしい
神奈川県警だぞ??
何言ってんだ??
勝手に拡大解釈するなよ(笑)
刑法はちょっとだけ使わせていただきますよっていうのに厳しいから、法解釈の統一性が取れてないように思うが
意味わからん
最高裁でそう出たんだから仕方ないだろ
諫早湾干拓事業の水門を開けても罰金 閉じても罰金 とか
矛盾したこと言っちゃう てきとうなお役所でしょ?
最高裁って言ってもある人の意見で決めただけだろ
裁判官が勝手に言ってるだけだ
警察も検察もほんま無能
それってウイルスでは?
首ひねるわ
?
地球環境のために電気を無駄に使っていいわけがない
はちまは今すぐ閉鎖しろ
爺さん裁判官には はよ引退してもろて
それでも断りを入れたりそれなりの信頼関係の構築がないと気持ちの悪い話ではあるけど
ちゃんと追ってればわかるけど、
裏でアプリなりウイルスなりが動いたときに、閲覧者側の機器が不正に改ざんされたらアウト
マイニングは機器に不正に書き込み等をするわけではないからセーフという理論
勝手にやってるところいっぱいあるわけでしょ
コイン掘りは騙し討ちだろ
自分のサイトを豪華に見せるために不正に閲覧者の資源を使っている!!
広告は利用者が見落とすようなものはアウトとか色々縛りがあるぞ
裏でマイニングしてますってキッチリ表示されるなら同一視して語れるかもしれんが
バレない程度なら好き勝手やっていいと
お墨付きを与えたわけか!
そんなもんなくても運営していた時代に戻せよ
でも裏でこっそりアクセス者の解析とかやってるところもたくさんあるんでしょ
勝手にCPU使用率3%まで~とかやってる
するとどこまで負荷掛けたらいいとかになるんでないの?
そのうち、って感じだろうけど
ない金を無理やり用意するって事よ
マジかよ
マスコミだって他人から聞いた話を横流ししているだけで利益をむさぼってますよね
論点はリソース割く割かないじゃなくて
PCに細工されるかどうかやからな
ウイルスは細工してくるから有罪
マイニングは使うだけだから無罪
発送に2週間かかるらしいね
駿河屋
正直裏で勝手に金儲けされてるのは気色悪い
頭悪すぎだろ
気づかないうちに勝手に負荷かけたらアカンやろ
コッソリじゃなく明示的にマイニング機能いれるけど使う?って聞いてくる
使わないことも可能だが削除が簡単にできない
使うを選んだ場合アイドルタイムを利用してマイニングし利益もユーザに入ってくるが一部ノートンがピンハネする仕組み
なお、これはアメリカ版の話で日本版には入っていないよ
同意がなければコンピュータリソースの窃盗だろ
かんたんに削除できないという一点を除けば
すばらしい話なのでは
社会的常識がゼロ
ランサムウェア:
pcに暗号化をかけて身代金(暗号化解除料)を要求するマルウェアのこと
は????????
電気代の被害額一円でも罪なのに、これのCPU勝手に使われて電気代かかっても無罪はおかしい
アンチウィルスソフトなんて存在しない
むしろOSを乗っ取ってマイニングするマルウェアが抱き合わせで勝手にインストールされるし
ウィルスソフトそのものだな
暗号化機能なんて余計なものをつけるから悪用されてやんの
じゃあ単純に糞重いサイト作ったら罪なのか?
やっぱりアホだな神奈川県民は
これ有罪にすると広告もなりかねん論理で起訴しとるからな
ランサムウェアとかはpcを勝手に改ざんしてくるからアウトで、マイニングはリソース使ってるだけだから問題ないって話が今回の件なんだが、
ちゃんと内容読んでないのか?
こいつががいのがいやんけ
マジモンがおるとは
無断で貸せるってのはそういう話やぞ
同意なく広告表示して処理負荷重くしてるサイトと何が違うのと🤔
え?ブロックしてないの?
いいね?
論点がズレてきてる
貸すだけなら無罪、改造してきたら有罪
ってのが今回の判決内容や
防犯はまた別の話
無断で広告がついてpcに負荷かけるのも全部ウイルスってことか
やべーなGoogleアナリティクスも全部ウイルスじゃんお前の論理
もしも画面に何も表示されてない、ユーザーが意図していない、ユーザーに経済的被害を与えているってだけで有罪となると、今時のWebサイトにウンザリするほど仕込んである大量のトラッカーも有罪になるからね
Web閲覧時のマイニングなんて電気代はたかが知れてるが、大量のトラッカーはスマホユーザーの”ギガ”を浪費してるからマイニング以上に被害デカイ
動画サイトとか広告ブロック無しではまともに使えないレベルだろ
少なくとも広告は使用者側に見えるからサイト離れるという拒否ができる
そこをどうする?って話でもあるんだけどう判断したのやら
脳味噌のリソースコインハイブに使われちゃったから理解できない
おおっとアドブロックが裏でマイニングを
クッキーとかもう好きに使えよと
この解釈だと負荷の程度で有罪無罪決まらん?
高負荷で壊れるのは設計が悪い
だから容易に入れる=犯罪しまくれる
どうやって止めんだ?
サンドボックスモードなんだ
cookieでバッチリ追跡してまっせ
日本向けサイトなら消費リソースさえ抑えてればマイニング仕込んでOKですwwwwwwwwwwwwwwwww
はちまもマイニング仕込もうぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そらマルウェア扱いよ
動画サイトへは広告見ましたわよという信号はPCリソース使って送ってる
動画サイトは広告主へ閲覧者は広告を観ましたから広告料下さいと請求する
摩訶不思議
そうだよ?誰も許可してないだろ?
インストール時に許諾に同意してあれば、何やっても犯罪じゃ無いとでも言うのか?
更に同意もしてない閲覧だけでPCに侵入とか有り得ないは話だろ
しかも広告そのものでなく、専らユーザーを追跡するためだけの目に見える形では表示されないトラッカーが山盛りだからなw
コインハイブを違法にしろとか言ってる連中は追跡トラッカーについては黙り
あ、そもそもトラッカーの存在を知らないから何も言えないんだった
まさに目に見えないためユーザーに気づかれずにギガを浪費してる有害コンテンツなのにな
ということは広告系全否定で、
GoogleもYouTubeも犯罪判定されるの嫌だから日本には使わせない撤退しますねwwwwww
だって収入入らないんだもん使わせないよねwww
携帯の充電のために盗電して被害額が1円以下でも逮捕された例もあるのにそれと何が違うんだ
勝手に電気の一部を使ってマイニングする電源プラグとかも発売OKになるんか?
せっかく漫画村に広告出してた会社に賠償命令おりて違法サイトの広告潰したっていうのに
マイニングで稼ぐのは合法にしちゃうんだね
お前、バカだろ
これで日本のアフ、ィが一斉にサイトにマイニングツール仕込むのか……
スマホでもPCでもブロッカーかフィルター入れとけよ?w
トラッカーは説明と同意チェックあんだろ
CPU利用率低めにしてればいくらでも他人のPCでボロ儲けw
違法サイト「ほう……コインハブなら合法かw」
負荷有無が理由じゃない
ちゃんと読め
論理で説明できない子かわいそう……
それってすごく重要じゃね?
それなら合法は頷ける
おまえだろそりゃ
ないよw
例えば今見てるこのページには7個のトラッカーが仕込んである(Firefoxで検出されている)が、それらについて同意しているのか?
気づかない負荷なら社会的に許容し得る範囲内なので不正とは認められないんやろ
同じ事やん
これでいくらでも他人のコンピュータで、ウェブ閲覧と関係ない好きなコードを勝手に動かせるじゃん
お前大丈夫か?
どうやって止めるなんて話はしてないんだよ
>一審横浜地裁は2019年3月、捜査機関の事前警告がなかったことなどから無罪とした。これに対し二審東京高裁は20年2月、閲覧者のPCに負荷をかけるのに事前承諾を得ていないとし、罰金10万円とした。
承諾ないように見えるが
同意した人だけがマイニングするようなアップデートしてたんだろ確か
それなのに同意無しマイニングのまま使ってて検挙って流れじゃなかったっけ
cpu回るってことは電気代も上がるって事じゃ勝手に電気使われとるんじゃ
だからマイニングはコード動かしてねえよ……
判決文読めばわかるが同意を得てないぞこれ
どういう根拠でまだ仕込まれてないと思ってるんだ?
両方やるに決まってるだろアホか
だからそれがおかしいって話だろ
仕掛ける側の自由やからあり得るだろうね
とはいえ広告と両方するより許可得てマイニング一択だろうけど
ユーザーからしてみれば広告ほど邪魔なものないし
なってないぞ
でも電気代と俺のマシン使われんのは完全に俺なんだよなぁ
それじゃパンチが弱いね
現に無数の広告やらトラッカーで使わされてるんだから
マイニングをアウトにする線引きにならない
何%以上つかったらアウトとかに整備されればわかりやすいけど
そんなんこっちではわからんしな
これのせいでその流れに乗れずに日本は大手の実験場になったりしてw
できればやめてほしい
合法になりましたのでwwwww
使用者目線で見ればウイルスみたいなもんだけど
何か改造しにきてるわけじゃないから違法性がない
嫌だけどね
それは共通認識でしょ
裁判官たちだってそれを喜んでるわけじゃない
でもYouTubeしかりサービス運営には莫大な維持費がかかるわけで
そのためには費用回収はしなきゃあかんでしょ
その手段が広告なんかマイニングなんかって話しで
被害者もないという事だな
> 最高裁がこれ明言したのデカい
確かにデカイい
この理屈だと広告ブロック違法判決でそう
当時はそこそこのスペックのPCでもかなり重くなる悪質なサイトがあったし
Coinhiveそのものは悪だと思うけどな
影響が少なかったから問題ないって判決は印象があまりよろしくないわ
不正が着実に世の中を蝕む
正直者は損しかせず消えて行く
悪党だらけの世の中は滅亡あるのみ
ニュース記事読んでも全く経緯が判らない
報道はまともに仕事しろよ
Googleの広告支配のネットを終わらせる可能性を秘めていもいるんだよな
ウイルス扱いするのが無理がある
全てのホムペ所有者が閲覧者に金銭を支払う必要がある。
百歩譲ってお前の理屈を飲むとしても、やっぱり不正指令電磁的記録保管罪としては無罪じゃん
5秒後に広告が始まりますつって
この件はこれでよかったのかもしれないけど、だからって
バックグランドで何してもいいとは思われてほしくない
アホすぎる
なんてことは争点じゃ無いからな
警察がアホ過ぎた
最高裁は不正指令電磁的記録には当たらないって判断しただけだぞ
的外れに起訴した検察と逆転有罪にした高裁があほだっただけ
論法破綻してる
バレない程度の少額なら盗んでもセーフみたいな解釈、
確実にCPUに負荷を与えて寿命にダメージ入ってるのに
コインハイブ→気付かないうちにCPU負荷、本来自分で得られる利益をサイト主に取られる
広告は許容出来なければそのサイトを見ないという選択が出来るが後者はアウト
高裁の判決はまさに一部でも嫌っていう奴がいるから社会不正って話だったからな
最高裁で否定されるのも当然すぎた
ほんま何がサイバー対策だよって話だよな
利益目的なのもむしろ当然だろって話だからな
広告との細かい違いや嫌儲を並べ立てても意味が無い
今後は免罪符を得た(と勘違いした)奴らがありとあらゆる方法でねじ込んでくる
取ってない物を広告と同じ扱いならアカンと思うわ
なら俺もやってええんか?
変な方法で稼げるようになりそうだけど
サイバー対策より裁判対策が必要だよな
ぶっこわせるわけないだろアホ
アドブロック入れたらCPU使用率激減したサイトもあったし…
※236
意図的ではないにしてもスクリプトミスってるサイトとか広告でスマホやPCのブラウザがフリーズすることあるし既にそういうサイトは存在するんだよなぁ・・・
最高裁は気違いだ。
でもお前勝手にサーバーに負荷かけて迷惑かけてるじゃん
1円でも盗電で罪になるってのに
そんな馬鹿な理由で罪になるわねえだろって判決だぞ
意図せぬプログラムがどうとかで
んなこといったらGoogle広告だって意図せぬ挙動だろ
流石にどれくらいCPUしようするか表示義務はほしい
ジョークプログラムを摘発したやつかな?
あれは裁判してないけどしてたら検察負けてただろうな
高裁判決に重大な事実誤認があり原判決を破棄しなければ著しく正義に反するから無罪って
法的にみたら有罪になるのがあり得ないみたいな判決文だからな
警察検察と高裁が頭おかしかったって事よ
司法がクソすぎる
仕込みマイニング増えまくるぞ
嫌ならネット切れば
だから?
とりあえず広告と同程度までのリソース使用なら違法にはならないよってこと
広告よりガンガンPCに負荷かけるようなのは話が別
それを理由に違法にすれば
サイトで勝手に流れる動画広告とかも同様に違法だよね?ってことになっちゃうからな
動画広告とかもPCに負荷かけてるけどべつに利用者に出していいかの許可取ってないからな
随分と曖昧な線引だなぁ
広告表示するのにもPCリソースを使ってるわけだし。(事前に使用リソースの検証とかやらせるのか?)
アドブロックとかと同様にブロッカーもあったんだし、ユーザー側に対処の方法はあるから別に良いと思うけど。
あと、従来広告は表示されないと収益にならないけど、マイニングは表示領域を占有せず、多少のリソースを食われているのに目を瞑れば、サイト運営者の収益になってwin-winな感じがする。
目に見えない部分でやるなら説明しろってだけじゃねぇの?
そもそも広告表示は見えていてそれを踏むかどうかは自己判断
何も無いとそれを良しとしない人間が防衛できないでしょ?
表示義務があって拒否できるならありかもな。
モバイル端末でやられたんじゃバッテリー消費してやってられん。
これからはそういう広告を検知したら停止するアプリが必須になってくるな。
まさか裁判官がこの国で一番の「ウイルス」だったとは。。。
こんなんで有罪とか痴漢はひどいので死刑の少年裁判長レベルだし無罪は無実ではない
この判決でマルウェア仕掛け放題なんて話には当然ならない
は認められないから不正指令電磁的記録とまでは言えないって判決なのに
広告は分かる分かる言ってる奴は文盲かよ
程度によるからなんともいえないよな
動画の広告もポップアップも電気使ってると言えば使ってるし
そのうちルールできたりするんかな
って考えももう古いんよね
俺のPCの電気盗むなってやつは他人のサーバーの電気盗んでるんやで