
Twitterより
0歳児の命を守るのに1500円/時
— こかげのほいくしさん🌿 (@kidspace_kokage) September 18, 2022
は高いらしい。
小5の家庭教師には6000円/時
出せるし、
自分の髪を10cm切ってもらう1時間にも5000円出すのに。
いかに保育の仕事が軽く見られているかが分かる。
なんでなんだろ。
多くの方に共感いただきまして、ありがとうございます🙇♀️
— こかげのほいくしさん🌿 (@kidspace_kokage) September 19, 2022
補足→
働いている側がいくら貰えるか
と
サービスを受ける側がいくら払うか
は似て非なるものかなと思っていて…
今回のは後者、
必要な人が必要なサービスを探す際に意識してる『妥当な価格』みたいな物の差がすごいな、という呟きでした😌
大丈夫です、近隣の看護師の時給も1500円くらいです。この国の人間の命、マンガ3冊より安い笑笑
— nueno fubki@保育園看護師 (@fubki) September 19, 2022
コメントありがとうございます!
— こかげのほいくしさん🌿 (@kidspace_kokage) September 19, 2022
あまり詳しくないのですが…
保育、福祉関係者の労働組合は存在しますし、
各地で闘っていらっしゃる方がたくさんいるようですよ。
一保育者が『詳しくない』という現状も問題なのでしょうね…
保育士さんのレベルに差が有りすぎる気がします。
— あねもね (@anemonesin) September 19, 2022
管理職がしっかり勤務評定し給与に反映する仕組みが必要だと思います。国家資格のはずなのに…
年齢や勤続年数で自動的に決まる給与システムではいつまで経っても低賃金かもです。福祉職の悪平等性ですね!
この記事への反応
・保育士の時給1500円は高くはないけど
比べてる他の職業の値段は
人件費、雇用保険、労災、家賃、光熱費、材料費等
込み込みの価格でしょう。
この方の言っているのは自分だけの人件費(時給)だけでしょう?
=で比べられないのでは?w😆
・多分1500円出せない人は家庭教師に5000円も出さないよ
・気持ちは分かるけど、利用する時間の長さが全然違うから、比較できんよね
この人の希望叶えたら、利用者の時間あたりの収入超えちゃいそう
・妻もいつも怒ってる。
保育士は専門職。ただ子供と遊んでいる訳ではない。現状、正当な報酬がついているとは言えない。
・労働組合がないし、そもそも日本に時給を交渉するという感覚もないからでしょうね。
・これだから介護士と保育士は給料安いんだよな…
時給5kあってもやらない人多数なのにこの理不尽の差はなんなんやろ?
・ケア
自体が安く買い叩かれてるんすよ。あかんよなぁ。
・民間払下げも増えてきてるから
事故がさらに起きそう。。
ちゃんと金かけないと人も足りんからなぁ。。
・近所の保育園の一時預かりは0歳児4時間以内で2000円て書いてある。。。
安すぎるよね。。。
・¥2,200/hも高いって言われるけど、わたしなら、自分の命をあずける値段だとしても¥2,200は安くて不安になるかなあ。と思う。
【保育士不足は簡単に解決できるという意見に共感が殺到!「ほんとこれ」「介護士も全く同じ!」】
【【これが実態】介護士の給料が低すぎると話題に!「6年間働いたけど将来に希望がもてない・・・」】
経営者の立場になって、時給1500円の給料を払うと思うと結構痛い気がするけどなぁ…何人か雇うわけだし


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
まあとりあえずゴミ記事