• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
【マジかよ】健康保険証、2024年秋にも廃止へ・・・マイナンバーカードに一本化
運転免許証も原則廃止し、2024年にマイナンバーカードと一体化する方向へ…
マイナンバーカード一体化に疑問の声が相次ぐ… そもそも導入前は「持ち歩き禁止」だったのに…




橋下徹氏 マイナカード実質義務化に「もう我々はグーグルとかに情報取られてる…政府を恐れてどうする」
1665934473888

記事によると



・元大阪市長で弁護士の橋下徹氏がフジテレビ「日曜報道 THE PRIME」に出演。現行の健康保険証を原則廃止し、代わりにマイナンバーカードを使う政府方針について言及した。

・マイナンバーカードの交付率は今年9月時点で人口の49%。岸田文雄首相は同日のBSフジ番組で「日本を国際社会に劣らないデジタル社会にするための一つの基盤だ」と述べ、政府はカード普及を急ぐが、取得の強制という批判もある。

・橋下氏は、「大賛成です。僕はもう義務化賛成派なのでね。もちろん反対意見もありますよ。河野さんともこの番組で議論させてもらった時に、義務化までやらなきゃいけないんじゃないですかって話をしたら、河野さん、いろいろ言われていたけど本当にこれやりましたからね。相当な抵抗があったと思います」と指摘。そのうえで「義務化していくと、情報が全部、政府に集約化されて情報漏洩、それからいろんな形で不正利用されるんじゃないかなど反対意見がありますが、そこは対策を講じた上でね、やっぱりデジタル化は必要ですよ」と言い、「これはね、例えば収入の少ない人に手厚い行政サポートをするにしても、きちんと政府が情報を把握した上でないとできないから。情報漏洩を恐れる人は、もう我々はグーグルとかフェイスブックとかあっちの方に危ない情報とか全部取られてるんですから。そっちを恐れずに政府ばっかりの恐れてどうするんですか」と自身の考えを述べた。

以下、全文を読む

この記事への反応



グーグルは政府じゃないないでしょう

日本政府とグーグル?
レベルが違う


寝たきりの人とか役所に行けない人はどうするんですか?
マイナンバー自体要らない。
マイナンバーカード自体不要だと麻生さん言ってますが‼️


政府だから信用ならないってことに気づかないかね
今の政府じゃ、情報漏洩したとしても隠蔽しそうだもんね


キャッシュカードやクレジットカード、免許証や保険証紛失したらどうするの?って言ってるのと変わらない。反対してる人達は、なんとなく個人情報がヤバいと思ってて本当はどんなリスクがあるか理解してないんでは?もしくは悪い事してる人。

ほとんどの人が携帯なりなんなりのデバイスに、ホイホイ個人情報ぶっ込んで管理してるご時世に個人情報の取扱が~とか何寝言言ってんだか。
しかもネット通販とかで個人情報を晒してる先は本当に顔の分からない誰かでしょ。
今更だよ。


他の情報は抵抗あるけど正直医療情報は公開すべきだと思う。紹介状を書く必要性もなくなるだろうし、セカンドオピニオンで同じ検査をしなくて済むようになるし。

橋下さんそれは違いますよ。
実害が有るか無いかで国民は心配してるんです。
正直Googleやフェイスブックに情報取られても実害はないような。遠すぎて。
政府は身近なのでね。


闇の金とかないけどさ、作りたくない人に無理やり作らせるのはどうなんだろ?
面倒だから、政府の人が家来て勝手に作ってよ派。
印鑑、保険証、免許証、通帳預けるからさ。
面倒、面倒、ただ面倒。


俺の情報を提供してもいい先は俺が決める。
ただそれだけの話。
今の政府には1ミリもくれてやる気は無い。






嫌がってる人の大半は「作るのめんどくさいから」だと思う

B0BDS4YTH8
スクウェア・エニックス(2023-02-16T00:00:01Z)
レビューはありません












コメント(1116件)

1.ナナシオ投稿日:2022年10月17日 02:01▼返信
ナナシオ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:01▼返信
(´・ω・`)知らんがな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:02▼返信
作りたくない奴は作らなきゃいいだけじゃんw
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:02▼返信
>>2
雑魚
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:02▼返信
国と企業じゃ全然ちゃうやろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:02▼返信
>>2
雑魚消えろカスwwww
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:02▼返信
GoogleもFacebookもアカウント作ってないんだが?
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:02▼返信
橋下が勧めるんならやばいんやな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:02▼返信
マッチングアプリですら免許証とかの身分証隠さずに送らないと出来ないもんなー
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:02▼返信
個人情報どう使われるか不安とか陰謀論レベルでしかマイナンバー否定できないとか
拒否ってる連中の程度が知れる
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:03▼返信
危ない情報って何?
電話番号?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:03▼返信
国籍とか本名とか納税歴が丸見えなんだぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:03▼返信
フェイスブックは知らんが、グーグルって結構CM流してるからTV局の大手スポンサーじゃないの?
名指しで難癖つけてるんだから盛大に怒られてどうぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:04▼返信
だからとっととマイナンバーカード持ち優遇すりゃいーだろ
100万配りゃいいんだよそれで一瞬で普及率99%超えるから
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:04▼返信
タレント弁護士の頃はしょーもないお笑いキャラだったくせに政界進出した途端にこの強気キャラだもんなw笑えるわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:04▼返信
子沢山は馬鹿しかいねーな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:04▼返信
政府=壺だからw
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:05▼返信
※5
企業なんて取得した情報を相互交換普通にするぞ?Googleで検索した途端にGoogleとは関係ない場所で関連商品や情報の広告出まくるだろ?

で国に情報を見られて困る人達なんて誰なんですかね?見られて困る人なんて外国工作員か、犯罪してる人ぐらいですよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:05▼返信
管理人は個人情報出すと都合悪いんやな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:06▼返信
※12
普通の人は困らないんだよなぁ
そんな情報マイナンバー作る以前の問題で政府自治体に管理されてるわけで・・・
21.はちま投稿日:2022年10月17日 02:06▼返信
もうグーグルとかフェイスブックに危ない情報取られてるのに、中国政府、韓国政府ばっかり恐れてどうするんですか
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:06▼返信
まぁ、それはそうやなw
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:06▼返信
自民統一教会の政府がセキリュティガバガバの無能政府だから余計怖いんだが。
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:06▼返信
自分が嫌われてる事に気づいて逆張りし始めたか
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:07▼返信
個人的には大した情報じゃないしどうでもいいけど
日本程スパイにやさしい国で言われても
なるほど、そうですね。っていう人のが少ないんじゃないか
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:07▼返信
任意のはずが、強制するからおかしい事になってるんだよ、責任を取らない政府を信用できるんの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:07▼返信
政府がやるとなったら批判したい層がおるからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:07▼返信
政府恐れる理由のある人がいるんですよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:07▼返信
信用できなからだろ一緒にするな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:07▼返信
橋本が賛成ということは危険ということだな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:08▼返信
マイナンバーカードを作ってない人は住民税を値上げすりゃいい。Win-Winだぞwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:08▼返信
ま~た橋下さんはTV向け論調でしょうかね?
現行マイナンバーシステムって旧住基ネットの再利用だからシステム自体に信用性が無いのよ
Cocoaの件から見てもどこかで開発したシステムを安く叩いて再利用ってのがこの国のIT能力の低さ

旧住基ネットがなぜ失敗して破綻したのか?そこにマイナンバーシステム脆弱性の正体があるよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:08▼返信
※29
日本語勉強してから工作しよう!!
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:08▼返信
そもそもマイナンバーの通知来てる時点で発行してるしてない関係なく個人情報と紐づけられてんだから発行云々で騒ぐなよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:09▼返信
おう!わからないなら言ってやるぜ★国民が言いたいことはこうだ

「 マ イ ナ ン バ ー 普 及 よ り 先 に 税 金 下 げ ろ 円 安 戻 せ 」
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:09▼返信
일본 바보 우익은 세계 쓰레기
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:09▼返信
ほんとそのとおりだわ
グーグルが情報どう使おうが文句言う権利すらないのに
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:09▼返信
LINEいれてるやつとか情報全部抜かれてるのに
今更だよなぁ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:09▼返信
マイナンバーカードを紛失しても個人情報なんか1ビットも漏洩しねえぞ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:09▼返信
正論パンチやめろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:09▼返信
まぁ確かに他にもLINE使ってるやつが個人情報云々の文句言ってたら笑うしかないな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:10▼返信
海外企業より政府の方が危ないとか言ってる連中はもう全員取り調べた方がいいだろwww
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:10▼返信
グーグルもフェイスブックにも本名を入力したことないんですが・・・(笑)
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:10▼返信
※14
そんでDB事他国に取られて日本人消滅かなw
いいぞ、100万程度で破滅選びたいのならそれでいいかもね
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:11▼返信

>>1
反対してる人は通名がバレる、保険証詐欺がバレる、脱税してる人定期

いろいろ言ってるけど結局コレ
自分ももし本名隠してる側なら必死で反対してると思う
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:11▼返信
お前がマイナンバーカードつくろうが作らなかろうがマイナンバーで照会できる情報は全て政府が持ってるんだが。
ここが何度説明しても理解できないようなマジで知恵遅れな奴しか反対してない。
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:11▼返信
普通に危ない売国奴政府
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:11▼返信
※20
地元の役場の職員はお前の住所知ってるって脅せば言いなりなんだよなあ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:11▼返信
日本政府が信用できない、に尽きるのに橋下はアホすぎる。
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:11▼返信
その情報を取られてる証拠はあんの?
これやべー抗議くるぞ覚悟しとけ橋下
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:11▼返信
>>43
位置情報で居住地バレてますが
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:11▼返信
GoogleやFacebookは納得して取られに行ってるからね
強制されてるわけじゃないんで
生まれてから一度も好景気を経験したことがないのに超絶無能政府を信じろという方がアタオカだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:12▼返信
そこにラインも加えろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:12▼返信
※12
そうだよね、不正が出来なくなるのは辛いよね。
通名とか他人の保険証流用とか
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:12▼返信
詐欺師かよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:12▼返信
壺カルト政府
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:12▼返信
反対してるのは何でも反対したいいつもの人達でしょ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:13▼返信
マインドコントロールってこうやるの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:13▼返信
橋下さんは嫌いだが、まったくこれは同意
みんなスマホでほいほい個人情報書いてるでしょうが
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:13▼返信
>>50
証拠あるも何もマイクロソフトもGoogleも個人情報収集してること別に隠してなくね?
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:13▼返信
>>52
戸籍情報はよろしいので?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:13▼返信
グーグルもFacebookより情報リテラシーのない政府だから信用できないんじゃないの?

その2社なみの情報セキュリティが政府にあると思ってるんか?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:13▼返信
>>52
無能なのはお前だろ
なんでも環境のせいにするなゴミ
お前と同い年のやつはみんな貧乏なのか?
違えだろクズ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:13▼返信
現金で釣ればいい!強制は良くないぞ!
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:13▼返信
例え情報漏らしても、貴様ら手間だけかけさせて、1ミリも補償せず責任取らずに逃げるだろう?
そんな信用できん奴に情報なんぞ集めたくもない
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:13▼返信
これは珍しくはちまバイトにわかる
みんな面倒ってだけだろw
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:14▼返信
情報漏洩気にしてるやつがtiktok入れてたら笑う
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:14▼返信
>>46
じゃあ作らせなくていいよね
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:14▼返信
※63
ニートさんうるさいですねぇ・・・
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:14▼返信
グーグルやフェイスブックが統一教会と癒着してるか?
CEOが、マザームーンって言ってんのか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:14▼返信
ライン叩いてるバカウヨはライブドアブログ見んなよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:14▼返信
マイナンバーが漏れても他の情報と紐付けできる手段を持ってる奴以外にはただの番号に過ぎないからな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:15▼返信
>>62
クラウド環境に置いてるGoogleよりはずっと安全なんだよなあ
お前って行政のネットワーク構成とか1ミリも理解してないでしょ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:15▼返信
お前がマイナンバーカードつくろうが作らなかろうがマイナンバーで照会できる情報は全て政府が持ってるんだが。
ここが何度説明しても理解できないようなマジで知恵遅れな奴しか反対してない。
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:15▼返信
まずカルトを潰してからが筋だろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:15▼返信
漏洩する情報のないニートとは違うんですよ?
あ、納税記録でニートってバレちゃうか(笑)
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:16▼返信
こいつ本当に頭悪いな
今ではひろゆき以下かもな
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:16▼返信
Tiktokとlineの方が危ないな さすが橋下
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:16▼返信
政府に情報渡したくない?
かなり筒抜けだと思うけど・・・
マイナンバーと戸籍が紐づけされて犯罪を犯すと電話番号とかで特定されるでしょ
マイナンバーがなくてもやろうと思えばすぐ出来るような
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:16▼返信
わからんでもないけど、仮にも法律家が言うような理屈になってねーです。はい。
あいつに○○されたんだったら、ついでにおいらもいいだろ? ってそうはならんやろ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:17▼返信
政府よりグーグルの方が信頼あるわな
実感できる意欲搾取は行わない
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:17▼返信
政府を警戒しなきゃいけないジャパン
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:18▼返信
>>68
効率的に行政サービスを処理するために必要な基盤だから作るんだけどわからないかなあ?
例えばすでに実装されてるものでもマイナンバーカードを使うとマイナポータルから申請する子育て、介護関連の厳格な本人認証が必要な手続きを家から行うことができる。
また、医療機関同士のレセプト情報の連携も可能になり、財政を逼迫していた医療費の負担軽減にもつながる。
お前のようなアホは何も考えられない低脳なんだから黙って言われたことだけやっとけ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:18▼返信
100%便利になるからとっとと進めて欲しい。
なぜいろんなところに同じような届出しなくちゃならんのか非効率すぎる。
情報漏洩? そんなもんは今でも狙われたらいくらでもするわw
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:19▼返信
これ関連でgoogleとかなんか使わなきゃ良い、とかほざいてる奴見るとあぁ何も分からずネット使ってんだなってなるなぁ
GAFAMへのアクセス完全に断つってことは通常のWEBサイトはもちろん個人制作のアプリも99.99%は使えないのに
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:19▼返信
>>63
俺は全然貧乏じゃないよ
ものすごく恵まれた環境で生まれ育ったし無能でもないからね
でも残念ながらこの国は貧乏になっていってるし、浮上する気配がない
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:19▼返信
マイナンバー自体は全国民に既に割り振ってあるんだけどね
当然政府機関は住所やら銀行口座やら健康保険証と結びつける事も可能なんだから強制的にカード発行して全国民に配る方が手っ取り早いのになんでやらないのか
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:19▼返信
やるなら徹底的にやれ。
へたに例外出すと、その例外のために結局効率よくならないからな。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:20▼返信
マイナンバーカードを持つかどうかってのはその個人が行政サービスにアクセスできるかどうかって話であって情報セキュリティとはなんの関係もないんだよなあ。
マジではちまって情弱多いんだなw
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:20▼返信
クレカ情報流出して勝手に不正利用される方がこえーわな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:21▼返信
保険証免許証住民基本台帳がこれ1枚になっておまけにいろいろ発行するのもこれだけでいい
反対する人らが情報漏洩(笑)とかいう不確定要素が100%発生する体で否定してんのわけわからん
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:21▼返信
嫌がっている人たちの中には在日外国人などがいる
通名ではなく本名が記載されているのと外国人が偽造しにくくなっているので
その辺のトラブルの解決にも役立つと思われる
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:21▼返信
別に政府を恐れてるわけじゃないでしょ。
単に各地域の役所がセキュリティとか守った管理ができるとは思えない、てだけで。
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:21▼返信
こいつが言うと怖いな
マザームーンに献上されそう
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:22▼返信
単体の今でさえ便利だからな
わざわざ役所に行かなくて済むようになった
保健、免許とどんどん統合してほしい
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:22▼返信
>>61
生まれる前からのシステムに文句言っても時間の無駄なんで
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:22▼返信
国会議員という地位の椅子に座り就きたい欲望丸見えのハシシタトオル
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:22▼返信
USBすらわからん奴らに情報握られてるのが問題なのに
グーグルとかと言いだしてるの草
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:23▼返信
もう決定事項なんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:23▼返信
GoogleやFacebookよりもLINEやTikTokのが
何倍もヤベーのに平然と入れてるの多いのにね
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:24▼返信
個人情報くらいいいだろ?

美しい国、日本
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:24▼返信
自治体の情報管理ガバガバで流出するわどこかに置き忘れるわで酷いのによくグーグルと比較できるなwww
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:24▼返信
まあ政府が推進してんのは、またシステム会社に利権を
ばらまきたいだけなんだろうけど、
どうせ金使うなら無駄省く方向に使え。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:24▼返信
>>93
三層分離って言葉調べてこいよ
はるか昔にマイナンバー系は全国全ての自治体で国が定めた基準に則って切り分けされてるから
調べもせずに不安だ!不安だ!って連呼するお前みたいな無能ってどうやって作られるの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:24▼返信
国会議員に職に就きたくて就きたくて堪らなくてウズウズしているのだろう?ハシシタトオルは!
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:25▼返信
何のために紐付けするの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:25▼返信
そら在コだって一発バレするような身分証とか困るもんなw
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:26▼返信
強引に国葬した結果、どうなりましたか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:26▼返信
他が悪いことしてれば悪に染まっても良いという理由にはならないだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:26▼返信
※104
そうやってギャーギャー喚いて理解されると思ってる無能が問題
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:27▼返信
結婚詐欺も無理になるもんな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:27▼返信
銀行口座も自由に作れない後進国。
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:27▼返信
共産党が反対ってことは
統一は賛成ってことだな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:27▼返信
ネトサポは5ch行けよ気持ち悪い
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:27▼返信
むやみに持ち出すなって前は言われてたから問題になってるんでしょ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:28▼返信
USBで個人情報持ち出すような連中は、今も持ち出してるぞw
マイナンバーになると急に持ち出すようになるんか。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:28▼返信
こういう奴らって未だに現金で買い物してんだろうな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:28▼返信
政府より民間のほうが安心できるとかイカレポンチだわな。
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:29▼返信
マイナンバーに統合する事で各部署がかなりの効率化できると思うが
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:29▼返信
>>118
ヒント:政府はカルトが支持母体
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:30▼返信
セイキュリティガーとか言ってるけど政府機関が流出した事あったっけ?
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:30▼返信
やっぱりダメじゃん
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:31▼返信
>>73
下請けがUSBメモリーで持ち出すから安全だもんな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:31▼返信
コイツがこう言うってことは何か危ないことがあるんだな
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:32▼返信
>>108
まさか支持率なんてもん信じてんの?
それだけ馬鹿なら個人情報とか気にする必要無いだろw
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:33▼返信
マイナンバーマジで何が問題なのかわからん
反ワクじゃないけど短い治験の薬とか身体に入れる方がよっぽど怖いわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:33▼返信
徴兵逃れ出来ないように韓国を見習ってみました
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:33▼返信
一元化とかされると役所の予算が減らされるだろ!
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:33▼返信
まぁ、その通り過ぎて
アメリカの私企業に情報ダボダボに売り渡しといて何を今更感・・・
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:34▼返信
>>126
多分反対してる層一緒だぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:34▼返信
むしろ、面倒という単純な理由ならよくわかるわw
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:36▼返信
基本的には以降していくべきだと思うが橋本の理論は乱暴すぎてマイナスにしかなってない
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:36▼返信
国葬・反ワク・マイナンバーカード
全部一緒の連中
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:36▼返信
情報漏洩したとしても自分1人だけなら嫌だけど何千人何万人単位だろ
通名使ってる人はカードに本名も併せて表記されるから病院行くのや就職活動が億劫になるかもしれんけど
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:37▼返信
政府が情報把握すると悪用するってどうしてそう思うんかね。
脳ミソパヨクなん?
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:37▼返信
Googleって俺の保険番号や年金番号知ってたの?
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:37▼返信
税金逃れや薬転売とかも防げるし
色んな手続きが簡略化されるしいい事だらけだよな
個人情報なんてとかスマホや通販してる時点で筒抜けだしどうでもいいわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:37▼返信
全部挑戦に流れるの怖いわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:38▼返信
googleのほうが信用できるから
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:38▼返信
IT企業として見た場合の実績が違いすぎる
メガコープはなんだかんだいろんなやらかしを乗り越えて信頼性を高めてきたわけで
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:39▼返信
資産や病歴がカルトに流れそうなのがな
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:39▼返信
マイナンバーはおいといてgoogleは遠い存在だから大丈夫とか夢見すぎだろ民間企業なら安心とか謎
自身の情報が売り買いされて別の企業が買ってと繰り返されて一番"近い"所だと広告やスパムが目の前にあってわかりやすいのに馬鹿なんかな?
TikTokもそうだけどiframe差し込んで追跡してるアプリもそこら中にあるし
googleというかブラウザで一回でも覚えさたパスワードは銀行であっても公共機関でもgoogleに保存される
批判したいがために安全と言い切るのは阿呆すぎて見てられん
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:39▼返信
>>118
政府はトップが責任を取ればいいと言うものではないとか言っちゃったから…
民間は左遷かクビが飛ぶ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:40▼返信
別に政府は信用してないが、行政関連の情報とかが漏れたところで
どうってことはないから早く進めろ
通販情報とかブラウザ履歴とかが個人情報付きで漏れたら大変だけどなw
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:40▼返信
世界一寄付が少ない国だからな
貧民のために何かをするわけがない
そんな政府が情報握るなんて悪用する以外にありえないわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:40▼返信
そもそもの話外人やらのなりすまし防止が一番の理由でしょ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:40▼返信
保険証はさっさと廃止しないとダメっしょw
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:41▼返信
そもそもマイナンバーは既に国が管理してるのになんでカードだけビビってるやついるの?
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:41▼返信
義務化はいいけど
紐付け過ぎはアカンだろ
アップルのCMで追跡カット機能のやつあったように
1つにすべて紐付けは絶対アカン
分散が正解
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:41▼返信
ハシシタにしてはまともだから怖い、お前の仲間の在日の通名がバレるのに何を考えてるんだ?

誰か詳しい人解説たのむ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:42▼返信
>>116
そんな連中にさらに情報を預けたら駄目だよね
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:42▼返信
googleも流出させてんのに知らないのか?
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:43▼返信
個人情報どころか位置情報まで握られてるってのに
反米バカパヨが米国企業を信頼してるのは超笑える
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:43▼返信
今の政府はヤクザとかより、よっぽどタチが悪い。
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:43▼返信
>>127
徴兵なんてカード有無関係ないから反対してることがナンセンス
必要と認識されたら時の政府と有権者が決めるだけ

直近の目に見える変化は本名と通名が顔写真付きで見えて
電子認証と合わせて本人確認精度上がるのイイね
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:44▼返信
Googleやフェイスブックに情報取られても実害はないはさすがにお花畑だろ
結局住所とか戸籍とかもろもろもう既に渡してるも同然なのに何気にしてんだろ

めんどくさいってだけだしそういえばいいじゃん
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:44▼返信
セキュリティーがグーグルとはくらべものにならないほど
甘いと思われてるのと、不正利用されても金の被害が出るかもくらいの
グーグルと比べて、ストーキングや勝手に行政手続きされる可能性など
リスクが高いので。またグーグルを利用するのにグーグルカードとか
要らないように、マイナンバーカードとか本来必要ないし、
ましてや持ち歩く必要なんてないはず。
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:44▼返信
※149
こういうのがいるからデジタル後進国なんて言われんだよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:44▼返信
通名で生活保護もらって本名で韓国パブを経営してるニダ
マイナンバーカードは困るニダ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:45▼返信
賛成反対どっちでも、徴兵云々は冗談だと思ってたが本気で言ってるのか?
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:45▼返信
>>104
なんでこっちが調べないといけないんだ
作ってくださいとお願いする側が申し述べるもんだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:45▼返信
結局通名とかの問題で騒いでる奴が大半で残りは何か不安だからっていう漠然的なものだと思う
163.投稿日:2022年10月17日 02:45▼返信
このコメントは削除されました。
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:46▼返信
GoogleやFacebookには実害がないってどういう根拠だよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:47▼返信
>>90
電話して止めてもらえばいいだけじゃん
新しいカード送ってくれるし返金もしてくれるし何が怖いんだ?
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:47▼返信
※157
別にグーグルだけにしか登録してないわけじゃないだろ?
どっかの会員登録して何故か迷惑メールが急に来るように
日常どっかしら洩れてるぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:48▼返信
結局反対派は不安だから、分からないからみたいな情報弱者なんだよな
少し調べればなんでも出てくるこの時代にこういう人等の相手してると
どんどん世界から遅れていくわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:48▼返信
※150
もともと大阪都構想時代から在日と橋下は因縁の相手、あれも役所と住民整理を含めた一元化でマイナンバーと似た理屈
大阪都構想に反対した政治家と地域投票結果を検索してみ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:49▼返信
TiktTokやLINEで隣国に駄々洩れしてるの忘れてんじゃないのかね
家庭内の連絡でLINE使ってるとこも結構多いだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:49▼返信
アメリカのドラマや映画で電話で伝える社会保障番号みたいのがマイナンバーでok?
欧州なんかの社会福祉先進国もそんなので管理してるんだよね?
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:49▼返信
というか銀行なんか全部持ってるからね
戸籍情報、電話番号、クレジット番号、勤め先の情報も
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:50▼返信
政府は執行できるから、じゃねーの?
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:51▼返信
※172
そりゃ不法滞在者とか通名は困るわなw
174.投稿日:2022年10月17日 02:52▼返信
このコメントは削除されました。
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:52▼返信
元々各機関が持ってる情報を番号で一律管理するってだけの話でなんでここまで慌ててるんですか?
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:53▼返信
きっとクレジットカードどころかキャッシュカードすら使わない原始人か何かだろう
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:53▼返信
不安なだけだろうけど不安な人もいるのはわかる。
やれるところからやってくじゃ駄目なんかね?
それとも自分が知らないだけで実際はそういう話になってんのかね?
もちろん一発でできたほうがいいけど。
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:53▼返信
脱税してる人はカード嫌がりそうて雰囲気(根拠なし)
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:54▼返信
データ化したほうが便利になるのは解ってるんだから、こればっかりは無視してさっさとやるべき。
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:54▼返信
※170
当然そうだよ。
そもそも日本の腐敗指数なんて大したことない、なんなら清浄なぐらいだ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:55▼返信
>>正直Googleやフェイスブックに情報取られても実害はないような。


冗談だろwwwww
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:55▼返信
グーグルはセキュリティが決して100%ではないが
政府はセキュリティがゼロなんだけど
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:55▼返信
>>170
そうゆうこと それがあるから事務手続きが簡素になるし
不正利用や脱税のリスクも管理が容易になる
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:55▼返信
そもそもまともな人間なら毎月自動的に給料から税金取られているだろと
口座抑えられているのに、何を今更・・・

え、取られていない?
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:56▼返信
※150
橋下はBであって在チョじゃねえよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:56▼返信
※182
セキュリティ以前に普通に情報売ってるんだけど・・・
てか流出も普通にしているし
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:57▼返信
早くスマホを強制にしろよ
馬鹿は無視しろ
頭が本当に悪いのかスパイかどっちかしかいない

188.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:57▼返信
現状でもカルト宗教や犬HKに個人情報流しまくってるからな
このクソみたいな国が変わることはない
日本死ね
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:59▼返信
googleは安全とかいってるアホが反対してるのは分かった
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:59▼返信
>>142
不便を受け入れるなら使わない選択肢があるからな
そもそもGoogleごときに情報握られたからなんだよという
抜いたデータ使って広告出してまーすってかわいすぎだろ(笑)
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:59▼返信
情報流出した時にナンバー変更できるようにしてほしいよな?ww
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:00▼返信
【悲報】実写版『耳をすませば』を前情報なしで観に行ってみた結果 → 耳をすませばっていうか「息を殺せば」だった
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:00▼返信
※18
お前ネットのADの仕組み1から勉強してこいやw
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:00▼返信
※182
お前レンタルビデオとかジムとか何かしら会員証持ってねえの?
その情報売られてるけどGoogleだけ何で気にしてんの?
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:00▼返信
いちいち課税証明書とかいらなくなるなら相当いい話。
まあ政府もそこら辺一元管理して漏れや不正を防いでいろいろ徴収したいんだろうけど、
不正してないからどっちでもいいw
Googleに情報漏らしてるだろうのも今さら
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:00▼返信
>>188
母国(南朝鮮)に帰ってどうぞ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:01▼返信
マイナンバーを使われると保険証利用詐欺で使えない朝鮮*が反対しています
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:02▼返信
※192
ならば君には君の縄をオススメしとく
面白いぞ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:03▼返信
Googleのセキュリティは信用できるが
日本政府のセキュリティは信用できん
簡単にハッキングされそう
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:03▼返信
※190
スマホ使ってる時点で使わない選択肢なんてねーよ(笑)
個人情報が広告程度だと思ってる辺りが何もしらねーんだな
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:03▼返信
※199
お前レンタルビデオとかジムとか何かしら会員証持ってねえの?
その情報売られてるけどGoogleだけ何で気にしてんの?
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:03▼返信
カルトと繋がり隠蔽工作しかしない政府なんか信用出来るか
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:05▼返信
これデータ管理はAWS使いますって政府がいったら反対派完全論破されるやん
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:05▼返信
信用できる政府がある国へ行ってどうぞ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:05▼返信
LINE
「そうだそうだ気にしすぎ」
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:06▼返信
そもそもインターネットをしてる時点で殆どの人は個人情報を提供しているし
個人も政府も手続きを通せば個人情報を取得できる事をお忘れなく
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:06▼返信
※203
反対派はAWSなんて理解できないから・・・
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:06▼返信
>>202
遠慮せず日本以外の国へ行きなさい
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:07▼返信
そりゃ企業と政府じゃ話が違うよ
企業は信頼で成り立ってるけど政府は信頼がなくてもそう簡単には崩れない最高権力だから
何があっても、立憲が与党になるよりはマシって気持ちで自民党政権は終わらないし
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:08▼返信
グーグルだから怖くないみたいなアホは何なんやろな。
グーグル信じすぎやろ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:08▼返信
はちまのコメ欄で反対してるやつさ、今時https対応すらしてないサイトに投稿してるレベルのセキュリティ意識なのに何を恐れてるの?
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:08▼返信
通名使えないからだろ。反対してる奴の本音はコレ。
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:08▼返信
>>208
おまえが出て行けよ壺
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:08▼返信
スマホやネットは使うけど政府はセキュリティガーって反対派ってマジで情報弱者だな
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:09▼返信
>>150
大阪府知事時代に有名なたまり場であった西成を整備したり橋下は追い出そうとしたが
東京の新大久保や武蔵野みたいに隣の生野区に寄生移動されててバチバチの関係だが?
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:09▼返信
政府は預金封鎖や徴兵といった直接的な被害受ける可能性があるしただの企業と比べるのはアホ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:09▼返信
>>214
ぶっちゃけ本音は壺壺連呼して政府を罵りたいだけだから
セキュリティなんざ100%タテマエでどうでもいい人しか反対してない

・・・あるいは、脱税など本当に犯罪に手を染める輩かもしれんが
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:09▼返信
情弱基準でgoogleはOKで政府はNGとか語られましても・・・
それってあなたの感想ですよね
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:11▼返信
警察が免許は一体化したくないって拒否ったらしいけど免許もやってくれよ
あと免許刺さないとエンジンかからない車も民間一体でやれ

無免も抑えられるし事故った時持病もわかって色々便利、保険までの流れも一気にいけると思うんだけどね
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:11▼返信
玉川コメンテーターとやってることかわらんが
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:11▼返信
みずほとかcocoaとかワクチン予約システムとか業界の伝説見ちゃうとそりゃね
下請けの制限とか貫通するのを知らぬふりしてるのをまず修正しよう
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:12▼返信
いきなり徴兵とか明後日の方向に論点ずらしだしたな
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:13▼返信
>>5
2013年以降、Google≒アメリカ政府がヨーロッパ各国の常識。
ウィキリークス問題を報じなかった日本では知られて無いだけで、Google、アップル、マイクロソフト、Facebookのサービスにはアメリカ政府用のバックドア(PRISM監視プログラム)が存在する。
当然、アメリカ政府によるプライバシーの侵害なので、EUを中心に世界で大炎上したという事件がウィキリークス問題。
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:13▼返信
※216
そんなの既に保険証やら戸籍で情報渡してんだから今更だぞ
それについてはどう反論があるのか伺いたい
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:13▼返信
※221
流出なんてこのネット社会どこでもあるけどな
反対派の拠り所、googleさえも流出しとるがな
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:13▼返信
散々使えねえと文句言ってきた連中が
いざ改革しようとすると今度は猛反発をする
日本が衰退した本質がここにある
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:14▼返信
そもそも政府には情報を守る気なんか無いからチャイナはおろか世界中のあらゆる企業に抜かれる以前に売られるからやん
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:15▼返信
>>222
そもそも戦前の徴兵すらマイナンバーで管理してるとか思いこんでるキチガイですから
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:15▼返信
※227
それ政府関係なく普通に企業間でも売買されてんのに今更じゃね?
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:15▼返信
ネット使ってる時点でアメリカ様に抜かれまくってるのに何を今更w
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:16▼返信
賛成派は何で賛成してるのか言えないの?
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:16▼返信
他の個人情報とセットじゃなければ番号自体にリスクはないのに
なんでそれをセットにしたカードを持ち歩かなきゃいけないようなシステムにするんだよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:17▼返信
>>11
クレカと紐付け可能とは、聞いた事ある。
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:17▼返信
>>203
むしろそうしてほしいとずっと言ってる
どうせ抜かれてるんだからシステムは全てGAFAMいずれかに任せたらいい
データ活用してなんか産んでくれそうだし
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:17▼返信
保険証の貸し借り出来ないと生きていけない人もいるんですよ!
日本政府は弱者切り捨てはやめて下さい😡
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:17▼返信
この問題って反論すればするほどそいつがバカで何も知らないってのが露呈するだけ
そんで自分で理解する気も無くて他人が言うのを鵜呑みにしてるってのがわかるだけなんだよね
わかってて反対してる奴は都合の悪いやつ、例えば通名
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:18▼返信
Googleパスワードマネージャーを見て「恐ろしい」と思えなかったらほんまもんの馬鹿だぞ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:18▼返信
Googleパスワードマネージャーを見て「恐ろしい」と思えなかったらほんまもんの馬鹿だぞ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:18▼返信
>>231
脱税や不正利用を阻止しやすくなる
更に事務手続きが簡素化されて経費が安く済む
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:18▼返信
落したリスクやばいけど持ち歩かないとてのがネック
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:18▼返信
>>170
違う
人に言う番号と保管する番号は別
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:19▼返信
※232
番号には既に個人情報が紐づいてんだけど・・・何いってんの?
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:19▼返信
いやだからデジタル化以前にアナログゴミ人間のスクラップから始めろや アナログ老害糞爺の定年延長とかふざけたことして本末転倒なんだよ死ねや無能自民朝鮮カルト
244.ネロ投稿日:2022年10月17日 03:20▼返信





政府が信用できないからだろ?
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:20▼返信
マジか中抜きも紐付けしとけよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:20▼返信
LINEやTikTokと言えない所がコイツの限界
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:20▼返信
国に情報取られるのはイヤ
でも海外に個人情報やカード情報渡すのはok
実害が見えないから!!

アホだろw
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:20▼返信
>>232
そんなに怖いなら持ち歩くのやめたら?
別にサービス受けないならそもそも要らないんだから
健康保険証だってそうでしょうが
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:21▼返信
※231
単純に運用する側も変なやり取りもなくなってシンプルになるって利点もある
複雑だったり連携が多い程ミスも増えるからね
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:21▼返信
仮想通貨の業者もソニーもトヨタもやられた訳だが
ほとんどの店がセルフレジの出口に店員立たせてる
ような国のデジタル庁に対抗できる実力あるの?役割
考えたら保険証と一体化しても紛失頻度は免許証のが
遥に高いだろうけど
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:21▼返信
※242
それは管理する側の視点でしょ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:22▼返信
>>200
本当に嫌な人はスマホ使わなければいいよね?極端な人でそういう人いるよね
広告以外に何があって個人がどう影響を受けるのか教えてくださいよ〜物知りさ〜ん
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:22▼返信
ネロちゃん始め反対派がどんどん単なる政府批判が本音である事を赤裸々に吐露してて草

とっくにマイナンバーは全国民に交付されてるのに、
そんなに嫌々ごっこしたいなら海外で住めば良いのになぜ出ないんだろう?不思議だ・・・
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:23▼返信
※251
情弱ってこういうのから生まれるんだな・・・
少し理解する脳みそにしようよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:24▼返信
企業に個人情報取られても害が無いって思ってるのはお花畑過ぎる
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:24▼返信
※248
運転免許証に統一されるんだから持ち歩かない選択肢はないんだよ
これがなけりゃ反対なんかしないよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:25▼返信
>>231
通名問題が明るみになるから日本人のふりした犯罪者が浮き彫りになる
不法滞在者が減る
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:25▼返信
正直Googleより政府やら自治体からの情報漏洩の確率の方が高いと思うんだ
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:25▼返信
>>256
運転免許証は廃止しない 「健康保険証との違い」と国家公安委員長

谷公一国家公安委員長は14日の閣議後会見で、
マイナンバーカードとの一体化により運転免許証を廃止することについて「検討していない」と述べた。
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:25▼返信
まだ持ち歩くリスクがーとか言ってる奴いるのな
落としても何もねーよあんなカード
もちろんほかの身分証明書落とした時と同様に住所とかはバレるけどそれだけ
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:25▼返信
>グーグルは政府じゃないないでしょう

アホか、余計やべーだろ
その企業が儲かるならその情報をどの国どの組織にも売る可能性があるって事だぞ
勿論他国は日本政府みたく温くないから政府が必要とあればその企業から情報提供させるわ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:25▼返信
※256
免許は一体化しないぞ・・・警察側が嫌がったから免許以外の保険証とかだけが一体化したんやで
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:26▼返信
マジで天下りゴミアナログ税金泥棒老害団体に滅茶苦茶負担を強いられてる デジタル化で浮き彫りになったあらゆるエラーを全て自治体に丸投げしてくるからな マジで天下り団体作りまくって無能老害を量産した糞トンキンルーピーをぶっ潰さないと気が済まん 北朝鮮ロシアがタッグ組んでトンキンや天下り施設に核を打ち込んでもらわなきゃ日本を取り戻せない
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:27▼返信
>>45
そうそう、だからパヨクが必死に反対してるんであってそれを反日バイトは

>嫌がってる人の大半は「作るのめんどくさいから」だと思う

って的外れなこと抜かして印象操作しようとしてるからな
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:27▼返信
結局キチガイ陰謀論者しか反対してないんだよなあ
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:27▼返信
※256
運転免許が一体化しないのだから持ち歩く必要もない
保険証だって毎日持ち歩かないだろ?
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:28▼返信
マイナンバーカードを持ってる人間はよりメリットがある、だから自然に普及していく。それでいいのに、普及しないから保険証も免許証も廃止なって発想が間違い。
自然に普及しない程度の魅力しかない時点で存在がムダ。根本的なメリットを増やせばいい、
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:29▼返信
河野は先ず河野談話の否定から始めろよ無能
統一協会の問題解決してから出直せ糞無能トンキン老害
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:30▼返信
>>265
賛成してるやつがキチガイ陰謀論者だろ
通名がどうのこうのって、そのネタで何回負けてるんだ
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:31▼返信
単純に面倒。手続き不要なら勝手にやれ
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:31▼返信
文句言っている奴が前から意味わからんのだが、政府に個人情報って戸籍が既にあるじゃん。
これが全てだろ?これに色々な情報が付くだけやろ。保険証から通院履歴、お薬手帳情報取られて何が困るんや?
運転免許情報にしろ、あれ事故歴やろ?何が困るんや?
誰か教えてもらえるか?
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:32▼返信
あえて擁護するなら、未だにマイナンバーカードでメンキョショウガーと平然とコメントするほど
脳味噌も情報収集力も壊滅的なら確かに別の詐欺にかかりかねないので
だからそもそも徘徊老人用の連絡キーホルダー以外は持ち歩かない方が良い

その段階なら、まず親族などに成年後見人を頼んだ方が良いと思いますけど・・・
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:32▼返信
>>252
横だが、これは知識の問題と言うより、AIの様に今後どういう使われ方をするのかと言う推測も入っている問題だよ
個人情報が握られる危険性は欧米では結構議論があって、プライバシーポリシーなんかが作られるようになった
こういう情報は、犯罪組織や諜報機関に握られると、詐欺やハニトラのターゲットになる
グーグルは、米大統領選の時に投票リマインダーを使って数百万票を動かしたらしい
他にも軍事攻撃の目標設定に使われたり、ビッグデータとして社会をコントロールするのに利用できる
ハッキングされた個人情報なんかは、闇で高額で取引されると言われ、更に複数のデータを繋ぎ合わせて紐付けをして様々な応用が行われるから、いざ問題が起きてからでは対応しにくいんだよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:33▼返信
ただでさえ政治不信になってるのにこれも強制するの?中共と変わらん
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:33▼返信
概念的には導入賛成だけど日本の場合結局こういうシステム作るの下請けの最下層の会社に更に派遣されてきた無能エンジニアだから嫌なの
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:33▼返信
>>269
もう一度だけ言ってやるわ

脱税や不正利用を阻止しやすくなる
更に事務手続きが簡素化されて経費が安く済む

上の2行すら読めないなら親や保護者に聞きなさい
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:33▼返信
>>268
河野って一時はネトウヨに持ち上げられてたのに、安倍友じゃなくなった途端に掌返されてキレてたの草というか不憫というか
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:34▼返信
>>266
保険証は毎日持ち歩くもんやろ。
いつ病気や事故で倒れるか解らんからな。
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:34▼返信
あるときは悪魔の手先あるときは正義の味方
みぎもひだりもリモコン次第
じゃあ"本当の日本国民にとって"今の政府はどっちかなあwスパイ防止法もないスパイだらけのこの国
あなたのような者が政治家になれる国で
どうなるか少し考えればよくわかる
もはや乗っ取られ寸前ですよ?いい加減気づけよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:34▼返信
※274
不信は理解するけどいいものはいい、悪いものは悪いと判断していかないと進歩しないと思う
それこそ与党にただ反対したい野党と何ら変わらん
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:35▼返信
>>277
河野はマスコミに持ち上げられてただけだからね
中国のアシストも何度も受けてるし、バックは真っ黒だと思う
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:35▼返信
老害全員死んでくれねえかな
マジで要らねえゴミ 後文系の無能アナログ低学歴もまとめて死んでほしい
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:35▼返信
ラインやってる?(韓国と中国にだだ漏れ)
TikTokやってる?(中国にだだ漏れ)
日本がじゃなくもうすでに漏れてるからな
ただ橋下さん推奨してるんだな
マイナンバーカード+保険証って通名のみは出来ないんだけど民国だと凄いことになるんじゃないかな?
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:35▼返信
※279
本当はそれを正しく議論するのが野党の役目だったはずなんだけどね
政府だけの問題ではないとそれは思う
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:36▼返信
医療費がやばいから作るべき
健康保険証の貸し借りがやばい
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:36▼返信
※278
え?お前学生時代も持ち歩いてたの?
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:36▼返信
>>277
河野は元々日本人の敵だろ 死ね超汚染人
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:37▼返信
>>278
>保険証は毎日持ち歩くもんやろ。
>保険証は毎日持ち歩くもんやろ。
>保険証は毎日持ち歩くもんやろ。
・・・・・・

君の為を想って言う・・・本気でやめたほうがいい 万一財布ごと失ったら本当に野垂れ死にするぞ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:38▼返信
はしげがすすめてんだよ?誰が得すんの?ほしがってるの?わかれよw
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:39▼返信
マイナンバー漏洩させたら罰則って何だったの?
マジで糞無能老害が考えてんだろうなあ
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:39▼返信
このコメント欄でも賛成派は色々メリット具体的に上げてるのに
反対派は不信しか言わないのは何だ
反対派の具体的なデメリットが漏洩ってもう既に色々なところで自ら垂れ流してるの見えてないのか
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:39▼返信
>>279
意味わからん。既に個人情報として戸籍あるじゃん。
あれの番号化、利便性向上がマイナンバーなのに、何を心配してんだ?
情報がースパイがーなら、マイナンバー云々以前に戸籍データベース取られて居たりすんのか?
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:40▼返信
やましい事が無ければ反対する理由はない
その為、私は反対です!
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:40▼返信
グーグルは良くて日本政府はダメってw
中国や韓国などの外資系企業の方が遥かに危険だろ
てかさ、日本政府が自国民を管理して何が悪いんだよ
日本の行政が嫌なら日本から出てけよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:41▼返信
>グーグルとかフェイスブックとかあっちの方に危ない情報とか全部取られてるんですから

これ、本来はマスコミが警告を出さなければならなかったんだけど、
マスコミは個人情報の問題についてはずっとスルーしてんだよね
かなり無責任な物言いだと思う
ネット上ではスマホが普及する時にかなり問題視されてたんだけど
技術系の人以外は洗脳されすぎてて危険性がなかなか伝わらなかったんだよね
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:42▼返信
※293
ホント最初から反対派はそう言えばいいと思うのよ
その後の話は警察とかに任せるとしてさ
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:42▼返信
>>288
別に再発行で直ぐやろ。
保険証を病院以外で本人確認は怪しまれるし、再発行で前のカードな使用できないし。
何が困るねん。
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:43▼返信
反対派が言ってる「実害」って何なんだ一体・・・
もしかして脱税がバレるとか?
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:43▼返信
>>276
実態知らないカス老害死ねや
事務負担軽減どころか増えまくってんだよ
腐った老害が滅茶苦茶な事務処理してきたからそのエラー処理で一生仕事終わんねえんだよ マジで死ね天下り団体の糞老害
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:43▼返信
>>294
グーグルもフェイスブックも全然良くないよ
スノーデンって知ってる?
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:44▼返信
企業の方を信用するとかアホかと
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:44▼返信
もースマホやwebカメラ通して役所の更新センターみたいな担当者とnetでやりとりしながら
電子証明も顔写真も手元で電気的に更新できるようなカードできたらいいなー
写真の背景はなんとかしてもらうかたちで

運転免許証gold前提で配信動画受講で同じ流れで更新できるといいなー
健康保険証は勝手に送られてきて古いの返送する手間なくなるよねー
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:44▼返信
>>45
お前ら知的障害持ってるから既にマイナンバーが発行時に大量流失で大事件なってるの、理解してないよな。

あの時流れた名前住所番号付きの個人情報にどんどん価値が上がってきてる、楽しみだろうな犯罪者からしたら。
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:44▼返信
政府が統一協会とズブズブなのに今更恐れてどうするんですか!
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:45▼返信
橋下といいネトサポは論点逸らししかしてない
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:46▼返信
※299
変わり目は何でもそういうもんよ
でも古いシステムのままでは効率や問題も出てくる
MWやOSのバージョンアップみたいなもんだな
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:46▼返信
>>291
セキュリティが心配ってのは単なるタテマエだからです つまりウソ
本音はどす黒く周囲の理解を得られない為隠蔽している

まるで彼等が嫌う相手が何故か毎度毎度都合よく隠蔽してるストーリーを披露するかのよう
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:47▼返信
反対する理由がフワッとした政治不信しかない時点で無視して進めてオーケー
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:47▼返信
だって政府=自民党=壺じゃん
宗教に個人情報握られるほど怖いもんはねーよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:47▼返信
元弁護士で元政治家の小銭稼ぎコメンテーターが一人頃すのも二人頃すのも同じだ論法使うのやめなよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:48▼返信
>>299
おじいちゃん、脳内世界をぶち壊して申し訳ないけど事務手続きは減るんです
だからおっきな病院では普通に導入してるし順次義務化されるんですよ?

おじいちゃん、解った?^^
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:48▼返信
>>291
273に少し書いたけど、
君にレスつけた訳では無かったから見えなかったかもね、ごめんね
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:48▼返信
それじゃ近い将来銀行預金紐付けされるから、その前に上級国民の橋本の脱税?してる分も資産公開してもOKだよな⁈
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:48▼返信
マイナンバーを扱うときは徹底した漏洩対策をって言いながらLINEと連携 今度は持ち運べって 無能老害政府が頭悪過ぎるから国民に全く信用されないんだろ 無意味な事務処理させんなカス
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:49▼返信
>>10
お前の頭のなw

2018年時点で240万件以上の漏洩が起きて再発行もなし、ただこの事件は「マイナンバーになんの価値もなかった」から問題視されなかっただけ。
そんな頭ならここで個人情報出してもええやん、名乗ってみろよ障がい者くん
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:50▼返信
> グーグルとかフェイスブックとか

いや、どっちも個人情報登録してないんで
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:50▼返信
>>303
その情報、具体的にはどんな悪用のされ方したの?
悪用された事件ニュースとかになったか知らないので教えてください
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:52▼返信
反対するのはサタン論法
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:53▼返信
ちょっと自演は…
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:53▼返信
>>316
フェイスブックは個人情報登録しないと利用出来ないのに何言ってんだ?
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:53▼返信
橋下が賛成の時点でもう真っ黒だよ
悪いことしか起こらない
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:54▼返信
>>294
ある意味、中国並みに外資排除して国内で情報管理するだけの能力があるならいいんだけど
日本は行政がラインと連携しちゃうから
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:54▼返信
反対派の断末魔からどんどん狂いまくった世界観が吐露されまくってて哀れだ・・・

リアルで口にしてたらもう絶縁されそう
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:54▼返信


論 点 の す り 替 え 乙 。
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:55▼返信
橋下さん、それ40年前の議論なんですね(ため息)
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:56▼返信
>>317
横だけど、仮に君が893でその情報を使ってターゲットの家族を特定し脅迫をしたとする
情報元が何なのか、被害者側から分かると思う?

良く流出のニュースで、被害は確認されていませんとか報道してるけど
こんなの拠点に踏み込んで証拠を押さえないと分からないから、確認される訳がないんだよ
かなり視聴者を馬鹿にしてるニュースなんだよね
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:57▼返信
>>299は事務手続きを請け負う側とかそのシステム開発に関係してるとかかな
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:57▼返信
※32
0か100で語るから目先の問題等に取り組んでる連中と意見がぶつかるわけ
最近は特にこのパターンが多いからよく叩かれる
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:57▼返信
>>309
行き着く先は坂本一家とかね・・・
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:58▼返信
政府に管理されるほどの金も稼ぎもないやろ。
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:58▼返信
政府はその他の企業よりザルで信用が無いってことじゃねーの?
まあうちはめんどくさいっていう理由が一番大きいんだけども
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:59▼返信
もう我々はグーグルとかフェイスブックとかあっちの方に危ない情報とか全部取られてるんですから。そっちを恐れずにカルト政府ばっかり恐れてどうするんですか
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:59▼返信
過渡期に問題起きるのはあるある
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:59▼返信
>>271
なにも困らないけどメリットも感じないから賛成する理由がない、メリットがあると思う人が参加したらいい
メリットがあるならポイントばら撒かなくてもみんな持つよね
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:59▼返信
>>285
どこの次元の話してんだ?
保険証は病院、薬局共に初診、2月毎に本人確認の身分証明が必要になっているのに貸し借りとか何時代の話だ?
昭和じゃあるまいし、嘘乙。
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:00▼返信
日本政府ほど信用できないものはないよな
金とかポイントで釣らないと誰も取得しないゴミカード
国民に何のメリットもないことさせんなカスが
マイナンバー式の申告だって滅茶苦茶煩雑で余計負担増大だろうが
問題解決してからやれ無能老害政府
337.投稿日:2022年10月17日 04:01▼返信
このコメントは削除されました。
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:02▼返信
>>331
ザルだってのはあるけど企業よりは信用あると思う
ただ、狙われるリスクが桁違いに高いと言うのもある
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:04▼返信
>>337
フィッシング詐欺とかでグーグルのアカウントとかから情報抜かれてる奴が沢山いるのに?
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:04▼返信
>>337
グーグルのはNSAだね
スキマは他より相対的に狭いだろうけど無い事も無いだろうけどね
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:05▼返信
>>320
個人情報が何か分かってない典型なんだろう
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:05▼返信
>>334
メリットがないから賛成しないが意味わからん。
具体的なメリットを記載しているなかで、自分は必要ないでいいやろ。
みんなだの、何でお前1人の話に周りもそうだ属性つけとんねん。
で何が困るねんって質問してんのに論点変える事すんならレスすんな。
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:06▼返信
壺つぼ言ってるのアカレベルで頭悪く見える
韓国似非キリスト教カルトもアカもいらない

韓国発祥カルトの反共精神が本物なら、自民が切り捨てても反共として動くし
有権者は反共政党に投票する
反共が偽物ならカルトはアカと結託する
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:08▼返信
100パー目指してんなら最初から勝手にやれって話、
電子証明や写真は必要状況でアップデート強制させりゃ終わりだろ
壺がわざと仕事増やしんてんのかただの無能
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:11▼返信
戸籍もあるし、カード作らなくてもすでにナンバーで管理されてるのに政府が信用できないから自分の情報は渡さないだって、ばかじゃねーの。
把握しようと思えば口座だろうが性癖だろうが個人情報取れるとは思うがそんな価値のないゴミの情報を政府が悪用せんだろうし流出したって問題ないだろ。
そんなに信用出来んのなら十万円給付も申請してないだろうし、国が整備した道路も不安で使えないのか
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:12▼返信
>>329
坂本一家はTBSがオウムに批判弁護士情報教えたら面白いことが起きそうだってんで情報ペラペラ喋って一家皆殺しにされた事件だろ。
マスゴミ腐敗案件で政府関係無いじゃん。
馬鹿じゃね?
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:12▼返信
通名とか多重国籍とか脱税とかの人には死活問題だもんな
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:12▼返信
作るのに役所で半日掛かるんだろw
せめてネットで作れて輸送してくれ
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:13▼返信
>>341
お前がな。
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:14▼返信
そもそもマイナンバーって絶対に人に番号みせるな
無くしたら再発行が面倒だから余程のことない限り持ち歩くなとか
何のためにつくるのかわけのわからないイミフな利権おしゃぶりだったろ
思うように普及しなくて悔しいからって無理矢理強制したら反発されんの当たり前だろ
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:15▼返信



こういうやつって、「何の情報か」は絶対に言えないんだよな


352.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:18▼返信
>>348
俺は30分くらいで済んだけどな
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:20▼返信
>>342
ヤバくて草、何が困るのか?って質問になにも困らないって返してるから。その上で賛成しない理由を述べてるのに興味ないならそっちこそレスすんなよ。
じゃあ君はなんで未だに国民の半分が取得しないと思ってる?メリットがあるんだろ?しかも何万もポイント貰えるのにさ。
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:21▼返信
また在日が発狂してるのか
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:21▼返信
無能官僚はふざけた仕事して金貰えるんだからいいよな
国民や行政側には何のメリットもない
マイナンバーで管理できるなら最初からすればいいのに 結局あらゆる手続きでマイナンバー紐付かせりゃいいだけなのにセキュリティガーっていいながらマイナンバー扱わせることすらままならないようにしてる 結果自治体がとんでもない業務負担を強いられてる 無能官僚老害全員死なねえかな
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:22▼返信
身分証がないやつはこれあれば助かる
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:23▼返信
政府がやるなら安心だね、てなってない事に疑問を持つところじゃないのかね
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:23▼返信
保険証の貸し借りは多いから早くマイナンバーカードにした方がいい
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:25▼返信
橋下憎しで全部反対
or
自民憎しで全部反対
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:28▼返信
>>355
つまらない縛りやめてマイナンバー有効利用しろっていいたいと
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:28▼返信
グーグルはアメリカの諜報機関で正しいだろ
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:28▼返信
ていうかそもそもマイナンバーカード取得して何のメリットがあるの?自治体にメリットは?国民にメリットは?そこを説明できない無能政府が信頼されるわけないと思う 政府にとって都合がいいだけだろ 個人情報保護委員会みたいな無能老害の天下り団体作るためだけが目的で始めたんだろうが
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:28▼返信
デメリット書いてもスルーされるんだけど、なんかこのサイトにいる人は良く分からんね
291も消えたのかいな?
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:29▼返信
日本政府って直ぐに流出するし、どの国が管理に関わってるか分かったモンじゃないから嫌だね!
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:30▼返信
>>360
まず個人情報保護委員会みたいな無能団体の解体から始めて無意味な事務負担させんなってこと
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:30▼返信
デメリットは脱税しににくくなるぐらいだろ
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:30▼返信
>>361
ちなみにこのページにアクセスしてもグーグルに情報行くからね
大手サイトはほぼ全てこんな感じ
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:31▼返信
頼むからマイナンバーカードを24時間作れるシステムをまず構築してくれ
あんなに作り辛い物を国民全員に作らせるのは、今のシステムのままでは無理だよ
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:31▼返信
>>348
役所によっては手続きの想定待ち時間をwebでってないかな
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:31▼返信
実際、IDがあろうが無かろうが、位置情報やcookieで散々情報抜かれてるしな
今更マイナンバーカードの情報に対した意味ないやろ
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:32▼返信
テンバイヤー辺りが税徴収で死ぬんだろうなぁ
是非マイナンバーカードでやってくれ
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:32▼返信
>>366
それは事実ならメリットでは?
デメリットは流出のリスクがある事だよ
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:33▼返信
こういうのを脳死で賛成する馬鹿にだけはなりたくないよな
上司の言うことは全てイエスのイエスマンはマジで害悪できもい
勿論例外なく低学歴の無能
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:34▼返信
>>370
価値の無い情報なら抜かないよね
今まで入手不可能だった情報にアクセスできるなら価値があるよね
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:35▼返信
>>362
紙の情報が全部デジタル化する。
今のままじゃ、全部手打ちでデジタル変換するとかいうミスするに決まってる作業が、
全部FeliCaでできるからミスがまずなくなる
ミスがなくなるリスクがなくなるなら、作業時間が短くなる。
つまりは運用コストが安くなる
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:35▼返信
>>326
結局悪用されたかどうかは分からんって事ね😅
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:36▼返信
>>368
まあそれでカード必須になっても作らず困るのは国民全員とか以前にあなた
気持ちは分かるけど、時間作って動かないといけないときも………日常には多い…よね?
普段どうしてんの?
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:37▼返信
>>374
入手不可能な情報って具体的になんや?
マイナンバーカードには行動予測できる情報なんて入ってないし、
よっぽどスマホやPCでアクセスしてるグーグルとかのほうが情報もってるで
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:38▼返信
反対してるやつって保険証借りてるやつだろ
ほんと日本が在日に支配されつつあることがよくわかる
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:38▼返信
デジタル情報になって抜かれるのが危険だと勘違いしてるみたいだけど
各種手続きや送金に使える条件が人間と一緒に揃って移動するのが危険なんですよ
持ち歩いてなくても家に強盗に入られたらやっぱり揃ってしまう
北乗りのリスクも普通にある
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:38▼返信
流出の恐れを減らすために【スパイ防止法】を宜しくお願いします
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:40▼返信
マイナンバーは住所みたいなもんだろ
別に流出した所で悪用出来ない仕組みだから価値はないと言われてるが
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:40▼返信
>>375
実際は紙媒体の事務は死ぬほど残ってるんですけど?無能老害の天下り団体から送られてくる紙媒体は間違いだらけ
そんなふざけた無能老害の無意味な団体潰してコストカットから始めたらどうなの?
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:41▼返信
>>378
論点が色々ぶれてるようだけど、カードから抜くのは結構難易度高い
問題はサーバーから流出した場合
紐付いた情報が増えるほど価値が上がるよね
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:41▼返信
ランサムウェアやシステム不具合なんかのときの冗長性確保
最悪、処理時間100倍になっても手作業の手段は残して
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:42▼返信
>>383
無能団体がいるのはそもそもアナログ作業があるからやろ
まずデジタル化せーへんと、なくすになくせんぞ
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:44▼返信
日本以外の先進国みんなマイナンバーカード発行してるのがほとんどなのに
なんで心配してるの?それでデジタル化遅れてるのに「デジタル化早くしろ」とか言っちゃうだろ
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:44▼返信
>>386
だからそれだったら全部マイナンバーで紐付けさせるのを義務化してからやらって話だろ マイナンバー登録すら義務化してないのにどうやって紐付かせるんだ?馬鹿かてめーは 
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:45▼返信
>>384
仮にサーバーから抜かれたとして、マイナンバーに紐づいてる情報になんの価値があるんやって話やん
先に書いた通り、大した情報やないぞ
予測情報の類は一切ない
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:45▼返信
>>381
自民党が提出してくれたら賛成多数ですぐ可決できるから楽しみだな!
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:46▼返信
アナログ媒体潰す前に、団体潰してどーすんねん
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:47▼返信
>>379
なんたって政府与党が壺ってたしな…在日が日本を支配とか優秀すぎてヤバくねって思ってたのに悲しい
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:47▼返信
※377
一度でもマイナンバーカードを作ろうとした事が有る人なら解ると思うけど
あれを受け取ろうとすると結構大変で、社会人だとかなりハードル高いよ
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:48▼返信
>>378
グーグルが行動予測したらどうなるの?
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:49▼返信
結局マイナンバーで紐付かせることすら義務化しないでデジタル化進めろとか無能老害取り分け河野みたいな馬鹿がいうから、結果行政側の負担が尋常じゃなくなってとんでもないことになってる
無能老害って本当に救いようのない馬鹿だよな
フロッピーはアナログとか言ってそう
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:49▼返信
>>388
100の作業数50に減るだけでも、絶対数が減っとるやん。
そもそも、保険証の例がある通り、どんどん事実上の義務化が始まっていくで。
免許の類もマイナンバーカード必須になるのも、ほぼ確実にくるやろ。
年金、パスポート、確定申告、これらもまあ10年以内にマイナンバーカード必須におそらくなっていくで
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:50▼返信
更新のとき免許証みたいに穴開け無効化して持って帰って
赤ちゃんのころから5年毎のカード履歴をアルバムに残すマニア的な収集が流行る
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:50▼返信
>>389
価値が無いなら初めから全公開したら良いんじゃないの?
予測情報とやらに限定するのはどういう意図?
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:51▼返信
>>1
グーグルより日本政府が信用できないからだよバカ
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:52▼返信
日本の行政のデジタル関係やセキュリティはgoogleやfacebookよりも信用が無いんだよ
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:52▼返信
>>398
予測情報抜かれると、サラピンの端末使おうが接続場所変えようが、本人特定できてしまうんやで
マイナンバーにはそこまではできん
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:52▼返信
政府に知られてマズい事あるの?
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:53▼返信
ICチップは、プライバシー性の高い情報は入ってないが
不正に情報を読み出そうとするとICチップが壊れる仕様
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:53▼返信
>>375
野党「マイナンバー制度って費用対効果悪すぎじゃね?」
菅総理「たしかに悪すぎる」
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:54▼返信
>>400
ガバメントクラウドはAWS使ってるで
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:55▼返信
>>396
無能団体がなくなるならやりがいはあるけど、結局個人情報保護委員会みたいな無意味な無能団体が消えることはないやろうし、無能老害団体から送られてくる紙媒体もなくなることはないだろうしな
なんでそもそも紙媒体残す必要あんねん
中途半端やったら余計負担増大やろうが 少しは足りない頭で考えろ
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:56▼返信
>>401
それはなんか微妙に違う話だね
いつもの店にいつもの時間に行ったらバレるみたいな事かな
個人レベルの行動の話ではなくて、大量データの流出を想定してるんだけど
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:56▼返信
この人は権力構造を理解してないのか
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:57▼返信
反対する奴は通名がバレる奴と健康保険証の不正使用や不正受給が難しくなって困る輩だけ
日本人なら何ら支障は無い
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:58▼返信
>>401
サラピンの端末使ってるやつのことを日本太郎だって特定したとしてどうするの?
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:58▼返信
>>406
心配せんでもなくなっていくよ。
言った通り事実上の義務化が進んでいくから、否応なしに持つしかなくなる。
生活保護もマイナンバーカード必須とかになっていくのは簡単に想像できるやん。

それでもマイナンバー持たない、主義者の年寄りはどんどん天に召されて減っていって、最後にはそんな主義者がいなくなる。
なんせ持たないと何もできなくなるからな
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:59▼返信
マイナンバーに反対してる政党見りゃ分かるだろ
立民共産れいわ
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:59▼返信
行政サービスがアナログすぎて在日外国人に馬鹿にされまくってるのに
まだマイナンバーガー言ってる
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:59▼返信
>>386
そもそも老害とか文系の無能マジで要らないんだよな
マクロすらろくに触れないゴミだし、未だにアナログの読み合わせやろうとかほざき出すし、マジで人件費の無駄 ゴミをまずはカットしろや
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 04:59▼返信
>>410
名義もなんもかんも変えても、全部特定されるってことやで?
これの意味わからん?
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:01▼返信
>>411
絶対嘘だろそんなん
今のところ紙媒体を完全に無くすって言うアナウンスは国からない
適当なことばっか言ってんなよゴミ
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:01▼返信
>>395
マイナンバー導入したらたしかにある作業は減ったけど新たな作業が増えましたって現場から声が上がってるからね
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:01▼返信
大規模な仕組みは何世代も更改しながら場合によっては何十年もかけて全体の形変えてく

その間に重荷を背負う人は多かれ少なかれ居る

自分の負担を受け入れられないなら不平不満でなく上手くやらないと

特に決まったあとに止める見込みもないまま喚くのは逆効果(義務化はまだ決まってないけど同様に見苦しい)
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:01▼返信
>>405
こっちにはUSBメモリがあるんだぜ
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:02▼返信
>>417
増えたのは切り替え作業や。
一時的なもんでしかないで
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:02▼返信
ID化されたら通名使ってるのバレて困るし悪さ難しくなって在日困るもんなぁw
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:02▼返信
>>419
AWSにするって言ってるで
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:03▼返信
外国じゃID化当たり前で遅すぎたんだよ
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:03▼返信
>>410
それまでのデータと紐付くから、その後も監視対象って事なのでは?
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:04▼返信
反対してる奴らはもれなく在日
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:04▼返信
>>416
保険証をやるのに、その次がないって思うほうがどうかしてるで
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:05▼返信
あー、みんなマイナンバーカードに貴重な情報が入っていると思ってるんだね。
あれは各システムに接続しないと表に書いてある情報以上のものはではないはずよ
あとはアクセス権限ないとそもそもアクセスできる情報も制限してるはず
僕ならそう作る
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:05▼返信
10万もらう時だけホイホイ
住所と名前書いたよね?
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:05▼返信
マイナンバー義務化したら警官は渋谷の大乱闘半島半グレブラザーズを全員○殺しなきゃならなくなるから、
また同胞に配慮が足らないニダ!って喚いてる政治家や団体でね?
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:06▼返信
え?
ビッグデータがいつから個人情報になったの?
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:06▼返信
>>405
なんだそれは・・・自前でやるべき所ではないんか?
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:06▼返信
脳内の仮想世界で就いた職場の最悪な境遇を叫ぶ
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:07▼返信
>>427
マイナンバーカードの情報なんて、所詮目次みたいなもんやしな
目次見られて実害でるか?っていわれたらまあ出えへんよなぁ
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:07▼返信
>>1
政府は信用できないけど民間しかも海外企業信用するって反日なん?
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:07▼返信
身分証明書用にペーパードライバーがわざわざ運転免許証取得せんでも良くなるやん
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:08▼返信
>>431
米シリコンバレーより日本政府が信用できないとか言っておきながら、AWSなんか信用できんといったり忙しいなぁ
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:09▼返信
よしわかった橋下が言ってるので逆が正解やな
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:10▼返信
>>7
スマホのアプリどないしてんの?gメール必須やろ
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:11▼返信
>>315
陰謀論者が何いってんだ?
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:11▼返信
>>233
紐付けしなきゃええやん
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:12▼返信
職質で挙動不審
写真パシャ
非接触ピッ

照合結果:情報の一部に不整合
指示:不法残留の可能性を踏まえて手順通りに対処
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:12▼返信
>>427
カードではなくてサーバーの情報の方ね
頑張ればカードからも抜けるかもしれないけど
一人ずつやってくのは手間だろうね
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:12▼返信
駄々こねてる連中は成りすまし日本人できなくなって困るんだろ
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:12▼返信
行政にIT人材がいなくて何もできないから民間委託するかーっつって随契ばっかりやって、孫請けのそのまた孫請けのさらに先の人間が情報持ち出して失くしちゃいましたーとかやっても、契約では再委託とか認めてないからそんなことしてないと思ってましたー、委託した後の事は知りませーん、だってIT人材いないからわからないんだもーん!
とかやってる行政が押し付けてくるなんて碌なモノではないだろ
まず人柱たちだけで運用して自由にメリットとやらを享受してくれ
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:13▼返信
>>440
近い内に銀行口座もマイナンバー必須に銀行法改正してきそう
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:13▼返信
>>12
納税歴は無理マイナンバーカード本体に記録されてるのはサイトへのアクセスキーみたいなもんで履歴は全部サイトを通してでしか見れない暗号化もされてる
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:13▼返信
ここ見てたら無能老害官僚がいかに頭悪いかわかる結局行政側のメリット、国民のメリット何にも示せずにひたすらデジタル化ガー叫ぶだけのゴミだと証明された
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:13▼返信
>>435
教習所「」
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:14▼返信
>>442
そのサーバーの情報抜いても、所詮目次情報にすぎん
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:14▼返信
嫌なら行政サービス一切受けるなよ
病院代も全額自己負担しろよ
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:14▼返信
>>435
よかったな
俺はもう免許証持ってるからいいわ
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:15▼返信
>>29
なら海外企業を信用するの
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:15▼返信
>>452
そこまで心配ならスマホ捨てろって話やん
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:16▼返信
もうそろそろ脱落者(睡眠)で静かになる頃
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:16▼返信
>>35
円安戻せ?いまが円安やぞ昔は円高
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:16▼返信
>>442
それならなおさら問題なくない?
免許証にしたって、保険証にしたって、
サーバで管理されてるだろ?
さすがにフロッピーディスク使ってないと思うけどね
アクセス権限と分散ができてるなら今とかわらさそうだけど
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:16▼返信
>>436
君はたぶん別の人と勘違いしとるわ
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:17▼返信
>>436
俺はAWS大賛成だね、絶対にそっちのがいい
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:17▼返信
>>40
ダメ頭悪いアホには正論でボコボコにする必要がある
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:17▼返信
LINE使ってる方が危険だわ
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:17▼返信
>>449
その目次情報に紐付いていくんだよ
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:19▼返信
>>420
国民健康保険料の照会って一時的なもんなのか…
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:19▼返信
カードに通名表記されるから必死やな
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:19▼返信
>>461
目次見れたら銀行口座抜けんのか?
無理だって気づけよ
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:20▼返信
>>444
マジで公務員とか無能な天下り老害、文系野郎しかおらんぞ
そいつらがもたらしたエラーを全て是正させられてる
無意味なゴミ職員のカットが急務 というかそう言うやつは生活保護とか肉体労働系の底辺職の課に一生隔離してほしい
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:20▼返信
>>51
GPS許可しないってしててもダメなん?
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:20▼返信
マイナンバー一体化に反対してるのって保険証貸し借りしてたり脱税してる犯罪者だけっしょ
あとは救いようのないアホ
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:20▼返信
>>415
わからんから教えて?グーグルが全部特定したら何がどうなるの?
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:21▼返信
>>460
LINEやtiktok、zoomも危険だよ
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:21▼返信
>>465
ニートがなに偉そうなこといってんの?
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:21▼返信
在日や不法滞在の犯罪者予備軍外人管理用にも必死
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:21▼返信
>>44
DB?マイナンバーカードのデータごときで何いってんだ?
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:22▼返信
>>462
一時的じゃん
そのシステムをAWSに移管しようとしてる
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:23▼返信
>>464
何か勘違いしてるね、口座を狙うのはフィッシングとかになるだろうけど
流出は情報本体に価値があるのが基本だよ
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:23▼返信
>>48
ヤクザ?普通の人は役場の職員を脅さないぞ
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:24▼返信
>>49
で、海外企業を信用するアホ
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:24▼返信
今の政府はってw
お前ら自身が作り上げた政府なんだからお前の分身だよ
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:25▼返信
>>468
んんんん??????
グーグルには、端末変えようが住む場所変えようが、お前が名前変えるどころか性別変えたとしても、
それどころか海外に高跳びしようが、行動予測ですぐ特定できてしまうって話をしてたんやで?

グーグルに知られても別に構わんっていうなら、別に日本政府に知られても別に構わなくね?
グーグルより知ってる情報少ないのに。なんか困ることあるか?
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:25▼返信
>>466
IPアドレスで大体分かるのと、検索ワードとかからプロファインリングすれば絞り込めたりする
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:27▼返信
>>465
知ってる
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:27▼返信
なんかサーバ一個突破されたらあらゆる行政サービスの情報抜かれると考えてる人いそう
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:27▼返信
>>474
口座と同じで、マイナンバーのサーバーにはその情報ないぞ
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:27▼返信
Amazon利用したりGoogleにパスワード管理させてる時点で漏洩もクソもない
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:28▼返信
>>478
407だけど、410からは別の人なので私ではないよ
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:29▼返信
× 今の政府に知られたくない情報
○ ザイニチが日本政府に知られたくない情報
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:29▼返信
朝鮮LINEが一番危険だろw
朝鮮のメッセージアプリを政府がインフラとして使ってるのがヤバイよ
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:29▼返信
>>470
ニートの方が国に対する害は少ない
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:29▼返信
>>474
おそらく暗号化されてるし
ユーザーのパスワードとアクセス権限を持ってる奴のパスワード、それとおそらくアスセスする端末もvpnでないとアクセスできないサーバになってると思うからかなり大変だともう。むしろマイナンバーを手入力してパスワードを打つ方がやばそう
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:31▼返信
>>479
それ以外にもCookieとかの情報も蓄積していく
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:31▼返信
>>438
そりゃAndroidだけ。恥ずかしい奴だな。
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:32▼返信
>>482
マイナンバーのサーバーってどれの事?
マイナンバー付きのデータがあれば、マイナンバーのサーバーでは無いかと思うんだけど
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:33▼返信
>>315
障がい者がなんか言ってるぞww
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:34▼返信
>>35
世の中全部シングルタスク~呆
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:35▼返信
>>489
それは地理的情報は含まないのでは?
googleがヤバイのは、大抵のサイトにgoogleの広告やらAPIやらが埋め込まれてる事だな
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:35▼返信
>>491
直接のアクセスサーバーだろ?
そこには何もないって話だぞ
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:35▼返信
受け取りが土日もできるようにしろよ
普通に働いてるならまず取りに行けん
もしくは郵送してくれ
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:36▼返信
>>26
マイナンバーは新しい戸籍みたいなもんだろ。戸籍も強制なのにマイナンバーだけ文句言ってんじゃねーよ。
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:36▼返信
1000%間違いなく中韓に流出するのが確定してるのがなぁ
旧民主党が法案作ったせいで自民が悪用したこんなゴミを使ったのがムカつく
それを質問して高市のバカウヨに鼻であしらわれたアホ蓮舫は議員辞めろ
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:36▼返信
>>494
複合的な話だから、他にもこんなので特定されるって話
500.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:37▼返信
グーグルに危ない情報を取られている?
なんの根拠で言ってるんだろう
グーグルに訴えられるよw
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:37▼返信
>>478
グーグルがそれらを知ってできること、することってなんなの?
グーグルが一人の日本国民の全てを知ったとして、それを使って日本太郎さんに何をするの?
502.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:37▼返信
>>487
こんな時間だしニート擁護も許される?
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:38▼返信
グーグルやフェイスブックは強制じゃないし
嫌なら使わなければ良い
マイナンバーカードは強制だろうが
まったく別の次元の話だ
504.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:38▼返信
この例えでGAFA出すのは知ったか過ぎない?
インスタとかTikTokとかだよね。
そもそもそこらが情報漏洩したらしっかり対象するけど、年金番号やらマイナンバー流出させてる政府があるから問題なわけで、しかもその理由が.exeファイル添付されたメールを開いたり、フロッピー落としたりだよね。
極めつけがデジタル庁だろ。一般人の方が詳しいレベルな集まりがセキュリティ云々で文句言われて「問題ありません」してるのが問題なんだよ。
他も駄目なことしてるから比較的に見れば大丈夫じゃなくて、絶対的にセキュリティ面で安心出来ないから不満持つ奴が出てくるんだよ。
505.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:38▼返信
>>495
君が何を言ってるのか分からなくなってきたよ
情報を持たないサーバーからは流出はしないだろうね
マイナンバーと紐付き情報を持つサーバーからの流出は問題だけどね
506.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:39▼返信
>>481
日本政府のサーバー管理が如何なってるのか知らなさそう。
507.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:39▼返信
>>497
戸籍は強制破棄させたから、昔のが残ってないんだよなぁ
508.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:39▼返信
>>501
だから、マイナンバーカードには大した情報入ってないって話じゃん
セキュリティ的にも、抜かれてほとんど実害でるような情報でもないってことだろ
それ使って日本政府がお前になにかするって心配してんの?
509.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:41▼返信
>>505
マイナンバーの情報が流出したら、それにアクセスするサーバーの情報が抜かれるって思ってるんか
だったらだいぶアホだぞ
わざわざ馬鹿でもわかりやすいように口座で例えてやったのに
510.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:42▼返信
>>504
GAFAはNSAに漏れる、tiktokは中国行き
デジタル庁はLINEやYahoo、ソフトバンク等から民間採用してて信用出来るのか怪しい
511.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:42▼返信
>>498
「社会は完璧な共産主義に向かうべきだーボクは社会派なんだゾー」
512.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:42▼返信
橋下が賛成?ならそれはやばい事だから反対
513.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:44▼返信
「政府が信用できない」って言ってる奴は、政府が対策しても「信用できない」しか言わないし
「説明不足で納得できない」って言ってる奴は、いくら説明しても「納得しない」から無視してよろし
514.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:44▼返信
>>505
マイナンバーのサーバの仕組み調べたらあったからそれみるといいよ!
515.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:44▼返信
>>486
ラインガーっていう癖になぜラインと仲良しこよししちゃう壺政府を信じるのか
アメリカ政府はちゃんとTikTok禁止にしたりしてる
516.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:46▼返信
まだグーグルとかの方が遥かに信用できるからな。
自民統一教会政権なんて信用ゼロだしセキュリティがゴミだから論外やろ。
517.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:46▼返信
>>502
許す
518.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:48▼返信
>>506
その政府系サーバーから今まで政権転覆するような大流出何かあったっけ?
519.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:48▼返信
中華の通販サイトで平気で物買うくせにマイナンバーカードは怖いなんて頭がおかしいとしか言いようが無いからなw
日本政府より中国政府に情報差し出す方が安心らしいとかww
520.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:48▼返信
>>509
やっぱり意味が分からないね
勘違いが増えてる気がする
流出するのは個人情報だよ
君はどうも舌足らずで口座の例えも要領を得ない
521.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:48▼返信
いつからマイナンバーを盗めば、盗んだ相手になりかわれる魔法の番号になったんだ・・・?
522.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:48▼返信
>>513
今の体たらくの岸田政権が強硬してやる時点で怖すぎるやろw
523.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:49▼返信
>>520
だから個人情報はそこには無いっていってるだろ
524.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:50▼返信
>>506

だからそのサーバーに入ってる情報自体が自らあちこちのサービスやSNSに登録して秘密でも何でもねーだろ、って話なんだが
525.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:50▼返信
>>520
個人情報は取れないだろ
526.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:50▼返信
>>519
自民統一教会も中共もやばいのは同じやろw
527.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:50▼返信
>>517
許しはしない
関係ないから許さないとも思わない
528.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:51▼返信
>>520
わかるのは住所氏名年齢とかレベルだぞ
529.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:51▼返信
橋下もグーグルやフェイスブックの圧力で番組降板だなw
530.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:51▼返信
>>518
日本は核が落ちてくるまでシェルターも作れないっぽいよ
531.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:52▼返信
>>526
統一教会も中共も総連もヤバいとは思ってる悪い意味で
自民はそうでもないかな
532.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:52▼返信
>正直Googleやフェイスブックに情報取られても実害はないような。遠すぎて。
>政府は身近なのでね。

実際に距離が離れてるってこと?多分大抵の人が日常的にGoogle使ってるし
日本にもGoogleあるけどどういうことなんだろ
533.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:53▼返信
※513
そりゃあ外国籍は日本の政府なんて信用しないでしょw
534.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:53▼返信
>>523
どういう事? それじゃ使い物にならなくない?
535.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:53▼返信
これには賛成できないけど維新に票入れるだろうな
どう考えても民主よりは安全だし
536.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:54▼返信
>>520
そもそも今もサーバで管理さてるからマイナンバーで新しい口用意したからってあんまり変わらん気がする
マイナンバーというものがあることによって
乱立してたデータがスッキリまとめられて、一つのサービスの情報を抜かれても個人が特定しづらくさせられたりはできそう
537.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:54▼返信
※516
そういう意味では民間の方が自分らの利益に直結する以上
その辺のセキュリティ意識は固いのかもしれないな 技術元でもあるわけだし
世代の問題だとも思うけど政府関連はその辺がガバ過ぎるのは確かにあるなぁ
538.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:54▼返信
>>531
壺カルトとずぶずぶなのに?w
539.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:55▼返信
日本人の99.9%の個人情報なんてたいして価値ないだろ

金持ちや企業の経営者、政府関係者だけ守っとけばいい
他の大多数がされる悪さなんて対処できないようなもんじゃねーよw
540.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:55▼返信
>>520
信じられない程のバカだった。
マイナンバーでわかるのは、そいつが銀行口座持ってます、ここまで。
じゃあその口座から残高わかるか、そして口座から金を引き出すこともできるかってなったらできない。
ここから別個に、その銀行をハッキングするっていう作業がいるってこと。

マイナンバーにある情報が全部これ
541.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:56▼返信
>>530
ふーんっぽいんだー
大きな流出なかったみたい
542.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:56▼返信
>>508
そりゃアメリカの私企業が日本人にできること、すること、やりたいことよりも日本政府が自国の人間に与えられる影響力の方が大きいからね
片方は正に国家なんだからさ
小さく産んで大きく育てるパターンで目指すは中国、監視社会かもしれないだろ?すでに1兆使ってるから小さくないけど
543.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:56▼返信
アスタ榎本竜也ちゃん「プライド高比良なとこらあるけど清輝あるなら恵治あるのが福井とそうむ宮田」
544.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:57▼返信
>>535
維新が安全?
維新も相当壺カルトとずぶずぶやんw
松井なんてもうね。
545.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:59▼返信
実際マイナカードの紛失恐れてる人は
やっぱスマホも紛失恐れて持ってないの?
546.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:00▼返信
>>540
君の言うマイナンバーが何を意味しているのかが良く分からない
口座持ってますが分かっても、口座番号は銀行に問い合わせないといけないという事?
金を引き出すと言うのは、もはや流出事件ではなくなってる気がする
547.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:01▼返信
>>535
維新は自民の落ちこぼれな
パソナだーいすき!
548.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:01▼返信
>>538
その主張してて
どの政党が国政を担うべきだと考えてるのかは答えるとこ見たことない
どこがいいかな
549.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:02▼返信
>>519
中華の通販サイトで買わないからセーフ
550.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:02▼返信
>>539
価値のないものならわざわざ集める企業も無いよ
金持ちだけLINEやらないってなれば良いね
551.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:02▼返信
> そこは対策を講じた上でね
つまり、橋下氏も現状ではそういう事への対策が不十分って認識なんだろ?
だったら、推進するのは時期尚早って話じゃないのか?
552.易酢目陀羅投稿日:2022年10月17日 06:03▼返信
一度情報の一元化を果たせば良いのです、では逆に考えて下さい、一元化された国民情報を貴方はわざわざ分散しようと思いますか?、情報の分散は事務手続きの手間と費用がかさむだけだと誰でも分かる筈です。
553.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:04▼返信
>>547
民主は消滅した社会党と自民の落ちこぼれだっけ
554.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:04▼返信
>>546
口座情報に限らず、収入があります、までしかわからん。
実際の額とかは別サーバー。

マイナンバーだけじゃ、住所氏名年齢性別ぐらいしか抜けないし、
マイナンバーだけでは、そこに連結している他サーバーにはアクセスできない
555.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:04▼返信
※544
民主もずぶずぶやなw 与党になってもゴミなとこはいらんよ笑
556.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:05▼返信
>>513
きっしーが責任持って口で説明すればいいだけ
情報にアクセスできる人は誰それ、システムの運用はこう、カードに入ってる情報はこれだけ!だから安全です!ってなんで言わないのかね
557.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:06▼返信
>>527
どうしました?
558.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:06▼返信
> 嫌がってる人の大半は「作るのめんどくさいから」だと思う

あと残りは何らかのやましい不正をしている奴だろうな
559.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:07▼返信
>>552
ほんと物事ポンとできると思ってるんだ…理想論語ってミリも動かないタイプ
560.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:08▼返信
>>554
思ったんだけど546はおちょくってるだけだと思うけどwww
561.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:08▼返信
>>554
サーバーからの流出を考えてるんだけど、
他サーバーから流出した場合に、紐付きデータが漏れるのでは?
二段階で流出する必要があると言う事?
住所氏名年齢性別も個人情報ではあると思うんだけど
562.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:10▼返信
>>545
スマホは紛失してもバックアップから元通りになるしロックかかってるし遠隔操作でロックできるし探せるし
マイナカードはその辺の手続きどうなってるのかな
563.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:10▼返信
>>558
その手の面倒臭がりさんの方は選挙行かない感じする
564.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:11▼返信
そもそもマイナンバー自体義務でもなんでもないのに紐づけ強要されるのが不快
税金(俺の金)払ってマイナポイント上げますとか舐めてんのかってさ
565.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:12▼返信
>>561
説明が変則的というか例としては正しいとは言えないが、
紐付きのデーターにアクセスするには、マイナンバーが必要なのではなく、
マイナンバーを管理しているサーバーそのものがアクセスキーのようなもの。
そのサーバーそのものに成り変わる必要がある。

理論上は成り変わることは不可能ではないが…ってレベル
566.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:12▼返信
>>553
そう
政治家ってのは落ちこぼれと老害しかいない
あと政治家でいたいがために売国するやつ
567.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:13▼返信
>>556
何でもソウリーソウリーって言ってそう
質疑で総理が答えないと喚きだす議員みたい
568.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:14▼返信
視点というかソレが違うんだよな。たしかにいろいろなところに情報は渡してるけど、
それを一番、信頼できるはずの政府に渡すと絶対良からぬ思ってもいないような使い方を
突如される気分をいまみんな感じているんだよ。だからだよ。絶対やらかすのが見えてる。
569.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:15▼返信
>>568
だから、マイナンバー自体には大した情報入ってない
570.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:16▼返信
>>565
マイナンバーを管理しているサーバーが紐付きデータの複合キーを持っているという事?
結局の所流出のリスクはあると思うんだけど、主張と論点が見えないね
571.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:17▼返信
日本政府は隠蔽体質だからなぁ・・・
まぁバレても秘書がやったとか言いったり
体調不良で入院したりするしなww
572.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:17▼返信
>>570
サーバーが持ってるんじゃなくて、サーバーそのものがそうっていう例えだよ。
サーバーから情報抜いたところで、そのサーバーそのものにはなれない
573.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:18▼返信
※566
お前は病院行けよ

日本よくしてやろうって気持ちで始めてる人ばかりだろ(参議院は除く)
そんなこと言って申し訳ない気持ちにならないのが不思議だわ

左翼と上級のお坊ちゃんが政治家になりやすいのが俺的には気になる
574.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:19▼返信
バカでも分かるように説明してないから反感買うのよ
反対してる人の大多数は、なんの意味もないのにリスクだけ増える、とかどうせ考えてるだけ

もっと色んな方法で周知させないと
575.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:19▼返信
そもそも必要なカードしか持ち歩かないのよ。
保険証は病院に行く時だし、
免許証もクルマに乗る時だけ。
そういうの統合されてもなぁ・・・・w
576.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:20▼返信
>>567
丁寧に説明していくって自分で言ってるんだからやればいいんだよ
トップがバーンと言えば国民は従うぞ、そういう国民性だし
きっしーは弱々しい感じがウケ悪いから挽回しないと
577.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:21▼返信
>>574
バカは人の話を聞かないからバカっていうんだぞ
578.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:22▼返信
日本ってどうしてこうも日本をぶっ壊したい奴等ばっかり出現するんだ?そんなに銭や反日名誉が欲しいのか?
579.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:23▼返信
>>3
運転免許証も偽造されて携帯電話も勝手にMNPされて銀行口座から998万円も奪われた被害者もいたそうだしな(しかもMNP番号発行は堂々とショップでしている)
580.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:24▼返信
>>8
中国「免許書やパスポートの偽造ならお任せアルヨ〜」」
581.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:24▼返信
国民の8割が反対してる国葬を強行し民主主義を壊す
国民の血税を闇の彼方へ消し去る
そんな組織信用でいる?
582.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:24▼返信
>>572
何を言っているのか良く分からない
サーバーは複合キーを持ってなくて、サーバーが複合キー?
主語か目的語が省略されてる気がする
サーバーが証明書を持ってるとか、IPアドレスやmacアドレスで認証するとか言う話?
583.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:24▼返信
>>573
いやお前は病院ってか他の人と話しろ?
政治家にそんな気持ち抱いてるやついる???
寒けしたわ
584.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:25▼返信
>>575
保険証は絶対携帯しとけ。
事故で意識不明とかになったら、保険証の有る無しで、病院が受け入れる確率が上がる
病院もボランティアじゃないから、保険証を持ってないやつは、金を払えるかどうか疑って受け入れないとかある
585.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:25▼返信
>>566
その政治家が法律作って国まわすんだから、望む国に近づけたいなら許せない政策、絶対にやってほしい政策など、政党や老害が並べた方針や過去の言動からどっちがいいかで相対的に判断して投票し、何回も選挙を重ねて流れつくってくしかないんだよ
すぐには結果は出ないし、早く投票すればするほど流れを引き寄せる速度が上がるから頑張れ
586.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:25▼返信
>>1
例えはあれだけどまあその通りだろ
情報がとか何とか言うのは余程の無知か役所を知らないだけだろ
587.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:26▼返信
>>571
アメリカはなんだかんだ情報公開はちゃんとやるからなー
588.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:27▼返信
橋本氏のように発言に影響力を持つ人が、自分の専門ではない(むしろ素人)知識を真実であるかのように発信するのは問題だと思う
「既にGoogleに情報を抜かれているのだから、今さらマイナンバーの情報を誰かに抜かれたところで問題ない」という彼の無責任な発言を信じてしまう人が大勢いるとすれば、国民の情報セキュリティ意識を更に低下させてしまう
589.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:30▼返信
>>588
既に家が燃えていれば、追加でライターで火をつけても変わらないみたいな意味合いかな
590.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:30▼返信
>>585
不満は叫んでも動かないで何年も無駄にすると
衆愚政治に直結する直接民主制や革命に傾倒することになるからねえ
591.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:32▼返信
企業は問題起こせば責任もとるし金儲け払うけど政府は誰も責任とらんし金も払わんじゃねーか要は信用されてねーんだよ
592.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:33▼返信
※582
横からだが、
おそらく本人かどうかを認証するためにカードの中にある鍵をとあるサーバーに送ると、そのサーバーからその鍵が本人か否かの返事が来るということではないかな?
そのとあるサーバーに成りすますことは不可能だ(偽サーバーには問い合わせに行かない)ということだと思う
593.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:33▼返信
Googleより政府が1番信用ならないんですが
594.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:34▼返信
>>591
日本の官僚は責任を逃れるためのシステムを組み上げてきたからね
責任が無ければ大胆な政策も取れるけど、同時に腐敗も進行するからね
595.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:35▼返信
>>477
訳わからなすぎてわろた
596.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:36▼返信
※589
専門家の言うことよりも Youtuber の言うことを信じてしまうように
有名人の無責任な根拠のない発言が影響力を持ってしまうことは多い
597.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:36▼返信
総務省は25日、マイナンバーカードの申請件数の人口に占める比率が50%を超えたと発表した。

お前らのいう残り50%の日本国民は在日や犯罪者ですか?wwww
598.投稿日:2022年10月17日 06:36▼返信
このコメントは削除されました。
599.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:36▼返信
作ったけど受け取りしてない
なんか予約して取りに行くのがめんどい
郵送しろや糞が
600.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:38▼返信
※597
政府が信用できないので、何か起きたときの政府の対応を見るために既にカードを取得した人たちに人柱になってもらって、もう少し様子を見ようという慎重な人たちだよ
601.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:39▼返信
>>585
与党って政策として税金を業界団体にばら撒けるのよ
ウチも恩恵受ける側だけど、だから業界団体から特定議員の応援チラシまわってくるし、あちこちに撒かないといけないから税金の使い方も支離滅裂になる
そういうの見てると永遠にこのまま、愛国心のない議員にしがみつきたいだけの人間が当選していくのだなと思うよ
俺はどうしてもやってほしい政策あるから議員単位で選ぶようにしてるけどまぁ無意味だね。税金、団体、腐った老害議員で回ってる
602.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:39▼返信
>>592
なるほど、認証局みたいなのがガードしているという事なのかな?
細かい仕様を調べないと駄目かな
603.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:42▼返信
>>581
民主主義って概念に囚われるんじゃなくて、実際にどう動くのかってとこよね
違憲だと訴えて裁判所から却下されたわけで、法的に問題あると認められないとそこにいくら文句言っても進まない

その法律をつくるのが立法機関である国会と、それを構成する議員たち
違憲だと主張していた議員はこう法律を変えようって具体的に動いてるかな
動いてなければ国葬反対がポーズ、政争の材料だったってだけだよ
604.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:44▼返信
>>578
自称保守議員どもが韓国カルトに売国してるような国だから仕方ない
605.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:46▼返信
>>591
責任を取ればいいというものではないからな
606.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:48▼返信
そもそも年金記録もまともに扱えない信用全くできない実績を持つクソ政府にマイナンバーなんて扱いこなせるわけないだろう
607.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:48▼返信
>>600
カードを取得しようとしまいとマイナンバーはもう振られてるんですが、何の様子を見るんですか?
治験が終わってない新型コロナワクチン接種を躊躇うのとは訳が違うんですよ
608.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:48▼返信
口座紐づけまでしてる人はどれくらいいるんだろうな
609.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:49▼返信
>>597
オリンピック反対する人間も在日認定されてたし日本ヤバすぎ
610.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:49▼返信
俺の個人情報は一切政府に渡さないってコメントしている人がいて驚愕なんだが
だとしたら不法滞在でしょ
611.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:49▼返信
※602
仕様が分からないので想像の域を出ないが、細工されたカードリーダーが設置されていれば偽サーバーに接続することは簡単にできる(海外ではクレジットカードのカードリーダーが細工されたものにすり替えられている事例もある)
ソフトウェアに攻撃が難しいものでも、物理的な手段を挟んで攻撃する手法(MITM)を行う犯罪者集団は存在する
612.投稿日:2022年10月17日 06:51▼返信
このコメントは削除されました。
613.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:52▼返信
※607
マイナンバーが漏れるのとマイナンバーカード内部の情報が洩れるのとは違うんだけどなぁwww
614.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:52▼返信
ちゃんと自宅送付してくれるなら使うよ。
取りに来いは勘弁。
615.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:53▼返信
>>601
無意味で終わらせるたら良くないと思うよ
お子さんいる?甥っ子や姪っ子いる?
自分の代で完結する話じゃないはずだよ
少しずつ流れを手繰り寄せ、次の世代に残すものだって思うから

問題抱えていてもちょっとでもマシな方向に流れ作ってバトンタッチして、その先どうするかは次の世代に
616.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:54▼返信
グーグルとかフェイスブックはは緊急事態条項通して預金封鎖とかしないからだよ。
617.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:57▼返信
元から情報渡してる政府よりGoogleとかの方がヤバいのは確か
618.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:57▼返信
>>613
内部の情報って?
まさか、カードその物にどんどん新しく情報を詰め込んでいくと思ってる?
619.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:58▼返信
任意で利用するのと強制は違うやろ
620.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:59▼返信
橋下がこんなこと言ったら反対派の説得力上がってしまう
621.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:00▼返信
>>612
いいとこあればそこ支持してけばいい
自民に統一で裏切られたと感じてるのが最大のネックなら統一パージできてるか凝視しながら投票先検討
622.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:01▼返信
※618
本人を認証するためにカード内に個々人専用の秘密鍵が入っているだろ
623.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:02▼返信
>>1
これ反対している人はなんらかの犯罪行為を隠したい人
反対している人を重点的に調べた方がいいよ
624.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:02▼返信
LINE使って、色々情報吹きさらしにしてる連中が何を今更
625.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:02▼返信
※621 維新一択で草
626.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:03▼返信
作らなければ行政のサービス受けられないようにすりゃ良いだけやん
627.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:03▼返信
強制じゃないじゃん、いらなければ作らなくてもいい。
健康保険証だっていらなければ作らなくても問題ないんだから
同じだよ
628.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:03▼返信
>>45
統一教会自民党を信頼してないから
629.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:03▼返信
住民票や戸籍、固定資産台帳は既に自治体が握ってるし
不動産持ちや法人役員は法務局で公開されてる
今更な気もする
630.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:05▼返信
>>625
そこはムネオがなぁ…
631.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:06▼返信
お前と違ってフェイスブックなんてやってねえよバーカwwwwwwwwww
632.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:06▼返信
Googleに情報抜かれてもなんとも思わないけど、安倍統一政府に抜かれるのは嫌って事じゃないかな
単純に政府の作るもんに信用が無い
633.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:07▼返信
>>614
で強制になって自宅に送ってくれないならどうする?
余命10年ならゴネてなんとかなるとしてもっと生きれるならもうカード作っちゃえ
産むが易しで重荷が消え去るよ
634.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:07▼返信
>>615
無意味で終わらせたらよくないから色々と考えて投票してるけど、この構造が変わらないと無意味で終わるよね
業界団体と仲良くなれば後はなーんにも仕事しないでも当選、現金たっぷりもらって、政治資金団体通したら税金掛からずマネロンできちゃうけど法律作るの自分たちだからやりたい放題
目先の金がほしいから業界人もわかっててもやめられない。この国はこうやって弱っていって、次の世代のころには死にかかっているんだろうね。愛国心なんて持ってたら苦しむだけだね
635.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:11▼返信
LINE経由で中韓にも情報抜かれてるのにね
636.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:11▼返信
まぁあれよね
賛成は賛成で反対するのはみんな犯罪者とかレッテル貼りするし、反対は反対で知識無いのに知ったかしたりするからな
お互い落ち着けって感じ
637.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:11▼返信
鍵の話は笑わない数学でやってた
638.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:12▼返信
>>607
だからそんな奴ら無視しろって?
あなたこそ何言ってるのかわかってる?
639.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:13▼返信
※636
お互いに「そういう意見もあるよねぇ」で済ませばいいのにね
640.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:13▼返信
まあグーグル関連とかに平然
641.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:15▼返信
デジタル化だけならマイナンバーに効力持たせなけりゃ良かったじゃん
役にも立たないのに紛失したら大変っていう訳分からん仕様だったからなかなか普及しなかったんでしょ
642.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:15▼返信
通名ではなく本名が記載されるから
反対してる人も多い
643.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:15▼返信
それだけ政府の信用がないって話なのに「グーグルガー!」と言われましても
644.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:15▼返信
>>605
責任の意味わかってなさそう
645.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:16▼返信
>>643
実際いつものそれっぽい逆張りであってこれなんのフォローにもなってないよね
646.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:17▼返信
国のネットセキュリティの信用の無さの証
そっち経由で情報抜かれんの嫌なんだよ
そこが根っ子なんだから
647.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:17▼返信
正直、保険証の貸し借りとか防げるしデジタル化は悪いことじゃないだろ
648.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:18▼返信
>>639
やりたい人がやればいいんよ
それで便利だってんなら勝手にどんどん広まる
グーグルだってそうだったし、それで広まらないならそこまで
649.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:20▼返信
カルトと繋がるような政権なんて信用ならんしな
650.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:20▼返信
ここのコメント欄見たらわかる通り、自称賛成派はめちゃめちゃ攻撃的に反対は犯罪者とか感情的に罵倒してるんよね
そらこんなこと書いてたら嫌悪感から反対になったり感情的になるやつも出てくる訳で
賛成派自身が状況荒らしてどうすんだよって感じ
651.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:20▼返信
>>634
その気持ちに付け込んで日本ハモウダメダー日本ハモウオワリに引き込む気満々なのが何処其処にいるから
気持ちを強く持とう
政治も経済もメンタル

幸い投票する気持ちは潰えてないんだから若い人たちには少しでも多く引き継ごう
で趣味に散財
652.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:21▼返信
>>644
日本の元トップがわかっていなかったという惨劇
653.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:22▼返信
>>648
まず機能を足すだけで一本化やめときゃ良かった気するわ

お財布ケータイとかクレカとかも、いきなり現金廃止して推奨とかしてたら受け入れられなかったやろうに…
654.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:22▼返信
>>寝たきりの人とか役所に行けない人はどうするんですか?
代わりの人が行って申請OKだからなこういう人たちは。書いてるぞ送られてきたやつに。
それすら見てないやつが否定すんな
655.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:22▼返信
Googleのほうを信用してて草
656.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:24▼返信
>>654
義務化する以上説明責任は推奨側にあるぞ
知識無いのは問題だが、それは罵倒されるような話ではない
657.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:25▼返信
>>650
犯罪者の片棒担いでるお前も悪い!って言われてる感じでそうじゃないのにって凹んでるんかな
658.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:25▼返信
そうだな問題ないな
維新はロシアに魂を抜かれてるしな
659.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:28▼返信
選択肢

段階移行
660.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:28▼返信
>今の政府には1ミリもくれてやる気は無い。
こいつ日本人じゃないだろwww

661.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:29▼返信
※630
変なこと言ってるようにまとめサイトは煽るけどさ
ムネオの言ってることはかなり正しいよ

ロシアは資源大国で核はアメリカとタメで隣はロシア 欧米と声揃えてもロシアが攻めにきたとき助けに来るとは限らん
ロシアが消滅することはまずないから後々国益かなり損することになるかもだし
662.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:29▼返信
>>655
Googleは信用してるのに日本政府を信用しないお前が橋下に馬鹿にされてるんだ
663.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:30▼返信
>>657
賛成以外許さななくて反対派には何してもいいってそれブサヨじゃん
そら拒否反応出るやろとしか
664.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:31▼返信
>>661
全部希望的観測で草
665.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:31▼返信
>>650
これ以上馬鹿にされたくないならただの感情論を正当化するのは止めた方がいい
666.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:31▼返信
>>651
好景気というものを見たことがないし、数字上でも他国と比べて下っていってるのにメンタル強くはムリだよ
将来を楽観視できない、こういう人間が増えていってるから余計にダメなのかもしれないけどね
投票だけはいってるけど閉塞感がすごい
この国は変わるぜ!これから良くなるぜ!みたいなキラキラした感じが見たい
667.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:34▼返信
>>665
だから賛成するなら荒らすなっちゅーに
レスバ目的でもないなら喧嘩売るようなことする意味ないぞ
668.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:34▼返信
公務員のFAXやハンコ決済を馬鹿にした笑ってた連中と
マイナンバーカード義務化に反対してる連中はせめて別の層であって欲しい
669.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:35▼返信
反対意見がまさに馬鹿みたいな理由しかなくてあきれるだろ、普通

670.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:35▼返信
>>652
それ昔からだからな(白目)
671.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:37▼返信
※667
こらこら言い掛かり付けるのは止めなさい
672.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:38▼返信
>>669
馬鹿な意見なら粛々と対応しときゃいーじゃん、無知なだけなら啓蒙してもいい
賛成派なら賛成増えた方がええやろ、喧嘩売って分断する意味がない
あとここのコメント欄だけでもわかるが、真っ先に反対するやつは~とかで喧嘩売りまくってるの賛成派やぞ
673.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:38▼返信
>>671
これが言いがかりに見えるんなら多分説得とか向いてないんじゃないですかね…
674.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:40▼返信
マイナンバーカードが出来る前から日本政府はお前らの個人情報は全部把握してる
それをカード化してお前らが便利に使えるようにするかどうかはまた別の話だ
675.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:41▼返信
>>264
面倒なら黙って医療費全額負担してね
財布から金を出すのは誰でもできるだろ?😄
676.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:41▼返信
>>660
まあ既に情報渡してある認識がない者か、取られない立場の者か
677.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:42▼返信
>>672
お前は自分が否定されて悔しいだけだろ
とっくにバレてるから無意味な抵抗をするな
678.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:43▼返信
>>303
番号はカード発行前にもう振られてるんだから
拒否っても仕方ないから諦めなよ統合失調症くんw
679.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:44▼返信
※664
希望的観測上等!ロシアの味方の議員もいないと後々交渉困るし投票するの3年後だからなw
680.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:44▼返信
>>677
また出たよ荒らし
けどこれは賛成派とは違うかな?

賛成派が柄悪いことしてるからこういうのが混じって分断進んでるんやろなぁ
681.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:44▼返信
2段階認証も生体認証もないマイナンバーカードが何だって
行政サービス受けるのに必要なのは賛成だけど、普及させるならもう少し安心を提供してくれ
682.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:44▼返信
>>326
統失きっしょー😅
683.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:44▼返信
>>661
駆け引きの中で弱み見せたら付け込まれる
ただし、どっちも匙加減ミスったら混沌
684.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:45▼返信
あっちがやってるからこっちもいいだろうって何の論理も倫理もない
685.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:45▼返信
逆に言えばGoogleやMicrosoftやAppleに個人情報取られるのはどうして気にしないんだ?
686.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:46▼返信
>>679
君は少し勘違いしてる
ムネオはロシアの味方しようとしてるつもりみたいだが、敵増やしてるだけやねん
つまり全方位に損しかない無能行為してるの
687.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:46▼返信
便利になるからやるんじゃねえ、3兆円の開発利権と年1000億の維持費の利権のためにやるんだから国民はどうでもええんやで
688.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:46▼返信
※672
無意味な陰謀論を根拠に自民党は壺!支持者も壺!ってケンカ売るばかりの反対派がなんか言うてらぁwwww
689.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:47▼返信
>>399
過去にAndroidの位置情報OFFにしてても裏で位置情報をこっそり取得してたが🤗
本当に信用するんか?🤗
690.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:47▼返信
※685
アメポチ被爆脳は一度でもアメリカ疑ったら頭パニックになるからだよ
691.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:48▼返信
※684
そもそも単に感情だけでマイナンバーを否定してる連中に何の論理も倫理もないだろ
692.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:49▼返信
前提としてマイナンバーカードの個人情報が政府の怠慢で外部に漏れたとしてなんの問題があるんだ?

今までとリスクの違いがいまいちわからんけどクスリ処方と紐付けされるからお薬手帳は無くなるわ間違った処方のリスクは減るわの犯罪者の不正受給がバレるとかメリットなら出てくるな
693.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:49▼返信
>>681
先日知ったんだが、カードリーダーには写真もスキャンすることが出来て写真も照合するから成り済ましやらはほぼ不可能らしい
んで専用のスキャナー以外だとチップが破壊されるそうなので電子的な悪用はほぼ不可能
あとは提示するだけは防げないけど、そこは今と変わらんから一本化したら紛失時の対応どうなるかやね
694.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:50▼返信
正論。
個人情報はもう取られまくってるっていい加減気づけよマヌケ共。
まさか注意してるから取られてるはずがないとか思ってるのかね。
バカだね
695.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:50▼返信
収入状況をデジタル記録するだけの番号で良かったんじゃねえの
無くしたら悪用されるってイメージが定着したのが悪かった
696.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:51▼返信
※680
横からだけど君がやってることは喧嘩そのものやで
697.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:53▼返信
※695
無くしたら悪用されるのは免許証も保険証も同じですよね?
なぜマイナンバーカードだけを危険視するの?
698.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:53▼返信
>>696
それは流石に無理がある
意見が対立してたら喧嘩ってなる価値観ならわかるが、それなら他のコメントに苦言ていしてくれ
699.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:53▼返信
LINEに情報抜かれて中華に売られてるのにね
700.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:55▼返信
>>691
それはそうだがだからって反対してたらそれと同じ扱いしてたら話進まんがな
701.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:55▼返信
LINE忘れてるぞ
702.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:56▼返信
休日でも受け取れるんなら考える
703.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:56▼返信
マイナンバーカードが自覚のない馬鹿のあぶり出しになってるのが面白いなw
704.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:56▼返信
>>697
横からだが、賛成派がやることはそうやって詰めることじゃなくて知識やらの啓蒙することでは
705.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:56▼返信
>>681
だからそこは
2段階認証付けよう、生体認証付けようできればカード本体にって感じの主張としてコメって
どこかのタイミングで当然そうなっていくから頑張れば10年15年して入れ替えあるかもよ
706.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:57▼返信
売国奴がいる政府と同じはねえわ
707.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:57▼返信
※698
喧嘩の仲裁してるふりして君が喧嘩売ってる
708.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:58▼返信
※691
マイナンバーとマイナンバーカードがごちゃ混ぜになって考えていると思うが
カードの問題はクシャおじさんの感情から出てきた話だよね、報道を見ても
709.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:58▼返信
個人情報なんてもう既に漏れるのは当たり前で
漏れても問題ないように運用する段階なんだが?
710.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:58▼返信
むしろ個人情報が全オープンになったらそれほど危なくないのでは
711.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:59▼返信
>>705
そうなればいいんだけど、心配してるとか書いただけで袋叩きだぜ
見たらわかるとおり、時間でこんだけ人少なくなってもまだいるからな攻撃的やつ
712.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:59▼返信
※704
俺様ルールの押しつけは止めよう
713.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:59▼返信
※697
本来必要な機能に無意味な機能が付いてリスクが上がってることに対しての不信感だろ
情報を集約すると漏洩した時のダメージもでかいんだぞ
714.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:00▼返信
けっきょく国民が変化を望んでいないのだよ
政治家が遅いのではなく日本人が遅い
715.投稿日:2022年10月17日 08:00▼返信
このコメントは削除されました。
716.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:00▼返信
ほらやっぱり自分が否定されて悔しいだけじゃねえかwww
717.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:00▼返信
>>707
ごめん、具体的に誰に喧嘩売ってるように見えるんだろうか?
718.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:01▼返信
政府の信用がなさ過ぎる
719.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:02▼返信
>>1
上のコメで在日が必死こいてるのがホント凄えわwどんだけ保険証で不正をやりまくってんだよwww
720.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:02▼返信
>>712
喧嘩すんなよ、無知が気にさわるならおしてえやれよって言ってるだけだぞ…?

俺様???
721.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:03▼返信
グーグルやフェイスブックのほうがまだマシな運用をしてくれそうというぐらいに
日本政府への信頼がダメダメなのだな 悪意を感じる中華企業よりちょっとマシなレベル
722.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:04▼返信
すべてをマイナンバーに紐づけるメリットなんて国が国民を監視しやすくするだけだぞ
国民放置で自分らと世間体しか考えていない政府の言う通りに動く連中は下僕かよ
723.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:05▼返信
>>687
「その利権気に食わないから便利になるのは反対だ」
724.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:05▼返信
>>713
保険証は病院の診察に必要で免許証は車やバイクの運転で必要
つまりどちらも無意味な機能ではない

それらが統合されることで利便性が上がるのでこれも無意味ではない
これらの情報は集約してもしなくても漏洩した時のダメージは変わらない
725.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:05▼返信
>>722
クソまどろっこしい事務手続きがスムーズかつコスト削減できるやん
情報を調べる必要があるたびに他の省庁にお伺いを立てているのではなァ
726.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:06▼返信
>>722
大丈夫、君の心配は山奥で自給自足して誰にも存在がバレてないとかじゃないなら全員変わんないから
727.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:06▼返信
これは橋本と同意見だわ
よりにもよってLINEにTIKTOKをなんとも思ってない奴等がよく言うわと思ってる
728.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:07▼返信
>>5
どこの国でもナンバーは割り振られてる当たり前の話なのになw
健康保険証が偽造しやすい写真なし、本名無しなのを良いことに好き放題やってきたけどこれでオシマイよw
マスゴミがお前らバカどもを洗脳するのに必死なのは在日率が異常に高いからだろうwww
729.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:07▼返信
いやいやアメリカの利益増やしてるGoogleと日本では違うでしょ笑
これは日本が発展しないわけだなぁ。
お前らが老害だよ笑
730.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:07▼返信
よくわかんないけどなんか怖い程度で効率が10倍悪い方を選択する人って結構いるんだなぁ
731.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:07▼返信
>>724
集約によってダメージというかリスクは上がるだろ
まあメリットに対してリスクを気にし過ぎという話はあるが
732.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:08▼返信
>>490
いづれにしてもアカウント必要でしょw
733.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:08▼返信
>>722
何を監視されてどう困る?
立憲共産党政権のときに構築されるのは嫌じゃあるけど
734.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:09▼返信
>>8
むしろこいつ確か前はマイナンバーに噛み付いていたような?
735.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:09▼返信
保険証の不正利用している人数は人口の1%もいるの?
736.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:10▼返信
>>724
つく機能が無意味って意味じゃないと思うぞ
マイナンバーカードの運用的にそれに足すのが無意味って意味
統合されることによる利便性は提示が一枚でいいことくらいでは
一枚に集約してるから紛失したら怖くもなる
現状は紛失時の対応まだなんの話も出てないっぽいからな
737.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:10▼返信
>>315
在日くん必死だなw本名位分かるように晒せよwww
738.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:11▼返信
反対してるのは感情だけで物事決める人と
なんか法的にグレーなことやってて後ろめたい奴という印象
これキッカケでバレるような何かがあるんだろうか
739.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:11▼返信
>>11
在日くんの本名国籍分かっちゃうw
740.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:11▼返信
>>730
キャッシュレスどころかスマホ持たない人間もいるからな世の中には
んで帰宅時に三分寄るだけのこともめんどくさくて出来ない人間が世の中には実はかなりいるというね
741.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:11▼返信
>>11
在日くんの本名、国籍バレちゃうw
742.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:13▼返信
ラインやTikTokとか最大級ヤバいのを使っといて何言ってるんだろ
743.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:13▼返信
作りたくないって言ってる人は政府からの支援はいらないってことなんだから

べつにいいじゃねーかほっといても
744.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:13▼返信
>>731
国的には保険証の使い回しとかがほぼ不可能になるから凄いメリットだとは思うわ
けどだからって個人は無視しますじゃ意味ないしなぁ
早く紛失時の対応とか免許としては普段はどう扱えるのかとか発表してほしい
745.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:14▼返信
>>446
だけど在日君の本名は分かっちゃうw

だから、反対に必死なんだろうね実にわかりやすい。それにしても健康保険証でどんだけ不正会計やってきたんだかw
746.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:14▼返信
※725
管理を楽にしてやったところで浮いたコストは他の無駄遣いにまわされるだけで
国民側は何も変わらないんだから変える必要もない
747.投稿日:2022年10月17日 08:15▼返信
このコメントは削除されました。
748.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:16▼返信
>>711
疲れたら1回寝るって手もあるから
みんなお仕事いってらっしゃいで人に入れ替えに希望持つのもあり
もしかしたらもっと攻撃されてしまうかもだけど
749.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:16▼返信
>>326
脅迫されたって警察に言えば良いだけだし、そんな事件、漫画しか聞いた事ないw
750.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:16▼返信
クソみたいな税金グーグルにはとられんやろ
751.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:16▼返信
>>746
つまり政府に改善など全く必要ないというわけですね
これからもFAXで情報をやり取りだ
752.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:16▼返信
>>736
一枚に集約しても漏洩した時のダメージは変わらない
って書いてるんだから同じ内容を繰り返すのやめてね
紛失時の対応はこれまでと同じ様に再発行してもらうだけだよ
753.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:16▼返信
「賢い万引き常習犯がいるから
バカに万引きされても良い」という事にはならない
754.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:16▼返信
信頼度の問題
政府は変なことに使いそうだし、管理もずさんそう
年金とかで前科もあるし
755.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:17▼返信
>>13
玉ちゃんが電通に噛み付いたら瞬殺だったな。あれだけ好き勝手に反日やりたい放題野放しだったのになw
クソ左翼の思考回路はホントわかりやすい
756.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:17▼返信
>>747
まあそういう優先度つけるのもひとつの選択肢
ただもそっと柔らかい方がいいかな
757.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:17▼返信
政府は自分たちが信用されていないことにまだ気づいていないのだね
758.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:17▼返信
ネットに情報書き込んだ時点でどこも同じだよ。
ホント、作るのが面倒だからだろ。
ぶっちゃけ漏洩して困るような情報ねぇだろ、一般人のなんか。
759.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:18▼返信
情報セキュリティー面では良くないよ
使う機会が増えるってことは情報を盗まれる機会も増える
情報が集約されると価値も上がるから悪用した時の価値も上がる
外部からのハッキングより内部からの情報売買が行われるようになる
760.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:18▼返信
>>751
ファックスとかフロッピーもそれ自体は別にいいぞ
わざわざ全情報を一旦コピーして手書きしたりしてからファックスもかアホな運用してたのが間違い
761.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:19▼返信
>>14
そして恒久的に大幅増税w
生活保護のお前には腹は痛まんだろうけどな、迷惑ですよ。
762.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:19▼返信
カードをスマホ内に取り込むのが当たり前になって
「身分証明で免許証持ってる自分と一緒に撮影しろ」みたいなのが無くなって欲しい
763.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:19▼返信
ごちゃごちゃ言ってないでとりあえず運用を開始したらみんな便利だって言い出すだろ
マイナンバーカードにしても半分くらいの国民は発行したわけだし
764.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:19▼返信
>>747
そういう言い方がそんだけ気にしてる反対派増やしてるんじゃないかなぁ
決めつけも凄いしさ
765.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:20▼返信
>>757
信用してない人からみればそう思えるし
信用している人からみれば違うし
そこ気にしない人からすれば不毛だし
766.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:20▼返信
>>17
在日必死すぎるだろうw
767.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:20▼返信
>>622
だからそれが漏れたらどうだって言うんだよ
データ管理してるのは行政のサーバ側でカードには最低限の情報しか入ってない
「カードを作らない」というのは反対の意志を示す行為になってないと言っている
反対するなら一元管理しようとしていることに対して反対しろ
768.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:20▼返信
>>763
うん
769.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:21▼返信
>>763
実際コンビニで住人票とかは僻地ほど便利だと思うわ
ただ今回の一本化は個人で利便性上がる部分ほぼないからなぁ
770.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:21▼返信
>>21
国内の恐怖政治見てりゃ分かるだろハゲw
771.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:21▼返信
>>760
どれほどアホな運用だろうと
それを楽にしてやったところで浮いたコストは他の無駄遣いにまわされるだけだから
何も変える必要無いんだろオマエに言わせれば
772.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:23▼返信
>>752
一枚失くしただけで保険証と身分証と免許失くしたのと同じになるんだけど何が同じなんだ??
んで再発行は現状だと2ヶ月かかるけど免許とかどうすんのよ
仮カードとか出ても写真無しなら使い回し出きるぞ
773.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:23▼返信
強制でなければ健康保険証の不正利用を阻止できないのだし問答無用で決行すればいいじゃない
それだけが目的でもないだろうけど
774.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:24▼返信
>>772
最初から2枚発行しておくだけで良いだろ
775.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:25▼返信
>>748
コメント欄の最初の方見たらわかるけどみーんな攻撃的だからな…
マイナンバーカード一本化の記事くらいやで、大半が罵倒なんて
776.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:25▼返信
こんなもん統一する前に国の力で電子マネーを統一してくんね?
777.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:26▼返信
政府が重要な情報を握るとどんな悪いことするか想像がつかないからな
グーグルは徴兵しないが政府はするだろ
778.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:26▼返信
>>759
じゃ内部からの違法な情報持ち出しの防止方法に焦点移るね
どうやって担保するのって
779.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:26▼返信
※777
しねぇよw
780.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:26▼返信
匿名ならまだしも
立場ある奴が企業を憶測で貶してええんか?
781.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:26▼返信
>>771
ごめん多分君が思う人とは別人
俺としてはコスト浮かせた方がいいが、問題は体質よ
コスト安くなったら予算削りますねでどんどん首回らなくなるからな日本の行政は
782.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:27▼返信
企業は罰せるけど政府は罰せない
783.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:27▼返信
>>777
想像無敵論
784.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:27▼返信
自民党にそんな情報リテラシーを求めても無駄
785.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:27▼返信
>>780
クレカ情報程度でも危ない情報ではあるからな
786.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:28▼返信
>>777
それ徴兵は別の話
マイナンバーカード反対の具にするのは逆効果
787.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:28▼返信
>>781
抜本的な体質の修正はそれこそGHQに介入してもらうとかしてもらわないと無理だろうなあ
788.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:29▼返信
>>774
え、マイナンバーカードって何枚も発行出来るの?
789.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:30▼返信
>>788
2枚まで出来るようにすればいいじゃん
790.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:31▼返信
>>782
民主主義の表現方法である選挙って大切だね
791.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:31▼返信
>>777
それってそもそも住所存在するなら変わらなくないか?
792.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:32▼返信
>>789
一枚手元にあるから高値で貸借売買
793.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:33▼返信
政府が信用できないなら国を変えるしかないでしょ…
794.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:34▼返信
>>792
カネが欲しくて個人情報売るやつは何にせよやるだろ
795.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:34▼返信
>>789
いや想像かーい

解決策としてそれはありだと思うけど現状全くそんな話ないからなんともやわ
796.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:34▼返信
>>777
その重要な情報て具体的には?もうすでに握られてたりしない?
797.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:35▼返信
公務員や歳費の削減のためにデジタル化は必須
798.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:35▼返信
>>795
集約されると紛失時に何も身分を証明するものがないからクソめんどくさいよね
2枚発行が簡単でいいんじゃね
もっと良い案あるなら別にそれでいいけど
799.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:35▼返信
>>792
写真紐付けがあるからリスク高すぎて無理やないかな
どこで使ったのか全部わかるから、何かあったら芋づる式でアウトになる
800.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:36▼返信
やはりチップを皮下に埋め込みか
801.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:36▼返信
>>798
一枚は家にとかが楽でいいよね
再発行はどうやっても時間かかるし多分それが現実的な解決策
802.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:38▼返信
>>777
徴兵制のない徴兵しようとするとどんな法律のステップ踏むんだっけ
803.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:38▼返信
>>802
超法規的措置!
804.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:40▼返信
>>801
「一枚なくしたが再発行面倒だしまだあるから放置でいいか」
805.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:41▼返信
>>772
だからその対処と危険性が同じだという話
カード再発行に2ヶ月もかからないし
806.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:41▼返信
>>804
そういうおバカさんは2枚めをやらかした時に数ヶ月待ってもろて
807.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:41▼返信
>>803
まぁ真面目に核攻撃されたとか進攻してきたとかなったらある程度そういうのもあるかもだが、日本の戦力的に素人なんて雑用係しか出来んぜよ
808.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:42▼返信
それはグーグルやフェイスブックが危ない情報抜き取ってる前提で、政府も同じ事するかもって言ってる様に見える
もっと上手に言えや
809.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:43▼返信
>>807
軍人が死んじまって戦線が維持できないなら素人でも女子供でも活用するしか無いだろ
10億人いるような国とはちげーのですよ
810.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:43▼返信
政府に情報取られるって大騒ぎするわりに、平気でiPhoneとかAndroidのスマホで
アップルやグーグルに個人情報提供しまくって何とも思ってない奴は心底アホだなと思ってた

更に言うと、中国のTikTokとか原神とか使ってる奴は最上級のアホ
811.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:43▼返信
>>805
同じな訳ないのはコメント見たらわかる通りだから、そうじゃないと思うなら理由どうぞ
再発行2ヶ月かからないってもなんでそう思うか説明よろしく
812.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:43▼返信
>>803
超法規的措置万能論
そんときデモやるんだろ
そんときがんばれ

マイナンバーカードは作っとけ
813.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:44▼返信
確かに
Google、Apple、フェースブック、Amazon、楽天、ソフトバンクはくれか
814.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:45▼返信
>>809
その上で何も出来んぞ
自衛隊とかほぼハイテクなんだから
銃持ったかかしなら出来るけどそうなったらほぼ本土陥落してる段階だからどっちにしろやらんと死ぬ
815.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:45▼返信
>>812
あんがい こんなみんなが苦しんでる時にデモするなんて! って同調圧力に潰されるんじゃね
816.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:46▼返信
そうだな
下請けの中国企業に情報抜かれてもしょうがないよな
817.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:46▼返信
>>814
出来ないじゃあない やるんだYO
でなきゃ中韓露に蹂躙されるだけよ
818.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:47▼返信
無くした場合の不正使用のリスクの対処には物理カードの再発行が必要だが
スマホに取り込んだ物を使えばそれまでの間の救済手段になる
まあ今後の話らしいけど利便性的にはむしろマイナカード一枚で済むほうが上だろう
819.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:47▼返信
>>817
いやだからそうなるのは本土陥落レベルだってば
そうでもないなら雑用どころか邪魔になるんだよ、わかる?
820.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:48▼返信
>>815
本気で宣戦布告されてる時に反戦デモしたらなりかねない(笑)
821.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:49▼返信
>>798
選挙区の国会議員にでも提案したら?それも面倒臭いかな
822.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:49▼返信
つかスマホアプリにマイナンバーカードと同等の認証能力をもたせたら
けっきょくGoogleやAppleに漏れ漏れだけど
823.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:50▼返信
>>818
それだから大丈夫です、ってやるんなら国民全員にスマホ支給しろってなるんじゃねーかな
現状で対応してるのAndroidだけだし、未来的には予想出来ても現時点では妄想でしかないしな
824.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:50▼返信
>>821
政府がよほどの阿呆でもない限り紛失に対して何らかのフォローはあるだろう
825.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:50▼返信
>>811
ここのコメントでそんな判断してる君にそれを説明するのは無駄だと思う
説明されても理解が出来る能力は必要だから
826.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:51▼返信
>>816
スパイ防止法成立させよう
827.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:52▼返信
>>825
やらない理由探し乙
とりあえず説明しろ
まあ知ったかぶりだろうから説明できないだろうけど
828.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:52▼返信
※816
下請けの中国企業に情報が渡って何か問題あった?
829.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:53▼返信
マイナンバーカードのメリット・デメリット
メリット
住民票がコンビニ発行出来る、お薬手帳が不要になる、新規の病院に行ってもクスリの使用状況が理解るので誤支給が減る、公的身分証明書になる
デメリット
犯罪者はクスリの不正受給がし辛くなる、通名による犯罪がし辛くなる、なんとなく管理されるのが嫌
830.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:53▼返信
>>825
ならなんでコメント欄にきてコメントしてるんです???
831.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:54▼返信
お前は取られてるのか知らんが俺はそこまで取られてねえんだ
832.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:54▼返信
>>830
マウントを取りたいんだよォオ!!
833.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:55▼返信
>>827
君は「説明しても理解できない人には説明しない」という話が理解できないでしょ?
だから相手にするだけ無駄なのよ
834.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:56▼返信
>>833
やらない理由探し乙+知ったかぶり乙
お前が説明をしない限り この貼られたレッテルがはがれることは無い
835.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:57▼返信
>>829
それだけだとメリットもデメリットも色々と足りてなくね、メリットに現在と変わらんものが入ってるから一本化で発生するものに絞らないとだし
とりあえず紛失時の対応決まってなかったりするぞ
836.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:57▼返信
>>830
既に正しい判断ができてる他の人とやり取りするためだけど・・・?
837.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:58▼返信
>>828
流石にそれは無茶な言い分過ぎるかなぁ
被害出てないなら全部許せってのは
838.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:59▼返信
ごちゃごちゃ文句つけたいだけのクレーマーが暴れとるw
839.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:59▼返信
>>836
君からコメントしてきたのに???
840.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:59▼返信
ミサイルが日本近海に落ちてるのに本土に落ちてないからセーフ理論
841.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:00▼返信
「個人情報」の内容が、人によって異なっているんだよね。 ちゃんと定義しろよ。
842.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:01▼返信
>>839
だから何?
843.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:01▼返信
>>836
自分にとって都合のいい情報を集めているだけですななるほど
844.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:01▼返信
>>831
戸籍
住民票
国民健康保険
国民年金・厚生年金
運転免許証
・・・・・運転免許持ってないとかまだ未成年とかまだ誕生していない胎児の主張とか他にあるかな
845.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:01▼返信
開始時は金庫に入れろや他人に見せるなと言ってたのに
今は持ち歩けと言ってるのでジジイババアの心のセキュリティはユルユルになり
マイナンバーを一時貸りますって感じのオレオレ詐欺に絶対に引っ掛かるよな

貸すと取るは違うので取られたマイナンバーを悪用されても不起訴になる
物を取るか貸すか 返す気があるかないか が裁判(刑事裁判)の焦点で
悪用されて被害が出たら民事裁判となる
846.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:02▼返信
>>829
メリットしかねーじゃん
847.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:03▼返信
国民のことを考えて国民のために働いてくれる政治家たちや政府なら
多くの国民は安心して喜んで協力するだろうな
848.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:03▼返信
自分からあちこちに喧嘩売って大暴れするからマイナンバーカード否定派が嫌われるんだよ
849.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:03▼返信
>>846
こういう知ったか賛同コメントが一番賛成派へのマイナスなんだよなぁ…
850.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:04▼返信
大事な情報をすでに色んなところに預けているし今さら感
851.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:04▼返信
衆院予算委員会 今、萩生田
852.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:04▼返信
何より政府が信用できない
国民の意見を無視して今まで好き勝手やってきた報いを受けろ
853.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:05▼返信
>>848
認識に個人差はあれど、嫌われてるなら罵倒していいとはならんのやで
854.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:05▼返信
政府の管理が情けないから反対も多いのはしょうがない、ちゃんとそのくらいはやれや、だから普及しないんやぞ
855.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:05▼返信
これ肯定派が暴れてる記事じゃね
856.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:06▼返信
盗まれるのが怖かったらパスワードをクソ長くすればいいじゃない
857.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:06▼返信
※845
それってジジババが診察で保険証を持ち歩いてる今と何か違うのか?
858.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:06▼返信
>>842
だめだこりゃ
859.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:07▼返信
今までだって分散してただけで全ての個人情報は国が持ってただろうが
それを一本化するってだけの何が問題なんだ?
860.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:07▼返信
>>847
それマイナンバーカード普及していったら比例して虚しくなるだけなんじゃ…
861.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:08▼返信
>>859
カード一枚なくしたら全ロスト
862.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:08▼返信
いや否定派が暴れてる記事だぞw
政府がマイナカードを推進する予定だから肯定派は暴れる必要がないんだw
863.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:09▼返信
皮膚に埋め込んどけって
864.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:10▼返信
>>857
啓蒙しようぜ
答えは変わらない
カード一枚から理由出来る情報は格段に増えるけど、使い回しや成り済ましの対策が写真照合などでかなりしっかりしてるので出来るのは提示することのみになる
つまりそこ自体は現在と変わらんのでとんでもない規則でも作らないなら最低でも現状維持やね
865.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:11▼返信
※861
それならスマホに取り込んで持ち歩けば解決では・・・?
866.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:11▼返信
>>852
それは願望でしかないから、その台詞はカードへの情報集約頓挫の確度が高まってからでないと
今の状況だと意気消沈まっしぐら
867.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:12▼返信
>>864
おまえはまず日本語について啓蒙を受けろ
868.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:13▼返信
企業と政府を一緒くたにする暴論を吐いてるのに暴れてる事にならないのか・・・
しかも情報抜かれてるっつってもいちいち詳細に保存されてる訳がないだろう
検索の精度を高めるとか、そういう意図でやってんだよあれは
869.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:13▼返信
つまりクレーマーが言いがかり付けてるだけやんw
870.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:13▼返信
>>824
と思うじゃん?
現状でもマイナンバーカードとパスワードの更新時期が違うとかアホなことになったままなんですよ
声上げとかないと適当になりかねない
871.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:14▼返信
>>865
それ出来るのスマホ持ってる人だけだし、現状だと対応するのAndroidだけだぞ
872.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:15▼返信
>>867
具体的にお願いします
873.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:15▼返信
スマホに取り込む機能は2023年5月にまずAndroid携帯から実装される
おそらくその後iPhoneでも使えるようにするんじゃないかな
874.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:16▼返信
日本政府よりもGoogleを信じてます!それからフェイスブックじゃなくてメタね。おっさん覚えておいて!
875.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:20▼返信
※868
本来は日本政府より信用できない営利企業の方を信用してる判断力を責めてると思う
ちなみに企業は集めたビッグデータを広告に利用して利益増やしてるよん
876.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:21▼返信
>>870

まだ作ってないから想像+αだけど
マイナンバーカードの有効期限10年(未成年5年)、電子認証の有効期限5年のこと?
それも前者は誕生日、後者は発行日からの経過年でズレてく不便さ
877.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:21▼返信
給付金10万貰った時に個人情報と口座番号渡してるのになんで今更騒ぐの?
セキュリティどうこうじゃなくて結局金じゃん
878.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:22▼返信
※874
それなら何でGoogleのパーソナライズ広告オフにしてるの?
879.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:24▼返信
>>875
ま、精々その程度しか出来んわな
あんま成果が出てるとは思えんけど
あと政府の情報漏えいの頻度見れば信用に値しないのは学生でも分かるぞ
880.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:25▼返信
収入記録用の番号だけを国民全員に強制で送り付けてればこんなことにはならんかったのでは
それがなんで保険証の機能やら運転免許とかいう話になってるんだ
初動でミスったのを隠す為に後付けで機能増やしてセキュリティーが万全とは考えにくい
まあお上が強制してくるなら逆らえないから作るけど
881.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:26▼返信
>>879
政府だけでなく地方自治体の分も印象膨らんでたりして
882.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:26▼返信
※871
だからスマホを持ってる君達は将来的にそれを導入すればいいという話よ
無くした場合のリスクヘッジになるよね
883.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:26▼返信
>>876
そうそう
そこらへんどう考えても不便なのに対策してないからな
管理側も大変だしなこれ
884.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:26▼返信
めんどくせー
885.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:29▼返信
日本政府より一私企業であるグーグルのほうが信用出来るのか?
イミフ過ぎだろ?
そんなに信用できないのなら、生活保護とか補助金とか貰うなよ
グーグルはそんなものくれないだろ?
886.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:29▼返信
作るの嫌ならデメリット覚悟で作らなきゃいいと思う
車乗らない医者にも行かない生活してるなら、マイナンバーカードいらないだろうし
887.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:29▼返信
>>882
そら将来的に恐らく可能だろうって話だぞ
ほぼそうなるから安心しろって話ならわかるが、さも決まってる事実として言うのはあかんと思うわ
888.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:33▼返信
ぶっちゃけシステム設計者が出来るって言う前に偉い人がやれって命令したパターンでしょこれ
どっかの銀行みたいに
889.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:34▼返信
※887
Androidでの対応は決定なので仮にそこで終わるなら
どうしても紛失リスクが気になる人はAndroid携帯を使えば良い
890.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:35▼返信
>>883
最低でも電子認証の方を誕生月にまとめるだけで10年と5年のズレだけになるのにね
途中で何か理由あって電子認証急に変更することになっても周期をカード1/認証2になるようにした方が好み
たとえ電子認証有効期限の前月に変更して次月にまた必要になったとしても

あマイナンバーカードの更新無料だと思うけど電子認証の更新も無料になった?有料?
891.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:35▼返信
>>889
なぜにそこを強要する話に???
予想だけにしても、そもそも二枚まで持てるようにするとかのが建設的やろ
紛失怖いならAndroidユーザーになってねは流石にあかんやろ
892.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:37▼返信
>>886
物理カードの発行手続きされてないだけでデータとしては非活性で存在みたいな
893.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:39▼返信
>>890
更新ってか発行は有料じゃなかったっけ…?
ちょっとまだ期間きてなくてうろ覚えやわ
電子認証は有料だったはずだけど変更とごっちゃになってるかも
894.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:40▼返信
>>884
めんどくせー

しょうーがねえつくるか

なんでもっとはやくつくっておかなかったんだ
895.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:41▼返信
デジタル化はいいんだけど、便利になるかって言われるとそうでもないし
再発行まで1か月掛かるとか、ロックが掛かったら復旧するのに市役所か取扱店舗まで出向かないといけないし
手続きもすべてデジタル化で自宅で完結できるんなら大歓迎よ
896.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:43▼返信
国民健康保険は強制加入だけど保険証無しでも診察は受けられるので
統合されてもマイナカードを持たずに生活は出来るだろ
無くすのが怖い輩は金庫にでも入れておけ
897.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:44▼返信
>>893
初回無料で再発行有料で更新は・・・・あ・・れ今度よく調べてみるねありがとう
898.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:45▼返信
>>894
現状だと使う側のそういうメリットは特にないぞ
物理的に必要なカードが減るだけ
899.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:46▼返信
反対してる奴~www
900.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:46▼返信
反対しているやつは違法行為しているクソサヨクだけーw
901.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:48▼返信
鈴木ムナオと橋本トオルはウクライナに降伏しろっていってロシアを擁護してた時点で
今後は何をいっても信じたらダメな奴らなんだと国民に広く知れ渡ってるんだよなー
902.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:49▼返信
※891
それはあくまで仮定の話だが強制ではないのでそんなにAndroidが嫌なら
そうなってもリスクを許容して物理カードのみで運用してもいいんだ
トレードオフの関係だね
903.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:52▼返信
>>303
時間がたった個人情報の価値が上がったりするかよ
馬鹿すぎる
904.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:53▼返信
>>399
それは一部の左翼だけですね
905.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:53▼返信
>>719
選挙不正もしてんだろうね
906.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:53▼返信
なんだこいつ
907.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:54▼返信
>>5
悪用という点では企業の方が当然信頼置けないですね
908.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:54▼返信
>>902
クレーマーに正論は通じないよ
「俺様の恐怖心を解消しろ」って喚いてる相手に返信しても無駄でしかない
909.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:54▼返信
>>7
じゃあ、アップルも加えておけ
910.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:55▼返信
>>315
共産党か立憲民主党かれいわ支持してそうな頭の悪さ
911.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:56▼返信
>>12
便利そうですね。メリットしかない
912.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:57▼返信
>>761
お前らみたいなのがいるせいで増税されるんだろ
913.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:57▼返信
物理カードの数が減るとカードが入る手帳型ケースで携帯使う自分にはメリットだわ
914.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:59▼返信
かなり前のコメントに返信してる人って表示のされ方が違うんだろうな
915.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 10:01▼返信
>>17
立憲民主党も維新も大半関わっていたよね?
アホなの?
916.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 10:03▼返信
>>902
あの、スマホって無料じゃないんですよ?
917.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 10:07▼返信
むしろ営利団体の企業の方が安心できる
918.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 10:10▼返信
スマホからネットに入った情弱はグーグルに個人情報を自ら提供しまくって
それの何が悪いのってレベルのアホっぷり

PCからネットに入った人は普通グーグルを全部カットしている
トラッキングもスクリプトも全部停止してるよ
919.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 10:11▼返信
デジタル化は賛成!!!
でも
おめーが信用出来ないんだよ!

まず反日中韓カルトを全滅させてからやれと
920.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 10:17▼返信
こういう手合いが賛成してるってことは反対した方がいいんだろうな
921.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 10:22▼返信
ラインも相当怪しい。インフラに使う政府も…
922.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 10:23▼返信
>>920
橋下は妄想で錯乱してるだけだから無視が正解
923.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 10:24▼返信
>政府だから信用ならないってことに気づかないかね
>今の政府じゃ、情報漏洩したとしても隠蔽しそうだもんね
いやグーグルでも隠蔽するだろ・・・
924.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 10:27▼返信
手続きがめんどくさいんだよ
925.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 10:28▼返信
>実害が有るか無いかで国民は心配してるんです。
楽天とかどこぞのサイトに登録しとる方が漏洩してるのにな
926.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 10:32▼返信
日本政府と比べるなんてGoogleに失礼だろ!
927.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 10:33▼返信
橋下徹とかいう先進国老害はクビにしろ
928.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 10:34▼返信
グーグルやフェイスブックのアカウント乗っ取られたら役所で書類作られたりするんですかね?
929.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 10:34▼返信
グーグルとフェイスブックと同等のリテラシーと技術を日本政府が持ち合わせているわけねーだろ
930.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 10:39▼返信
国会、今マイナンバー制度
931.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 10:41▼返信
>>927
クビ?何をクビに?
932.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 10:42▼返信
>>927
維新の顧問って意味ならとっくに首になってるぞ
933.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 10:42▼返信
>>924
めんどくさいねえ
ま喉元過ぎればって
934.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 10:43▼返信
>>922
橋下無視してマイナンバーカード推進で
935.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 10:46▼返信
それな
936.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 10:48▼返信
>>934
橋下無視した上でどうするかは君次第だ
ただし誰かにスタンスを強要しないようにね
937.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 10:50▼返信
国会、今旧統一教会
938.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:02▼返信
LINE「おっそうだな!」
Tiktok「いやぁ怖いですねwww」
ウエイポー「アハハハッハハハハハ」
939.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:03▼返信
池袋 乱闘騒ぎ “チャイニーズドラゴン”メンバーら出所祝いか - NHK
940.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:03▼返信
政府が管理する実害ってなんやねんwww
もう国から出て行けよ、無人島の国に属してないところ世界中から探せば?www
941.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:07▼返信
LINEなんか韓国に個人情報抜かれてるのにな
942.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:08▼返信
>>849
知ったか批判の君が反論すれば良いだけやぞ

まぁ出来ないんだろうけど
943.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:13▼返信
ダントツで政府の連中が馬鹿だから
944.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:14▼返信
国会、今安全保障
945.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:14▼返信
俺は橋下と同じ意見。だからgoogleも楽天も使うしマイナンバーカードも作った。
ただ無理やりさせるのは違うかなー。

ぶっちゃけ作っちゃえば個人情報なんて気にならなくなるよってのが本音だけどw
946.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:16▼返信
E-Tax
947.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:18▼返信
ふわっとしたこと言ってねぇで弁護士として
もともとのマイナンバー法案と多角化に対して発生する法的矛盾につっこめよ
948.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:23▼返信
マイナンバー反対派が本当に嫌だと思ってるのは
通名が併記されること
隠してても国籍バレバレになるんだよねw
949.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:27▼返信
現代社会でGAFA使ってないヤツはいないだろうし
ナンバー流出したら口座からお金取られるとか役所で発行されるとか
何言ってんだコイツレベルの情報弱者ばっかやなw
950.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:30▼返信
ロシア、「併合」の南部ヘルソン州から銀行資産・職員をクリミアへ移転か - 読売新聞オンライン
951.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:30▼返信
※918
アホはお前だよ…
どうせ設定で切ってるから大丈夫とか思ってるお花畑か?
952.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:33▼返信
国会、今物価高対策
953.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:33▼返信
病院でさえ壮絶な待ち時間が多数発生する受付に10分以上保険証確認10分以上
採血1時間待ち診察30分会計30分処方箋5分送迎バス30分なのだ('ω'`)
954.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:36▼返信
※949
グーグル「口座情報知っても特に管理できんわ」

国「口座情報から判定して控除減らしますね^^」
955.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:39▼返信
在日特権排除が目的らしいので、政府の方針を黙って推進した方がいい。
956.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:39▼返信
国会、今子育て・教育
957.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:40▼返信
単純にグーグルやフェイスブックより圧倒的に信用されてないだけなんだよな。

実際リスクは変わらんけど。
958.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:43▼返信
>>955
それと問題提議は別だぞ
現状でも適当なことなってるからなマイナンバーカード
959.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:44▼返信
カードとかの情報漏洩したら責任もとらんじゃん
どうせすみませんでしたーで終わりだろ
960.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:44▼返信
>>954
あほか。マイナンバーに口座番号紐づけしようがしまいが関係なく、
政府はやろうと思えば紐づけてないお前の口座全部抜けんだよ。
961.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:46▼返信
別に困る事無いからいい
なんで反対するんだか
何か困る事でもあるの?

監視カメラ設置の時もプライバシーとか訳分からん事言って反対してた奴いたけど
今や監視カメラは犯罪の証拠として大活躍だからな
これも何かやましい事があるんだろ?反対派はw
962.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:47▼返信
>>958
具体的にkwsk
963.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:50▼返信
フェィスブックに実害ないとか言ってる奴の方がおかしいやろ
リアル情報ガチで晒すSNSとかマイナンバーよりよっぽど危ないわ
964.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:50▼返信
反対派はその反対理由が的外れなことばっかだからな
徴兵につかわれるのだとか本当にイミフ
マイナンバー関係無い理由が多数で絶対理由は他になるだろw
何をそんなにひた隠ししてんだか
965.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:52▼返信
箸下がやれって言ってるって事は危ないんだな
966.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:54▼返信
マイナカードもどうかとは思わんでもないがGoogleやFaceBookを何も疑ってないのが馬鹿すぎる
967.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:56▼返信
つか徴兵なら在日には絶対に召集いかないんだから在日は喜ぶべきじゃね?
968.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:56▼返信
>>964
だから一括りにするなって
なんでわざわざ説明したら理解出来る可能性ある人間すら自分らで減らすのよ
969.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:59▼返信
>>962
マイナンバーカードの更新とパスワードの更新が別
パスワード複数あるけど全部同じでもいいし連番でもいいし四桁
パスワードミスってロックされたら役所に行って手続きするまで使えない(これは限界があるが)
970.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 12:00▼返信
>>961
出たよ…
971.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 12:01▼返信
まあ困るのはいつも犯罪者って決まってるんだよね
監視カメラ設置のときみたくw
972.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 12:01▼返信
>>今の政府には1ミリもくれてやる気は無い。
じゃあ戸籍も作るなよwwww
973.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 12:02▼返信
>>967
今の生温い強制送還の運用強化にビクビク?
974.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 12:04▼返信
どうせ義務化ならポイント申請してポイント貰っとけ
975.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 12:05▼返信
珍しく頭の悪い発言してるな
976.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 12:05▼返信
ポイント申請って親とか以前に作ってポイント貰ってないやつももらえるんだっけ?
出来るならまとめて申請したいけど
977.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 12:10▼返信
>>12
おや? 何か後ろめたいことでもあるんですかね
978.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 12:11▼返信
>>976
検索キー:マイナンバーカードキャンペーン 第一弾 ポイント期限

>マイナポイント 第1弾はいつまで?
2021年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、2022年1月1日以降も引き続き、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。
979.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 12:15▼返信
>>976
マイナンバーカード取得済み・未申込者向け | マイナポイント事業
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/ad/2203_02/
980.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 12:16▼返信
Google検索で病気の事調べて数日後に何げなくTwitterを開いたらその病気の広告が「あなたへのおすすめ」で出てきた時はびっくりした。

あ、個人情報勝手に売られているんだなって・・・
981.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 12:23▼返信
※980
そりゃ何を見てるかぐらいの情報は取られてるけど
マイナンバーみたいな名前生年月日住所口座番号までは抜かれないけど
982.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 12:24▼返信
>>1
まあ住民基本台帳で騒げって話し出しな
983.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 12:25▼返信
作ってない人、義務化になって作ったら今までに作った人に2万ポイント配ったんだから、2万ポイントくれとか言いそう
984.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 12:30▼返信
ケータイ Watch 2022年7月27日
携帯ショップでマイナンバーカードの申請を手助け、料金無料で本日から開始
985.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 12:32▼返信
Google FaceBookは一定レベル以上の情報リテラシー持った人が沢山いるけど
日本政府ってITレベルは中世だから信用できん
986.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 12:40▼返信
国が嫌な奴はGoogleにマイナンバー管理させればいいんじゃね
987.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 12:42▼返信
どうにも胡散臭くてなぁ、マイナンバーカード(と言うか制度)
988.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 12:44▼返信
俺は、普段気にしてない知識もないくせに
マイナンバーカードだけセキュリティがとか言ってのが薄ら笑い
989.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 12:46▼返信
既に漏れているからもっと漏れても問題無いと言うのは、ちょっと違うんじゃないの?
今漏らしている部分も止めようと言う主張なら分かるんだけど
990.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 12:48▼返信
無政府主義者なのか知らんが公的サービス受けなきゃいいだろ
991.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 12:48▼返信
>>986
国は技術レベルが信用できない
GAFAは技術あるけど、盗む気満々で信用できない
そもそも個人情報は一元管理すべきでない
992.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 12:50▼返信
>>988
今まで無知な奴から盗み放題だったのに、余計な知恵をつけるなよって事だよね
993.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 12:56▼返信
グーグルは故意に流出させてないだろうし、グーグルが問題起こったら賠償もするだろうな。日本企業じゃないから。
逆に日本はどうだろ?欧米と比べて個人情報の取扱に関しては最底辺。

ついでに言うならアメリカは個人番号と保険は分割管理だって。統合してないのはリスク分担だとか。
994.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 12:57▼返信
>・グーグルは政府じゃないないでしょう

だからグーグルは怖いんだって事がわからん奴はアホ。日本政府も大概だが政府はそれでも「日本国民が選挙で介入できる」グーグルは日本と関係ない米国企業の上、グローバルで政府なんかより遥かに少人数で運営されているので、中共等の浸透に弱い。その上、情報の取り方や利用の仕方が政府みたいな甘々でなくがっちり利用してくる。
政府の方がむしろマシなレベル。
995.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:03▼返信
>>104
なるほど三層分離か。ありがとう。
それで、これ201707までの実施が求められてるってことだけど、実施とか達成率はどうなってんの?
役所の人はこの内容理解して、または理解しなくても問題なく運用できるようになってるの?これむやみな心配かね?
996.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:04▼返信
>>993
グーグルは膨大な量の情報集めていて危ないよ
それに米政府には情報出してるし、グーグルに取られて問題ないって事は無い
997.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:05▼返信
率直に言って、強権国家のIT技術は押しなべてGoogleを模倣したり供与された監視技術の発展形じゃからな
大企業も軍事技術のスピンオフで成り立ってるので技術のトレードオフというには割に合わない犠牲だと思う
それ故に米国市民も過剰なまでに合衆国政府を敵視する人々が増えたという皮肉
平和は無料ではないとは承知してるが・・・
998.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:08▼返信
政府がグーグル、フェイスブック以下の信用度ってことやろ

てかマイナンバー2年くらい前に作ったとき、役所の人がかわいそうなくらいてんやわんやのぐちゃぐちゃで、時間掛かりまくりやったなぁ
あんな感じのをもう一回とか言われたら絶対嫌だし、役所も迷惑やろ
もっと発行にかかる手間や時間を減らしたり、サポート体制整えてからにしろ
999.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:10▼返信
どっちも個人情報登録したりしてませんが?
どっちかっていうとLINEの方が危ないだろ
1000.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:11▼返信
というか今の状態の運転免許証と健康保険所とか年金手帳とか普通にあるだけでにたようなリスクにさいなまれて仕事先でも提出しなければならないのかと思うようなことがあるのがリスクが一つだけになるというメリットがある
1001.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:14▼返信
マイナンバーカードの普及率は申請済みも合わせると70%だよ
30%の少数派が反対だとか騒いでるだけだからな
1002.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:16▼返信
だって一番身近なヤクザじゃん
そりゃ怖いよ
1003.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:16▼返信
政府に情報とられるのが怖い!って悪いことしてる奴以外は恐れる意味ないだろ
すでに戸籍ある時点で丸裸なんだし
それが嫌なら日本国籍捨てて海外に行けよ
1004.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:20▼返信
>>1000
それは泥棒側のメリットだね
リスク分散されていなければ、一発で全部盗める
1005.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:22▼返信
>>1003
なんで政府はLINEやtiktokを使わせようとするんだ?
河野のやり口はなんで強制的なやり方が多いんだ?
1006.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:24▼返信
システムに不具合出たら一気に全部使えなくなるのけ?
正直、みずほみたいになるような予感しかないんだが。
1007.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:31▼返信
>>23
クソ左翼マスゴミにどんだけ洗脳されてんだ?
政治なんて何処の国へ行ってもこの程度は可愛いもんよw人間が聖人君子ばっかりならそもそも政治家も公務員も不必要なんだから。
必要だから当然汚のは当たり前。
1008.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:32▼返信
>>1006
そこら辺の情報見当たらんな
調べたらあるのかな
1009.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:33▼返信
>>1001
これ一本化への反応だぞ
1010.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:34▼返信
>>1005
少なくとも自分は政府からLINEとかTik Tokを使えって言われた事はないが?
1011.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:34▼返信
文句言ってる奴って脱税でもしてんの?
1012.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:35▼返信
>>942
一つ上のコメントに書いてあるだろ
詳しく知りたいなら項目について質問してくれ
1013.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:35▼返信
※1003
日本政府が信用できないなら日本国籍捨てて信用できる国の国籍とりゃいいだけだもんな
1014.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:35▼返信
>>1006
今だって免許証や保険証はネット通してないんだから提示して目視確認するだけでしょ

1015.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:39▼返信
>>1014
いやいや、使い回し防ぐために写真照合とかするんだぞ病院では
目視で適当でいいなら今と変わらんやないか
1016.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:40▼返信
日本政府ガー 安倍ガーと一緒やな
1017.投稿日:2022年10月17日 13:40▼返信
このコメントは削除されました。
1018.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:44▼返信
>>1010
自治体や政府機関で使用している所があるんだよ
現段階では強制ではないから、君には直接的には関係ないよ
1019.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:46▼返信
>>1018
tikTokなんてヤベーもん使えっていう政府機関があるってマジ?
1020.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:49▼返信
>>1019
tiktokで情報発信しているんだよ
別に強制ではないけど、
政府の本来の役割は国民に警告を出す事だと思うんだよね
1021.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:54▼返信
グーグルやフェイスブックに行政サービスに似た権限はあるが全てではなく、
行政サービスと違って必ず利用しないといけない訳ではない。

LINEやツイッター、ミクシィに立法権無いし、司法権も無い、税金も強制的に取られない。

分かったか壺本
1022.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:57▼返信
機密管理って意味では政府の信頼度は0だからなー
気軽に中国の業者に外注とかしちゃいそう
1023.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:57▼返信
でもグーグルもフェイスブックも人の財布から税金とったりしませんよ
1024.投稿日:2022年10月17日 13:58▼返信
このコメントは削除されました。
1025.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:06▼返信
>>1020
LINEのほうも自治体の案内はそれとかにしてたりするな
1026.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:06▼返信
マイナンバーカード一体化で困る人達って、つまり・・・
1027.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:07▼返信
>>277
安倍友じゃなくなったからじゃなくてうさんくさすぎる石破と組んだから
1028.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:08▼返信
>>335
本人確認の身分証明してるとこなんてほとんどねーよ
実態見てからいえ
1029.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:09▼返信
>>1020
スポーツ庁と気象庁が広報に使ったことがあるってだけでしょ?
なんも問題ない気がするんだが・・・
1030.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:10▼返信
TikTokやってLINEやってて、マイナンバーカードは情報漏洩が怖いなんて言ってるやついねぇよな?
1031.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:11▼返信
>>373
具体的な反対理由なにもなくてただレッテル貼りしてるだけなのホント草
1032.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:12▼返信
>>1020
広い範囲に情報を届けたいという事で色んな媒体で発信してるだけだろう
Tik Tokでしか発信してないなら叩かれて当然だがそれ以外の媒体でも発信してるなら何の問題もない
Tik Tokを使わせようとしてるんではなく、すでにTik Tokを使ってる人の目にも入るように発信してるというのが正しいだろう
1033.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:15▼返信
>>1029
お前、ああいうのってちょっと仲良くなってコラボしてるだけだと思ってない?

税金から金払って、なんなら既存契約って言って、多少与野党が入れ替わったくらいじゃ
絶対に排除無理な強力な継続的な予算投入されてたりするんだぞ

今の馬鹿政治家だらけの政府が電通にカンタンに乗っ取られたのも、そういう方法で侵入許したからなんだよ
1034.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:17▼返信
>>1030
TikTokやLINEは情報漏洩起こしたら業績下がるし、漏洩させたやつのクビは当然、
幹部や役員は損害賠償契約結んでるだろ

日本政府は漏洩しても誰も責任取らなくていいから、もちろん政府の方が信用できないよ
1035.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:21▼返信
受け取り拒否しても意味ない
マイナンバーはじまる前から政府は国民を管理しているし
何が怖いんだ?保険証不正利用してるからか?脱税してるからか?

1036.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:23▼返信
>>1033
コラボじゃなくね?ただ情報発信の媒体として使ったってだけでしょ?
特に金銭も発生してないんじゃないか?
1037.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:23▼返信
ゆうてもIT後進国だし
中抜するために何回中国の下請けに情報流した❓
1回や2回じゃなかったよな?
1038.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:24▼返信
>>1035
こういうやつが問題を大きくして賛成派の足引っ張ってるんだよなぁ
1039.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:25▼返信
>>1033
>>1036
ごめん調べたら提携してた
>TikTok Japanが協力事業者として本年3月に採択されました。
1040.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:26▼返信
>>1032
その理屈で漏洩上等なもの使うならもっと問題では…?
1041.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:29▼返信
>>1040
情報発信するだけなのに漏洩ってなんだよ
Tik Tokに漏洩してまずい情報どうやって登録すんだよ
1042.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:36▼返信
>>1041
国政の業務連絡LINEでやってたりするぞ
1043.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:42▼返信
で、具体的な被害ってなんなんすかね?
誰か言える人います?
1044.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:50▼返信
>>1043
その理屈は詭弁なんよ
君は現時点で被害さえ出てないならなにされても許すのか?
1045.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:52▼返信
>>1039
昔は自分の会社の名前使ってもらったら「宣伝になる、有り難い」とか言ってたんだけど
そんなの昭和以前の話だからね

今はもう政府の書類に個人名なり、団体名、企業名が載ったら、ほぼ間違いなく税金引っ張ってる。
1046.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:56▼返信
>>1043
マイナPRにすでに3兆円浪費して、松坂とか舘ひろしとか新庄に使わなくていい広告ギャラ投入して、
流さなくていいCMをテレビや新聞、街頭広告で流して、
大口の広告費投入してくれるからテレビ、新聞の政府の批判が遅れて、日本経済ガタガタやん。
1047.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:01▼返信
>>1042
フェイスブックの幹部が言ってたけど、LinkedInとかじゃない限り基本的に
SNSは内規と利益のために守秘義務守ってるだけで、守秘はユーザーとの契約じゃないんだよ。

法律的に郵便に準ずと言われてるメールソフトには通信の秘密が守られなきゃいかんらしいが、
SNSは基本的に管理者権限でいくらでも覗き見可能なように作ってある。
だからLINEの不倫メールとかが流出するらしい。国はそれすら分かってない。
1048.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:04▼返信
>>1039
デジタル庁も連携してマイナンバーの宣伝してるね
1049.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:11▼返信
>>1047
日本の政治家ちょっとアホすぎるわ

野党の質問クイズも定期的にやった方がいい
他のことは詳しくても、情報管理技術の知識欠落してたらマジで国の中枢奪われる。
1050.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:12▼返信
>>1047
その上で中国なら国からの命令で提出させられるからなー
1051.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:14▼返信
日本政府にも危ない情報とか全部取られろと言っちゃってるぞw
1052.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:19▼返信
例えばLINEやTikTokの告発者がいて、責任者呼んで公聴会とか開いてもさ
そもそも疑問持てるくらいの最低限の知識無い政治家だらけな日本でこういう回答を引き出せるわけがない

LINEやTikTokと提携してる省庁が官僚答弁やって、
LINEやTikTokと提携してるマスゴミが『分かりやすく解説』して終わりだよ
1053.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:21▼返信
※411
マイナカードの取得率、老人が一番高いんですよ
1054.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:25▼返信
※1024
そのエリート集団を生み出せない国民にはお似合いの政府ですね
1055.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:28▼返信
シンガポールでは、イギリス統治下の 1948 年に、不法移民を排除し、自国民を特定する目的で国民 ID が導入されています
1056.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:30▼返信
韓国 北朝鮮からのスパイ識別の便宜などの目的で18歳以上の国民全国民に識別番号を付与
1057.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:31▼返信
カナダ 身分証明書として個人番号カードを使用しないように注意が呼びかけられています

ドイツ 国民のプライバシ ー懸念に配慮するために、番号は税務での利用のみに限定され、他の行政機関の利用は法律で禁止
1058.投稿日:2022年10月17日 15:33▼返信
このコメントは削除されました。
1059.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:41▼返信
写真ついてるマイナンバーカードはカードに期限あって更新が必要
1060.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:42▼返信
『韓非子』に「世の中の主君のほとんどはアホだから忠告は難しい」って話が載ってる

あるお屋敷の壁の一角が崩れていた。通りかかった賢者が
「あそこから泥棒が入るかもしれないので直しておいた方がいいです」
と忠告したのに「泥棒入ったことないので平気です」と言い張り、対応せず、結局泥棒に入られた。
アホ主人は忠告してくれた人の予測する力を信じず「偶然にしては出来過ぎている…奴の仕業だな」と疑った。
1061.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:47▼返信
奪われてはいない
自ら見せていくスタイルが日本政府だから
無防備の究極系
1062.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:53▼返信
>>1060
セキュリティホールの存在を教えてくれた記者を
テロリスト呼ばわりしてたアホ大臣いたな
1063.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:02▼返信
>>1060
最近の世界見たらわかる通り、少なくとも国の舵取りという意味では大半がお花畑だもんな

そこらへん日本やアメリカのがマシなレベルなんだよな…
1064.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:04▼返信
嫌がってんのは何か不正をやってる人だけだよ多分な
例えば副業隠し、別人の保険証で病院行ってるやつとかなw
1065.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:06▼返信
政府は不正ばかりだし....信用されてないねん
1066.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:10▼返信
ポイントカードも購入履歴売られてるしな
1067.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:19▼返信
>>1064
出たよ…
1068.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:21▼返信
企業は命かかってるから流出させまいと努力するけど、国はそういう責任放棄してるでしょ。
1069.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:31▼返信
いつもの逆張りの橋本か
1070.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:34▼返信
ネットリテラシー低いやつが多いな
1071.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:44▼返信
>>1058
内部の人間が個人情報売っ払ってるとか考えないの?
1072.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:53▼返信
>>1064
というひきこもりの願望w
1073.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:57▼返信
橋下、頭わるすぎでしょw
1074.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 17:08▼返信
どうせe-GovとgBizIDみたいに管轄を分けて一元管理にせず窓口もネットのサイトも全く別物でクソ面倒な代物になるよ
そしてOSのバージョンアップに即対応はできない
1075.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 17:16▼返信
GoogleやFacebookにいくら行動把握されても、証拠ねつ造されて犯罪者にされる危険性はほぼない。やる意味がないし、やれるだけの組織力もないから。
一方日本政府は警察も検察もあるので組織力も人員も十分。すべての国民の顔データを得ることで好きなときに好きな人物を自由自在に犯罪者に仕立てることが可能になった。
1076.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 17:19▼返信
維○「吹けば飛ぶような日本のマイナンバーが信頼できへんって?なら、どうして栄えある大阪都構想を拒否る府民が未だにおるんや!!そう遠くない将来、西日本が国際法的にも中国様の一部だと認められるようになったら、そん時は大阪が(中共傀儡国家新生日本の)首都になる予定なんやで^^だからこその大阪都構想の推進だったんや。じきに亡くなる現日本謹製のショボいマイナンバーよりも、中国様の居民身分証の方が、断然堅牢性でも使い勝手でも社会での浸透率でも上やから全然価値があるで!!現日本人はそろそろ中国様への乗り換えも真剣に考えなはれや~^^」
1077.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 17:39▼返信
>>1071
ベネッセの派遣社員が子供の情報売っ払ってた事あったな
1078.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 18:09▼返信
>>5
既に国政に関与している企業も存在しており、お米のクニではその裁判中です。
企業は優遇してくれる政党の味方でビックテックはほぼ民主党よりですね。
1079.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 18:19▼返信
カード持たせても使えるとこが無きゃ意味ないんだよ 使えるとこ増やしてから言ってくれ
1080.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 18:27▼返信
>・俺の情報を提供してもいい先は俺が決める。
>ただそれだけの話。
>今の政府には1ミリもくれてやる気は無い

バカすぎ。確定申告もしくは源泉徴収でこいつの意思関係なく情報取られてるだろ
1081.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 18:33▼返信
政府のほうがタチ悪いからに決まってるだろ
大小企業関係なく、株価やらサービスに影響が出、最悪は会社が潰れるから必死に頑張る企業と
COCOAでも国葬でも何でも、不信感がいろいろと極まってきてる政府とはレベルが違う
1082.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 18:33▼返信
>>1079
もう病院やらは配備されとるぞ
んで一本化されるものの用途はそのまま使えるぞ
免許はわからん
1083.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 19:21▼返信
とりあえず監視カメラもだが、やたら騒いでる奴はなんなのか
一市民に過ぎない自分の個人情報にどれだけの価値があると思ってるのか
やましいことでもあるのか?
ただマイナンバーカード義務化は面倒だわ、保険証と運転免許証あると落ち着くんだよ
1084.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 19:38▼返信
個人情報の取扱でよくある詭弁だな
すでに把握されてるんだから他に把握されても問題ない!
アホか
1085.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 19:46▼返信
信用力の差ってこういう所に出てくるからね。
1086.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 19:48▼返信
実際クレジットカード勝手に使われるような問題以外に抜かれて困る情報なんてあるか?
1087.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 19:49▼返信
身分証明で免許証や病院かかったら健康保険証提出して両方ともコピー作られているから今更って感じでもある。
最近はスマホの通信会社の契約も免許証をスキャナーで鮮明にコピーしてデータとして送っている始末だしな。
マイナンバーカードの場合は、ネットで使う時には暗証番号あるし、間違い3回でロックされるし
解除の仕方が役所に本人が出向いて手続きすれば顔写真があるから当日解除になる超めんどくさく、本人の顔写真と見比べられる仕様なのでマイナンバーカード手に入れても銀行振り込み先変えるとかそういうのは第三者には無理。
1088.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:15▼返信
自分用のスマホ、クレカ、PC、その他会員制の何かに登録したことないやつだけ個人情報の心配していいよ
1089.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:39▼返信
維新はずっと前からマイナンバーカード推進派で、自分たちに後ろ暗いところがあるから
事実や批判する国民を言論封殺して社会生活が営めないように追い込んで独裁したいんだと思ってた
1090.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:47▼返信
政府よりも海外の民間企業信じてるやつはヤバいと思うけどな
1091.投稿日:2022年10月17日 20:49▼返信
このコメントは削除されました。
1092.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:04▼返信
そのグーグルやフェイスブックよりも日本政府並びに
地方自治体の公務員に能力、とりわけ企業倫理感が欠如してるからです
1093.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:27▼返信
まあLINEやTikTokにみたいな中韓にほいほい情報明け渡すよりは万倍マシかな
1094.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:29▼返信
Googleが世界カード作れば解決
1095.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:19▼返信
弁護士、スポーツ選手、音楽家、お笑い芸人とかがコメンテーター出来るワイドショーなんかやめればいいのに
あっ、お笑い芸人が司会してるのもあるな
1096.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:52▼返信
グーグルが握れてるような個人情報なんてもともと国は知ってるってことやろ
アホばっかやな
1097.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:52▼返信
なんでそんなマイナンバーカード嫌なの?
今の時代個人情報もクソもないだろ
1098.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:55▼返信
橋本最近こんなんばっかやな
1099.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:03▼返信
情報が取られるのが嫌なら運転免許証や保険証も破棄した方が良いぞ
1100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:20▼返信
最後役所まで取りに行かないといけないとかいう前時代的な部分はさっさと改善して欲しいぞ
今更顔合わせての本人確認とか不要だろ
1101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:51▼返信
まぁ否定的な奴の100%が脱税してるから何言っても無駄
1102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:53▼返信
免許証と保険証のあの貴重品感溢れる感じが好きなんだよ!変えんじゃねぇよ!
1103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:53▼返信
作らなくてもいいけど不便を受け入れろってことだ。
運転できなくなるのも、保険証を持てなくなるのもお前が選んだことだ。
1104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:55▼返信
ライン何てものを喜んで使ってる馬鹿が多い国だし今更

政府と民間は違うだろ→政府だと脱税バレるから嫌としか聞こえん
1105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:58▼返信
未だにフロッピーディスクでデータ管理をしているような連中とGoogleを同列に語るのは失礼にも程がある
1106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:30▼返信
あ ほ か

既に河野大臣が将来的にマイナンバーカードの資産を見て

資産が多い人の医療費上げるっていってるんだよ

橋本のクズはさっさと消えろ
1107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:31▼返信
「政府の財政再生計画工程表によると、将来的にはカードを活用して有価証券などの金融資産を把握し、資産に応じた医療費負担などの施策を可能にしたい考えもある」

政府が既にこういうこと言ってるから反対してるんだよ?
1108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:04▼返信
媚韓媚中の外国人参政権賛成派のコスプレ不倫のハシシタトオルカクレソウカ
1109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 06:42▼返信
「政府は信用できない。Googleの方が信用できる」

アホかな?
1110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 06:45▼返信
いまだって収入に応じて国民健康保険取られてるやろ

アホはお前だよ
1111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 12:30▼返信
マイナンバーの情報漏洩に罰則を法整備してくれ。
1112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 12:40▼返信
問題の本質は「ことあるごとにカードを作り直す必要があること」なんだよな
政府が個人ごとの情報を集約しているのなら「役所にカードを持参して情報の変更を申請する」形にすればいいだけ
紛失時の本人確認には生体情報を必須にすれば即日発行できるだろ
1113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 13:25▼返信
「収入の少ない人に手厚い行政サポート」なんてこと普段一切言わない側の政党が推進派の時点でこんな話信用できないんですが。
1114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 13:52▼返信
お役所なんてフロッピーディスク使ってるぐらいローテクなのに
セキュリティの管理できるとお思いか
1115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 09:24▼返信
「マイナンバーは通名が使えない」高橋洋一
反対派がどこの勢力か分かるな
1116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:40▼返信
政府を恐れる反社や日本共産党のような破防法監視対象団体が反対している
一般の人には何の問題もない
行政が効率化されるメリットが大きい

直近のコメント数ランキング

traq