• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより



実際ににじさんじ所属の
イギリス人VTuberである
Vox Akumaが言及していた




2023-01-29_09h12_10
2023-01-29_09h12_13
2023-01-29_09h12_21
2023-01-29_09h13_49
2023-01-29_09h12_33
2023-01-29_09h12_34




この記事への反応

そのイギリスに生まれてこの食レポの上手さは天賦の才

レポートが上手すぎる、これでもっと日本に来てくれる人が増えそう
1番快楽を感じる瞬間が日本だけ食事の意味が分かった瞬間


終わる直前の「Umami!!!everyone!!!!!!」で腹筋割れた
この悪魔可愛過ぎる


留学いってそんな不味くないやんって思ってたけど帰ってきたときのご飯は世の中のどれよりも美味しかったし幸せだった、向こうで美味しいやんとおもって買ってきたお土産は日本で食べるとクソマズだった

海外旅行から帰って来て食べたご飯が美味しすぎて感動するのって日本だからじゃなくて故郷の味だからだと思ってたけど本当に日本の料理って美味しいんだな…Voxが最後語彙力無くなるぐらい感動してくれて嬉しい

日本人の食に対する執念は世界でも指折りだと思う。
美味しけりゃ毒でも食えるようにするし、生で食べるのが美味いなら遠くから生で運搬できる技術を構築して食うし、逆に腐る事で美味くなるならわざと腐らせるし。


日本の料理褒められるとめっちゃ嬉しいな

上から目線で申し訳ないが推し達が自分らの国のご飯美味しいって言ってくれるとすっげえ嬉しい



関連記事
【画像】英国人記者にさえボロクソに書かれるイギリス料理のレビューがこちら!! 「おいしく食べるコツは◯◯して食べることだ」wwww

海外の食べ物も日本で食べたほうが日本人向けだから美味いってマジ?⇒カレー屋のネパール人の回答がわかりすぎるwww




イギリス人でも母国の料理を拒否するほどヤバイのか…









コメント(382件)

1.プリン投稿日:2023年01月29日 12:41▼返信
たぬかなすこスコーン
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:42▼返信
ゲロ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:42▼返信
どんなもんじゃい
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:42▼返信
強く生きるんやで
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:42▼返信
イギリス人はフィッシュアンドチップスばかり食べてる
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:43▼返信
イギリスの外国料理レストランはレベル高いと聞くが
しらんけど
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:43▼返信
日本語でおk
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:43▼返信
とはいえ、ローストビーフやスコッチエッグは普通に日本でも食べられてる
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:43▼返信
>>1
スコーンってあまり美味いと思わないんだけど
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:44▼返信
イキスギィ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:44▼返信
産業革命で食文化が完全に途絶えたんだっけか
ただイングリッシュブレックファーストは美味しいって有名でしょ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:44▼返信
イキリキッズ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:44▼返信
このキショい絵のせいで説得力ゼロ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:45▼返信
なんかファイアーエムブレムに出て来そうなキャラデザ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:45▼返信
拾い物

科学者「ふぐの卵巣には致死量の毒があるので食べられません」
日本人「えっと~なんか知らんが、限界濃度の塩水に5年つけた後、糠漬けにして1年経つと、なんでか知らんが食えるようになったで」
科学者「マジだ。なぜ!? わからん」
日本人「とにかくうまい」
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:45▼返信
にじさんじヨイショ記事?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:46▼返信
産業革命の時の影響が未だに残ってるってのも凄いな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:46▼返信
産業発達の犠牲だから仕方ないじゃん
だらこそ唯一残った紅茶に命かけるジョン・ブル多いんだろ
19.投稿日:2023年01月29日 12:46▼返信
このコメントは削除されました。
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:46▼返信
拾い物

科学者「穴子は寄生虫がいるし血に毒があるから生では食べられないんですよ?」
日本人「じゃあ、マイナス40℃で48時間冷凍して寄生虫を殺してから内臓を傷つけないように身を開いて、血を綺麗に水洗いした後、50度のお湯で洗ったら生で食えますよね?」
科学者「狂ってるよ!?」
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:46▼返信
「完全な英国伝統料理」でまともに食べられるのが極々一部なのは本当なのよね。
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:47▼返信
(´・ω・`)日本「また俺なにかやっちゃいました?」
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:47▼返信
いうて美味しい日本食って戦後に増えたラーメンとかそこらだろ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:47▼返信
Voxは普通に面白いよ
穏やかな口調でね
ゆっくり発音してくれるから学びに丁度いい
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:47▼返信
英国はほんとに不味いもんばかりなのか食べに行ってみたい
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:47▼返信
拾い物

生で食べたら、最悪窒息死の恐れがあるこんにゃく芋
そのまま食べると大変なことになるこんにゃく芋を、茹でて・すり潰して・寝かせて・石灰水と混ぜて・また茹でてまでして食おうとした日本人の血が流れてるんだ…………接点のないカプを食うなんて朝飯前だ…………
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:48▼返信
>>19
寝言か?昼寝中か?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:48▼返信
イギリス料理も悪くないよ
日本人からすると味噌とか入れたく成るだけだよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:48▼返信
>>20
ワロタw
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:48▼返信
>>6
中華料理は本当に美味かったよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:49▼返信
>>19

もしかして: 焼肉
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:49▼返信
日本ほど外国がー外国がー言ってる国もないけどな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:49▼返信
こんなんリップサービス入ってるやろ
イギリス料理知らんけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:49▼返信
うなぎのゼリー寄せを日本で食べられる所はどこですか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:50▼返信
これ再生数伸びるやつだ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:50▼返信
イギリスでまともに食えるものって歴史的に拉致してきたインド人の作ったカレーくらいだからな
37.投稿日:2023年01月29日 12:50▼返信
このコメントは削除されました。
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:50▼返信
>>19
文化盗用は韓国発祥だろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:50▼返信
味が薄いらしいな
寿司漫画でイギリスに長期転勤してたお客が味覚変わってアナゴ握りのタレが濃すぎて食えなくなったって話が出てたわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:50▼返信
イギリスというとやたら車を買いたたくオヤジが居るイメージ
人の車のホイールを蹴る足癖の悪さたるや
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:51▼返信
まずいっていうかあまり調味料を使わないっていうか
素朴な味っていうか素材の味の料理が結構あるだけだよ
パイは旨いよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:51▼返信
>>37
どうでも良いから
さっさと祖国に帰れ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:51▼返信
そりゃV見てる奴なんて
Vオタかオタク外国人しかいないから
日本上げしとけば問題ないでしょ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:51▼返信
「食べさせると国際問題になる」でお馴染みのハギスも、
「英国伝統レシピで作ると不味い」という話なので
単純に英国食料事情と美食探求の貧しさが下地にあって
とどめ刺したのが産業革命と貴族文化捨てなかった事。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:51▼返信
イギリス人vtuberで草
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:52▼返信
同じ日本人として誇らしいです
47.投稿日:2023年01月29日 12:52▼返信
このコメントは削除されました。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:52▼返信
人参の皮剥いてご飯って渡される国だしな
今じゃ冷凍食品だらけらしいが
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:52▼返信
知らない方が幸せだった…
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:53▼返信
自民に感謝だ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:53▼返信
でもそんなに不味いことを自覚しているなら
普通はもっと味付けをかえたりしてイギリス料理がうまくなっていくのでは?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:53▼返信
>>41
嘘はいかんぞ。英国料理は「調味料の味しかしない(自分で味を作れ)」
って位淡白一辺倒で有名だ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:54▼返信
>>26
こんにゃくに比べたらまだ序の口だな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:54▼返信
ブリカスは日本猿の餌で喜んでるなら料理の本場韓国に行ったら天国だろうな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:54▼返信
日本料理が素晴らしいだけで別にお前らが凄いわけじゃないからな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:54▼返信
フィッシュアンドチップスは美味しかったよ
食ったのは日本でだけど
57.投稿日:2023年01月29日 12:54▼返信
このコメントは削除されました。
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:55▼返信
カレーやラーメン、鰻重なんかもそうだけど
日本食にハマる海外勢は意外と多い。
味もさることながら、安い所でも見た目からして良いんだとさ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:55▼返信
まあでも焼き肉は韓国料理なんですけどね
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:55▼返信
俺の中で飯が旨い国
中国 台湾 タイ イタリア ベトナム
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:55▼返信
>>54
お前はずっと天国に行ってろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:55▼返信
香川のうどんネタのようなもの
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:55▼返信
基本的に塩と酢の味しかない
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:55▼返信
イギリス人が作ると不味くなるってだけだ
ウェールズ人に任せろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:56▼返信
>>57
物は安いし質は良いし交通便利だし
日本サイコー
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:56▼返信
>>57
外国のVtuberが褒めてくれてるから……(震え声)
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:56▼返信
>>51
「わざわざ自分たちで作らなくても、海外料理のレストランや屋台に行けばいい」
という食文化が産業革命で確立して食文化の進化が無くなったのがイギリス。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:56▼返信
日本すげえええええええええええええええええええええええええええええええ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:57▼返信
>最近中国は、外国人によって行われた、あるいは自国民が海外で行った国家中傷などの事件を、中国の裁判所が裁けるよう法律を制定している。2020年に新設された香港国家安全維持法がその代表的な例だが、同法は香港だけでなく中国の安保に危害となる広範な行為を処罰できるようにしている。その上、2022年に新設された「オンライン詐欺防止法」では、露骨に世界中のすべての中国人に対する治外法権管轄権を主張している。それを受けてすぐに英国、カナダ、オーストラリアにある香港人移民グループは大騒ぎになった。
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:57▼返信
>>54
その日本猿が居ないと生きていけないミンジョク・・・w
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:57▼返信
日本は料理をテキトーに改変しまくるから基準にしない方が良いと思うけどね
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:57▼返信
>>58
CoCo壱番屋で美味すぎて3皿食べてたドイツ人同僚いたが、マジかココイチでそんな感動するレベル?ってw
73.投稿日:2023年01月29日 12:57▼返信
このコメントは削除されました。
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:57▼返信
>ソウルの「中国秘密警察疑惑」の料理店に行ってみると…「家賃払わず客もほぼ来ない」
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:57▼返信
何度も行ってるけど、スタジアム前の屋台とか日本人大好きな料理ばっかりだぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:57▼返信
まぁあらゆる情報は喜びと恐怖がワンセットだからなぁ
77.投稿日:2023年01月29日 12:57▼返信
このコメントは削除されました。
78.投稿日:2023年01月29日 12:59▼返信
このコメントは削除されました。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:59▼返信
いやいや、フィッシュアンドチップスでビールは最高だぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:59▼返信
まあとりあえずウナギゼリー食えよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:59▼返信
ローストビーフにラズベリーソースかけて食べるからなぁ‥あとは茹で野菜に塩胡椒程度の味付け。
料理というか調味料による味の深さの問題だと思う。
イギリス料理的にビーフキドニーパイとコーニッシュパスティはワイ好みだった。パスティは万人受けすると思う。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:59▼返信
ココイチの素晴らしさは、その国の人の好みの辛さ
味に調整が出来るところだよ
日本からそのまま海外に持っていっても売れる
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 12:59▼返信
メシマズ国
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:00▼返信
>>71
どんな料理でも魔改造して食えるようにするからな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:00▼返信
むしろちゃんと昔からのレシピを守っている国とも言えるよ
俺はイギリスのそういう所は好きだよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:01▼返信
日本だと普通のココイチでも外国人は衝撃受ける人多いらしいね
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:01▼返信
もちふわとろ好きの日本人。物足りないって、嫌いな人も居るけど、世界共通で感激する人も多数いる。
そしてリアクションがテレビのそれで、見ていてなんかウケる。
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:01▼返信
>>73
なんでこいつらこういう記事が出るとわいてくるんだろ?
劣等感拗らせすぎじゃね?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:01▼返信
日本と言わずとも、近くのフランス、イタリア、スペイン辺りと比較するだけでわかるものだよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:01▼返信
日本でも家庭料理は不味いよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:01▼返信
つまりイギリス人は味覚は正常なのに技術が向上しなかったのか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:02▼返信
安い料理でも比較的安心安全だからな日本の店は
93.投稿日:2023年01月29日 13:02▼返信
このコメントは削除されました。
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:02▼返信
日本と米国、オランダは27日、先端半導体製造装置の対中輸出を規制することで合意した。ブルームバーグが関係筋の情報として報じた。
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:03▼返信
ホームステイしたやついたけど毎日同じようなものが味付けなしで出てきたそうな
専ら野菜責めだったらしいから嫌いならなお辛いやろね
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:03▼返信
海外の人達からしてもカツ丼の安定した美味さは助かっているらしいな
よくわからんメニューしか無いときは
カツ丼を頼んでおけば外れない
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:03▼返信
もう一個の動画もおもろいな、イギリスの海産物そんな駄目なのか
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:03▼返信
イギリスは不味いから滞在中は日本人経営の料理食ってたわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:03▼返信
和食の起源は韓食
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:03▼返信
素材の味と言うんだ
切っただけとか言わないで
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:03▼返信
umami everywhere!だろ everyoneってなんだよって思って見たら違うじゃねえか
分からんなら無理すんな
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:04▼返信
中国企業、ロシアの「ワグネル」を支援か 米政府が制裁対象に BBCニュース
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:04▼返信
こいつイギリス人じゃなーな イギリス訛りまったくないぞwww嘘つき外人
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:05▼返信
あっちは味付けがシンプルだからそう思うのも無理はない
帰ったら日本の調味料で色々試してみれば。今は簡単料理動画がそれこそYouTubeに溢れてるし
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:05▼返信
>>99
真昼間から寝言か?今日は日曜日だしな
106.投稿日:2023年01月29日 13:05▼返信
このコメントは削除されました。
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:05▼返信
米、ワグネル制裁で圧力 犯罪組織指定、中国企業も
2023年1月27日 05時41分 (共同通信)
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:05▼返信
また日本の勝利か

敗北を知りたいよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:06▼返信
日本のフィッシュアンドチップスはのり弁にあるフィッシュフライとファストフードのポテト
英国のは衣付けて素揚げした魚とそこで一緒に揚げたジャガイモなんでしょ?
日本のは早々不味くはならないし英国のが美味くなるわけがない
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:06▼返信
>>106
その日本より深刻な少子化の国があるんだってな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:06▼返信
日本には虚無レシピが有るからな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:06▼返信
日本みたいに毎日献立変えない
3日くらい同じもの食べても気にしない国
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:07▼返信
アメリカでマクドナルド食ったら確かに大きさはビッグだったけど
味は大雑把というか塩辛いだけだった
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:07▼返信
>>1
1番美味しいのは中華デリバリーなんでしょ?
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:07▼返信
サンドイッチもスコーンも美味いよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:08▼返信
フィッシュアンドチップス見た目は美味そうじゃん
油でベチャベチャで味しないらしいが
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:08▼返信
>>32
ところが近年は韓国がその手の番組連発してる
こればっかりは日本が悪いわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:09▼返信
日本のフィッシュアンドチップスとは違うから
素揚げに近いぞ
119.投稿日:2023年01月29日 13:10▼返信
このコメントは削除されました。
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:10▼返信
イギリスもパイは旨いから食べたほうが良いよ
コーヒーも旨いと思う
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:11▼返信
でもこのまずい料理が食べられないくなる事は、絶対にあってはならないってイギリス人が言ってた。
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:12▼返信
※103
フルで見ると確かにアメリカ人の喋り方に近いな
FとかSとかよく使うのは若いからだと思うが
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:12▼返信
何だかんだ慣れ親しんだ味が一番旨く感じると思うんだけどな
仮に何かしら違いがあるのだとすれば”旨味”を意識して調理されてるかどうかだと思う
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:13▼返信
※103
英語全然わかってなくて草
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:14▼返信
中国「宮廷政治」 習近平氏の忠臣らが権力闘争へ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:14▼返信
フィッシュアンドチップスは上手いぞ
物価高騰のせいでイギリス本国では高いけどw
安くて上手いだったら、日本以外に勝てる国は少ないと思うわw

え?日本が経済的に成長してないだけ?

😭😭😭
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:14▼返信
フランス料理食べればいい
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:14▼返信
ネタが古すぎる何年前の情報だよ、カビが生えてる不味さ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:14▼返信
中国人の「リベンジ旅行」がウイルスを撒き散らす…「11億人の感染者」に頭を抱える習近平の本音
反政府デモが起きるより感染爆発のほうがマシ
PRESIDENT Online
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:14▼返信
アメリカのお菓子は見た目だけ美味しそうにみえるけど、中身はゲロまずだった。
そういえばあれだな。洋ゲーとかもそうだから、やたら見た目に拘るんだろうな。
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:16▼返信
>>130
PS2〜PS3初期時代と違って、洋ゲーは中身も面白い奴も結構あるやろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:16▼返信
イギリスは外国料理かキッチンカーみたいなのしか美味くない
イギリス料理の店って値段高いのに
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:16▼返信
>>119
??
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:17▼返信
本物のイギリス料理を食べた事がないだけ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:17▼返信
日本料理ってかジャパナイズされた料理かな
本物の日本料理とか味気ないの多いぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:17▼返信
イギリス人は食い物に興味がないから時間効率考えて栄養摂れればいいって考えだから食い物が旨いなんて理解できる感覚持ってる時点でこいつはイギリスでは異端な部類
つまりイギリスのお前らってこと
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:18▼返信
外人に日本のうまい飯は海外の物パクったやつだけって言われてんの知らんのネトウヨ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:18▼返信
>>134
イギリス人が食ったことないイギリス料理って何だよ?😅
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:18▼返信
アメリカとかオーストラリアは多国籍国家なだけあって飯はうまいぞ

物価はクソ高いが
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:19▼返信
生魚と生卵は食べるのに勇気いるだろうな
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:19▼返信
>>137
寿司どこからパクったん?
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:20▼返信
イギリスの伝統料理の味と日本の飲食店の品質を比べるのはフェアじゃないよ
比べるなら納豆とか味噌汁とか梅干しとか食べて比べてくれよ
焼肉て…
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:21▼返信
これが本当なら日本人がイギリスに店出せばバカ儲けじゃん
なんでみんなやらないんだ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:21▼返信
日本料理ごときでこれって事は韓国で本場の料理食ったらどうなっちまうんだろおか
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:22▼返信
ヨーロッパは地味にドイツもマズイ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:22▼返信
イギリスは宮廷料理が庶民に伝播しなかったから不味いんだよ、イギリスの宮廷料理そのものは実はかなり美味しい。
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:22▼返信
日本に日本発祥の料理なんてねえよ
全部中国か韓国のパクり
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:23▼返信
本当に在日さんは起源説が大好きですな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:25▼返信
日本のカレーの原型のイギリス風カレーは美味いじゃん
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:26▼返信
※147
最近の流行りは全部韓国だね。
チーズホットグにタピオカミルクティーにシャカシャカ弁当と
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:27▼返信
※1
めっちゃチビそう
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:27▼返信
中国の料理は旨かったけど韓国の料理ゲロマズだったな
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:27▼返信
※150
トンスルおk
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:27▼返信
俺日本人だけど韓国の料理が世界一だよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:28▼返信
>>150
タピオカは台湾やろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:28▼返信
※150
シャカシャカ弁当ww
どこに流行ってんだよそれw
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:28▼返信
※154
リアル
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:29▼返信
日本人はセッ◯スよりも美味しいもの食べた時に一番幸福を感じる珍しい民族やからな…
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:29▼返信
※150
タピオカ違うやろw
嘘しか吐けんのかおまエラはw
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:29▼返信
イギリスの料理がクソまずい言ってるのは日本だけじゃないしな
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:29▼返信
>>147
中華料理の起源の大半が韓国料理だし、実質韓国が起源
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:30▼返信
寿司食いてえ!
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:30▼返信
なんで残飯食いのチョ.ンが張り切ってんの?wwwwwwwwwwwwww
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:31▼返信
韓国料理?

犬のことか?
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:32▼返信
イングランドで考えてもあんまり美味そうなの無いな。
朝食を3回食べよって言われるだけはある。でもスコーンとクローデットクリームはマジ美味いエブリワン
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:32▼返信
>>41
素材の味なら生食大好きな日本が強いんよ
イギリスは素材から既にあまり良くないのに、その良くない素材の味の料理が多いってのが酷い
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:33▼返信
スパイラルステーキース!スパイラルステーキース!
すんげぇ印象に残るフレーズだなw
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:34▼返信
イギリスはインドを植民地にしていたのでインド料理が伝わり
日本に航海時の揺れでもこぼれないドロドロのカレーを伝えたようにカレーがあるし
気候的に日照不足になるから冷凍食品の輸入が多いので実は日本式の焼く冷凍餃子とかもあったりする。
それぐらい手間のかかるイギリス伝統料理はイギリス人も食べなくなって多国籍料理を食べるようにはなっている。
ただイギリス料理もローストビーフ、イングリッシュ・マフィン、サンドイッチ、アップルパイ、チェダーチーズもあるし、ウスターソースもイギリス発祥とスコットランド料理になるがスコーン、マフィンもあるしと、何げに日本人も恩恵はある。
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:34▼返信
ま、日本人にかかればどの国の料理も極められるんだよね。
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:35▼返信
フランスは宗教上の理由で出入りできないにしてもトルコ行けばわかるやろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:35▼返信
>>124
おまえさ、イギリスとアメリカじゃ発音違うの知らないだろ
BBCニュースネットで見れるからイギリス英語の発音聞いてこいよwww
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:35▼返信
日本食も自画自賛し過ぎていると思う
西日本は何でもかんでも砂糖の大量投入でやたら甘くし過ぎ、洋菓子系にはマーガリン代用で安っぽい味のくせに包装ばかりよく見せたがる
東日本は醤油かけ過ぎでダシを使わないか食材を台無しにしている
蒟蒻は中国南部から伝来したものなのに日本で開発されたと思い込んでいる人が多いなど異国文化の理解も足りてない
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:35▼返信
魚頭のパイで料理のセンスがゼロだと思うわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:36▼返信
衣食住が基本なのにそれがあかんって国として致命的じゃん
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:36▼返信
>>172
イギリス人が褒めると自画自賛になるのか?
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:38▼返信
心配すんな。
日本は年々貧しくなってるから農産、海産も買い負けて輸入できなくなりつつある。
だから食文化が貧しくなるは時間の問題だ。
177.投稿日:2023年01月29日 13:38▼返信
このコメントは削除されました。
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:38▼返信
※175
ちょっと褒められた後に調子に乗る猿共が気に食わないだけ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:39▼返信
>>178
お前がどう思うかとかどうでもよくね?
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:40▼返信
>>178
ほっとけばいいやん
何で気に食わないの?
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:40▼返信
卵とパスタとウィンナーで極上のカルボナーラを作れよ
もしくはアメリカからフライドチキンとハンバーガーを持ってきて食べよう
近くに最高の素材があるのに何故未だにフィッシュアンドチップスなのか
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:43▼返信
>>114
中華と言っても焼餃子、天津飯、中華飯、唐揚げだからなァw
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:45▼返信
>>30
本場の中国人ならあまり美味しくないと思うが?
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:45▼返信
イギリスもスコーンは美味かった記憶はある
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:47▼返信
>10年ほど前に「習近平新時代」に移行してから、『春晩』は一変した。「中国の夢」とか「中華民族の偉大なる復興」などという習近平政権のスローガンが、アナウンサーたちの発言の端々に「闖入」するようになった。
続いて、歌手たちが絶唱する歌にも、「習近平主席の偉大さ」が、間接的に入ってくるようになった。
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:48▼返信
イギリスって本場の料理が不味い代わりに世界中の料理がそこそこの美味さで食えるようになってるんよな。若干なんちゃって感もあるけど日本食も多いよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:48▼返信
んほぉ日本上げたまんんねぇ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:49▼返信
イギリスにはグルメという文化がないんだろ知らんけど
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:49▼返信
※163
×残飯
○生ゴミ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:49▼返信
everyone?
英検4級の俺でも聞き取れるくらいイギリス英語は発音いいのに
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:49▼返信
「イギリスで美味いものを食べたければ朝食を三回食べろ」は至言
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:50▼返信
イギリスは歴史的にまずいものが正しいとされてきたいわゆる「食文化」があるから
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:50▼返信
>施設に入っている老人とスタッフたちが、やはり作り笑いを浮かべて、「総書記、こんにちは」「総書記、春節おめでとう」と呼びかける。そして、自分たちがいかに満ち足りた生活を送っているかを強調した。しまいには自分たちが作ったという「福」の字の切り絵まで翳して見せた。
すると習近平主席は、「私はとても嬉しい」と前置きして、この日2度目の説教を始めた。
194.投稿日:2023年01月29日 13:50▼返信
このコメントは削除されました。
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:51▼返信
※181
フィッシュアンドチップスは決してまずい料理じゃない
日本で作れば普通にうまいものが出来上がる

イギリスのは使ってる油がやばいんだよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:51▼返信
日本の英語教育はそもそもイギリス英語なんだろ
ドラマや映画みててみイギリス英語のほうが耳に馴染みやすいよな
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:51▼返信
そらA5和牛食べたら旨いに決まってるだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:51▼返信

あっちの料理は味がな~😶
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:52▼返信
>>23
他国に行ってから言えよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:52▼返信
まず旨味を分かっていない民族が世界の大半を占める
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:55▼返信
>>190
ちょっと君が何言ってるかわかんないっすね
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:55▼返信
イギリスの調理方法には調味料で下味をつけるっていう段階がほとんど無い
そして茹でる揚げる焼くに加減がなく徹底的だ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:55▼返信
ロンドンのマズいメシに飽きるとするだろ?????
ロンドンにある日本資本のラーメン屋なら美味いかもと思って行くだろ??????

驚 く ほ ど マ ズ い ん だ な こ れ が !!!!!!!!!!!!!
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:55▼返信
>>34
吐きそう!
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:56▼返信
これが
富裕層が世界2位の理由
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:57▼返信
まあイギリスと比べたらなあ
今はチェーン店のおかげで食えるもの多いけど家庭料理とかはガチでまずいからあの国
207.投稿日:2023年01月29日 13:57▼返信
このコメントは削除されました。
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:57▼返信
>>200
前まで旨味とか馬鹿にされてたもんな
旨味ってなんだよw妄想乙ww みたいな感じで
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:57▼返信
何食ったのかと思えば焼肉でそんなに感動してるのかよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:58▼返信
>ウェイボーでは「習近平政権が突然、ゼロコロナ政策を撤廃した無責任な対応が、臨時雇いの若者から職を奪ったのだ。習近平政権は何の手も打たずに政策を変更した責任をとらなければならない」などの書き込みも目立っている
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:58▼返信
チーズは美味いよ
でもそこから発展しない
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:58▼返信
>>209
カットされてるだけ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:58▼返信
インターネットやSNSの発達で「知る」「目にする」ことが増えて幸福度が下がるのと構図は同じだな
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:58▼返信
イギリスの料理の方が塩分取らずに済むから健康にはええんちゃうか
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:58▼返信
>>46
オメェ在日じゃんw
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:59▼返信
>>209
皿に綺麗に盛ってるだけで感動してるからよっぽどなんやろなエゲレス
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:59▼返信
>>56
本場はガチガチに揚げて油切れをしない
それに酢酸と食塩をかけて食べる
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:59▼返信
Umami everywhere! では
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:59▼返信
>>214
なんの話してんのお前
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:00▼返信
イタリアやフランスはともかく他のヨーロッパの奴らからもイギリス料理はボロカス言われているぐらいだからよっぽどクソマズなんだろうなあ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:02▼返信
>>187
日本上げというよりイギリスは噂通りだったって話やろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:03▼返信
主食がじゃがいもの国は無理だわ
オランダなんかもじゃがいもだから無理やった
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:04▼返信
アメリカも大概
ステーキがまずかったのは初めてだった
周りは美味そうに食ってるし
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:06▼返信
>プーチンは、習近平にとって、「成功モデル」でした。習近平がトップになった2012年、プーチンは大統領就任から12年が過ぎていました(正確にいうと、2000~08年大統領。08~12年は首相でしたが)。習近平は、「プーチンをモデルにして、長期独裁政権をつくろう!」と考えたのです
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:07▼返信
>>59
日本風焼肉は在日韓国人料理だから純韓国料理ということもない
テクスメクスみたいなもん
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:07▼返信
イギリスに限らずヨーロッパ全般においてだけど焼き菓子は日本と比べて段違いにうまい。日本のタルトは底がベチャベチャ、マーガリンのそっけない味。ディーンアンドデルーカですらキッシュのそこがベチャベチャ。日本は本当に焼き菓子のレベル低いよ。多分理由はバターが世界一高いのと消費者がケチ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:07▼返信
イギリスは格差社会の影響で富裕層以外はジャンクフードばかり食して野菜食べなくなったから
決定的に庶民の味覚が衰えてしまって腹を満たすだけの食事が一般化したんだよ
質より量の人生・・移民料理の台頭で英国料理も消えつつある
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:08▼返信
>>226
日本のどこのタルト食ってるの?
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:10▼返信
>>201
>終わる直前の「Umami!!!everyone!!!!!!」で腹筋割れた

これだろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:12▼返信
イギリスはスコーンの本場だが実はスコーンすらまずい(イギリス人公認)

日本人が持つ「日本と違って本場のスコーンはサクフワで美味しい」なスコーンのイメージは実はアメリカ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:14▼返信
>>227
そういう意味では日本も貧富の差で庶民はほとんど食えない時代があったはずなのになんでこんなに食文化が発達したんだろ?
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:20▼返信
イギリス料理だとシェパーズパイは好きだよ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:22▼返信
イギリスって料理あるんや
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:23▼返信
>>231
上から下まで、普通に食ってたってだけの話
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:23▼返信
日本料理ごときで感激とか韓国料理食ったら死ぬんじゃないかこの人
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:25▼返信
>>235
韓国料理って美味しいのあるっけ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:26▼返信
ロンドンとかの都市部なら美味い外食は沢山見つけられるが、どれも日本の数倍の支払いが必要
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:27▼返信
イギリス料理も言うほど不味くはない
ちゃんと美味しい店を調べて行けば大丈夫だ
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:27▼返信
イギリスって紅茶入れるくらいしかできなんだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:27▼返信
>>235
全ての料理の起源は韓国だからな
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:27▼返信
>>223
安いとこ行くからや
アメリカでうまいもん食いたいならちゃんと相応の料金払わなきゃな
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:27▼返信
不味いのはウナギゼリーくらいでしょ
フィッシュアンドチップスとかうまいで
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:28▼返信
>>239
それもくっせえ水を誤魔化すためでもあるからなあ
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:29▼返信
>>209
叙々苑かは知らんがかなり高級な焼肉屋やったらしいで
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:29▼返信
>>235
辛さでか?
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:29▼返信
最後のウーマーミーで笑った
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:29▼返信
>>240
いいねイギリス人にそう教えよう
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:30▼返信
イギリス家庭のキッチンには冷凍食品を温めるレンジしかない
自分で一から料理する習慣がない
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:30▼返信
>>242
それくらいなら同等の料理が日本に死ぬほどあるやろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:31▼返信
イギリスにもマクドナルドあるじゃん
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:32▼返信
ただ世界中のチェーン店が出店することで東京みたいな感じになってきてはいる
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:33▼返信
フィッシュ&チップス食うと「土曜日が来たー」って感じるのが生粋のイギリス人
(イギリス人は大多数の人が毎週決まった料理を決まった曜日に食べるローテーションを生涯繰り返す)
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:33▼返信
>>241
つか、コンビニやらそのへんのラーメン屋やら定食屋やら、適当に入っても大抵はそこそこのもんが出てくるのが日本の強みよね
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:34▼返信
一度贅沢を味わってしまうと元に戻るのが苦痛になるっていうけど
こういう場合知らないほうが幸せだったと言えるのだろうか
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:34▼返信
※241
まあ高くはなかったけど、評判の店って言ってたんだけどな
出てきた時は、何これ分厚ってテンション上がったんだけど
かったいわ変な油塗ってあるわで気持ち悪くなった
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:35▼返信
>>228
多分ケーキ屋のタルト食ったことないんやろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:35▼返信
>>209
別の動画でビールとか寿司屋の感想も言ってるぞ
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:36▼返信
>>235
韓国料理=ぐちゃぐちゃにかき混ぜるだけ
それとトンスルもそうw

つまり料理がドレ◯国を証明w

解放してあげたのは誰のお陰だ?土下座して感謝しろw
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:36▼返信
美味しい店は増えたらしいけど、やはりハズレの店の方が多いらしいね
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:38▼返信
でも紅茶はガチでうまいじゃん
飲み物だけど
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:39▼返信
>>260
紅茶は厳密にはイギリス産なくね
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:40▼返信
チーズだけは日本はプロセスチーズばっかだからクソまずい
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:40▼返信
>>9
湖池屋の食ってみ
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:41▼返信
人類で初めて肉を焼くという行為をした韓国人に感謝だな
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:41▼返信
在日の焼き肉だって結局は日本産のタレあっての味だろ?
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:42▼返信
しょくぱんまん「僕の本当の名前はイギリスパンマンです」
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:43▼返信
※264
アフリカ人に謝れ
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:47▼返信
何が笑えるかって、V界隈じゃいまだに「日本はすごい国」コンテンツが通じるところなんだよなw
正直毎日テレビを見てるような老人にしか通じないかと思ってたw
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:47▼返信
>>24
ゆっくり単語ごとに発音してくれる感じで聴きやすいな。
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:47▼返信
Aファッキン5ワギュビーフ食いたい
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:50▼返信
>>268
wの使い方に年齢出てるぞ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:53▼返信
>>57
なんだろう

出ていけば?
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:56▼返信
イギリス人はファッキンでなくブラッディを使うと思ってた(モンティパイソン調べ
若い人は違うのかな
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:56▼返信
っていう日本上げすると金になることを知ってるだけで。外人が日本すごいって言わされてるヤラセ番組と同じ。
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 15:00▼返信
>>274
まぁENの場合ならないんですけどね
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 15:01▼返信
>>260
イギリスで紅茶取れないから植民地作りまくってたんやで
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 15:02▼返信
>>274
そりゃお前の言ってるのは日本の番組なんだからそうに決まってるだろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 15:03▼返信
ブリカスの絵畜生がいるとは初めて知った
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 15:04▼返信
ありとあらゆる文化や学問がイギリスから生まれたけど唯一料理だけはダメだったのか…
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 15:04▼返信
カレーはイギリス料理
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 15:11▼返信
ウマミ!エブリウェーア!
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 15:12▼返信
七つの海を支配したとまで言われる大英帝国で料理文化が花開かなかったのは結構不思議
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 15:13▼返信
日本でしか受けないVtuberで日本語で日本人向けにやってる人気取りアピールを額面通りに受け取るアホおるんか
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 15:13▼返信
>>110
なんでもその国はバブル弾けてヤバいみたいね
285.投稿日:2023年01月29日 15:15▼返信
このコメントは削除されました。
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 15:18▼返信
イギリス英語聞き取りやすくて草
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 15:20▼返信
そもそも料理じゃないだろ
食材そのまま食ってるだけ
288.投稿日:2023年01月29日 15:23▼返信
このコメントは削除されました。
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 15:24▼返信
鰻のブツ切りゼリーみたいなやつもヤバいな
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 15:34▼返信
インドカレーを一般的に定着してるカレーにアレンジしたのがイギリス人という点は評価出来るかもね
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 15:37▼返信
素晴らしい国ニッポン!
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 15:40▼返信
普通のおっさん声とキャラのギャップが
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 15:45▼返信
いや、イギリス生まれが日本の味が理解出来るのスゲェよ…。
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 15:46▼返信
>>30
スペインも中華料理はやたらうまかったな
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 15:49▼返信
まあこれはリップサービスやろ。
それに産業革命に全振りしたからしゃーない部分もあるし。
そのお陰で色々発展したわけだから。
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 15:53▼返信
いうても世界の料理のスタンダードは英米料理なのが面白いな
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 15:55▼返信
ローストビーフは旨いだろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 15:57▼返信
>>283
アホはお前やで
だっさw
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 15:57▼返信
>>226
スイーツは果物をふくめてヨーロッパの独壇場じゃない?スイーツに関する執念が違うわ
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 15:58▼返信
まぁ日本人が、西洋人の顔立ちとか名前のカッコイイ国に行って、
日本のモンゴロイド的顔立ちとか、山田花子みたいな名前にがっかりするみたいなもんやろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 16:00▼返信
粗食の文化なところは兵が強いよね
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 16:00▼返信
イギリスって本当にひどいんだな
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 16:00▼返信
>>300
頑張ってうまいこと言いたいんだろうが全然違う
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 16:03▼返信
色んな所旅行したけどやっぱり日本が美味いと思うわ。
食に関しては間違いなく世界一だよ。
そもそも日本は海の幸山の幸がどこに居ても手に入るのが強い
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 16:04▼返信
イギリスに留学して一番美味かったもの。インド料理と中華料理。
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 16:06▼返信
>>303
違わなくなくね?
そういう若者の「日本文化全否定の海外コンプレックス」が、若者文化に昔からあらわれまくってるやんけ
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 16:06▼返信
>>300
むしろ君みたいな変に欧米を美化した欧米コンプ持ちが実際行くと幻想崩れがちだな
街並みなんてパリ症候群なんて名前もついてるくらいだし
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 16:09▼返信
>>300
最近の若者ってあんまそういうのないぞ
特に西洋被れの若者なんて最近滅多に見ないでしょ
今の中年の方がそういう欧米コンプをまだ引きずってる感じ
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 16:10▼返信
海外での和牛食べてた人が
日本での店のA5和牛食べたらまあそういう比較になるんじゃねーの
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 16:11▼返信
J-POPとかファッションとか海外コンプそのものやんけ、ホストのツラも
高倉健みたいな角刈りとか歌謡曲はダサいって感覚やんけ、いつまでたっても何十年も

海外と比べてガッカリしてるからこその、J-POPやろ 歌謡曲だっせぇ~わみたいな
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 16:12▼返信
イギリスの食品で美味しいなと思うのは缶詰め食品だな
ウインナーとかパイ生地(シチュー入り)とか
素材の味活かしてる系はうまい

不味いのは基本レストランとか大衆食度な
悪い意味で家庭の味を昇華して好き嫌いがはっきり分かれる味付けしちゃってるからな
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 16:12▼返信
>>300
名前のかっこいいwww
コンプ拗らせすぎだろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 16:13▼返信
>>306
海外にも行ったことないような奴の欧米コンプと実際日本行ったら飯美味かったって話はむしろ真逆でしょ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 16:15▼返信
日本食を本物の食って上から目線目線すぎない?
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 16:17▼返信
※310
歌謡曲って海外の影響バリバリだし
昭和スターも顔の濃いのばっかだから
どっちが海外意識してるかと言われるとな…
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 16:20▼返信
Amazonでマーマイト売ってるからそれ買って食べればイギリスを感じられるからオススメよ!
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 16:21▼返信
>>282
近年の研究だと産業革命後の過重労働が庶民の伝統料理を破壊して
そもそも料理しない貴族の食文化も破壊してしまったと言われてるそう
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 16:21▼返信
メイン層向けに中華料理も褒めろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 16:22▼返信
コスプレもサマになるし、ジョナサン・ジョースターとか素で名乗れるし、メシマズでも十分ウラヤマだわ
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 16:23▼返信
>>310
そんなのは和服ではなく洋服着てるから海外コンプって言ってるようなもんよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 16:29▼返信
>>261
スコットランドはイギリスじゃなかった?
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 16:30▼返信
イギリスも都市部に行って高い金払えば美味いもん食えるんだけどね。
何というか大衆的な場所のメシは味が薄い食べ物に微妙な味のソース付けて食べるのがあかん🤮
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 16:30▼返信
探せばイギリスにも旨いのはいっぱいあるわよ、
あの甘い豆みたいなやつもうまいしパイ料理もほっぺた落ちちゃうんだから。
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 16:33▼返信

イギリス不味いのは分かるけど、比較対象がなぁ
日本のそこそこ値段の高い焼肉コースとイギリスの大衆料理の比較だろ?
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 16:36▼返信
一応美味いものはあっちもあるらしいぞ
まぁ、平均値で見るとアレらしいがw
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 16:43▼返信
母国の料理がゴミなんて
そんな哀しい事言うなよ…
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 16:44▼返信
うなぎのゼリーが1000えん
フィッシュアンドチップスが2200えん

たけーよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 17:04▼返信
無知は最高の調味料なのに余計なことを知ったな
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 17:26▼返信
韓国料理は見た目も汚いし味もまずいし何より不潔で食欲が失せるんだよなぁ
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 17:32▼返信
基本、出汁や化学調味料の概念が無くて味付けはセルフ
なんでそうなったのか
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 17:37▼返信
味覚や好みって習慣で決まりそうなもんだけど人類である以上は「うま味」の有無は共通で感じるだろうからな
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 17:44▼返信
誰や
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 17:45▼返信
アメリカのステーキは靴の底だった って話があったな
334.投稿日:2023年01月29日 17:47▼返信
このコメントは削除されました。
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 17:49▼返信
旨みをumamiって叫んでてワロタ
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 18:12▼返信
そもそもロンドンでカツカレー大流行してたし
日本人が日本料理ばっか食べてるわけじゃないように
イギリス人だって普通にイタリアンとかフレンチとか和食とか中華とか食うしな
英国料理でもフィッシュアンドチップスなんか日本人が食っても普通にうまいし
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 18:23▼返信
イギリス人の舌がおかしい訳じゃないんだ
きっとコック達が全員イかれてるだけさ
よくこの料理に金が出せると思ったなってさ
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 18:26▼返信
日本を賛美しときゃ豚が喜んで金を落とすからやろ
ただブリカスの飯は不味いというのは事実
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 18:29▼返信
魚の頭が飛び出たやつはなにかの儀式用か?
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 18:34▼返信
VoxAkumaってこんなかっこいいガワだったんだ
なんかもっとオカマみたいな感じだと思ってたが
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 18:37▼返信
>>339
儀礼用と言えば儀礼用。元は「久々の豊漁を祝う為に作った」のが始まり。
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 19:14▼返信
イギリスって料理人は味付けせず食卓でいくつかの調味料使って自分の好きに食べる国だろ?
不味いとかじゃなく価値観が違いすぎる
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 19:21▼返信
リップサービスでしょ
そうした方がウケがいいから
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 19:22▼返信
>>335
うま味の概念は日本独自で日本語でしかそれを表現する言葉がないから世界共通語だな
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 19:28▼返信
>>255
日本でも評判だからって美味いわけじゃないしな
お前らがネットで美味い美味い言ってるの取り寄せてもマジで普通なのばっかり
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 19:30▼返信
イギリスは2回行ったけど、イギリスの飯はうまかったよ。
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 19:39▼返信
イギリス料理ネタの定番:スープを全て『捨てる』
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 19:41▼返信
そういうネタだろ
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 19:42▼返信
なるほどmag-f-nificent。溶けて消える脂身とは違うかも知れないけどローストビーフだって美味しいとは思うけどなぁ
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 19:43▼返信
日本人からしてみれば逆にそんなに不味いって言うなら食ってみたい→あ、やっぱ美味くねえなまでがセット
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 19:43▼返信
そういやVoxは日本の水洗トイレも絶賛してたな
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 20:14▼返信
>>6
値段なりとしか言えない。そこそこ高めの日本、中華料理行ってもそんなもんだったよ。
留学してた時は何食べても微妙だった。マックすらなんか違う味付けだったしコーラもそうだった。
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 20:28▼返信
>>226
イギリス(とその影響が強いアメリカ)のケーキやタルトはバターを使わず、ショートニングという植物油脂、つまり日本の分類だとマーガリンになる油脂を使うがな。
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 20:30▼返信
こういえば日本人は単純から喜ぶんだよな
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 21:26▼返信
※354
いや、普通に本音で語ってるよ
生魚きらいだから、寿司は美味しくなかった とも言ってるし

そもそも、コイツが連れてかれたのは【A5】ランク高級焼き肉店
そりゃイギリスの一般家庭料理よりも上手くて当然でしょ
なんなら、これが日本の水準だと勘違いする方が問題だわ
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 21:48▼返信
>>3
でも、イギリス人っていう設定やからな
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 21:48▼返信
イギリス料理も、ちゃんと手間をかけて作れば美味しいぞ、その手間を省略するのがイギリス人ってだけの話だ
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 22:15▼返信
まぁイギリスは「悪魔が料理人を送り込んできた」と言われる程だからなぁ
ちな、コレはイギリスの格言(?)らしい
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 22:25▼返信
イギリスにも日本のチェーン店あるんじゃない?
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 22:26▼返信
※339
スターゲイジーなw
どう見ても暗黒神か邪神に捧げる儀式用供物だよなぁ、アレw
なぜ真っ二つにしたの魚を立てて配置するwww
食材が限られる時期に、子供達を喜ばせるために焼いたニシンのパイだって聞いた事が有るけど・・・逆にトラウマモンじゃ無いか?
ちな、「どういうモノか(外観情報無し)」を聞いただけで日本人が再現したスターゲイジーは普通の見た目で美味かったそうだ
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 22:46▼返信
>>40
名車再生の話か?
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 23:16▼返信
まぁ、日本及び日本人って良くも悪くも食に滅茶苦茶五月蠅いからね。
どの人の口にも合うわけではないだろうけど。
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 23:29▼返信
イギリスの家庭料理は普通に喰えるの多いんだけど、伝統料理とかになると味がね・・・
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 23:43▼返信
イギリス人にも味覚あったんだ
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月30日 00:20▼返信
食べれればなんでもいいよっていう連中に、毎日イギリスの料理を食べさせる刑を与えたい
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月30日 01:07▼返信
イギリスの中華料理は結構うまいよ
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月30日 07:21▼返信
某歴史のない半島民族が発狂する話題
368.投稿日:2023年01月30日 11:17▼返信
このコメントは削除されました。
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月30日 11:39▼返信
何を食って、そんなに大絶賛なのかと思って見れば「焼肉」ってゆーねwww
料理じゃなくて、素材の旨さだけじゃねぇか! もうガッカリだよっ
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月30日 13:35▼返信
イギリス料理は別に悪くないだろ
そもそも日本の洋食ってイギリスから影響受けた料理多いしな
世界一無知な日本人が語る海外についての意見、評価を真に受けないほうが良い
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月30日 13:40▼返信
まあ産業革命が起きた国でずっと先進国だったから、基本忙しくて時間かけて料理する時間がなかったり食=ただ栄養を身体に入れるためだけの行為という考えが強かったりするのはあるだろうな
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月30日 14:17▼返信
知らない方が幸せだった
か。
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月30日 15:33▼返信
>>370
うんわかった
じゃあ君のイギリス料理への意見は無視して、イギリス人が言ってるイギリス料理はまずいって意見を真に受けるね
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月30日 18:14▼返信
自分で味付けするように、塩コショウが殆ど使われてないんよな。
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月30日 18:21▼返信
そもそも、今のイギリスは物価高騰で普通のフィッシュ&チップスが1500円~2000円は当たり前にするからなぁ。。
376.投稿日:2023年01月31日 01:58▼返信
このコメントは削除されました。
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月31日 03:39▼返信
>>1
整形モンスターぶすかな
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月31日 09:09▼返信
海外の物が不味いのはダシが無いせいかな?
西洋にもフォンドボーみたいなダシはあると言うけど、作るのに手間が掛かるし、日頃食べる料理に使うのには向いてなさそう
後はトマトとキノコ辺りだけど、どれもソースの味で素材の味を上書きされてしまうし…
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月31日 09:12▼返信
>>20
ハダカイワシのバージョンも作ってくれ
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月31日 22:02▼返信
流石に配信者やからちょっと大袈裟やと思うで
海外でも旨いもんは旨い
コンビニとか個人レベルの定食屋でもハズレがほぼ無いってのは評価されてるけど
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 00:17▼返信
ぶっちゃけイギリスもピンキリで普通に旨いものはある
先入観で普通の料理すらこき下ろす人もいるけど
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 09:52▼返信
トミもブリカス料理には首を傾げとったw

直近のコメント数ランキング

traq