英国人、今も白黒テレビを視聴 7000世帯超
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35128401.html
記事によると
・英国の団体「TVライセンシング」は9日までに、国内の7000世帯以上が今でも白黒テレビを利用しているとの調査結果を発表
・白黒テレビの受信許可証は近年、発行数が落ちている。2000年は21万2000枚だったが、15年には1万枚を割った
・英国では、テレビ中継の視聴や録画には許可証が必要となる。カラーテレビの許可証は150.50ポンド(約2万2400円)と、白黒テレビの3倍の額になっている
この記事への反応
・白黒テレビ……よく動いているな。英国で何時まで製造されていたんだろうか
・日本の受信料の白黒契約は最終的に2013年3月31日で終了しているけど、イギリスはまだ残ってるのか。なお2009年の段階で日本では15,000件の白黒契約が残っていたらしい。
・日本には流石にいないよな、白黒テレビ見てる世帯
・本当にまだ動いているのか?ライセンスだけの話じゃないのか?
・ホンモノの富裕層は新しいものには飛び付かない
・興味深いね。日本にもいるのだろうか
・2000年には21万2000世帯残ってたというのもすごい。
許可証制度なんやね
関連記事
【シャープ、世界初の8Kチューナー内蔵TVを来月発売!気になるお値段は……】
【「SNS疲れ」の人ほど○○○を見る頻度が増えていることが調査で判明!これは確かにわかるかも・・・】
【「テレビを持ってない、ワンセグもない」NHKと何の関わりもない人の所にまで、『指定日までに受信料契約せよ』との脅し手紙が届いてしまう・・・ 「振り込め詐欺とどう違うの?」】
【【いまさら】テレビのオワコン化が止まらない!⇒フジ関係者「あのとき、ホリエモンに買収しておいてもらったら・・・」】
【もし「NHKが映らないテレビ」が発売したら受信料は本当に取られないのか?NHKに聞いて見た結果・・・】
【ソニー、「NHKが映らない4Kディスプレイ(テレビ視聴可能)」を7月下旬に発売!! アプリ導入で民法が視られるぞ】
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switchposted with amazlet at 18.11.09任天堂 (2018-12-07)売り上げランキング: 1
【PS4】コール オブ デューティ ブラックオプス 4【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 18.11.09ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-10-12)売り上げランキング: 2
プレイステーション クラシックposted with amazlet at 18.11.09ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-12-03)売り上げランキング: 3

違反したら罰則があるのがNHKよりエグい
しかも民放だけ見ると言っても拒否出来ないらしく名目は公共放送維持の為
やべーな
さすがに確証はないが、ヨウツ~ンブなどで
公式に配信されている1970年代のマンガは全部カラーだし
TV局は既得権益なんだからCMで運営出来ないなら国営だろうと潰れるのが道理
公共性が無いのは明白なんだから視聴者の金で食わせて貰おうというのは間違いだろ
海外にこんな先達が存在するならNHKが腐るのもわかるな
白黒も残っていたのかも知らんが
-> STEREO MONO
この設定、今では全然見ねえな
日本は地デジ化で電波が変わったからお遊び以外でわざわざ地デジチューナーを挟んで白黒テレビ見てるのはいないだろうな
買い換えられない貧乏人だらけになった、
アベ辞めろとパヨク界隈が騒ぐんだろ、知ってる
無理だろ、とおもったら
キチガイがw
画像は白黒でもあんまり問題なかったと思うけど。
当選者の住所を番地名まで公表しちゃうとかwすげぇ時代だったんだな・・・
つまりさ、テレビ番組がつまらないって人たちじゃね
みなければいいじゃん?はないだろうし
王国制を廃止出来ない国のサガ
日本で良かった
ライセンス取得しなけりゃ金払わなくていいイギリスの方がいい
テレビ買ったらヤクザが契約取りに来るし
それにしても、ライセンス料高いな
BBCのカラーのほうがちょっと安い
日本でも昔受信料安いからってカラーでも白黒って言ってたって話あるぞ
真に受けてんじゃねーよw
イギリス文化論の定番ネタのひとつだな
他の製品にしても20年は使えるという感覚だった
お前らがよく言うNHK料金がー!って、世界だってお金がかかるんだ。舐めんな。
1967年のこの白黒テレビのCMで中学生役で出てた時は33歳だよな
日本よりも10年早くデジタル化されたけどアナログも併用して放送されてる。
声が高くて身長といい子役にしか見えなかった
まあベアリングが金属なので当たり前
金属だから、注油しないといけないんだが
マジで頑丈
アナログが停波したんだからいるわけ無いだろうが
デジタル放送からわざと色を落とす物好きはいるかも知れないがな
白黒テレビは昭和の少年ジャンプ読んでる感覚になるからカラーになったときのギャップはあるよね
主人公の髪の毛がピンクとかな
モノクロ映画を見る為にカラーモアレが出ない様にしたんだよなぁ
NHKの受信料みたいなものだと思えばいい
ちなみにこっちは払わないと強制力があって、罰則がある
核兵器を使用された際に発生する電磁パルスから護られやすいという性質がある
まぁ放送施設がなければ同じことだけどね
日本の白黒契約だって実際白黒で見てるやつなんていなかったろうし