• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


英国人、今も白黒テレビを視聴 7000世帯超
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35128401.html




記事によると
・英国の団体「TVライセンシング」は9日までに、国内の7000世帯以上が今でも白黒テレビを利用しているとの調査結果を発表

・白黒テレビの受信許可証は近年、発行数が落ちている。2000年は21万2000枚だったが、15年には1万枚を割った

・英国では、テレビ中継の視聴や録画には許可証が必要となる。カラーテレビの許可証は150.50ポンド(約2万2400円)と、白黒テレビの3倍の額になっている





この記事への反応



白黒テレビ……よく動いているな。英国で何時まで製造されていたんだろうか

日本の受信料の白黒契約は最終的に2013年3月31日で終了しているけど、イギリスはまだ残ってるのか。なお2009年の段階で日本では15,000件の白黒契約が残っていたらしい。

日本には流石にいないよな、白黒テレビ見てる世帯

本当にまだ動いているのか?ライセンスだけの話じゃないのか?

ホンモノの富裕層は新しいものには飛び付かない

興味深いね。日本にもいるのだろうか

2000年には21万2000世帯残ってたというのもすごい。












許可証制度なんやね





関連記事
シャープ、世界初の8Kチューナー内蔵TVを来月発売!気になるお値段は……
「SNS疲れ」の人ほど○○○を見る頻度が増えていることが調査で判明!これは確かにわかるかも・・・
「テレビを持ってない、ワンセグもない」NHKと何の関わりもない人の所にまで、『指定日までに受信料契約せよ』との脅し手紙が届いてしまう・・・ 「振り込め詐欺とどう違うの?」
【いまさら】テレビのオワコン化が止まらない!⇒フジ関係者「あのとき、ホリエモンに買収しておいてもらったら・・・」
もし「NHKが映らないテレビ」が発売したら受信料は本当に取られないのか?NHKに聞いて見た結果・・・
ソニー、「NHKが映らない4Kディスプレイ(テレビ視聴可能)」を7月下旬に発売!! アプリ導入で民法が視られるぞ





大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch
任天堂 (2018-12-07)売り上げランキング: 1

【PS4】コール オブ デューティ ブラックオプス 4【CEROレーティング「Z」】
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-10-12)売り上げランキング: 2

プレイステーション クラシック
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-12-03)売り上げランキング: 3



コメント(57件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 04:31▼返信
☺️
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 04:31▼返信
うんち
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 04:40▼返信
許可証ってなんだよw
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 04:40▼返信
日本だったら左翼やリベラルがしっかりしてるから保守的な行動だと叩かれてたろうな
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 04:42▼返信
カラーテレビの許可証は約2万2400円←これだけ払うなら白黒でいいやって人もいるだろw
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 04:44▼返信
調べてみたらイギリスとドイツでは年二万ほどの視聴料を許可証として発行してるみたいだな
違反したら罰則があるのがNHKよりエグい
しかも民放だけ見ると言っても拒否出来ないらしく名目は公共放送維持の為
やべーな
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 04:44▼返信
地デジ化してるのに昔のアナログ白黒テレビを未だに使っている世帯はある意味すごい。
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 04:45▼返信
大型有機ELテレビをプレゼントして反応見てみたい。
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 04:45▼返信
地デジでも白黒にできる?
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 04:47▼返信
日本では1970年代に絶滅したんじゃねえの
さすがに確証はないが、ヨウツ~ンブなどで
公式に配信されている1970年代のマンガは全部カラーだし
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 04:49▼返信
BBCの視聴料は18万人が不払いで32人が刑務所行きらしい
TV局は既得権益なんだからCMで運営出来ないなら国営だろうと潰れるのが道理
公共性が無いのは明白なんだから視聴者の金で食わせて貰おうというのは間違いだろ
海外にこんな先達が存在するならNHKが腐るのもわかるな
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 04:51▼返信
まあモノラル音声が2005年あたりまで残ってたから
白黒も残っていたのかも知らんが
 

-> STEREO  MONO

この設定、今では全然見ねえな
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 05:00▼返信
契約だけ白黒でテレビはカラー対応な違法視聴が多そうなもんだけど
日本は地デジ化で電波が変わったからお遊び以外でわざわざ地デジチューナーを挟んで白黒テレビ見てるのはいないだろうな
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 05:04▼返信
これが日本なら、アベのせいでカラーテレビにも
買い換えられない貧乏人だらけになった、
アベ辞めろとパヨク界隈が騒ぐんだろ、知ってる
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 05:06▼返信
白黒テレビでもチューナーつければ地デジ見れるの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 05:07▼返信
剛史はキチガイ陰キャ糞ガイジサイコパス
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 05:07▼返信
最低だな安藤
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 05:30▼返信
契約ほったらかしもかなり含まれてそうだけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 05:38▼返信
出羽守やブサヨこれをどう日本叩きに持っていくの?
無理だろ、とおもったら
キチガイがw
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 05:40▼返信
まぁ、俺も一人暮らしの時はTVはほぼ音聞いてるだけだったから、
画像は白黒でもあんまり問題なかったと思うけど。
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 05:43▼返信
動画内で、プレゼント当選者を発表するのはいいが
当選者の住所を番地名まで公表しちゃうとかwすげぇ時代だったんだな・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 05:47▼返信
NHKとかいう電波ヤクザに比べたらあまいあまい
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 05:51▼返信
白木みのるが懐かしすぎて草
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 06:15▼返信
迫真白黒部
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 06:30▼返信
だからいつまでたっても飯がマズイんだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 06:33▼返信
イギリス家庭のTV事情は文化論で必ず出てくるネタなんだよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 06:33▼返信
日本では30年前の原チャリがまだ走ってます
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 06:49▼返信
白黒になると大根役者でも引き締まって見えるわ
つまりさ、テレビ番組がつまらないって人たちじゃね
みなければいいじゃん?はないだろうし
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 06:51▼返信
うちは幼稚園に上がるまで白黒テレビだったな
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 07:19▼返信
イギリスは昔の車も改造したりして乗るし物を大切にするとこが昔の日本みたいで良いな
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 07:32▼返信
白黒テレビうんぬんよりも一部伏せ字でアクセス営利むさぼって記事開く人怒らせる下衆ライターはちまバイト野郎💢
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 07:34▼返信
年寄り世帯や作業場なんかはラジオ代わりに点けてるだけだしな
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 07:39▼返信
イギリスは階級社会だから取り残される層が出来やすいとは思ってた
王国制を廃止出来ない国のサガ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 07:43▼返信
NHKみたいに白黒契約の方が安いとか
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 07:48▼返信
ライセンスという形で視聴料を徴収すんのか、考えたなぁ
日本で良かった
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 08:02▼返信
>>35
ライセンス取得しなけりゃ金払わなくていいイギリスの方がいい
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 08:02▼返信
イギリスはデジタル放送になってないのかね。
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 08:24▼返信
日本もテレビ見るのに許可制取ってるし
テレビ買ったらヤクザが契約取りに来るし
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 08:26▼返信
だがNHKは許さん 呪われろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 08:27▼返信
白黒フィルタを装備したテレビが売られてたりして
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 08:36▼返信
外付けチューナーか?
それにしても、ライセンス料高いな
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 08:57▼返信
一方NHKは...衛星で振込なら25,320円 口座振替なら24,770円(共に1年)

BBCのカラーのほうがちょっと安い
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 09:18▼返信
これ実態調査してないやつじゃん
日本でも昔受信料安いからってカラーでも白黒って言ってたって話あるぞ
真に受けてんじゃねーよw
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 09:35▼返信
いくつかのチャンネルが映らないTVを平気で使ってるとか
イギリス文化論の定番ネタのひとつだな
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 09:56▼返信
日本は地デジ強制移行で白黒族を滅ぼしただけだというのに!
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 10:31▼返信
昔の電化製品は壊れなかったからなあ。うちも白黒テレビを捨てたのは壊れたからじゃない
他の製品にしても20年は使えるという感覚だった
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 10:49▼返信
俺の友人は、オックスフォード在学中だけど、テレビは見てないんだって。受信料がかかるらしいからな。
お前らがよく言うNHK料金がー!って、世界だってお金がかかるんだ。舐めんな。
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 11:03▼返信
白木 みのるって1934年5月6日生まれの84歳だから
1967年のこの白黒テレビのCMで中学生役で出てた時は33歳だよな
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 11:04▼返信
※37
日本よりも10年早くデジタル化されたけどアナログも併用して放送されてる。
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 11:15▼返信
昔の子供は利発すぎると思ってたら33歳かよ
声が高くて身長といい子役にしか見えなかった
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 11:40▼返信
昔の扇風機は頑丈
 
まあベアリングが金属なので当たり前
 
金属だから、注油しないといけないんだが
マジで頑丈
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 13:18▼返信
>・日本には流石にいないよな、白黒テレビ見てる世帯

アナログが停波したんだからいるわけ無いだろうが
デジタル放送からわざと色を落とす物好きはいるかも知れないがな
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 14:13▼返信
白黒テレビがイヤなら、単純にYouTubeでカラーの動画見るよな?こいつらはやっぱり頭は悪くないけどちょっとおかしい
白黒テレビは昭和の少年ジャンプ読んでる感覚になるからカラーになったときのギャップはあるよね
主人公の髪の毛がピンクとかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 19:04▼返信
東芝バズーカ思い出した

モノクロ映画を見る為にカラーモアレが出ない様にしたんだよなぁ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 20:05▼返信
※3
NHKの受信料みたいなものだと思えばいい
ちなみにこっちは払わないと強制力があって、罰則がある
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 21:14▼返信
白黒テレビにもちょっとだけ利点がありデジタルテレビのように大規模集積回路を使ってないので
核兵器を使用された際に発生する電磁パルスから護られやすいという性質がある
まぁ放送施設がなければ同じことだけどね
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月11日 07:51▼返信
これって白黒ってことにして安くあげてるやつがいるって話だろ
日本の白黒契約だって実際白黒で見てるやつなんていなかったろうし

直近のコメント数ランキング

traq