
定年後「田舎のログハウス暮らし」を叶えた夫婦を待っていた「地獄の日々」
記事によると
・定年後、ログハウスを購入し、ハイキングや温泉を楽しむ生活を送ることを理想としていた夫婦がいた。
・実際にログハウスを購入し、都内のマンションから山梨県にある山間部に引っ越し、長年の夢を叶えた。
・しかし、田舎暮らしの実態は雑誌やテレビの特集で描かれている様子とは全く違い、地獄の日々が始まった。
・まず悩まされたのが『ネズミ』だとし、夜になると屋根裏を走り回り、開封していない食料も次々かじられ、業者に駆除依頼すると15万円の出費がかかったとのこと。
・夏になれば、庭が雑草に覆われ、虫も次々湧いて、中には4cmもあるカマドウマが家の中に入ってきたという。
・そして、冬は凍えるほど寒く、暖房代が月4万円もかかった。
・こうした環境は1年も暮せば、多少は慣れてきたのだが、虫や動物より怖いのは人間だという。
・住民票をうつした途端、税務署の職員が家にやってきて、別にやましいことはないのだが監視されているようで気味が悪いとした。
・更に厄介だったのは町内会の付き合いで、『会議』と称した飲み会でそこでは『○○さんのゴミの捨て方が汚い』『××さんの息子が大学に進学したらしい』といった噂話が飛び交っている状態で、そういった人たちに四六時中みはられている事を実感したとのこと。
・こういった経験をした妻は夫に不満をぶつけたが、「おまえのほうが近所付き合いは得意だろ」と言われた模様。
・趣味の釣りに出かけていく夫の背中を見送るたびに、妻の頭には「離婚」の二文字がよぎるという。
以下、全文を読む
この記事への反応
・テント暮らしだと思えばまあ何とか
・部屋には大ムカデ
外にはヤマヒル
・虫が湧くんだよ
メンテナンスが地獄
何でログハウスに住むんだよ
・ネズミも近所の監視も何もないが、虫はでかいのが出るわ
長靴にムカデが入ってないか、確かめてから履くようにしてる
youtubeとかでリアル田舎の古民家とかに引っ越した人は
年中草刈り動画ばかりあげてるなw
・家のなかででかいムカデに遭遇するとびびるよね
殺虫剤より熱湯が確実なんだけど場所によっては使えない方法だし
・冬って寒いのか
知り合いの家、薪ストーブ炊いてて全然気づかんかったわ
・田舎から出てきた俺は
死ぬまで都会にいたいと思った。
・いまに要領を覚えて害獣対策や庭の手入れをしつつ温泉や散歩を愉しむようになるっしょ
・下調べが足りなかったな
・今までどんな生活してたんだよ
外界との隙間や断熱材、保管庫くらい想像つくだろ
【【悲報】「東京暮らしはキツすぎる」と言って田舎に引っ越した友人の末路がこちら・・・】
【【それな】「田舎はWi-Fiは遅いが○が広まるのは光回線より速い」 ⇒ 共感が殺到し11万いいね超えwww】
田舎暮らしは憧れる部分があるかもしれないけど、その分だけ悪い話もよく聞くからね…
特に噂が広まるスピードは異常らしい
特に噂が広まるスピードは異常らしい

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
嘘松