r1280x720l

話題のツイートより






娘が、うっせえわを歌ってたので、
ママ達の時代はこんな歌があったよと、
尾崎豊を歌ってあげたらドン引きしてたので、
今の子の方が健全。






尾崎豊 「15の夜」

落書きの教科書と 外ばかり見ている俺
超高層ビルの上の空 届かない夢を見ている
やりばのない気持ちの 扉破りたい
校舎の裏 煙草ふかして 見つかれば逃げ場もない
しゃがんで かたまり 背を向けながら
心のひとつも 解りあえない 大人達をにらむ
そして 仲間達は今夜 家出の計画をたてる
とにかく もう 学校や家には 帰りたくない
自分の存在が 何なのかさえ 解らず震えてる 15の夜

盗んだバイクで走り出す 行く先も 解らぬまま 暗い夜の 帳りの中へ
誰にも 縛られたくないと 逃げ込んだ この夜に
自由になれた気がした 15の夜


※おまけ



関連記事
Twitter民「子供が”うっせえわ”を歌うのなんて過去に流行った”アレ”に比べればマシ」 ⇒ 「シャレにならない時代だった」「確かにw」など納得の声が殺到

『うっせぇわ』を聴いてしまった中学生、見事に「完成」されたイキリちらした質問を投稿してしまうwwwww

家で『うっせぇわ』を歌う小学生に対し、親が「疲れた状態で歌われるとイラッとする」と本音をぶちまける

  


この記事への反応


   
確かに、警察ざたはあきません。

学生の頃、色んな事に苛立ちを感じて尾崎のライブにも行きました😊
51歳だけど「15の夜」を心から歌えます😊
私、成長してないね


尾崎自身は、バイクは盗んだけど窓ガラスは割ってませんよ!
100円玉で缶コーヒー買うのが昭和だなって思いました。

  
今の子達が特に良い子というわけではなく。
尾崎豊みたいな人を見つけ次第、
ネットで晒して社会的に抹殺します。


昔は盗んだバイクで走り出したり、
小さな頃からワルガキで15で不良と呼ばれたりしていたのに、
今は小さな頃から優等生、ですもんねー。
昭和との違いかしら...


わたし尾崎豊聴くと若い頃思い出して泣きそうになるのよ…
うっせえわみたいな曲が好きになる若い人たちの気持ちわかるなぁ


まぁ「大人に反抗したい」っていうのは
思春期として健全だと思うよ。
うっせぇわは反抗とはちょっと違うかな?なんだろう




「うっせぇわ」は良い子キャラの反乱
って感じだけど、尾崎はまぁ
昭和の不良少年だからね


B08V111MRM
芥見下々(著)(2021-03-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B08TZJLG3G
藤本タツキ(著)(2021-03-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B08M4FT67Y
スクウェア・エニックス(2021-02-26T00:00:01Z)
レビューはありません